2024/10/04 06:28
もし許されるのであれば…
アソシエイト試験を受けるため勉強中です。
練習問題1~3を繰り返し解いていくと問題文を覚えてしまう問題に直面します。公開されている問題には限りがあり、過去問もないので、
もし許されるのであれば ですが…
みなさんに「こんな問題やってみて」 と問題を出していただけないかなぁと思い投稿しました。
勉強方法や復習アプリ、アソシエイト勉強用アプリ等は使わせていただいてとても助かっています。
あと受験の時に気を付ける事とかなんでも 受験済の先輩方 アドバイスあったらお願いします
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現在はこういったものもできてますのでご活用ください
kintone認定アソシエイト試験 練習問題 復習用アプリ
https://cybozu.co.jp/kintone-certification/aa_practice/app.html
kintone認定 アソシエイト試験 練習問題
https://cybozu.co.jp/kintone-certification/aa_practice/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示光さん
はじめまして。
ご存じかもしれませんが、YouTubeでkintoneの公式よりアソシエイト対策の動画が公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=L5mCOpUF57Y&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb
動画の最後に問題が出ます。
動画は48本ありますので、それだけでも48問の問題が解けます。
私も勉強して先月合格したばかりなのですが、先輩方が勉強法や試験を受けてみての感想を
ブログなどで書いていただいているように、練習問題1~3以外にもヘルプに書かれている
内容がたくさん出てきました。
私も練習問題やっていましたが、練習問題を解けるのことを前提にして、
・ヘルプに書かれている内容を読む
・この機能はどうしてこういう仕組みなのか?
・システム管理者とcybozu.com共通管理者などの違い
など考えることのが大事かと感じました。
光さんはkintoneの管理者をされていると投稿に書かれていましたので、
試験の際は今までやってきたことを思い出して解かれるといいかと思います。
試験を受けるときは勇気と自分を信じることが必要でした💦
勉強の仕方も皆さん違うので、暗記が得意な方はヘルプの内容を覚えるのが一番といいかと
思いますが、私は暗記がとても苦手なので、機能を理解するようにしてkintoneを触っていました。
理解して蓄積した知識は、すぐには忘れないので上位試験の時も知識として使えますしね。
個人的によかったと感じたことは試験会場に空きがある限り
毎日のように試験を受けることが可能なので、自分の好きなタイミングで試験日を決めて
試験が受けられることでした。
試験日が決められていると、その期間に勉強する時間が抽出できなかったり、
一夜漬けだと翌日の仕事に支障が出ますので💦
知識がついてから、このくらいなら行けるかな?と受けれたのがよかったです。
本当に受かるか不安だと思いますが、勉強していろいろな機能がわかりましたので
受験してよかったと思っています。
頑張ってください😊