キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにあるかもしれないと思いましたので質問してみました。 いつも質問ばかりで恐縮です。

チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにあるかもしれないと思いましたので質問してみました。 いつも質問ばかりで恐縮です。

コメント 7 10
鈴木拓
| 2021/06/11 | なんでも

チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにあるかもしれないと思いましたので質問してみました。 いつも質問ばかりで恐縮です。

ユーザー画像
鈴木拓
| 2021/06/11 | なんでも
ユーザー画像

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

コメント 6 10
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | なんでも

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | なんでも
ユーザー画像

請求書の作成で、kintoneの活用を検討中なのですが、 外部システムとkintoneを連携させ、 外部システムから値を引っ張ってきてkintoneの入力画面に入れたり、kintoneで入力した値を外部システム側に自動で送ることは可能でしょうか。また、可能な場合、どういったオプションやプラグインが必要になりますでしょうか。 具体的には、 顧客管理などの基幹系のシステムを既に使用しており、 既存システムで請求書を作成した際に、レイアウトが変更できなかったり、A4レイアウトで作成が困難であるため、 請求書をkintoneで作成したいと考えております。 プリントクリエイターを使用して、レイアウトは調整していく予定ですが、 kintoneの入力部分で、外部の顧客管理システムから顧客情報をルックアップのように引っ張ってきて値を入れる事は可能か? また、kintoneに入力した内容を外部システム側に反映させることは可能か? この2点に関して、何かご存知の方いましたら、お教えいただけますでしょうか。

請求書の作成で、kintoneの活用を検討中なのですが、 外部システムとkintoneを連携させ、 外部システムから値を引っ張ってきてkintoneの入力画面に入れたり、kintoneで入力した値を外部システム側に自動で送ることは可能でしょうか。また、可能な場合、どういったオプションやプラグインが必要になりますでしょうか。 具体的には、 顧客管理などの基幹系のシステムを既に使用しており、 既存システムで請求書を作成した際に、レイアウトが変更できなかったり、A4レイアウトで作成が困難であるため、 請求書をkintoneで作成したいと考えております。 プリントクリエイターを使用して、レイアウトは調整していく予定ですが、 kintoneの入力部分で、外部の顧客管理システムから顧客情報をルックアップのように引っ張ってきて値を入れる事は可能か? また、kintoneに入力した内容を外部システム側に反映させることは可能か? この2点に関して、何かご存知の方いましたら、お教えいただけますでしょうか。

コメント 2 10
むらた
| 2023/07/03 | なんでも

請求書の作成で、kintoneの活用を検討中なのですが、 外部システムとkintoneを連携させ、 外部システムから値を引っ張ってきてkintoneの入力画面に入れたり、kintoneで入力した値を外部システム側に自動で送ることは可能でしょうか。また、可能な場合、どういったオプションやプラグインが必要になりますでしょうか。 具体的には、 顧客管理などの基幹系のシステムを既に使用しており、 既存システムで請求書を作成した際に、レイアウトが変更できなかったり、A4レイアウトで作成が困難であるため、 請求書をkintoneで作成したいと考えております。 プリントクリエイターを使用して、レイアウトは調整していく予定ですが、 kintoneの入力部分で、外部の顧客管理システムから顧客情報をルックアップのように引っ張ってきて値を入れる事は可能か? また、kintoneに入力した内容を外部システム側に反映させることは可能か? この2点に関して、何かご存知の方いましたら、お教えいただけますでしょうか。

ユーザー画像
むらた
| 2023/07/03 | なんでも
ユーザー画像

カレンダーPlusとKOYOMI。どちらを買うべきか・・・悩んで夜しか眠れないので何かご意見いただけませんか。 こんにちは!当方、300人くらいの規模でのkintone管理者です。本格的に使い始めて半年ほどになりますが、一部ユーザーから「カレンダーPlusかKOYOMIみたいなプラグインがほしい」との声が上がってきました。自分としても備品予約アプリ等を作りたいと思い、両プラグインを一通り試用しましたがそれぞれに良さがあって結論が出ず・・・。 もし皆様の中で、カレンダーPlus or KOYOMIを使っている!という方がいらっしゃいましたら、機能面・用途などのポイントについてご教授いただけないでしょうか? 具体的には・・・ ・このプラグインを使って、どんなアプリを作っているのか ・このプラグインのイチオシポイント などなど。どんなコメントでも大歓迎です! よろしくおねがいします。 (余談)ちなみに現在は、TISさんの「日程/工程/稼働表作成プラグイン」を使って擬似的な予約画面を作っています(添付画像をご参照ください) 。が、スマホ環境では機能しない部分にユーザーからの不満が来ている点も、本投稿の背景にあります。

カレンダーPlusとKOYOMI。どちらを買うべきか・・・悩んで夜しか眠れないので何かご意見いただけませんか。 こんにちは!当方、300人くらいの規模でのkintone管理者です。本格的に使い始めて半年ほどになりますが、一部ユーザーから「カレンダーPlusかKOYOMIみたいなプラグインがほしい」との声が上がってきました。自分としても備品予約アプリ等を作りたいと思い、両プラグインを一通り試用しましたがそれぞれに良さがあって結論が出ず・・・。 もし皆様の中で、カレンダーPlus or KOYOMIを使っている!という方がいらっしゃいましたら、機能面・用途などのポイントについてご教授いただけないでしょうか? 具体的には・・・ ・このプラグインを使って、どんなアプリを作っているのか ・このプラグインのイチオシポイント などなど。どんなコメントでも大歓迎です! よろしくおねがいします。 (余談)ちなみに現在は、TISさんの「日程/工程/稼働表作成プラグイン」を使って擬似的な予約画面を作っています(添付画像をご参照ください) 。が、スマホ環境では機能しない部分にユーザーからの不満が来ている点も、本投稿の背景にあります。

コメント 2 10
やまだしゅん
情報システム
| 2022/11/17 | なんでも

カレンダーPlusとKOYOMI。どちらを買うべきか・・・悩んで夜しか眠れないので何かご意見いただけませんか。 こんにちは!当方、300人くらいの規模でのkintone管理者です。本格的に使い始めて半年ほどになりますが、一部ユーザーから「カレンダーPlusかKOYOMIみたいなプラグインがほしい」との声が上がってきました。自分としても備品予約アプリ等を作りたいと思い、両プラグインを一通り試用しましたがそれぞれに良さがあって結論が出ず・・・。 もし皆様の中で、カレンダーPlus or KOYOMIを使っている!という方がいらっしゃいましたら、機能面・用途などのポイントについてご教授いただけないでしょうか? 具体的には・・・ ・このプラグインを使って、どんなアプリを作っているのか ・このプラグインのイチオシポイント などなど。どんなコメントでも大歓迎です! よろしくおねがいします。 (余談)ちなみに現在は、TISさんの「日程/工程/稼働表作成プラグイン」を使って擬似的な予約画面を作っています(添付画像をご参照ください) 。が、スマホ環境では機能しない部分にユーザーからの不満が来ている点も、本投稿の背景にあります。

ユーザー画像
やまだしゅん
情報システム
| 2022/11/17 | なんでも
ユーザー画像

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 10
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも
ユーザー画像

プラグイン化してみたい 昨日、実務用でちょっとしたJavaScriptカスタマイズしたのですが、担当者にとても好評でした。 ただ、この業務、前提条件がコロコロ変わるので、ユーザーが設定画面で設定変更しながら使えるようにしたいという気持ちになっています。 背景) 設定値に相当する部分のJavaScriptコードを都度編集するのは、僕が面倒みれなくなったときに困る。 アプリ内に初期値設定用の裏チェックボックスフィールドをつくって利用するということをテスト→ねらいの動作になって、これはなかなか良いかも。 でも、なんか、スマートなやりかたじゃないなぁ。。。 となり、プラグイン化したらどうだろうと思い立ちました。 …ということで、developer networkのプラグイン開発の記事を読み始めましたが????状態ですwww ちょっと行き詰まったので、気分転換がてらキンコミに投稿してみました! では、引き続き頑張ります(^^)

プラグイン化してみたい 昨日、実務用でちょっとしたJavaScriptカスタマイズしたのですが、担当者にとても好評でした。 ただ、この業務、前提条件がコロコロ変わるので、ユーザーが設定画面で設定変更しながら使えるようにしたいという気持ちになっています。 背景) 設定値に相当する部分のJavaScriptコードを都度編集するのは、僕が面倒みれなくなったときに困る。 アプリ内に初期値設定用の裏チェックボックスフィールドをつくって利用するということをテスト→ねらいの動作になって、これはなかなか良いかも。 でも、なんか、スマートなやりかたじゃないなぁ。。。 となり、プラグイン化したらどうだろうと思い立ちました。 …ということで、developer networkのプラグイン開発の記事を読み始めましたが????状態ですwww ちょっと行き詰まったので、気分転換がてらキンコミに投稿してみました! では、引き続き頑張ります(^^)

コメント 4 10
kobochan
| 2021/04/14 | なんでも

プラグイン化してみたい 昨日、実務用でちょっとしたJavaScriptカスタマイズしたのですが、担当者にとても好評でした。 ただ、この業務、前提条件がコロコロ変わるので、ユーザーが設定画面で設定変更しながら使えるようにしたいという気持ちになっています。 背景) 設定値に相当する部分のJavaScriptコードを都度編集するのは、僕が面倒みれなくなったときに困る。 アプリ内に初期値設定用の裏チェックボックスフィールドをつくって利用するということをテスト→ねらいの動作になって、これはなかなか良いかも。 でも、なんか、スマートなやりかたじゃないなぁ。。。 となり、プラグイン化したらどうだろうと思い立ちました。 …ということで、developer networkのプラグイン開発の記事を読み始めましたが????状態ですwww ちょっと行き詰まったので、気分転換がてらキンコミに投稿してみました! では、引き続き頑張ります(^^)

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/14 | なんでも
ユーザー画像

kintone ✕ Excel 以前投稿した内容をあらためて、ブログに起こしました。 バッチファイルでkintoneのデータをExcelへ反映させる https://hazime-style.com/?p=659 使用状況や実際に使う人のスキルによって色々なやり方があると思いますのでほんの一例としての紹介となります。 「kintoneのレコードを簡単にExcelで修正したい!」を実務でやってみた! https://hazime-style.com/?p=711 こちらは、実際に実務でやってみて、ちょっとつまづいたことと所感になります。 参考になれば嬉しいです!

kintone ✕ Excel 以前投稿した内容をあらためて、ブログに起こしました。 バッチファイルでkintoneのデータをExcelへ反映させる https://hazime-style.com/?p=659 使用状況や実際に使う人のスキルによって色々なやり方があると思いますのでほんの一例としての紹介となります。 「kintoneのレコードを簡単にExcelで修正したい!」を実務でやってみた! https://hazime-style.com/?p=711 こちらは、実際に実務でやってみて、ちょっとつまづいたことと所感になります。 参考になれば嬉しいです!

コメント 2 10
kobochan
| 2021/04/12 | なんでも

kintone ✕ Excel 以前投稿した内容をあらためて、ブログに起こしました。 バッチファイルでkintoneのデータをExcelへ反映させる https://hazime-style.com/?p=659 使用状況や実際に使う人のスキルによって色々なやり方があると思いますのでほんの一例としての紹介となります。 「kintoneのレコードを簡単にExcelで修正したい!」を実務でやってみた! https://hazime-style.com/?p=711 こちらは、実際に実務でやってみて、ちょっとつまづいたことと所感になります。 参考になれば嬉しいです!

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/12 | なんでも
ユーザー画像

一覧のCSVデータを既存Excelの別シートに出力したい! いつも皆様の投稿で楽しみながら勉強させていただいております。 ここで質問していい内容か悩みましたが、もしよろしければ見ていただけると幸いです。 現在、分析表をkintoneからCSV出力→ CSVデータを既存Excelの貼付用シートにコピペ→ あとは分析表シートに関数が仕込んであるので分析表完成! といった流れで作成しております。 2行目のコピペ部分、CSVデータを直接貼付用シートに出力できたら、作業工程1個で分析表が完成して楽なのになぁ…と悩んでおります… 色々ググってみたものの、双方向連携やデータ更新させるために紐づけまでしないといけないことも多く、ただ貼り付けたいだけなんです…といった感じです。 各プラグインでも(お試ししか触ってないですが…)意外と時間がかかる場合もあったり、なかなかしっくりきません… kintoneドンドン慣れてくると、グラフ面とか少し弱いなと感じつつ、これができると使いやすさも最強だなと思います。 何か手があれば、ご教授いただけると幸いですm(_ _)m

一覧のCSVデータを既存Excelの別シートに出力したい! いつも皆様の投稿で楽しみながら勉強させていただいております。 ここで質問していい内容か悩みましたが、もしよろしければ見ていただけると幸いです。 現在、分析表をkintoneからCSV出力→ CSVデータを既存Excelの貼付用シートにコピペ→ あとは分析表シートに関数が仕込んであるので分析表完成! といった流れで作成しております。 2行目のコピペ部分、CSVデータを直接貼付用シートに出力できたら、作業工程1個で分析表が完成して楽なのになぁ…と悩んでおります… 色々ググってみたものの、双方向連携やデータ更新させるために紐づけまでしないといけないことも多く、ただ貼り付けたいだけなんです…といった感じです。 各プラグインでも(お試ししか触ってないですが…)意外と時間がかかる場合もあったり、なかなかしっくりきません… kintoneドンドン慣れてくると、グラフ面とか少し弱いなと感じつつ、これができると使いやすさも最強だなと思います。 何か手があれば、ご教授いただけると幸いですm(_ _)m

コメント 6 10
森川
| 2021/04/10 | なんでも

一覧のCSVデータを既存Excelの別シートに出力したい! いつも皆様の投稿で楽しみながら勉強させていただいております。 ここで質問していい内容か悩みましたが、もしよろしければ見ていただけると幸いです。 現在、分析表をkintoneからCSV出力→ CSVデータを既存Excelの貼付用シートにコピペ→ あとは分析表シートに関数が仕込んであるので分析表完成! といった流れで作成しております。 2行目のコピペ部分、CSVデータを直接貼付用シートに出力できたら、作業工程1個で分析表が完成して楽なのになぁ…と悩んでおります… 色々ググってみたものの、双方向連携やデータ更新させるために紐づけまでしないといけないことも多く、ただ貼り付けたいだけなんです…といった感じです。 各プラグインでも(お試ししか触ってないですが…)意外と時間がかかる場合もあったり、なかなかしっくりきません… kintoneドンドン慣れてくると、グラフ面とか少し弱いなと感じつつ、これができると使いやすさも最強だなと思います。 何か手があれば、ご教授いただけると幸いですm(_ _)m

ユーザー画像
森川
| 2021/04/10 | なんでも
ユーザー画像

社外の取引先30社の各営業担当さん1名~数名に、kintoneアカウントを付与しています。30社分の組織を登録し、1名~数名の、アカウントを持っている営業さんを、その会社の組織にメンバ登録しています。 各社からの報告をいただくためのアプリを作成しました。 他社の情報が見られないよう、予め各社のレコードを登録し、「アクセス権設定用の組織」を、各社の組織を選択することにより、「自分の会社のレコードだけ表示される」仕組みとしています。 この報告を、毎月報告してもらうために、レコードを「4月分」「5月分」と準備しなければなりません。 この場合、私は、レコードの「翌月分」を30社作るのが楽なのか、または、各社が前月のレコードをコピーして「翌月分」を自分で作成できるのが楽なのか、考え中です。 他に、良いアイデアがありましたら、お願いします! ちなみに、「ライトコース」で使用中です!!!

社外の取引先30社の各営業担当さん1名~数名に、kintoneアカウントを付与しています。30社分の組織を登録し、1名~数名の、アカウントを持っている営業さんを、その会社の組織にメンバ登録しています。 各社からの報告をいただくためのアプリを作成しました。 他社の情報が見られないよう、予め各社のレコードを登録し、「アクセス権設定用の組織」を、各社の組織を選択することにより、「自分の会社のレコードだけ表示される」仕組みとしています。 この報告を、毎月報告してもらうために、レコードを「4月分」「5月分」と準備しなければなりません。 この場合、私は、レコードの「翌月分」を30社作るのが楽なのか、または、各社が前月のレコードをコピーして「翌月分」を自分で作成できるのが楽なのか、考え中です。 他に、良いアイデアがありましたら、お願いします! ちなみに、「ライトコース」で使用中です!!!

コメント 4 10
yoko
| 2021/04/05 | なんでも

社外の取引先30社の各営業担当さん1名~数名に、kintoneアカウントを付与しています。30社分の組織を登録し、1名~数名の、アカウントを持っている営業さんを、その会社の組織にメンバ登録しています。 各社からの報告をいただくためのアプリを作成しました。 他社の情報が見られないよう、予め各社のレコードを登録し、「アクセス権設定用の組織」を、各社の組織を選択することにより、「自分の会社のレコードだけ表示される」仕組みとしています。 この報告を、毎月報告してもらうために、レコードを「4月分」「5月分」と準備しなければなりません。 この場合、私は、レコードの「翌月分」を30社作るのが楽なのか、または、各社が前月のレコードをコピーして「翌月分」を自分で作成できるのが楽なのか、考え中です。 他に、良いアイデアがありましたら、お願いします! ちなみに、「ライトコース」で使用中です!!!

ユーザー画像
yoko
| 2021/04/05 | なんでも
ユーザー画像

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 10
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも
ユーザー画像

【セミナー開催📣】情報共有が上手くいくってどういうこと?! チームの活性化につながる、kintoneでの情報共有のリアルセミナー  皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 サイボウズカレッジセミナーのご紹介です💡 みなさん、チーム内の情報共有はうまくいっていますか? 情報共有は行っているものの、 ・共有した情報がうまく活用されず、結局個別のやり取りが必要になり非効率、 ・メンバー間での情報共有がされずチームワークがよくない、 ・テレワークメンバーと出社メンバーの間に情報格差が生まれてしまう、 といったお悩みを抱える方も、いらっしゃるのではないでしょうか?🤔💭 情報共有をスムーズに的確に行うためには、情報の在りかを統一し、仕組化することが必要です。 サイボウズでは、情報共有を可視化することで、メンバー同士の情報共有も活発になりました! 本セミナーでは、サイボウズで実際に行っている、 kintoneを使った情報共有のプラットフォームの仕組みと、そこでのやり取りの様子を紹介します👀 kintone以外のITツールを使用されている方にも参考にしていただける、情報共有の仕組化のポイントもお伝えしていきます。 チームの活性化につながる情報共有を実現したい方は、ぜひご参加ください!✨ ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】9 月 4 日(水)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】八染 まどか(サイボウズ株式会社 カスタマー本部)     鬼頭 久美子 (サイボウズ株式会社 チームワーク総研 コンサルタント) ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240820 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

【セミナー開催📣】情報共有が上手くいくってどういうこと?! チームの活性化につながる、kintoneでの情報共有のリアルセミナー  皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 サイボウズカレッジセミナーのご紹介です💡 みなさん、チーム内の情報共有はうまくいっていますか? 情報共有は行っているものの、 ・共有した情報がうまく活用されず、結局個別のやり取りが必要になり非効率、 ・メンバー間での情報共有がされずチームワークがよくない、 ・テレワークメンバーと出社メンバーの間に情報格差が生まれてしまう、 といったお悩みを抱える方も、いらっしゃるのではないでしょうか?🤔💭 情報共有をスムーズに的確に行うためには、情報の在りかを統一し、仕組化することが必要です。 サイボウズでは、情報共有を可視化することで、メンバー同士の情報共有も活発になりました! 本セミナーでは、サイボウズで実際に行っている、 kintoneを使った情報共有のプラットフォームの仕組みと、そこでのやり取りの様子を紹介します👀 kintone以外のITツールを使用されている方にも参考にしていただける、情報共有の仕組化のポイントもお伝えしていきます。 チームの活性化につながる情報共有を実現したい方は、ぜひご参加ください!✨ ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】9 月 4 日(水)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】八染 まどか(サイボウズ株式会社 カスタマー本部)     鬼頭 久美子 (サイボウズ株式会社 チームワーク総研 コンサルタント) ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240820 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

コメント 0 10
えりか
情報通信業
| 08/20 | なんでも

【セミナー開催📣】情報共有が上手くいくってどういうこと?! チームの活性化につながる、kintoneでの情報共有のリアルセミナー  皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 サイボウズカレッジセミナーのご紹介です💡 みなさん、チーム内の情報共有はうまくいっていますか? 情報共有は行っているものの、 ・共有した情報がうまく活用されず、結局個別のやり取りが必要になり非効率、 ・メンバー間での情報共有がされずチームワークがよくない、 ・テレワークメンバーと出社メンバーの間に情報格差が生まれてしまう、 といったお悩みを抱える方も、いらっしゃるのではないでしょうか?🤔💭 情報共有をスムーズに的確に行うためには、情報の在りかを統一し、仕組化することが必要です。 サイボウズでは、情報共有を可視化することで、メンバー同士の情報共有も活発になりました! 本セミナーでは、サイボウズで実際に行っている、 kintoneを使った情報共有のプラットフォームの仕組みと、そこでのやり取りの様子を紹介します👀 kintone以外のITツールを使用されている方にも参考にしていただける、情報共有の仕組化のポイントもお伝えしていきます。 チームの活性化につながる情報共有を実現したい方は、ぜひご参加ください!✨ ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】9 月 4 日(水)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】八染 まどか(サイボウズ株式会社 カスタマー本部)     鬼頭 久美子 (サイボウズ株式会社 チームワーク総研 コンサルタント) ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240820 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

ユーザー画像
えりか
情報通信業
| 08/20 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【7/9 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、7/9開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を、キンコミユーザーの皆さんにつぶやくことができます。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomと東京オフィスでのハイブリット開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/0ekvufvbp4sui5no 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

【7/9 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、7/9開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を、キンコミユーザーの皆さんにつぶやくことができます。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomと東京オフィスでのハイブリット開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/0ekvufvbp4sui5no 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

コメント 84 10
キンスキ松井
| 07/08 | なんでも

【7/9 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、7/9開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を、キンコミユーザーの皆さんにつぶやくことができます。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomと東京オフィスでのハイブリット開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/0ekvufvbp4sui5no 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 07/08 | なんでも
ユーザー画像

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

コメント 0 10
西村 志郎
製造業
| 2022/06/22 | なんでも

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/06/22 | なんでも
ユーザー画像

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

コメント 0 10
西村 志郎
製造業
| 2022/02/06 | なんでも

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/02/06 | なんでも
ユーザー画像

サービス業の企業でkintone管理をしていますが、 以前より利用していたカスタマインに加え、この度ありがたいことにKrewSheetの導入に相成りました。(年額・・泣) サービス業に限らなくてもいいのですが、導入するからにはコスパを生むためにも、KrewSheetをどんなアプリに利用されているかヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

サービス業の企業でkintone管理をしていますが、 以前より利用していたカスタマインに加え、この度ありがたいことにKrewSheetの導入に相成りました。(年額・・泣) サービス業に限らなくてもいいのですが、導入するからにはコスパを生むためにも、KrewSheetをどんなアプリに利用されているかヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 10
むたろう
| 2023/09/26 | なんでも

サービス業の企業でkintone管理をしていますが、 以前より利用していたカスタマインに加え、この度ありがたいことにKrewSheetの導入に相成りました。(年額・・泣) サービス業に限らなくてもいいのですが、導入するからにはコスパを生むためにも、KrewSheetをどんなアプリに利用されているかヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むたろう
| 2023/09/26 | なんでも
ユーザー画像

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

コメント 3 10
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

ユーザー画像
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも
ユーザー画像

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

コメント 2 10
inokuma
| 2022/04/04 | なんでも

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

ユーザー画像
inokuma
| 2022/04/04 | なんでも
ユーザー画像

標準機能の「カレンダー表示」、どのように使用されていますか? これまで使うシーンがあまりなかったのですが、 最近作成したアプリでカレンダー表示が活きる場面があり、見やすくなりそうです。 皆さんどのようなアプリで使用しているか知りたいです! 私の場合は商品の「納品日」を表示して「納品カレンダー」になりました。

標準機能の「カレンダー表示」、どのように使用されていますか? これまで使うシーンがあまりなかったのですが、 最近作成したアプリでカレンダー表示が活きる場面があり、見やすくなりそうです。 皆さんどのようなアプリで使用しているか知りたいです! 私の場合は商品の「納品日」を表示して「納品カレンダー」になりました。

コメント 6 10
こい
| 2021/02/26 | なんでも

標準機能の「カレンダー表示」、どのように使用されていますか? これまで使うシーンがあまりなかったのですが、 最近作成したアプリでカレンダー表示が活きる場面があり、見やすくなりそうです。 皆さんどのようなアプリで使用しているか知りたいです! 私の場合は商品の「納品日」を表示して「納品カレンダー」になりました。

ユーザー画像
こい
| 2021/02/26 | なんでも
ユーザー画像

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

コメント 11 10
西村 志郎
製造業
| 2021/01/28 | なんでも

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/01/28 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます! アプリの通知先の設定はみなさんどうされてますか?? アプリ①はAさんBさん... アプリ②はAさんCさんDさん... アプリ③はBさんEさん... こんな感じで数人であれば1人ずつ登録すればいいと思うのですが、 10人を超えてくると1人ずつの登録は大変になってくると思います。 やっぱりそれぞれグループを作って入れるのがいいのでしょうか? ただ、グループ乱立するとメンテが大変だから・・・と言われてしまいます😱😱 うちではこうやってるよ~などあれば教えていただきたいです!

おはようございます! アプリの通知先の設定はみなさんどうされてますか?? アプリ①はAさんBさん... アプリ②はAさんCさんDさん... アプリ③はBさんEさん... こんな感じで数人であれば1人ずつ登録すればいいと思うのですが、 10人を超えてくると1人ずつの登録は大変になってくると思います。 やっぱりそれぞれグループを作って入れるのがいいのでしょうか? ただ、グループ乱立するとメンテが大変だから・・・と言われてしまいます😱😱 うちではこうやってるよ~などあれば教えていただきたいです!

コメント 4 10
miku
| 2021/06/10 | なんでも

おはようございます! アプリの通知先の設定はみなさんどうされてますか?? アプリ①はAさんBさん... アプリ②はAさんCさんDさん... アプリ③はBさんEさん... こんな感じで数人であれば1人ずつ登録すればいいと思うのですが、 10人を超えてくると1人ずつの登録は大変になってくると思います。 やっぱりそれぞれグループを作って入れるのがいいのでしょうか? ただ、グループ乱立するとメンテが大変だから・・・と言われてしまいます😱😱 うちではこうやってるよ~などあれば教えていただきたいです!

ユーザー画像
miku
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

今後のアプリ開発に不可欠と思い、思い切って投稿させて頂きました。 (過去に同様の投稿がございましたら申し訳ございません) 後から追加したフィールドの値を更新するのに、 いちいちレコードを編集するのではなく、 一括で更新できるやり方をお教え頂けないでしょうか。 developer networkの 「後で追加した計算フィールドに一括で値を反映する方法 」 を見たのですが、さっぱり分かりません。 恐れ入りますが、お力添え頂けないでしょうか。

今後のアプリ開発に不可欠と思い、思い切って投稿させて頂きました。 (過去に同様の投稿がございましたら申し訳ございません) 後から追加したフィールドの値を更新するのに、 いちいちレコードを編集するのではなく、 一括で更新できるやり方をお教え頂けないでしょうか。 developer networkの 「後で追加した計算フィールドに一括で値を反映する方法 」 を見たのですが、さっぱり分かりません。 恐れ入りますが、お力添え頂けないでしょうか。

コメント 8 10
わいら
| 2021/06/07 | なんでも

今後のアプリ開発に不可欠と思い、思い切って投稿させて頂きました。 (過去に同様の投稿がございましたら申し訳ございません) 後から追加したフィールドの値を更新するのに、 いちいちレコードを編集するのではなく、 一括で更新できるやり方をお教え頂けないでしょうか。 developer networkの 「後で追加した計算フィールドに一括で値を反映する方法 」 を見たのですが、さっぱり分かりません。 恐れ入りますが、お力添え頂けないでしょうか。

ユーザー画像
わいら
| 2021/06/07 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。今年5月からkintoneの全社展開を任され、日々四苦八苦している、システムとはあまりご縁のない社会人生活をしてきたkintone1年生です。 kintone先輩方になにかアドバイスを頂けたらと思い、藁にもすがる思いで初投稿いたしました。 現在社内のごく一部にライセンスを配布し、いろいろアプリを作成し、トライアルをしている状況です。当然、ユーザー数も少ないので、ユーザーそれぞれの情報登録も簡単でしたが… 今後、全社展開となった場合に、組織変更・毎月の人事異動(が多い会社です)のたびに、管理者のほうですべてメンテナンスを行うかと思うと、気が遠くなってしまいます。 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

はじめまして。今年5月からkintoneの全社展開を任され、日々四苦八苦している、システムとはあまりご縁のない社会人生活をしてきたkintone1年生です。 kintone先輩方になにかアドバイスを頂けたらと思い、藁にもすがる思いで初投稿いたしました。 現在社内のごく一部にライセンスを配布し、いろいろアプリを作成し、トライアルをしている状況です。当然、ユーザー数も少ないので、ユーザーそれぞれの情報登録も簡単でしたが… 今後、全社展開となった場合に、組織変更・毎月の人事異動(が多い会社です)のたびに、管理者のほうですべてメンテナンスを行うかと思うと、気が遠くなってしまいます。 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

コメント 5 10
おおしも
| 2023/07/10 | なんでも

はじめまして。今年5月からkintoneの全社展開を任され、日々四苦八苦している、システムとはあまりご縁のない社会人生活をしてきたkintone1年生です。 kintone先輩方になにかアドバイスを頂けたらと思い、藁にもすがる思いで初投稿いたしました。 現在社内のごく一部にライセンスを配布し、いろいろアプリを作成し、トライアルをしている状況です。当然、ユーザー数も少ないので、ユーザーそれぞれの情報登録も簡単でしたが… 今後、全社展開となった場合に、組織変更・毎月の人事異動(が多い会社です)のたびに、管理者のほうですべてメンテナンスを行うかと思うと、気が遠くなってしまいます。 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
おおしも
| 2023/07/10 | なんでも
ユーザー画像

「kintoneでIoTがやりたいんだ!」という一心で、知識ゼロから「SORACOM GPS マルチユニット」を衝動買いして、「AWS Lambda」 にハマリ、「Node.js」と格闘し、もがきながらも、なんとかkintoneまでつなげた、怒涛の一か月間をnoteにまとめました。 きっかけは、5/13たまたま会社帰りにTwitterでみかけたソラコムさんのWebセミナーに参加したことでした。 するとそこには、kintoneエバンジェリストの片岡さんや、元サイボウズの当時ガルーンでお世話になった伊佐さんたちがいらっしゃり・・・ 1)SORACOM IoT Meetup に参加しました https://note.com/46u/n/n19beb0288484 2)GPS マルチユニット SORACOM Edition やってみた https://note.com/46u/n/nfbfd18c70153 3)「SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する」やってみた https://note.com/46u/n/n6daf7d665592 4)SORACOM GPS マルチユニット を3週間使ってみて kintone https://note.com/46u/n/n70b228f55ec0

「kintoneでIoTがやりたいんだ!」という一心で、知識ゼロから「SORACOM GPS マルチユニット」を衝動買いして、「AWS Lambda」 にハマリ、「Node.js」と格闘し、もがきながらも、なんとかkintoneまでつなげた、怒涛の一か月間をnoteにまとめました。 きっかけは、5/13たまたま会社帰りにTwitterでみかけたソラコムさんのWebセミナーに参加したことでした。 するとそこには、kintoneエバンジェリストの片岡さんや、元サイボウズの当時ガルーンでお世話になった伊佐さんたちがいらっしゃり・・・ 1)SORACOM IoT Meetup に参加しました https://note.com/46u/n/n19beb0288484 2)GPS マルチユニット SORACOM Edition やってみた https://note.com/46u/n/nfbfd18c70153 3)「SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する」やってみた https://note.com/46u/n/n6daf7d665592 4)SORACOM GPS マルチユニット を3週間使ってみて kintone https://note.com/46u/n/n70b228f55ec0

コメント 0 10
西村 志郎
製造業
| 2021/06/06 | なんでも

「kintoneでIoTがやりたいんだ!」という一心で、知識ゼロから「SORACOM GPS マルチユニット」を衝動買いして、「AWS Lambda」 にハマリ、「Node.js」と格闘し、もがきながらも、なんとかkintoneまでつなげた、怒涛の一か月間をnoteにまとめました。 きっかけは、5/13たまたま会社帰りにTwitterでみかけたソラコムさんのWebセミナーに参加したことでした。 するとそこには、kintoneエバンジェリストの片岡さんや、元サイボウズの当時ガルーンでお世話になった伊佐さんたちがいらっしゃり・・・ 1)SORACOM IoT Meetup に参加しました https://note.com/46u/n/n19beb0288484 2)GPS マルチユニット SORACOM Edition やってみた https://note.com/46u/n/nfbfd18c70153 3)「SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する」やってみた https://note.com/46u/n/n6daf7d665592 4)SORACOM GPS マルチユニット を3週間使ってみて kintone https://note.com/46u/n/n70b228f55ec0

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/06/06 | なんでも
ユーザー画像

【参加者募集】「kintoneを"使い倒す"アトツギと語ろう」事例と交流会 in 東京&オンライン こんにちは、アトツギカイギ事務局のゆっきーです! もう今年も残すところあと1カ月半となりましたね。 本日は、中小企業の経営やITツールに携わる方であれば、事業承継者以外の方でもご参加いただけるイベントのお知らせです📣 アトツギカイギとは? 「事業承継×サイボウズ製品」を軸に学びと仲間を得られるコミュニティです。 詳細はこちら/https://atotsugi-kaigi.cybozu.co.jp/ 「kintoneを"使い倒す"アトツギと語ろう」事例と交流会 ■日時: 2023年12月6日(水) 11:00〜11:40(事例)11:50〜13:30(交流会) ■場所: サイボウズ東京オフィス / Zoom配信のハイブリッド開催 ※交流会(11:50-13:30)はサイボウズ東京オフィス・オンラインそれぞれの会場で開催します。  オンライン交流会は13:00頃終了予定です。 ※サイボウズ東京オフィスの定員は先着20名様です。お弁当をご用意します。 ■登壇者: ・菊地シート工業株式会社 取締役 菊地 茉璃子氏 ・丸久株式会社 取締役 平石 克氏 今回は「拡張機能や連携サービス」をテーマに、krewSheetやWordPress連携について事例共有いただきます。 ■参加条件: 参加無料。どなたでもご参加いただけます。 ※サイボウズ製品のご利用有無や事業承継のタイミングに関わらずご参加OKです ■参加方法: 以下のフォームよりお申込みください https://92b86287.form.kintoneapp.com/public/atotsugi-application これまでアトツギカイギのイベントに参加されたことのない方からのお申込みも大歓迎です! 皆さまのお申込みをお待ちしております✨ https://atotsugi-kaigi.cybozu.co.jp/event/231206

【参加者募集】「kintoneを"使い倒す"アトツギと語ろう」事例と交流会 in 東京&オンライン こんにちは、アトツギカイギ事務局のゆっきーです! もう今年も残すところあと1カ月半となりましたね。 本日は、中小企業の経営やITツールに携わる方であれば、事業承継者以外の方でもご参加いただけるイベントのお知らせです📣 アトツギカイギとは? 「事業承継×サイボウズ製品」を軸に学びと仲間を得られるコミュニティです。 詳細はこちら/https://atotsugi-kaigi.cybozu.co.jp/ 「kintoneを"使い倒す"アトツギと語ろう」事例と交流会 ■日時: 2023年12月6日(水) 11:00〜11:40(事例)11:50〜13:30(交流会) ■場所: サイボウズ東京オフィス / Zoom配信のハイブリッド開催 ※交流会(11:50-13:30)はサイボウズ東京オフィス・オンラインそれぞれの会場で開催します。  オンライン交流会は13:00頃終了予定です。 ※サイボウズ東京オフィスの定員は先着20名様です。お弁当をご用意します。 ■登壇者: ・菊地シート工業株式会社 取締役 菊地 茉璃子氏 ・丸久株式会社 取締役 平石 克氏 今回は「拡張機能や連携サービス」をテーマに、krewSheetやWordPress連携について事例共有いただきます。 ■参加条件: 参加無料。どなたでもご参加いただけます。 ※サイボウズ製品のご利用有無や事業承継のタイミングに関わらずご参加OKです ■参加方法: 以下のフォームよりお申込みください https://92b86287.form.kintoneapp.com/public/atotsugi-application これまでアトツギカイギのイベントに参加されたことのない方からのお申込みも大歓迎です! 皆さまのお申込みをお待ちしております✨ https://atotsugi-kaigi.cybozu.co.jp/event/231206

コメント 0 10
ゆっきー
情報通信業
| 2023/11/24 | なんでも

【参加者募集】「kintoneを"使い倒す"アトツギと語ろう」事例と交流会 in 東京&オンライン こんにちは、アトツギカイギ事務局のゆっきーです! もう今年も残すところあと1カ月半となりましたね。 本日は、中小企業の経営やITツールに携わる方であれば、事業承継者以外の方でもご参加いただけるイベントのお知らせです📣 アトツギカイギとは? 「事業承継×サイボウズ製品」を軸に学びと仲間を得られるコミュニティです。 詳細はこちら/https://atotsugi-kaigi.cybozu.co.jp/ 「kintoneを"使い倒す"アトツギと語ろう」事例と交流会 ■日時: 2023年12月6日(水) 11:00〜11:40(事例)11:50〜13:30(交流会) ■場所: サイボウズ東京オフィス / Zoom配信のハイブリッド開催 ※交流会(11:50-13:30)はサイボウズ東京オフィス・オンラインそれぞれの会場で開催します。  オンライン交流会は13:00頃終了予定です。 ※サイボウズ東京オフィスの定員は先着20名様です。お弁当をご用意します。 ■登壇者: ・菊地シート工業株式会社 取締役 菊地 茉璃子氏 ・丸久株式会社 取締役 平石 克氏 今回は「拡張機能や連携サービス」をテーマに、krewSheetやWordPress連携について事例共有いただきます。 ■参加条件: 参加無料。どなたでもご参加いただけます。 ※サイボウズ製品のご利用有無や事業承継のタイミングに関わらずご参加OKです ■参加方法: 以下のフォームよりお申込みください https://92b86287.form.kintoneapp.com/public/atotsugi-application これまでアトツギカイギのイベントに参加されたことのない方からのお申込みも大歓迎です! 皆さまのお申込みをお待ちしております✨ https://atotsugi-kaigi.cybozu.co.jp/event/231206

ユーザー画像
ゆっきー
情報通信業
| 2023/11/24 | なんでも
ユーザー画像

【皆さんは問い合わせ管理簿にどのような項目を設けていますか?】 はじめまして。 リサーチ系の企業で問い合わせ対応を行っている白井と申します。 業務でkintoneのアプリで問い合わせの対応記録を残しているのですが、現状本当に記録を残すのみで溜めた情報を活用するまでに至っておりません。 そこでkintoneを問い合わせ対応に利用している方に質問です。 どのようにアプリをデザインし、どのように運用し、どのように活用していらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、どのような項目を設けているかだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

【皆さんは問い合わせ管理簿にどのような項目を設けていますか?】 はじめまして。 リサーチ系の企業で問い合わせ対応を行っている白井と申します。 業務でkintoneのアプリで問い合わせの対応記録を残しているのですが、現状本当に記録を残すのみで溜めた情報を活用するまでに至っておりません。 そこでkintoneを問い合わせ対応に利用している方に質問です。 どのようにアプリをデザインし、どのように運用し、どのように活用していらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、どのような項目を設けているかだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 10
白井光
| 2021/01/20 | なんでも

【皆さんは問い合わせ管理簿にどのような項目を設けていますか?】 はじめまして。 リサーチ系の企業で問い合わせ対応を行っている白井と申します。 業務でkintoneのアプリで問い合わせの対応記録を残しているのですが、現状本当に記録を残すのみで溜めた情報を活用するまでに至っておりません。 そこでkintoneを問い合わせ対応に利用している方に質問です。 どのようにアプリをデザインし、どのように運用し、どのように活用していらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、どのような項目を設けているかだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
白井光
| 2021/01/20 | なんでも
  • 276-300件 / 全644件