キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2262件

ユーザー画像 バッジ画像

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

コメント 5 6
製造業
| 2022/10/03 | アイデア募集

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めてコメントの投稿をさせていただきます。 kintoneを社内で利用している中で、自分用のメモとしてプロフィール機能にコメントを書き込んでいます。 そこで、常に気をつけておきたいことを上部に固定できたらな、とふと思いました💡 アプリデザインとは趣旨がちがいますが(^.^; この機能の方法がわかるよ、またはこんな運用方法があるよなど、みなさんのお知恵を拝借できたら嬉しいです✨

初めてコメントの投稿をさせていただきます。 kintoneを社内で利用している中で、自分用のメモとしてプロフィール機能にコメントを書き込んでいます。 そこで、常に気をつけておきたいことを上部に固定できたらな、とふと思いました💡 アプリデザインとは趣旨がちがいますが(^.^; この機能の方法がわかるよ、またはこんな運用方法があるよなど、みなさんのお知恵を拝借できたら嬉しいです✨

コメント 8 15
なかおあきほ
製造業
| 2022/09/28 | アイデア募集

初めてコメントの投稿をさせていただきます。 kintoneを社内で利用している中で、自分用のメモとしてプロフィール機能にコメントを書き込んでいます。 そこで、常に気をつけておきたいことを上部に固定できたらな、とふと思いました💡 アプリデザインとは趣旨がちがいますが(^.^; この機能の方法がわかるよ、またはこんな運用方法があるよなど、みなさんのお知恵を拝借できたら嬉しいです✨

ユーザー画像
なかおあきほ
製造業
| 2022/09/28 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です! 顧客対応履歴のアプリを作りました。 ろうとの形のボタンを押して、対応履歴の検索をするときに画像のように会社名、次のキーワード含むという検索方法を固定できないでしょうか? 選択肢が多く、毎回このように設定するのが不便だと感じています。 わかる方教えて下さい!

キントーン初心者です! 顧客対応履歴のアプリを作りました。 ろうとの形のボタンを押して、対応履歴の検索をするときに画像のように会社名、次のキーワード含むという検索方法を固定できないでしょうか? 選択肢が多く、毎回このように設定するのが不便だと感じています。 わかる方教えて下さい!

コメント 6 7
キントーン
| 2022/09/27 | なんでも

キントーン初心者です! 顧客対応履歴のアプリを作りました。 ろうとの形のボタンを押して、対応履歴の検索をするときに画像のように会社名、次のキーワード含むという検索方法を固定できないでしょうか? 選択肢が多く、毎回このように設定するのが不便だと感じています。 わかる方教えて下さい!

ユーザー画像
キントーン
| 2022/09/27 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿させて頂きます。 皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。 ■お聞きしたいこと ルックアップの設定にある「絞り込みの初期設定」の値をフォーム上で登録されたデータを参照して行うことは可能でしょうか?また、それを実現する方法はありますでしょうか? ※大前提としてノーコード(プラグインはあり)です。 ※ドロップダウンでの連続的な絞り込みは運用上難しいです。 ■やろうとしていること ・フォーム上に「アプリA」を参照してデータを登録 ・登録されたデータの参照して、「アプリB」のデータを絞り込んでルックアップして入力 ■目指している所 ・現場部門で入力されたデータを担当部門で確認 ・確認チェック完了後、入力内容を所定のメールアドレスへ送信 何卒、宜しくお願い致します。

初めて投稿させて頂きます。 皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。 ■お聞きしたいこと ルックアップの設定にある「絞り込みの初期設定」の値をフォーム上で登録されたデータを参照して行うことは可能でしょうか?また、それを実現する方法はありますでしょうか? ※大前提としてノーコード(プラグインはあり)です。 ※ドロップダウンでの連続的な絞り込みは運用上難しいです。 ■やろうとしていること ・フォーム上に「アプリA」を参照してデータを登録 ・登録されたデータの参照して、「アプリB」のデータを絞り込んでルックアップして入力 ■目指している所 ・現場部門で入力されたデータを担当部門で確認 ・確認チェック完了後、入力内容を所定のメールアドレスへ送信 何卒、宜しくお願い致します。

コメント 2 6
かば太郎
| 2022/09/23 | なんでも

初めて投稿させて頂きます。 皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。 ■お聞きしたいこと ルックアップの設定にある「絞り込みの初期設定」の値をフォーム上で登録されたデータを参照して行うことは可能でしょうか?また、それを実現する方法はありますでしょうか? ※大前提としてノーコード(プラグインはあり)です。 ※ドロップダウンでの連続的な絞り込みは運用上難しいです。 ■やろうとしていること ・フォーム上に「アプリA」を参照してデータを登録 ・登録されたデータの参照して、「アプリB」のデータを絞り込んでルックアップして入力 ■目指している所 ・現場部門で入力されたデータを担当部門で確認 ・確認チェック完了後、入力内容を所定のメールアドレスへ送信 何卒、宜しくお願い致します。

ユーザー画像
かば太郎
| 2022/09/23 | なんでも
ユーザー画像

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

コメント 9 9
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

ユーザー画像
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

コメント 0 19
製造業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 kintoneで業務日報アプリを作成し、日々の業務日報を提出してもらっています。 これからは月ごとに「労働時間」の「集計」を行っていきたいのですが、標準の「集計」では「数値」でないと「合計」されないかと思いますが、「時間」の集計につきましては、皆さんどのようにされておりますでしょうか?

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 kintoneで業務日報アプリを作成し、日々の業務日報を提出してもらっています。 これからは月ごとに「労働時間」の「集計」を行っていきたいのですが、標準の「集計」では「数値」でないと「合計」されないかと思いますが、「時間」の集計につきましては、皆さんどのようにされておりますでしょうか?

コメント 4 7
ハマネン
| 2022/09/20 | なんでも

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 kintoneで業務日報アプリを作成し、日々の業務日報を提出してもらっています。 これからは月ごとに「労働時間」の「集計」を行っていきたいのですが、標準の「集計」では「数値」でないと「合計」されないかと思いますが、「時間」の集計につきましては、皆さんどのようにされておりますでしょうか?

ユーザー画像
ハマネン
| 2022/09/20 | なんでも
ユーザー画像

ファイルの書き読みによる一括更新面倒なときありませんか? RPA(Power Automate)で一括更新をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n9860a1710894

ファイルの書き読みによる一括更新面倒なときありませんか? RPA(Power Automate)で一括更新をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n9860a1710894

コメント 0 11
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート

ファイルの書き読みによる一括更新面倒なときありませんか? RPA(Power Automate)で一括更新をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n9860a1710894

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは! 自社でkintoneが導入され、初めてのアプリを作成中です。 つまずいたので教えてください。 kintoneで作成した発注依頼をRepotonU プラグインを使用して、発注書.xlsxに出力するワークフローを組んでおります。 発注書のフォーマットに設定していたプルダウンがRepotonUで出力すると消えてしまうのですが、これは仕様でしょうか。。。 また、なにか対策があれば教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

こんにちは! 自社でkintoneが導入され、初めてのアプリを作成中です。 つまずいたので教えてください。 kintoneで作成した発注依頼をRepotonU プラグインを使用して、発注書.xlsxに出力するワークフローを組んでおります。 発注書のフォーマットに設定していたプルダウンがRepotonUで出力すると消えてしまうのですが、これは仕様でしょうか。。。 また、なにか対策があれば教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

コメント 2 3
退会したユーザー | 2022/09/17 | なんでも

こんにちは! 自社でkintoneが導入され、初めてのアプリを作成中です。 つまずいたので教えてください。 kintoneで作成した発注依頼をRepotonU プラグインを使用して、発注書.xlsxに出力するワークフローを組んでおります。 発注書のフォーマットに設定していたプルダウンがRepotonUで出力すると消えてしまうのですが、これは仕様でしょうか。。。 また、なにか対策があれば教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/09/17 | なんでも
ユーザー画像

権限について ご無沙汰しています 今回は権限についてお聞きできればと思い投稿させてもらいました。 弊社ではkintoneを現場に導入し始めたあたりで、「cybozu.com共通管理」や「kintoneシステム管理」、スペースやアプリの管理等すべての管理者が私のみとなっております。 昨日一部ユーザーから、 「レコード削除しちゃったら戻せないんだったら怖いから、削除権限を付与しないでほしい」 と言われました。 一方私の上司からは、 「kintone導入した後は現場で管理とか全部やるようにしてほしい」 と指示を受けています。 話した感じでは、なかなか現場の方は管理の方法まで覚えていただくのは難しいのではないかと感じているのですが、 皆さんの環境では、どの程度の権限まで使用者に付与している状況でしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

権限について ご無沙汰しています 今回は権限についてお聞きできればと思い投稿させてもらいました。 弊社ではkintoneを現場に導入し始めたあたりで、「cybozu.com共通管理」や「kintoneシステム管理」、スペースやアプリの管理等すべての管理者が私のみとなっております。 昨日一部ユーザーから、 「レコード削除しちゃったら戻せないんだったら怖いから、削除権限を付与しないでほしい」 と言われました。 一方私の上司からは、 「kintone導入した後は現場で管理とか全部やるようにしてほしい」 と指示を受けています。 話した感じでは、なかなか現場の方は管理の方法まで覚えていただくのは難しいのではないかと感じているのですが、 皆さんの環境では、どの程度の権限まで使用者に付与している状況でしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

コメント 7 13
豆電球
製造業
| 2022/09/16 | アイデア募集

権限について ご無沙汰しています 今回は権限についてお聞きできればと思い投稿させてもらいました。 弊社ではkintoneを現場に導入し始めたあたりで、「cybozu.com共通管理」や「kintoneシステム管理」、スペースやアプリの管理等すべての管理者が私のみとなっております。 昨日一部ユーザーから、 「レコード削除しちゃったら戻せないんだったら怖いから、削除権限を付与しないでほしい」 と言われました。 一方私の上司からは、 「kintone導入した後は現場で管理とか全部やるようにしてほしい」 と指示を受けています。 話した感じでは、なかなか現場の方は管理の方法まで覚えていただくのは難しいのではないかと感じているのですが、 皆さんの環境では、どの程度の権限まで使用者に付与している状況でしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/09/16 | アイデア募集
ユーザー画像

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

コメント 6 9
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

ユーザー画像
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとMicrosoftPowerAutomateを組み合わせて、 ①kintoneでレコード&添付ファイルを保存 ②①でレコード内に保存されている添付ファイルを、Onedriveに添付ファイルを保存する …ということをやってみたいのですが、CDNで検索してみると添付ファイルそのものをダウンロードしてくることはできない模様… 「contentType、fileKey、name、sizeは取得できますが、 ファイルの実体は取得できません) ※1」 kintoneの中に保存している添付ファイルのバックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!

kintoneとMicrosoftPowerAutomateを組み合わせて、 ①kintoneでレコード&添付ファイルを保存 ②①でレコード内に保存されている添付ファイルを、Onedriveに添付ファイルを保存する …ということをやってみたいのですが、CDNで検索してみると添付ファイルそのものをダウンロードしてくることはできない模様… 「contentType、fileKey、name、sizeは取得できますが、 ファイルの実体は取得できません) ※1」 kintoneの中に保存している添付ファイルのバックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!

コメント 2 5
Fumiaki Koshiba
| 2022/09/14 | アイデア募集

kintoneとMicrosoftPowerAutomateを組み合わせて、 ①kintoneでレコード&添付ファイルを保存 ②①でレコード内に保存されている添付ファイルを、Onedriveに添付ファイルを保存する …ということをやってみたいのですが、CDNで検索してみると添付ファイルそのものをダウンロードしてくることはできない模様… 「contentType、fileKey、name、sizeは取得できますが、 ファイルの実体は取得できません) ※1」 kintoneの中に保存している添付ファイルのバックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!

ユーザー画像
Fumiaki Koshiba
| 2022/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

はじめてのキンコミツアー参加者自己紹介です -kintone歴 2021年12月からです よろしくお願いします!!

はじめてのキンコミツアー参加者自己紹介です -kintone歴 2021年12月からです よろしくお願いします!!

コメント 2 21
みみねこ
製造業
| 2022/09/14 | 自己紹介

はじめてのキンコミツアー参加者自己紹介です -kintone歴 2021年12月からです よろしくお願いします!!

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2022/09/14 | 自己紹介
ユーザー画像

お恥ずかしながら久しぶりにこちらを覗きに来ました。 2018年にkintone導入を決め、結構手こずったのですが、この2年くらいはやっと運用してくれる部門でkintoneが定着してきました。最近はちょっとアプリ作成も一段落し、安定運用状態になってきました。 で、グラフ機能でほんのちょっとの不満の話です。月別の売上金額を12個の項目に入れていて、月別の集計をしているのですが、ここで集計項目が10個までしか指定できないので、12か月分の集計を1つのアプリで一気に見られず、上半期/下半期と2つのグラフに分けています。別にそれで見られるのですけど、12個まで指定できたら良かったなあ、なんて思ったりしてます。

お恥ずかしながら久しぶりにこちらを覗きに来ました。 2018年にkintone導入を決め、結構手こずったのですが、この2年くらいはやっと運用してくれる部門でkintoneが定着してきました。最近はちょっとアプリ作成も一段落し、安定運用状態になってきました。 で、グラフ機能でほんのちょっとの不満の話です。月別の売上金額を12個の項目に入れていて、月別の集計をしているのですが、ここで集計項目が10個までしか指定できないので、12か月分の集計を1つのアプリで一気に見られず、上半期/下半期と2つのグラフに分けています。別にそれで見られるのですけど、12個まで指定できたら良かったなあ、なんて思ったりしてます。

コメント 6 8
ぜんまる
| 2022/09/09 | なんでも

お恥ずかしながら久しぶりにこちらを覗きに来ました。 2018年にkintone導入を決め、結構手こずったのですが、この2年くらいはやっと運用してくれる部門でkintoneが定着してきました。最近はちょっとアプリ作成も一段落し、安定運用状態になってきました。 で、グラフ機能でほんのちょっとの不満の話です。月別の売上金額を12個の項目に入れていて、月別の集計をしているのですが、ここで集計項目が10個までしか指定できないので、12か月分の集計を1つのアプリで一気に見られず、上半期/下半期と2つのグラフに分けています。別にそれで見られるのですけど、12個まで指定できたら良かったなあ、なんて思ったりしてます。

ユーザー画像
ぜんまる
| 2022/09/09 | なんでも
ユーザー画像

アップデートしたかったのにできなかったというご報告です。 以前、kintone失敗談しくじり共有会!で、社内の指摘でフィールド名を変更することが少なくなく、そのたびにフィールドコードも変更していたら、kMailerで項目が見えなくなったとか、いろいろ指摘を受けてしまった、という失敗談をお話ししました。 そのときに創さんに画期的なアイデア、フィールド名を変更するのではなく、ラベルで新しい名前をつけては?とのアイデアを頂戴し、ほくほくで社内で言ってみましたが、却下!されてしまいました。 理由は、他のシステムからの/他のシステムへのデータ移行の際、かえってわかりづらくなるから、でした。 それだったらフィールド名とフィールドコードが違う方がまだまし、とのことで、却下となりました。 残念です😢

アップデートしたかったのにできなかったというご報告です。 以前、kintone失敗談しくじり共有会!で、社内の指摘でフィールド名を変更することが少なくなく、そのたびにフィールドコードも変更していたら、kMailerで項目が見えなくなったとか、いろいろ指摘を受けてしまった、という失敗談をお話ししました。 そのときに創さんに画期的なアイデア、フィールド名を変更するのではなく、ラベルで新しい名前をつけては?とのアイデアを頂戴し、ほくほくで社内で言ってみましたが、却下!されてしまいました。 理由は、他のシステムからの/他のシステムへのデータ移行の際、かえってわかりづらくなるから、でした。 それだったらフィールド名とフィールドコードが違う方がまだまし、とのことで、却下となりました。 残念です😢

コメント 4 17
しばねこ
| 2022/09/09 | 最近の自分的アップデート

アップデートしたかったのにできなかったというご報告です。 以前、kintone失敗談しくじり共有会!で、社内の指摘でフィールド名を変更することが少なくなく、そのたびにフィールドコードも変更していたら、kMailerで項目が見えなくなったとか、いろいろ指摘を受けてしまった、という失敗談をお話ししました。 そのときに創さんに画期的なアイデア、フィールド名を変更するのではなく、ラベルで新しい名前をつけては?とのアイデアを頂戴し、ほくほくで社内で言ってみましたが、却下!されてしまいました。 理由は、他のシステムからの/他のシステムへのデータ移行の際、かえってわかりづらくなるから、でした。 それだったらフィールド名とフィールドコードが違う方がまだまし、とのことで、却下となりました。 残念です😢

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/09/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

社内のうちあわせレポートについて、kintoneユーザーをもっていない人にも共有するため、kViewerを検討しております。 kViewerにはkintoneユーザー外のひとでもkintoneの内容を閲覧できると思いますが、そこにコメントもすることはできるのでしょうか? 上位者が閲覧でき、コメントができないとあまり意味がないと思いましたので、いかがかと思い質問させていただきます(;´・ω・) もしコメントができない場合、皆様はどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

社内のうちあわせレポートについて、kintoneユーザーをもっていない人にも共有するため、kViewerを検討しております。 kViewerにはkintoneユーザー外のひとでもkintoneの内容を閲覧できると思いますが、そこにコメントもすることはできるのでしょうか? 上位者が閲覧でき、コメントができないとあまり意味がないと思いましたので、いかがかと思い質問させていただきます(;´・ω・) もしコメントができない場合、皆様はどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
ばり
| 2022/09/09 | なんでも

社内のうちあわせレポートについて、kintoneユーザーをもっていない人にも共有するため、kViewerを検討しております。 kViewerにはkintoneユーザー外のひとでもkintoneの内容を閲覧できると思いますが、そこにコメントもすることはできるのでしょうか? 上位者が閲覧でき、コメントができないとあまり意味がないと思いましたので、いかがかと思い質問させていただきます(;´・ω・) もしコメントができない場合、皆様はどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ばり
| 2022/09/09 | なんでも
ユーザー画像

2021/12からkintoneを導入しております。 業種は建設業寄りな製造業で、廃水プラントを設計・工場内製作して納品しております。私はアトツギです。 経営課題を一つずつ、社内に合った形で進めていく必要がある中、kintoneでなら実現できそうだと思い使い始めました。 経理や労務といった自分の作業時間をkintoneで減らし、社内で役立つkintoneアプリを作成&改善し続けております。まだまだ道のりは長そうですが、こてこてのアナログどんぶり勘定会社が変わってきました。 自分の発想、知識だけでは限界を感じてきました・・・こちら利用させて頂きます!

2021/12からkintoneを導入しております。 業種は建設業寄りな製造業で、廃水プラントを設計・工場内製作して納品しております。私はアトツギです。 経営課題を一つずつ、社内に合った形で進めていく必要がある中、kintoneでなら実現できそうだと思い使い始めました。 経理や労務といった自分の作業時間をkintoneで減らし、社内で役立つkintoneアプリを作成&改善し続けております。まだまだ道のりは長そうですが、こてこてのアナログどんぶり勘定会社が変わってきました。 自分の発想、知識だけでは限界を感じてきました・・・こちら利用させて頂きます!

コメント 8 44
たなゆう
| 2022/09/08 | 自己紹介

2021/12からkintoneを導入しております。 業種は建設業寄りな製造業で、廃水プラントを設計・工場内製作して納品しております。私はアトツギです。 経営課題を一つずつ、社内に合った形で進めていく必要がある中、kintoneでなら実現できそうだと思い使い始めました。 経理や労務といった自分の作業時間をkintoneで減らし、社内で役立つkintoneアプリを作成&改善し続けております。まだまだ道のりは長そうですが、こてこてのアナログどんぶり勘定会社が変わってきました。 自分の発想、知識だけでは限界を感じてきました・・・こちら利用させて頂きます!

ユーザー画像
たなゆう
| 2022/09/08 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

コメント 4 9
モカ
建設業
| 2022/09/07 | アイデア募集

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/09/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

コメント 2 11
なな
| 2022/09/06 | アイデア募集

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

ユーザー画像
なな
| 2022/09/06 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの一覧が横長になってしまい、スクロールが大変です。 Excelのように一番左の2列を固定して、横スクロールをすることはできますでしょうか・・・・?

kintoneの一覧が横長になってしまい、スクロールが大変です。 Excelのように一番左の2列を固定して、横スクロールをすることはできますでしょうか・・・・?

コメント 8 10
ばり
| 2022/09/06 | なんでも

kintoneの一覧が横長になってしまい、スクロールが大変です。 Excelのように一番左の2列を固定して、横スクロールをすることはできますでしょうか・・・・?

ユーザー画像
ばり
| 2022/09/06 | なんでも
ユーザー画像

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

コメント 4 19
シロくま
製造業
| 2022/09/03 | 最近の自分的アップデート

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2022/09/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ドロップダウンについて質問です。 どこに質問してよいかわからずこちらに投稿しますが不適切でしたらすみません。 ファイルの通りアプリ内でドロップダウンを3つ使用したいのですが、それぞれ別のデータ内容ではなく、共有させたいです。 依頼先1に項目を追加した場合2と3にも同じ内容が反映されるという仕組みです。 簡単なようですが解決方法がわからず標準機能で可能なのでしょうか? Accessであれば同じソースにすればよいだけなのですが。 よろしくお願いします。

ドロップダウンについて質問です。 どこに質問してよいかわからずこちらに投稿しますが不適切でしたらすみません。 ファイルの通りアプリ内でドロップダウンを3つ使用したいのですが、それぞれ別のデータ内容ではなく、共有させたいです。 依頼先1に項目を追加した場合2と3にも同じ内容が反映されるという仕組みです。 簡単なようですが解決方法がわからず標準機能で可能なのでしょうか? Accessであれば同じソースにすればよいだけなのですが。 よろしくお願いします。

コメント 12 2
TK888
| 2022/09/02 | なんでも

ドロップダウンについて質問です。 どこに質問してよいかわからずこちらに投稿しますが不適切でしたらすみません。 ファイルの通りアプリ内でドロップダウンを3つ使用したいのですが、それぞれ別のデータ内容ではなく、共有させたいです。 依頼先1に項目を追加した場合2と3にも同じ内容が反映されるという仕組みです。 簡単なようですが解決方法がわからず標準機能で可能なのでしょうか? Accessであれば同じソースにすればよいだけなのですが。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TK888
| 2022/09/02 | なんでも
ユーザー画像

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

コメント 12 5
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/09/02 | アイデア募集

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone知って5年。 いろいろ悩んで Cdataにたどり着きました。 https://www.cdata.com/jp/drivers/kintone/ SQLでKintoneのデータが操作できるのは 目からウロコ。 試行錯誤はありましたが 今はすごく便利につかっています。 データ操作の悩みのヒントになればとおもいます。。。

Kintone知って5年。 いろいろ悩んで Cdataにたどり着きました。 https://www.cdata.com/jp/drivers/kintone/ SQLでKintoneのデータが操作できるのは 目からウロコ。 試行錯誤はありましたが 今はすごく便利につかっています。 データ操作の悩みのヒントになればとおもいます。。。

コメント 0 10
社長のIT
| 2022/09/01 | 自己紹介

Kintone知って5年。 いろいろ悩んで Cdataにたどり着きました。 https://www.cdata.com/jp/drivers/kintone/ SQLでKintoneのデータが操作できるのは 目からウロコ。 試行錯誤はありましたが 今はすごく便利につかっています。 データ操作の悩みのヒントになればとおもいます。。。

ユーザー画像
社長のIT
| 2022/09/01 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください。 https://note.com/kentaro1sh11/n/n24de263aa533

note書きましたよろしければご笑覧ください。 https://note.com/kentaro1sh11/n/n24de263aa533

コメント 0 11
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/09/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください。 https://note.com/kentaro1sh11/n/n24de263aa533

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/09/01 | 最近の自分的アップデート
  • 1626-1650件 / 全2262件