キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2273件

ユーザー画像 バッジ画像

kinntone-Outlookコネクタ について サイボウズデイズでkinntone-Outlookコネクタのβ版使ってみませんか?のチラシもらって試された方いらっしゃいますか? QRコードから申込をしてみましたが、formbridgeで簡単なアンケートのようなものを入力し送信  そしてその後なにをどうしたら使えるようになるのかさっぱりわかりません。今のところメールが届くこともなく... kinntoneスタンダード版があればすぐに使えます と記載がありますが、説明は見当たりません。

kinntone-Outlookコネクタ について サイボウズデイズでkinntone-Outlookコネクタのβ版使ってみませんか?のチラシもらって試された方いらっしゃいますか? QRコードから申込をしてみましたが、formbridgeで簡単なアンケートのようなものを入力し送信  そしてその後なにをどうしたら使えるようになるのかさっぱりわかりません。今のところメールが届くこともなく... kinntoneスタンダード版があればすぐに使えます と記載がありますが、説明は見当たりません。

コメント 8 7
製造業
| 2023/11/14 | なんでも

kinntone-Outlookコネクタ について サイボウズデイズでkinntone-Outlookコネクタのβ版使ってみませんか?のチラシもらって試された方いらっしゃいますか? QRコードから申込をしてみましたが、formbridgeで簡単なアンケートのようなものを入力し送信  そしてその後なにをどうしたら使えるようになるのかさっぱりわかりません。今のところメールが届くこともなく... kinntoneスタンダード版があればすぐに使えます と記載がありますが、説明は見当たりません。

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/11/14 | なんでも
ユーザー画像

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

コメント 4 7
suzuki
| 2023/11/16 | アイデア募集

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

ユーザー画像
suzuki
| 2023/11/16 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを触りだして1ヶ月も経過していない初級者です。 みなさまお力を貸していただけませんでしょうか? ルックアップ項目を絞り込みたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 「顧客管理」「導入機器管理」「問合せ対応履歴」と3つのアプリがあります。 問合せ対応履歴作成時に、顧客情報を選択することで、その顧客に導入している機器レコードだけに絞り込んでから選択したいです。 現状、問合せ対応履歴アプリ内は、顧客情報と導入機器情報をルックアップしているのですが、導入機器は同一名称のものが200件以上あるので顧客情報から絞り込めるとよいのですが・・・。 なにかよい手段がございませんでしょうか?

Kintoneを触りだして1ヶ月も経過していない初級者です。 みなさまお力を貸していただけませんでしょうか? ルックアップ項目を絞り込みたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 「顧客管理」「導入機器管理」「問合せ対応履歴」と3つのアプリがあります。 問合せ対応履歴作成時に、顧客情報を選択することで、その顧客に導入している機器レコードだけに絞り込んでから選択したいです。 現状、問合せ対応履歴アプリ内は、顧客情報と導入機器情報をルックアップしているのですが、導入機器は同一名称のものが200件以上あるので顧客情報から絞り込めるとよいのですが・・・。 なにかよい手段がございませんでしょうか?

コメント 8 7
たゆたゆ
| 2023/11/19 | アイデア募集

Kintoneを触りだして1ヶ月も経過していない初級者です。 みなさまお力を貸していただけませんでしょうか? ルックアップ項目を絞り込みたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 「顧客管理」「導入機器管理」「問合せ対応履歴」と3つのアプリがあります。 問合せ対応履歴作成時に、顧客情報を選択することで、その顧客に導入している機器レコードだけに絞り込んでから選択したいです。 現状、問合せ対応履歴アプリ内は、顧客情報と導入機器情報をルックアップしているのですが、導入機器は同一名称のものが200件以上あるので顧客情報から絞り込めるとよいのですが・・・。 なにかよい手段がございませんでしょうか?

ユーザー画像
たゆたゆ
| 2023/11/19 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理をつかって承認フローを組んでおりまり、承認通知メールを送るようにしたいです。 しかしながら、どうしても、メール通知が承認者に届きません。 設定としましては、下記の通りです。 アプリの条件通知:ステータス更新チェック  ※対象となるユーザー レコードの条件通知:承認依頼中のステータスのときの時をチェック 何が不足しているのでしょうか。 ご教示ください。

プロセス管理をつかって承認フローを組んでおりまり、承認通知メールを送るようにしたいです。 しかしながら、どうしても、メール通知が承認者に届きません。 設定としましては、下記の通りです。 アプリの条件通知:ステータス更新チェック  ※対象となるユーザー レコードの条件通知:承認依頼中のステータスのときの時をチェック 何が不足しているのでしょうか。 ご教示ください。

コメント 2 7
Seri
| 2023/11/19 | なんでも

プロセス管理をつかって承認フローを組んでおりまり、承認通知メールを送るようにしたいです。 しかしながら、どうしても、メール通知が承認者に届きません。 設定としましては、下記の通りです。 アプリの条件通知:ステータス更新チェック  ※対象となるユーザー レコードの条件通知:承認依頼中のステータスのときの時をチェック 何が不足しているのでしょうか。 ご教示ください。

ユーザー画像
Seri
| 2023/11/19 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。いつもこちらの書き込みに助けられております。 ありがとうございます。 プロセス管理のステータスを取得したいのですが、方法はありませんでしょうか? TISや他のプラグインを使用する際にステータスが取得できずに困っております。 計算式も使えないとなるとステータスを文字列に変換できず、他で使う際に進捗が分からないため活用したいのですが… なお、弊社は私含めシステムに弱い方が多くコードを使わずに実装したいと思っております。 恐れながらご助力頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

こんにちは。いつもこちらの書き込みに助けられております。 ありがとうございます。 プロセス管理のステータスを取得したいのですが、方法はありませんでしょうか? TISや他のプラグインを使用する際にステータスが取得できずに困っております。 計算式も使えないとなるとステータスを文字列に変換できず、他で使う際に進捗が分からないため活用したいのですが… なお、弊社は私含めシステムに弱い方が多くコードを使わずに実装したいと思っております。 恐れながらご助力頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 7
退会したユーザー | 2023/11/27 | アイデア募集

こんにちは。いつもこちらの書き込みに助けられております。 ありがとうございます。 プロセス管理のステータスを取得したいのですが、方法はありませんでしょうか? TISや他のプラグインを使用する際にステータスが取得できずに困っております。 計算式も使えないとなるとステータスを文字列に変換できず、他で使う際に進捗が分からないため活用したいのですが… なお、弊社は私含めシステムに弱い方が多くコードを使わずに実装したいと思っております。 恐れながらご助力頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/27 | アイデア募集
ユーザー画像

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

コメント 4 7
とし
建設業
| 2023/12/04 | アイデア募集

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

休憩の出入り(離席状況)を入力する機能をご存じの方はいらっしゃいますか? コールセンター業務をしており、各々の休憩時間がバラバラのため、応対が途切れないと休憩に入れない環境です。 休憩を取得していない社員をフォローしたいのですが、人数が多く、誰が休憩を取得済みで、誰がまだ取れていないなのか分からない状況です。 アナログでやるとすればホワイトボードとネームプレートを用意して、【休憩中】【休憩済み】に移動させる方法が良いとは思うのですがKintoneで代用できないでしょうか。 例えばですが、在宅勤務の方は、離席することをわざわざ誰かへチャットで伝えるほどではないが、離席中であること表示させておく、伝えるツールがあればそれでも代用できるのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

休憩の出入り(離席状況)を入力する機能をご存じの方はいらっしゃいますか? コールセンター業務をしており、各々の休憩時間がバラバラのため、応対が途切れないと休憩に入れない環境です。 休憩を取得していない社員をフォローしたいのですが、人数が多く、誰が休憩を取得済みで、誰がまだ取れていないなのか分からない状況です。 アナログでやるとすればホワイトボードとネームプレートを用意して、【休憩中】【休憩済み】に移動させる方法が良いとは思うのですがKintoneで代用できないでしょうか。 例えばですが、在宅勤務の方は、離席することをわざわざ誰かへチャットで伝えるほどではないが、離席中であること表示させておく、伝えるツールがあればそれでも代用できるのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

コメント 15 7
あきやま
| 2023/12/15 | アイデア募集

休憩の出入り(離席状況)を入力する機能をご存じの方はいらっしゃいますか? コールセンター業務をしており、各々の休憩時間がバラバラのため、応対が途切れないと休憩に入れない環境です。 休憩を取得していない社員をフォローしたいのですが、人数が多く、誰が休憩を取得済みで、誰がまだ取れていないなのか分からない状況です。 アナログでやるとすればホワイトボードとネームプレートを用意して、【休憩中】【休憩済み】に移動させる方法が良いとは思うのですがKintoneで代用できないでしょうか。 例えばですが、在宅勤務の方は、離席することをわざわざ誰かへチャットで伝えるほどではないが、離席中であること表示させておく、伝えるツールがあればそれでも代用できるのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あきやま
| 2023/12/15 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理について教えて下さい。 業務上、良いか悪いかは別として、管理者権限にて、プロセスが全て完了した後にステータスを戻す方法ってありますでしょうか? プロセスの途中だと、管理者権限にて「現在の作業者を変更」を使って無理やり戻せるようなんですが、完了後はどうなんでしょう?

プロセス管理について教えて下さい。 業務上、良いか悪いかは別として、管理者権限にて、プロセスが全て完了した後にステータスを戻す方法ってありますでしょうか? プロセスの途中だと、管理者権限にて「現在の作業者を変更」を使って無理やり戻せるようなんですが、完了後はどうなんでしょう?

コメント 7 7
とし
建設業
| 2023/12/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えて下さい。 業務上、良いか悪いかは別として、管理者権限にて、プロセスが全て完了した後にステータスを戻す方法ってありますでしょうか? プロセスの途中だと、管理者権限にて「現在の作業者を変更」を使って無理やり戻せるようなんですが、完了後はどうなんでしょう?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/12/18 | アイデア募集
ユーザー画像

別アプリにある文字列情報を参照し完了フラグを立てられないか 先日投稿した件(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zoe3gzkqyhd8ufv7) に関連するご相談です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 架電リストには架電ステータス(留守電、対話完了 等、計10種ほど)を設定しており、架電終了となるステータスと、引き続き架電を行うステータスの2種類に分かれます。 【実現したい機能】 ①架電リストが3個溜まった(1顧客に対し3回架電した) ②架電リストにおいて架電終了となるステータスが入力された のいずれかに該当した場合に、”顧客リスト側"に自動で完了フラグが立つようにしたい(顧客リストを見ながら架電を行うので、完了フラグを立てることで顧客リスト一覧に表示しないようにしたい。) ①に関しては先日の投稿で教えていただいた内容を参考に、プラグインで関連レコード数をカウントすることで顧客リスト側に完了フラグを設定できました。 ②について、架電リストに入力されたステータスを元に顧客リスト側で完了フラグを立てる方法はありますでしょうか。 自分なりに複数のプラグインを試し思案したのですがうまくいかず…皆様のお知恵を貸していただけますと幸いですm(..)m ※プラグインは「ATTAZoo+」を導入済で追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。

別アプリにある文字列情報を参照し完了フラグを立てられないか 先日投稿した件(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zoe3gzkqyhd8ufv7) に関連するご相談です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 架電リストには架電ステータス(留守電、対話完了 等、計10種ほど)を設定しており、架電終了となるステータスと、引き続き架電を行うステータスの2種類に分かれます。 【実現したい機能】 ①架電リストが3個溜まった(1顧客に対し3回架電した) ②架電リストにおいて架電終了となるステータスが入力された のいずれかに該当した場合に、”顧客リスト側"に自動で完了フラグが立つようにしたい(顧客リストを見ながら架電を行うので、完了フラグを立てることで顧客リスト一覧に表示しないようにしたい。) ①に関しては先日の投稿で教えていただいた内容を参考に、プラグインで関連レコード数をカウントすることで顧客リスト側に完了フラグを設定できました。 ②について、架電リストに入力されたステータスを元に顧客リスト側で完了フラグを立てる方法はありますでしょうか。 自分なりに複数のプラグインを試し思案したのですがうまくいかず…皆様のお知恵を貸していただけますと幸いですm(..)m ※プラグインは「ATTAZoo+」を導入済で追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。

コメント 4 7
おこめ
| 2023/12/19 | アイデア募集

別アプリにある文字列情報を参照し完了フラグを立てられないか 先日投稿した件(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zoe3gzkqyhd8ufv7) に関連するご相談です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 架電リストには架電ステータス(留守電、対話完了 等、計10種ほど)を設定しており、架電終了となるステータスと、引き続き架電を行うステータスの2種類に分かれます。 【実現したい機能】 ①架電リストが3個溜まった(1顧客に対し3回架電した) ②架電リストにおいて架電終了となるステータスが入力された のいずれかに該当した場合に、”顧客リスト側"に自動で完了フラグが立つようにしたい(顧客リストを見ながら架電を行うので、完了フラグを立てることで顧客リスト一覧に表示しないようにしたい。) ①に関しては先日の投稿で教えていただいた内容を参考に、プラグインで関連レコード数をカウントすることで顧客リスト側に完了フラグを設定できました。 ②について、架電リストに入力されたステータスを元に顧客リスト側で完了フラグを立てる方法はありますでしょうか。 自分なりに複数のプラグインを試し思案したのですがうまくいかず…皆様のお知恵を貸していただけますと幸いですm(..)m ※プラグインは「ATTAZoo+」を導入済で追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。

ユーザー画像
おこめ
| 2023/12/19 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 他の質問など探してみたのですが該当のエラーが見つからなかった為ご質問させていただきます。 ①製品マスタアプリ ②受注一覧アプリ 上記の2つのアプリがあり、②の受注一覧アプリ内にルックアップフィールドがあります。 ルックアップフィールドは製品番号で、①の製品マスタアプリの製品番号から工程の情報を引っ張ってくる、という仕様です。 ②の受注一覧アプリをcsvで一括登録したいのですが、その際に添付のようなエラーが出ます。 ①の製品マスタにない新規製品番号の受注がある為このエラーが出るのですが、こういう場合は①の製品マスタ内に製品番号を登録してからでないとcsvでの一括取り込みは出来ないのでしょうか。

こんにちは! 他の質問など探してみたのですが該当のエラーが見つからなかった為ご質問させていただきます。 ①製品マスタアプリ ②受注一覧アプリ 上記の2つのアプリがあり、②の受注一覧アプリ内にルックアップフィールドがあります。 ルックアップフィールドは製品番号で、①の製品マスタアプリの製品番号から工程の情報を引っ張ってくる、という仕様です。 ②の受注一覧アプリをcsvで一括登録したいのですが、その際に添付のようなエラーが出ます。 ①の製品マスタにない新規製品番号の受注がある為このエラーが出るのですが、こういう場合は①の製品マスタ内に製品番号を登録してからでないとcsvでの一括取り込みは出来ないのでしょうか。

コメント 2 7
Hmiya
| 2024/01/09 | なんでも

こんにちは! 他の質問など探してみたのですが該当のエラーが見つからなかった為ご質問させていただきます。 ①製品マスタアプリ ②受注一覧アプリ 上記の2つのアプリがあり、②の受注一覧アプリ内にルックアップフィールドがあります。 ルックアップフィールドは製品番号で、①の製品マスタアプリの製品番号から工程の情報を引っ張ってくる、という仕様です。 ②の受注一覧アプリをcsvで一括登録したいのですが、その際に添付のようなエラーが出ます。 ①の製品マスタにない新規製品番号の受注がある為このエラーが出るのですが、こういう場合は①の製品マスタ内に製品番号を登録してからでないとcsvでの一括取り込みは出来ないのでしょうか。

ユーザー画像
Hmiya
| 2024/01/09 | なんでも
ユーザー画像

条件書式の設定を編集画面でも反映させたいのですが、そのようなことはjavascriptで実装することはできないのでしょうか? 背景 フィールドAの内容を確認してほしいと、ドロップダウンで「確認」と選択すると、フィールドAの背景色を黄色にすることができたのですが、編集時、ドロップダウンの値の変更に伴ってフィールドAの背景色を変えることができませんでした。 こういった操作は、できないのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

条件書式の設定を編集画面でも反映させたいのですが、そのようなことはjavascriptで実装することはできないのでしょうか? 背景 フィールドAの内容を確認してほしいと、ドロップダウンで「確認」と選択すると、フィールドAの背景色を黄色にすることができたのですが、編集時、ドロップダウンの値の変更に伴ってフィールドAの背景色を変えることができませんでした。 こういった操作は、できないのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

コメント 2 7
篠田朋宏
| 2024/01/17 | なんでも

条件書式の設定を編集画面でも反映させたいのですが、そのようなことはjavascriptで実装することはできないのでしょうか? 背景 フィールドAの内容を確認してほしいと、ドロップダウンで「確認」と選択すると、フィールドAの背景色を黄色にすることができたのですが、編集時、ドロップダウンの値の変更に伴ってフィールドAの背景色を変えることができませんでした。 こういった操作は、できないのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

ユーザー画像
篠田朋宏
| 2024/01/17 | なんでも
ユーザー画像

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

コメント 4 7
hayashi
| 2024/01/23 | アイデア募集

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

ユーザー画像
hayashi
| 2024/01/23 | アイデア募集
ユーザー画像

承認プロセスを設定していますが、通知に気づかず、そのままステータスが進まない人に対して、「未読の通知」を自動的に作業者にリマインド通知をするように設定したいのですが、どのように設定すれば良いでしょか?教えてください。例えば、特定のステータスで1週間動かない人に対してのみ、未読になっていませんか?と作業者に自動的に通知するような感じです。

承認プロセスを設定していますが、通知に気づかず、そのままステータスが進まない人に対して、「未読の通知」を自動的に作業者にリマインド通知をするように設定したいのですが、どのように設定すれば良いでしょか?教えてください。例えば、特定のステータスで1週間動かない人に対してのみ、未読になっていませんか?と作業者に自動的に通知するような感じです。

コメント 2 7
ATSUMARU
| 2024/01/26 | アイデア募集

承認プロセスを設定していますが、通知に気づかず、そのままステータスが進まない人に対して、「未読の通知」を自動的に作業者にリマインド通知をするように設定したいのですが、どのように設定すれば良いでしょか?教えてください。例えば、特定のステータスで1週間動かない人に対してのみ、未読になっていませんか?と作業者に自動的に通知するような感じです。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/01/26 | アイデア募集
ユーザー画像

社内向けプラグインをつくるプロジェクトを立ち上げました。 まだこれからJavaScriptの勉強から始めるところですが、 社内から出てくる要望が壮大すぎて… と思ってるところに、 リンク先の様な標準だと出来そうで出来ない細かいことに対応するプラグインってなかったりしますし、 簡単そうならば課題で作成してみるのも面白いかもと思いました。 みなさんのちょっとした事だけど、 こんなこと出来たらなってことがありましたら教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/acqxwwmc5gzpq6hj ここで上がったことを、 みんなでサイボウズに改善要望として投げつけますかね…

社内向けプラグインをつくるプロジェクトを立ち上げました。 まだこれからJavaScriptの勉強から始めるところですが、 社内から出てくる要望が壮大すぎて… と思ってるところに、 リンク先の様な標準だと出来そうで出来ない細かいことに対応するプラグインってなかったりしますし、 簡単そうならば課題で作成してみるのも面白いかもと思いました。 みなさんのちょっとした事だけど、 こんなこと出来たらなってことがありましたら教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/acqxwwmc5gzpq6hj ここで上がったことを、 みんなでサイボウズに改善要望として投げつけますかね…

コメント 2 7
はますけ
| 2024/02/02 | アイデア募集

社内向けプラグインをつくるプロジェクトを立ち上げました。 まだこれからJavaScriptの勉強から始めるところですが、 社内から出てくる要望が壮大すぎて… と思ってるところに、 リンク先の様な標準だと出来そうで出来ない細かいことに対応するプラグインってなかったりしますし、 簡単そうならば課題で作成してみるのも面白いかもと思いました。 みなさんのちょっとした事だけど、 こんなこと出来たらなってことがありましたら教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/acqxwwmc5gzpq6hj ここで上がったことを、 みんなでサイボウズに改善要望として投げつけますかね…

ユーザー画像
はますけ
| 2024/02/02 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての質問となります。初歩的な質問で恐縮ですが、今 ゲストユーザーとしてキントーンを利用しているアカウントを通常アカウントに変更するための方法などありますでしょうか。 探してみたのですが、わからずでしてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると嬉しいです。

初めての質問となります。初歩的な質問で恐縮ですが、今 ゲストユーザーとしてキントーンを利用しているアカウントを通常アカウントに変更するための方法などありますでしょうか。 探してみたのですが、わからずでしてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると嬉しいです。

コメント 3 7
shin17
| 2024/02/09 | なんでも

初めての質問となります。初歩的な質問で恐縮ですが、今 ゲストユーザーとしてキントーンを利用しているアカウントを通常アカウントに変更するための方法などありますでしょうか。 探してみたのですが、わからずでしてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると嬉しいです。

ユーザー画像
shin17
| 2024/02/09 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【2/15開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね◎ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です😽❤️‍🔥 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/e092q5sisa9a2umk

【2/15開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね◎ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です😽❤️‍🔥 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/e092q5sisa9a2umk

コメント 17 7
かえ バッジ画像
情報通信業
| 2024/02/15 | なんでも

【2/15開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね◎ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です😽❤️‍🔥 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/e092q5sisa9a2umk

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 2024/02/15 | なんでも
ユーザー画像

お世話になります。 kintoneにて、人事情報管理アプリを作成したいと考えております。以下の条件や内容でkintoneにて作成が可能でしょうか。 可能な場合、[やりたい運用]②の”承認された内容を人事情報アプリの該当部分に登録(最新情報に書き換える)”の部分のイメージがつかないのですが、詳しく教えて頂ける方はおられますでしょうか。 頭の中のイメージだけで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 [人事情報管理アプリに入れる情報] ・社員の住所・氏名・緊急連絡先・家族構成などの個人情報 ・異動履歴 ・昇進履歴 ・評価情報 ・プロジェクト参加履歴 [設定したい権限] ●個人の情報を、閲覧・編集できるのは該当する個人と管理者のみ ●総務は閲覧権限のみを持つ [やりたい運用] ①例えば住所に変更があった場合、このアプリとは別で[人事情報変更届]のようなアプリを総務へ提出する ②総務にて複数人の承認フローを回し、承認された段階で、申請した最新の情報を人事情報の該当部分に登録する(最新情報に書き換える)

お世話になります。 kintoneにて、人事情報管理アプリを作成したいと考えております。以下の条件や内容でkintoneにて作成が可能でしょうか。 可能な場合、[やりたい運用]②の”承認された内容を人事情報アプリの該当部分に登録(最新情報に書き換える)”の部分のイメージがつかないのですが、詳しく教えて頂ける方はおられますでしょうか。 頭の中のイメージだけで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 [人事情報管理アプリに入れる情報] ・社員の住所・氏名・緊急連絡先・家族構成などの個人情報 ・異動履歴 ・昇進履歴 ・評価情報 ・プロジェクト参加履歴 [設定したい権限] ●個人の情報を、閲覧・編集できるのは該当する個人と管理者のみ ●総務は閲覧権限のみを持つ [やりたい運用] ①例えば住所に変更があった場合、このアプリとは別で[人事情報変更届]のようなアプリを総務へ提出する ②総務にて複数人の承認フローを回し、承認された段階で、申請した最新の情報を人事情報の該当部分に登録する(最新情報に書き換える)

コメント 8 7
Isol
建設業
| 2024/02/20 | なんでも

お世話になります。 kintoneにて、人事情報管理アプリを作成したいと考えております。以下の条件や内容でkintoneにて作成が可能でしょうか。 可能な場合、[やりたい運用]②の”承認された内容を人事情報アプリの該当部分に登録(最新情報に書き換える)”の部分のイメージがつかないのですが、詳しく教えて頂ける方はおられますでしょうか。 頭の中のイメージだけで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 [人事情報管理アプリに入れる情報] ・社員の住所・氏名・緊急連絡先・家族構成などの個人情報 ・異動履歴 ・昇進履歴 ・評価情報 ・プロジェクト参加履歴 [設定したい権限] ●個人の情報を、閲覧・編集できるのは該当する個人と管理者のみ ●総務は閲覧権限のみを持つ [やりたい運用] ①例えば住所に変更があった場合、このアプリとは別で[人事情報変更届]のようなアプリを総務へ提出する ②総務にて複数人の承認フローを回し、承認された段階で、申請した最新の情報を人事情報の該当部分に登録する(最新情報に書き換える)

ユーザー画像
Isol
建設業
| 2024/02/20 | なんでも
ユーザー画像

【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当のノウハウの偏りや準備に工数をかけられないなど、研修環境づくりに課題を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、サイボウズでも同様の課題を抱えていた部署がありました。 そこで課題解決のため、立ち上がったのが「みんなのトレセンプロジェクト」略して”みんトレ” 本セミナーでは、みんトレプロジェクト立ち上げに携わったサイボウズ社員が登壇します! 実際に活用しているkintoneのポータルをデモンストレーションでお見せしながら、 育成体制を整える上でのポイントや、環境改善へのヒントなどをお伝えします! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】3 月 8 日(金)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240221 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当のノウハウの偏りや準備に工数をかけられないなど、研修環境づくりに課題を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、サイボウズでも同様の課題を抱えていた部署がありました。 そこで課題解決のため、立ち上がったのが「みんなのトレセンプロジェクト」略して”みんトレ” 本セミナーでは、みんトレプロジェクト立ち上げに携わったサイボウズ社員が登壇します! 実際に活用しているkintoneのポータルをデモンストレーションでお見せしながら、 育成体制を整える上でのポイントや、環境改善へのヒントなどをお伝えします! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】3 月 8 日(金)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240221 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

コメント 0 7
なっちむ
| 2024/02/21 | なんでも

【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当のノウハウの偏りや準備に工数をかけられないなど、研修環境づくりに課題を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、サイボウズでも同様の課題を抱えていた部署がありました。 そこで課題解決のため、立ち上がったのが「みんなのトレセンプロジェクト」略して”みんトレ” 本セミナーでは、みんトレプロジェクト立ち上げに携わったサイボウズ社員が登壇します! 実際に活用しているkintoneのポータルをデモンストレーションでお見せしながら、 育成体制を整える上でのポイントや、環境改善へのヒントなどをお伝えします! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】3 月 8 日(金)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240221 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

ユーザー画像
なっちむ
| 2024/02/21 | なんでも
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 ただいま発注の申請アプリを作成しております。 承認済みの申請を取り消しすることがあり、この場合は相殺の発注をかけなければいけないフローになっています。 ここのフローを変更できないので、 アクションや複製のように申請原本からワンボタンで金額だけマイナスにして相殺データが登録される仕組みを作りたいと思っております。 お恥ずかしながら弊社のシステム知識が浅いためjsはなるべく使用控えたいのですが、いい方法が思い浮かばないため、ご助力頂けませんか。 よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。 ただいま発注の申請アプリを作成しております。 承認済みの申請を取り消しすることがあり、この場合は相殺の発注をかけなければいけないフローになっています。 ここのフローを変更できないので、 アクションや複製のように申請原本からワンボタンで金額だけマイナスにして相殺データが登録される仕組みを作りたいと思っております。 お恥ずかしながら弊社のシステム知識が浅いためjsはなるべく使用控えたいのですが、いい方法が思い浮かばないため、ご助力頂けませんか。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 7
退会したユーザー | 2024/02/27 | なんでも

いつもお世話になっております。 ただいま発注の申請アプリを作成しております。 承認済みの申請を取り消しすることがあり、この場合は相殺の発注をかけなければいけないフローになっています。 ここのフローを変更できないので、 アクションや複製のように申請原本からワンボタンで金額だけマイナスにして相殺データが登録される仕組みを作りたいと思っております。 お恥ずかしながら弊社のシステム知識が浅いためjsはなるべく使用控えたいのですが、いい方法が思い浮かばないため、ご助力頂けませんか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/02/27 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で設定出来たかに見えたのですが「レコード一覧画面」の方では反映されないみたいですね…💦 これってCSSとかジャバスクリプトとか…或いは他社ツールとの連携とか使えないと厳しいものでしょうか??

初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で設定出来たかに見えたのですが「レコード一覧画面」の方では反映されないみたいですね…💦 これってCSSとかジャバスクリプトとか…或いは他社ツールとの連携とか使えないと厳しいものでしょうか??

コメント 8 7
桃屋のり平
建設業
| 2024/03/11 | アイデア募集

初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で設定出来たかに見えたのですが「レコード一覧画面」の方では反映されないみたいですね…💦 これってCSSとかジャバスクリプトとか…或いは他社ツールとの連携とか使えないと厳しいものでしょうか??

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2024/03/11 | アイデア募集
ユーザー画像

日程とラジオボタンを連動させる方法をご存じでしたら教えてください! やりたいことは、該当日程の2日前になったら「受付中」から「受付終了」に変更したいです。 また、期限より前に終了する場合もあるので、手動でも変更ができるとありがたいです。。 アイデアある方おりましたら、ぜひ教えてください…! よろしくお願いいたします!!

日程とラジオボタンを連動させる方法をご存じでしたら教えてください! やりたいことは、該当日程の2日前になったら「受付中」から「受付終了」に変更したいです。 また、期限より前に終了する場合もあるので、手動でも変更ができるとありがたいです。。 アイデアある方おりましたら、ぜひ教えてください…! よろしくお願いいたします!!

コメント 4 7
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/03/12 | アイデア募集

日程とラジオボタンを連動させる方法をご存じでしたら教えてください! やりたいことは、該当日程の2日前になったら「受付中」から「受付終了」に変更したいです。 また、期限より前に終了する場合もあるので、手動でも変更ができるとありがたいです。。 アイデアある方おりましたら、ぜひ教えてください…! よろしくお願いいたします!!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

現在お試し期間中です。 あるフィールドの選択肢が"あり"となっているレコードのみを一覧で抽出したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか。

現在お試し期間中です。 あるフィールドの選択肢が"あり"となっているレコードのみを一覧で抽出したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか。

コメント 5 7
KINTONE開発者_Y
| 2024/03/19 | アイデア募集

現在お試し期間中です。 あるフィールドの選択肢が"あり"となっているレコードのみを一覧で抽出したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか。

ユーザー画像
KINTONE開発者_Y
| 2024/03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

在庫管理を作ています。超初心者です。 SUM(定数ー入出庫)=現在の個数、を計算フィールドで行いたい。 もし入出庫の数が定数より多い場合、、入力拒否にしたいですが全く分かりません。エクセル、スプレッドシートなら簡単なのに・・ 分かる方、お助け下さい。

在庫管理を作ています。超初心者です。 SUM(定数ー入出庫)=現在の個数、を計算フィールドで行いたい。 もし入出庫の数が定数より多い場合、、入力拒否にしたいですが全く分かりません。エクセル、スプレッドシートなら簡単なのに・・ 分かる方、お助け下さい。

コメント 5 7
TOMO2
| 2024/03/22 | なんでも

在庫管理を作ています。超初心者です。 SUM(定数ー入出庫)=現在の個数、を計算フィールドで行いたい。 もし入出庫の数が定数より多い場合、、入力拒否にしたいですが全く分かりません。エクセル、スプレッドシートなら簡単なのに・・ 分かる方、お助け下さい。

ユーザー画像
TOMO2
| 2024/03/22 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

レコードの通知条件、リマインダーの通知条件の宛先について。 人員入替の際には通知先もメンテナンスしないといけないのです。 担当者をそれぞれ登録ではなく、cybozu.com共通管理の「組織」で 一括設定、と行きたいものの、このうち特定の人だけ通知を送りたくないという シチュエーションが発生しています。 例えば 営業課 A課長、B社員、C社員、D社員(中略)、I社員、パートX のうち、A課長とパートXは通知しない という具合です。 同共通管理の「グループ(ロール)」であれば個別登録可能なのですが、 結局こちらもメンテナンスが必要で、使いまわしが可能な「グループ(ロール)」も ほとんどないためあまり設定の意味がありません。 何か楽に通知先を管理するアイデアありますか? アプリの通知条件なら営業課を登録後、A課長を拒否設定すればいいんですが。 以上よろしくお願いいたします。

レコードの通知条件、リマインダーの通知条件の宛先について。 人員入替の際には通知先もメンテナンスしないといけないのです。 担当者をそれぞれ登録ではなく、cybozu.com共通管理の「組織」で 一括設定、と行きたいものの、このうち特定の人だけ通知を送りたくないという シチュエーションが発生しています。 例えば 営業課 A課長、B社員、C社員、D社員(中略)、I社員、パートX のうち、A課長とパートXは通知しない という具合です。 同共通管理の「グループ(ロール)」であれば個別登録可能なのですが、 結局こちらもメンテナンスが必要で、使いまわしが可能な「グループ(ロール)」も ほとんどないためあまり設定の意味がありません。 何か楽に通知先を管理するアイデアありますか? アプリの通知条件なら営業課を登録後、A課長を拒否設定すればいいんですが。 以上よろしくお願いいたします。

コメント 0 7
suji バッジ画像
| 2024/03/22 | アイデア募集

レコードの通知条件、リマインダーの通知条件の宛先について。 人員入替の際には通知先もメンテナンスしないといけないのです。 担当者をそれぞれ登録ではなく、cybozu.com共通管理の「組織」で 一括設定、と行きたいものの、このうち特定の人だけ通知を送りたくないという シチュエーションが発生しています。 例えば 営業課 A課長、B社員、C社員、D社員(中略)、I社員、パートX のうち、A課長とパートXは通知しない という具合です。 同共通管理の「グループ(ロール)」であれば個別登録可能なのですが、 結局こちらもメンテナンスが必要で、使いまわしが可能な「グループ(ロール)」も ほとんどないためあまり設定の意味がありません。 何か楽に通知先を管理するアイデアありますか? アプリの通知条件なら営業課を登録後、A課長を拒否設定すればいいんですが。 以上よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2024/03/22 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ内のレコード(約8,000件)を一括削除したのですが、「0件のレコードを削除しました」となり、一括削除が出来ませんでした。 先月までは出来ており、一括削除の権限も保有しているのですが…。こういった現象が起きてしまう理由が分かる方いらっしゃいましたらお知恵を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

アプリ内のレコード(約8,000件)を一括削除したのですが、「0件のレコードを削除しました」となり、一括削除が出来ませんでした。 先月までは出来ており、一括削除の権限も保有しているのですが…。こういった現象が起きてしまう理由が分かる方いらっしゃいましたらお知恵を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

コメント 2 7
nozomu
| 2024/03/25 | なんでも

アプリ内のレコード(約8,000件)を一括削除したのですが、「0件のレコードを削除しました」となり、一括削除が出来ませんでした。 先月までは出来ており、一括削除の権限も保有しているのですが…。こういった現象が起きてしまう理由が分かる方いらっしゃいましたらお知恵を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
nozomu
| 2024/03/25 | なんでも
  • 1301-1325件 / 全2273件