キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

コメント 5 7
jamjam
| 2021/10/05 | アイデア募集

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/10/05 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

コメント 7 7
yh
| 2021/10/06 | アイデア募集

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

ユーザー画像
yh
| 2021/10/06 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

コメント 4 7
ジャッカル
| 2021/10/08 | アイデア募集

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/08 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 7
yh
| 2021/10/27 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

コメント 8 7
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

簡単レコードの集計について。 デベロッパーサイト等でも情報収集してみましたが、応用する技術はなく、「これだ!」となる情報に辿りつけずでした。 やりたい事として、各レコードに設置してある関連レコード内の数値を"詳細画面"で「数値1」フィールドへ集計したいのです。 知恵をお持ちの方、お力添えよろしくお願い致します。

簡単レコードの集計について。 デベロッパーサイト等でも情報収集してみましたが、応用する技術はなく、「これだ!」となる情報に辿りつけずでした。 やりたい事として、各レコードに設置してある関連レコード内の数値を"詳細画面"で「数値1」フィールドへ集計したいのです。 知恵をお持ちの方、お力添えよろしくお願い致します。

コメント 3 7
ジャッカル
| 2021/11/09 | アイデア募集

簡単レコードの集計について。 デベロッパーサイト等でも情報収集してみましたが、応用する技術はなく、「これだ!」となる情報に辿りつけずでした。 やりたい事として、各レコードに設置してある関連レコード内の数値を"詳細画面"で「数値1」フィールドへ集計したいのです。 知恵をお持ちの方、お力添えよろしくお願い致します。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像

devnetでJavaScript勉強中です。アドバイスいただきたいです。 変数を宣言するときの名前 var em〇○○ = ○○ var val〇〇〇 = 〇〇 var dt〇○○ = ○○ のように任意の名前を付けているところに、単語の頭文字に em、val、dt、elなどの文字を入れているのがわかります。 これらの単語は何かを表す略語だと思いますが、業界用語でしょうか? なにか略語用語集か何かわかる方ご教示いただきたいです よろしくお願いします!!

devnetでJavaScript勉強中です。アドバイスいただきたいです。 変数を宣言するときの名前 var em〇○○ = ○○ var val〇〇〇 = 〇〇 var dt〇○○ = ○○ のように任意の名前を付けているところに、単語の頭文字に em、val、dt、elなどの文字を入れているのがわかります。 これらの単語は何かを表す略語だと思いますが、業界用語でしょうか? なにか略語用語集か何かわかる方ご教示いただきたいです よろしくお願いします!!

コメント 2 7
miyawaki
| 2021/11/16 | なんでも

devnetでJavaScript勉強中です。アドバイスいただきたいです。 変数を宣言するときの名前 var em〇○○ = ○○ var val〇〇〇 = 〇〇 var dt〇○○ = ○○ のように任意の名前を付けているところに、単語の頭文字に em、val、dt、elなどの文字を入れているのがわかります。 これらの単語は何かを表す略語だと思いますが、業界用語でしょうか? なにか略語用語集か何かわかる方ご教示いただきたいです よろしくお願いします!!

ユーザー画像
miyawaki
| 2021/11/16 | なんでも
ユーザー画像

devnetでJavaScript勉強中です。アドバイスいただきたいです。 「はじめようkintone Javascript」と「はじめようkintone Javascript API」と「devCampカスタマイズ勉強会」で約80時間ほど勉強しました。 勉強中にどうしても自分に入ってこない部分がありまして レコード詳細情報取得のところで レコードID取得・・・〇 レコードの値を取得・・〇 フィールドの要素を取得・・・要素??となっています。 「要素」って何を指しているかわかる方ご教示いただきたいです おねがいします!

devnetでJavaScript勉強中です。アドバイスいただきたいです。 「はじめようkintone Javascript」と「はじめようkintone Javascript API」と「devCampカスタマイズ勉強会」で約80時間ほど勉強しました。 勉強中にどうしても自分に入ってこない部分がありまして レコード詳細情報取得のところで レコードID取得・・・〇 レコードの値を取得・・〇 フィールドの要素を取得・・・要素??となっています。 「要素」って何を指しているかわかる方ご教示いただきたいです おねがいします!

コメント 6 7
miyawaki
| 2021/11/25 | なんでも

devnetでJavaScript勉強中です。アドバイスいただきたいです。 「はじめようkintone Javascript」と「はじめようkintone Javascript API」と「devCampカスタマイズ勉強会」で約80時間ほど勉強しました。 勉強中にどうしても自分に入ってこない部分がありまして レコード詳細情報取得のところで レコードID取得・・・〇 レコードの値を取得・・〇 フィールドの要素を取得・・・要素??となっています。 「要素」って何を指しているかわかる方ご教示いただきたいです おねがいします!

ユーザー画像
miyawaki
| 2021/11/25 | なんでも
ユーザー画像

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

コメント 8 7
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメント 4 7
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

閲覧権限についてご相談があります。 総務が扱う個人情報データをkintoneで作成管理したいのですが、非公開扱いにしてもcybozu.com共通管理者には閲覧可能になってしまうと思います。 当社の場合、個人情報保護のために別ライセンスでkintoneをもう一つ契約しようか検討をしています。 この方法以外に何か良い案や、個人情報保護のために利用されている対策などはありますか? 総務がcybozu.com共通管理者になれば解決するのですが、スキルもやる気も無いのでできませんと回答が来ています。 良い案がありましたら教えていただきたいです。

閲覧権限についてご相談があります。 総務が扱う個人情報データをkintoneで作成管理したいのですが、非公開扱いにしてもcybozu.com共通管理者には閲覧可能になってしまうと思います。 当社の場合、個人情報保護のために別ライセンスでkintoneをもう一つ契約しようか検討をしています。 この方法以外に何か良い案や、個人情報保護のために利用されている対策などはありますか? 総務がcybozu.com共通管理者になれば解決するのですが、スキルもやる気も無いのでできませんと回答が来ています。 良い案がありましたら教えていただきたいです。

コメント 4 7
モカ
建設業
| 2022/03/09 | アイデア募集

閲覧権限についてご相談があります。 総務が扱う個人情報データをkintoneで作成管理したいのですが、非公開扱いにしてもcybozu.com共通管理者には閲覧可能になってしまうと思います。 当社の場合、個人情報保護のために別ライセンスでkintoneをもう一つ契約しようか検討をしています。 この方法以外に何か良い案や、個人情報保護のために利用されている対策などはありますか? 総務がcybozu.com共通管理者になれば解決するのですが、スキルもやる気も無いのでできませんと回答が来ています。 良い案がありましたら教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/03/09 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

同一アプリの内容の反映について 車輌日報を作成中なのですが、作成に行き詰っているので教えていただきたいことがあります。   現在手書きで車輌日報を記入していますが、kintoneに移行予定になり作成途中です。 担当者ごとに一覧の表示を切り替えて確認する予定です。 担当者ごとに車輌が割り当てられているので車を借りたり、異動がない限り 担当者と車輌はセットになります。 運転者名と車輌番号は「車輌マスタ」よりルックアップで反映させています。 本題ですが、走行メーター走行距離(出発時点)、走行メーター走行距離(帰着時点)を入力する欄があります。 出発時点は、その担当者が同じ車輌を運転する場合、前回入力した走行メーター走行距離(帰着時点)と同じ距離から始まります。 前回の帰着時点の走行距離を反映させて、今回の出発時点の走行距離を入力不要にしてほしいという要望がでました。 この要望は、手書きの時に前回の帰着時点より誰も運転していないのに、記入ミスで距離が違うためだそうです。 現在作成中のkintoneでは関連レコード一覧で過去の帰着時間を表示させています。 走行距離は差し引きしてどのくらい走行したかを把握したい(点検のためにも) とのことなので、入力は必須です。 現状では関連レコード一覧に表示された前回の帰着時間を手入力するしかないのではないか?という話になっています。 アプリアクションを使用してみたのですが、毎回変わる帰着時間を転記として設定するとうまく転記されないからか、別のウインドウが開くだけで数字が反映されませんでした。 ルックアップも試しましたが同一アプリでは使用できないようでした。 同一アプリで前回の内容を反映させて入力不要にする方法は標準機能で可能ですか? もし標準機能でできない場合はどのようなプラグインがあるのかも教えていただきたいです。

同一アプリの内容の反映について 車輌日報を作成中なのですが、作成に行き詰っているので教えていただきたいことがあります。   現在手書きで車輌日報を記入していますが、kintoneに移行予定になり作成途中です。 担当者ごとに一覧の表示を切り替えて確認する予定です。 担当者ごとに車輌が割り当てられているので車を借りたり、異動がない限り 担当者と車輌はセットになります。 運転者名と車輌番号は「車輌マスタ」よりルックアップで反映させています。 本題ですが、走行メーター走行距離(出発時点)、走行メーター走行距離(帰着時点)を入力する欄があります。 出発時点は、その担当者が同じ車輌を運転する場合、前回入力した走行メーター走行距離(帰着時点)と同じ距離から始まります。 前回の帰着時点の走行距離を反映させて、今回の出発時点の走行距離を入力不要にしてほしいという要望がでました。 この要望は、手書きの時に前回の帰着時点より誰も運転していないのに、記入ミスで距離が違うためだそうです。 現在作成中のkintoneでは関連レコード一覧で過去の帰着時間を表示させています。 走行距離は差し引きしてどのくらい走行したかを把握したい(点検のためにも) とのことなので、入力は必須です。 現状では関連レコード一覧に表示された前回の帰着時間を手入力するしかないのではないか?という話になっています。 アプリアクションを使用してみたのですが、毎回変わる帰着時間を転記として設定するとうまく転記されないからか、別のウインドウが開くだけで数字が反映されませんでした。 ルックアップも試しましたが同一アプリでは使用できないようでした。 同一アプリで前回の内容を反映させて入力不要にする方法は標準機能で可能ですか? もし標準機能でできない場合はどのようなプラグインがあるのかも教えていただきたいです。

コメント 11 7
モカ
建設業
| 2022/04/08 | アイデア募集

同一アプリの内容の反映について 車輌日報を作成中なのですが、作成に行き詰っているので教えていただきたいことがあります。   現在手書きで車輌日報を記入していますが、kintoneに移行予定になり作成途中です。 担当者ごとに一覧の表示を切り替えて確認する予定です。 担当者ごとに車輌が割り当てられているので車を借りたり、異動がない限り 担当者と車輌はセットになります。 運転者名と車輌番号は「車輌マスタ」よりルックアップで反映させています。 本題ですが、走行メーター走行距離(出発時点)、走行メーター走行距離(帰着時点)を入力する欄があります。 出発時点は、その担当者が同じ車輌を運転する場合、前回入力した走行メーター走行距離(帰着時点)と同じ距離から始まります。 前回の帰着時点の走行距離を反映させて、今回の出発時点の走行距離を入力不要にしてほしいという要望がでました。 この要望は、手書きの時に前回の帰着時点より誰も運転していないのに、記入ミスで距離が違うためだそうです。 現在作成中のkintoneでは関連レコード一覧で過去の帰着時間を表示させています。 走行距離は差し引きしてどのくらい走行したかを把握したい(点検のためにも) とのことなので、入力は必須です。 現状では関連レコード一覧に表示された前回の帰着時間を手入力するしかないのではないか?という話になっています。 アプリアクションを使用してみたのですが、毎回変わる帰着時間を転記として設定するとうまく転記されないからか、別のウインドウが開くだけで数字が反映されませんでした。 ルックアップも試しましたが同一アプリでは使用できないようでした。 同一アプリで前回の内容を反映させて入力不要にする方法は標準機能で可能ですか? もし標準機能でできない場合はどのようなプラグインがあるのかも教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/04/08 | アイデア募集
ユーザー画像

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

コメント 5 7
とびちゃん
| 2022/04/12 | なんでも

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

ユーザー画像
とびちゃん
| 2022/04/12 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

コメント 2 7
製造業
| 2022/06/06 | アイデア募集

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

コメント 5 7
マツバラ
| 2022/06/15 | アイデア募集

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

コメント 2 7
ishikawatomo
| 2022/07/13 | なんでも

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
ishikawatomo
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

コメント 9 7
モカ
建設業
| 2022/07/19 | アイデア募集

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックアップフィールドに自動コピーできるような プラグインがあればなぁと思っています ルックアップとフォームブリッジで悩んでてこれを解決できたらとグルグルしている次第です。

ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックアップフィールドに自動コピーできるような プラグインがあればなぁと思っています ルックアップとフォームブリッジで悩んでてこれを解決できたらとグルグルしている次第です。

コメント 2 7
小魚
情報通信業
| 2022/07/21 | アイデア募集

ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックアップフィールドに自動コピーできるような プラグインがあればなぁと思っています ルックアップとフォームブリッジで悩んでてこれを解決できたらとグルグルしている次第です。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2022/07/21 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、

アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、

コメント 5 7
マツバラ
| 2022/07/26 | アイデア募集

アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 kintoneで業務日報アプリを作成し、日々の業務日報を提出してもらっています。 これからは月ごとに「労働時間」の「集計」を行っていきたいのですが、標準の「集計」では「数値」でないと「合計」されないかと思いますが、「時間」の集計につきましては、皆さんどのようにされておりますでしょうか?

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 kintoneで業務日報アプリを作成し、日々の業務日報を提出してもらっています。 これからは月ごとに「労働時間」の「集計」を行っていきたいのですが、標準の「集計」では「数値」でないと「合計」されないかと思いますが、「時間」の集計につきましては、皆さんどのようにされておりますでしょうか?

コメント 4 7
ハマネン
| 2022/09/20 | なんでも

はじめまして。 初めて投稿させていただきます。 kintoneで業務日報アプリを作成し、日々の業務日報を提出してもらっています。 これからは月ごとに「労働時間」の「集計」を行っていきたいのですが、標準の「集計」では「数値」でないと「合計」されないかと思いますが、「時間」の集計につきましては、皆さんどのようにされておりますでしょうか?

ユーザー画像
ハマネン
| 2022/09/20 | なんでも
ユーザー画像

キントーン初心者です! 顧客対応履歴のアプリを作りました。 ろうとの形のボタンを押して、対応履歴の検索をするときに画像のように会社名、次のキーワード含むという検索方法を固定できないでしょうか? 選択肢が多く、毎回このように設定するのが不便だと感じています。 わかる方教えて下さい!

キントーン初心者です! 顧客対応履歴のアプリを作りました。 ろうとの形のボタンを押して、対応履歴の検索をするときに画像のように会社名、次のキーワード含むという検索方法を固定できないでしょうか? 選択肢が多く、毎回このように設定するのが不便だと感じています。 わかる方教えて下さい!

コメント 6 7
キントーン
| 2022/09/27 | なんでも

キントーン初心者です! 顧客対応履歴のアプリを作りました。 ろうとの形のボタンを押して、対応履歴の検索をするときに画像のように会社名、次のキーワード含むという検索方法を固定できないでしょうか? 選択肢が多く、毎回このように設定するのが不便だと感じています。 わかる方教えて下さい!

ユーザー画像
キントーン
| 2022/09/27 | なんでも
ユーザー画像

Kintoneを社内に展開する事を目的に、システム部門で勉強を兼ねたタスク活動を行っています。 システム部門以外の人がアプリ開発を安全に行う為に、セキュリティ―面の施策を検討していますが、良い施策が見つかりません。 以下の観点で運用面、技術面でのアドバイスをお願いします。 ①社内ルールに則ってアプリを開発しているかをチェックしたい ②アプリのブラックボックス化(属人化)を防ぎたい ③野良アプリの放置を防ぎたい ④窓口を通さず勝手に拡張ツールを使う事を防止したい ⑤個人情報が含まれる社員マスタの散在を防止する為に、  各アプリが一つの社員マスタを同じAPIを使って参照できる  ようにしたい よろしくお願い致します。

Kintoneを社内に展開する事を目的に、システム部門で勉強を兼ねたタスク活動を行っています。 システム部門以外の人がアプリ開発を安全に行う為に、セキュリティ―面の施策を検討していますが、良い施策が見つかりません。 以下の観点で運用面、技術面でのアドバイスをお願いします。 ①社内ルールに則ってアプリを開発しているかをチェックしたい ②アプリのブラックボックス化(属人化)を防ぎたい ③野良アプリの放置を防ぎたい ④窓口を通さず勝手に拡張ツールを使う事を防止したい ⑤個人情報が含まれる社員マスタの散在を防止する為に、  各アプリが一つの社員マスタを同じAPIを使って参照できる  ようにしたい よろしくお願い致します。

コメント 12 7
HBPチームKT
| 2022/10/04 | アイデア募集

Kintoneを社内に展開する事を目的に、システム部門で勉強を兼ねたタスク活動を行っています。 システム部門以外の人がアプリ開発を安全に行う為に、セキュリティ―面の施策を検討していますが、良い施策が見つかりません。 以下の観点で運用面、技術面でのアドバイスをお願いします。 ①社内ルールに則ってアプリを開発しているかをチェックしたい ②アプリのブラックボックス化(属人化)を防ぎたい ③野良アプリの放置を防ぎたい ④窓口を通さず勝手に拡張ツールを使う事を防止したい ⑤個人情報が含まれる社員マスタの散在を防止する為に、  各アプリが一つの社員マスタを同じAPIを使って参照できる  ようにしたい よろしくお願い致します。

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2022/10/04 | アイデア募集
ユーザー画像

「すべて」通知、どう活用していますか? https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/notifications_to_me.html 「自分宛」については、画面上の通知アイコンに数が表示され、また通知アイコンをクリックしたときの初期表示も「自分宛」ということもあり、分かりやすく便利に利用しています。 ただ「すべて」通知は、うまく活用できておらず、活用方法も思いついていない状況です。 皆様、「すべて」通知は、どのように活用されていますか? 同じく活用できてない!という人も結構いらっしゃるのかな?

「すべて」通知、どう活用していますか? https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/notifications_to_me.html 「自分宛」については、画面上の通知アイコンに数が表示され、また通知アイコンをクリックしたときの初期表示も「自分宛」ということもあり、分かりやすく便利に利用しています。 ただ「すべて」通知は、うまく活用できておらず、活用方法も思いついていない状況です。 皆様、「すべて」通知は、どのように活用されていますか? 同じく活用できてない!という人も結構いらっしゃるのかな?

コメント 0 7
おにさん
| 2022/10/20 | アイデア募集

「すべて」通知、どう活用していますか? https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/notifications_to_me.html 「自分宛」については、画面上の通知アイコンに数が表示され、また通知アイコンをクリックしたときの初期表示も「自分宛」ということもあり、分かりやすく便利に利用しています。 ただ「すべて」通知は、うまく活用できておらず、活用方法も思いついていない状況です。 皆様、「すべて」通知は、どのように活用されていますか? 同じく活用できてない!という人も結構いらっしゃるのかな?

ユーザー画像
おにさん
| 2022/10/20 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】ポータルテンプレート「classic-app」の仕様について。 kintone初心者です。 ポータル画面をみやすく使いやすくするためデザイン改修をおこなっており、「classic-app」を使って部門ごとにアプリをまとめようと思っていますが2つほど悩んでいます。 悩み① 「classic-app」の仕様を確認したところ、アプリのみのポータル画面になってしまうようで・・。 通知やお知らせなどを共存させつつ、「classic-app」でアプリを分ける、ということはできないのでしょうか? 悩み② 「classic-app」でわけたアプリ名を変更することなく、任意の順番に変更することは可能なのでしょうか?使用頻度の高いアプリ順に変更したいなと思っています。 両方とも、プラグインや多少のコーディングなどで対応できたら最高なのですが。 皆さんのお知恵を拝借できらた嬉しいです!!!

【質問】ポータルテンプレート「classic-app」の仕様について。 kintone初心者です。 ポータル画面をみやすく使いやすくするためデザイン改修をおこなっており、「classic-app」を使って部門ごとにアプリをまとめようと思っていますが2つほど悩んでいます。 悩み① 「classic-app」の仕様を確認したところ、アプリのみのポータル画面になってしまうようで・・。 通知やお知らせなどを共存させつつ、「classic-app」でアプリを分ける、ということはできないのでしょうか? 悩み② 「classic-app」でわけたアプリ名を変更することなく、任意の順番に変更することは可能なのでしょうか?使用頻度の高いアプリ順に変更したいなと思っています。 両方とも、プラグインや多少のコーディングなどで対応できたら最高なのですが。 皆さんのお知恵を拝借できらた嬉しいです!!!

コメント 6 7
K
| 2022/11/04 | アイデア募集

【質問】ポータルテンプレート「classic-app」の仕様について。 kintone初心者です。 ポータル画面をみやすく使いやすくするためデザイン改修をおこなっており、「classic-app」を使って部門ごとにアプリをまとめようと思っていますが2つほど悩んでいます。 悩み① 「classic-app」の仕様を確認したところ、アプリのみのポータル画面になってしまうようで・・。 通知やお知らせなどを共存させつつ、「classic-app」でアプリを分ける、ということはできないのでしょうか? 悩み② 「classic-app」でわけたアプリ名を変更することなく、任意の順番に変更することは可能なのでしょうか?使用頻度の高いアプリ順に変更したいなと思っています。 両方とも、プラグインや多少のコーディングなどで対応できたら最高なのですが。 皆さんのお知恵を拝借できらた嬉しいです!!!

ユーザー画像
K
| 2022/11/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「kintone便利に使おうガイドブック vol.04」を参照しています。 ブック中で「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」を使って ガイドされているのですが、肝心の「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」をどこから持ってくればいいでしょうか? 「kintoneアプリストア」で検索したのですが、ヒットしませんでした。 ご指導よろしくお願いいたします。

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「kintone便利に使おうガイドブック vol.04」を参照しています。 ブック中で「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」を使って ガイドされているのですが、肝心の「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」をどこから持ってくればいいでしょうか? 「kintoneアプリストア」で検索したのですが、ヒットしませんでした。 ご指導よろしくお願いいたします。

コメント 4 7
ペンは剣より強し
| 2022/12/23 | アイデア募集

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「kintone便利に使おうガイドブック vol.04」を参照しています。 ブック中で「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」を使って ガイドされているのですが、肝心の「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」をどこから持ってくればいいでしょうか? 「kintoneアプリストア」で検索したのですが、ヒットしませんでした。 ご指導よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ペンは剣より強し
| 2022/12/23 | アイデア募集
  • 1251-1275件 / 全2270件