キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

はじめての投稿となります アソシエイト受験予定です 公式の練習問題は正答率8割といったところで、正直不安です 対策本が第3版しか持っておらず、これも不安要素の1つですが、、 3版と4版でどれほど差異があるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか

はじめての投稿となります アソシエイト受験予定です 公式の練習問題は正答率8割といったところで、正直不安です 対策本が第3版しか持っておらず、これも不安要素の1つですが、、 3版と4版でどれほど差異があるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか

コメント 6 8
ふね
卸売業、小売業
| 12/20 | kintone自習室

はじめての投稿となります アソシエイト受験予定です 公式の練習問題は正答率8割といったところで、正直不安です 対策本が第3版しか持っておらず、これも不安要素の1つですが、、 3版と4版でどれほど差異があるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか

ユーザー画像
ふね
卸売業、小売業
| 12/20 | kintone自習室
ユーザー画像

案件の情報を管理するアプリを作成しておりまして、 "案件番号"の作成方法に苦戦しており、質問させていただきます。 弊社では"案件番号"と称したユニーク番号を設定しており、 西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) で構成しています。 例:24-A-001-01、24-A-001-02、24-B-001-01 部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) を出来る限り自動入力する方法が見当たらない為、アドバイスいただけますと幸いです。 □現時点では次の対応を取っています。 (画面のキャプチャーを添付しております。) 西暦(下2桁):ドロップダウン/初期値24 部署コード(アルファベット1つ):ドロップダウン 部署コード別の連番(3桁):文字列(1行)  枝番(2桁):ドロップダウン/初期値01 関連レコード:表示するレコードの条件を”部署コード別の連番(3桁)”とし、部署コード別の連番が同じ、登録済みの案件番号が表示されるように設定 案件番号  :文字列(1行)/自動計算で西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁)を結合 □困っている点 ①"部署コード別の連番(3桁)"は関連レコードを見ながら手入力する為、いい加減に入力する人が出現する対策として、出来る限りKintone側でアシストできるところまで対応したい。 →対処法として関連レコードを配置し、  入力した"部署コード別の連番(3桁)"が登録済みの場合は  関連レコードが表示されるようにていますがもっといい方法があれば。。。と模索中です。 ②"24-A-001-0"1、"24-A-001-02" のように "部署コード別の連番(3桁)"は重複するケースがあるので 自動採番や、重複禁止の設定をしてしまうと 枝番だけ違う番号の登録が出来ない。→①の対処法を取っている次第です   ・Kintoneアプリ作成経験:1ヶ月弱 ・契約中のコース :スタンダード ・プラグイン:ATTAZO+       :レポトン   :krewDashboard   :krewSheet ・JS:経験ゼロです 拙い説明で恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

案件の情報を管理するアプリを作成しておりまして、 "案件番号"の作成方法に苦戦しており、質問させていただきます。 弊社では"案件番号"と称したユニーク番号を設定しており、 西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) で構成しています。 例:24-A-001-01、24-A-001-02、24-B-001-01 部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) を出来る限り自動入力する方法が見当たらない為、アドバイスいただけますと幸いです。 □現時点では次の対応を取っています。 (画面のキャプチャーを添付しております。) 西暦(下2桁):ドロップダウン/初期値24 部署コード(アルファベット1つ):ドロップダウン 部署コード別の連番(3桁):文字列(1行)  枝番(2桁):ドロップダウン/初期値01 関連レコード:表示するレコードの条件を”部署コード別の連番(3桁)”とし、部署コード別の連番が同じ、登録済みの案件番号が表示されるように設定 案件番号  :文字列(1行)/自動計算で西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁)を結合 □困っている点 ①"部署コード別の連番(3桁)"は関連レコードを見ながら手入力する為、いい加減に入力する人が出現する対策として、出来る限りKintone側でアシストできるところまで対応したい。 →対処法として関連レコードを配置し、  入力した"部署コード別の連番(3桁)"が登録済みの場合は  関連レコードが表示されるようにていますがもっといい方法があれば。。。と模索中です。 ②"24-A-001-0"1、"24-A-001-02" のように "部署コード別の連番(3桁)"は重複するケースがあるので 自動採番や、重複禁止の設定をしてしまうと 枝番だけ違う番号の登録が出来ない。→①の対処法を取っている次第です   ・Kintoneアプリ作成経験:1ヶ月弱 ・契約中のコース :スタンダード ・プラグイン:ATTAZO+       :レポトン   :krewDashboard   :krewSheet ・JS:経験ゼロです 拙い説明で恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 8
おもち
サービス業
| 12/23 | アイデア募集

案件の情報を管理するアプリを作成しておりまして、 "案件番号"の作成方法に苦戦しており、質問させていただきます。 弊社では"案件番号"と称したユニーク番号を設定しており、 西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) で構成しています。 例:24-A-001-01、24-A-001-02、24-B-001-01 部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁) を出来る限り自動入力する方法が見当たらない為、アドバイスいただけますと幸いです。 □現時点では次の対応を取っています。 (画面のキャプチャーを添付しております。) 西暦(下2桁):ドロップダウン/初期値24 部署コード(アルファベット1つ):ドロップダウン 部署コード別の連番(3桁):文字列(1行)  枝番(2桁):ドロップダウン/初期値01 関連レコード:表示するレコードの条件を”部署コード別の連番(3桁)”とし、部署コード別の連番が同じ、登録済みの案件番号が表示されるように設定 案件番号  :文字列(1行)/自動計算で西暦(下2桁)+部署コード(アルファベット1つ)+部署コード別の連番(3桁)+枝番(2桁)を結合 □困っている点 ①"部署コード別の連番(3桁)"は関連レコードを見ながら手入力する為、いい加減に入力する人が出現する対策として、出来る限りKintone側でアシストできるところまで対応したい。 →対処法として関連レコードを配置し、  入力した"部署コード別の連番(3桁)"が登録済みの場合は  関連レコードが表示されるようにていますがもっといい方法があれば。。。と模索中です。 ②"24-A-001-0"1、"24-A-001-02" のように "部署コード別の連番(3桁)"は重複するケースがあるので 自動採番や、重複禁止の設定をしてしまうと 枝番だけ違う番号の登録が出来ない。→①の対処法を取っている次第です   ・Kintoneアプリ作成経験:1ヶ月弱 ・契約中のコース :スタンダード ・プラグイン:ATTAZO+       :レポトン   :krewDashboard   :krewSheet ・JS:経験ゼロです 拙い説明で恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
おもち
サービス業
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ作成初心者です プルダウンを利用しようと考えています 選択肢はある程度決まっていますが その他の選択肢の場合は直接入力するようにしたいです プルダウン 3項目設定あり(必須項目)。「100」「200」「その他」。「その他」選択した際には、隣に配置した数値入力が必須項目となり値を直接入力するようにしたいです プラグインはなるべく使用しないとしたら、どのような方法があるか教えて頂ける方いらっしゃいますか この文面で内容伝わっていますでしょうか 宜しくお願い致します

アプリ作成初心者です プルダウンを利用しようと考えています 選択肢はある程度決まっていますが その他の選択肢の場合は直接入力するようにしたいです プルダウン 3項目設定あり(必須項目)。「100」「200」「その他」。「その他」選択した際には、隣に配置した数値入力が必須項目となり値を直接入力するようにしたいです プラグインはなるべく使用しないとしたら、どのような方法があるか教えて頂ける方いらっしゃいますか この文面で内容伝わっていますでしょうか 宜しくお願い致します

コメント 10 8
まきまき
| 12/23 | アイデア募集

アプリ作成初心者です プルダウンを利用しようと考えています 選択肢はある程度決まっていますが その他の選択肢の場合は直接入力するようにしたいです プルダウン 3項目設定あり(必須項目)。「100」「200」「その他」。「その他」選択した際には、隣に配置した数値入力が必須項目となり値を直接入力するようにしたいです プラグインはなるべく使用しないとしたら、どのような方法があるか教えて頂ける方いらっしゃいますか この文面で内容伝わっていますでしょうか 宜しくお願い致します

ユーザー画像
まきまき
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます。 日付を絞り込むときの条件、週の条件だと先週、今週、来週ですが、 2週間前の月曜日から現在までの期間を拾いたいのです。 なにかアイデアありますか? 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(グラフデータの抽出期間を2週間で設定したい) ・試してみたこと(とくになし) ・譲れない条件(とくになし)

おはようございます。 日付を絞り込むときの条件、週の条件だと先週、今週、来週ですが、 2週間前の月曜日から現在までの期間を拾いたいのです。 なにかアイデアありますか? 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(グラフデータの抽出期間を2週間で設定したい) ・試してみたこと(とくになし) ・譲れない条件(とくになし)

コメント 8 8
suji バッジ画像
| 12/25 | アイデア募集

おはようございます。 日付を絞り込むときの条件、週の条件だと先週、今週、来週ですが、 2週間前の月曜日から現在までの期間を拾いたいのです。 なにかアイデアありますか? 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(グラフデータの抽出期間を2週間で設定したい) ・試してみたこと(とくになし) ・譲れない条件(とくになし)

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリにおいて、ソートできるのはひとつのフィールドのみでしょうか。複数のソートを順序設定することはできない認識なのですが、合ってますでしょうか? スタンダードコース使用しています。

アプリにおいて、ソートできるのはひとつのフィールドのみでしょうか。複数のソートを順序設定することはできない認識なのですが、合ってますでしょうか? スタンダードコース使用しています。

コメント 2 8
あまさん
製造業
| 01/04 | アイデア募集

アプリにおいて、ソートできるのはひとつのフィールドのみでしょうか。複数のソートを順序設定することはできない認識なのですが、合ってますでしょうか? スタンダードコース使用しています。

ユーザー画像
あまさん
製造業
| 01/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

コメント 4 8
きわむ
医療、福祉
| 01/06 | なんでも

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

ユーザー画像 バッジ画像
きわむ
医療、福祉
| 01/06 | なんでも
ユーザー画像

【日付】関連で教えてください! 毎月不定期でセミナーを開催しており、開催から6か月後の月末までに参加者フォローを入れるという業務があります。 この「開催から6か月後の年月」を、セミナー開催年月日を入力すると自動で表示できないかと考えているのですが、なかなか難しく、、 セミナーが2024年12月1日にあっても、2024年12月30日にあっても、フォロー期限は2025年6月末となります。 指定の年月日から、年のまたぎも加味したうえで指定の年月を表示させる計算などあれば教えていただきたいです。 ※予算の関係でプラグインは使えません( ;∀;)

【日付】関連で教えてください! 毎月不定期でセミナーを開催しており、開催から6か月後の月末までに参加者フォローを入れるという業務があります。 この「開催から6か月後の年月」を、セミナー開催年月日を入力すると自動で表示できないかと考えているのですが、なかなか難しく、、 セミナーが2024年12月1日にあっても、2024年12月30日にあっても、フォロー期限は2025年6月末となります。 指定の年月日から、年のまたぎも加味したうえで指定の年月を表示させる計算などあれば教えていただきたいです。 ※予算の関係でプラグインは使えません( ;∀;)

コメント 7 8
ナオミ
| 01/10 | アイデア募集

【日付】関連で教えてください! 毎月不定期でセミナーを開催しており、開催から6か月後の月末までに参加者フォローを入れるという業務があります。 この「開催から6か月後の年月」を、セミナー開催年月日を入力すると自動で表示できないかと考えているのですが、なかなか難しく、、 セミナーが2024年12月1日にあっても、2024年12月30日にあっても、フォロー期限は2025年6月末となります。 指定の年月日から、年のまたぎも加味したうえで指定の年月を表示させる計算などあれば教えていただきたいです。 ※予算の関係でプラグインは使えません( ;∀;)

ユーザー画像
ナオミ
| 01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

【ランク判定】 一定金額の購入されるとランクがあがり 一定期間購入履歴がないとランクが下がる の2つしか条件がないため、それ以外はすべて仮定として その仮定で「ランク判定 のロジック」を 考えてみました 1⃣ 一定金額の購入算出には、SUM関数 2⃣ 一定期間の履歴算出には、   ⒶMAX関数   Ⓑ年月計算が可能な関数   (デフォルトの日数計算では、多分、要望外だと思うので) 3⃣ 1⃣2⃣両方を合わせた算出には、SUMIF関数 が必要で、 1⃣ 2⃣Ⓐともに、テーブルの中のDataにしか対応していません なので 必然的に 購入履歴Dataはテーブルの中ということになります   2⃣は Kintoneのデフォルトにないのでpluginを利用   3⃣は テンポラリ フィールド(≒ Dataの仮置き場) 利用で対応    https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html 仮定(判定の為の) ❶¥10000 と¥5000を境に、ランクA、B、C ❷金額の集計期間、最終購入日の月初、月末 ❸ランクを下げる判定日は、最終購入日の翌月末 ❹ランクを上げる判定日は、最終購入日   ※❸は、リマインダー(Kintoneデフォルト)通知    を基に、レコード更新操作が必要   ※❹は、何らかの形で、購入Dataをいれ、更新操作が必要 ❶~❹すべて、 計算式の改造で結果を変えることが可能です。 参考まで! 利用したpluginは、TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」で   https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 関数の利用方法は   https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ 使った関数は「MAX」「DATE_CALC」 ちなみに、 弥生販売の販売Dataを期間で絞り、CSV出力 ➡ 別のアプリ(取引履歴)に、レコードDataとして登録   (お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data) 訂正(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data) 「顧客コード」と「売上№」を キーに ➡ 「顧客管理アプリ」の テーブルにData転送 ❺ するのが、いいのかな~~~? ❺のpluginは、同じく TISさんの、 「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 https://www.tis2010.jp/recordnesting/ ---未確認ですが、使えるかとおもいます  こちらも、ご参考まで

【ランク判定】 一定金額の購入されるとランクがあがり 一定期間購入履歴がないとランクが下がる の2つしか条件がないため、それ以外はすべて仮定として その仮定で「ランク判定 のロジック」を 考えてみました 1⃣ 一定金額の購入算出には、SUM関数 2⃣ 一定期間の履歴算出には、   ⒶMAX関数   Ⓑ年月計算が可能な関数   (デフォルトの日数計算では、多分、要望外だと思うので) 3⃣ 1⃣2⃣両方を合わせた算出には、SUMIF関数 が必要で、 1⃣ 2⃣Ⓐともに、テーブルの中のDataにしか対応していません なので 必然的に 購入履歴Dataはテーブルの中ということになります   2⃣は Kintoneのデフォルトにないのでpluginを利用   3⃣は テンポラリ フィールド(≒ Dataの仮置き場) 利用で対応    https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html 仮定(判定の為の) ❶¥10000 と¥5000を境に、ランクA、B、C ❷金額の集計期間、最終購入日の月初、月末 ❸ランクを下げる判定日は、最終購入日の翌月末 ❹ランクを上げる判定日は、最終購入日   ※❸は、リマインダー(Kintoneデフォルト)通知    を基に、レコード更新操作が必要   ※❹は、何らかの形で、購入Dataをいれ、更新操作が必要 ❶~❹すべて、 計算式の改造で結果を変えることが可能です。 参考まで! 利用したpluginは、TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」で   https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 関数の利用方法は   https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ 使った関数は「MAX」「DATE_CALC」 ちなみに、 弥生販売の販売Dataを期間で絞り、CSV出力 ➡ 別のアプリ(取引履歴)に、レコードDataとして登録   (お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data) 訂正(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data) 「顧客コード」と「売上№」を キーに ➡ 「顧客管理アプリ」の テーブルにData転送 ❺ するのが、いいのかな~~~? ❺のpluginは、同じく TISさんの、 「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 https://www.tis2010.jp/recordnesting/ ---未確認ですが、使えるかとおもいます  こちらも、ご参考まで

コメント 0 8
ふゆき
製造業
| 01/12 | なんでも

【ランク判定】 一定金額の購入されるとランクがあがり 一定期間購入履歴がないとランクが下がる の2つしか条件がないため、それ以外はすべて仮定として その仮定で「ランク判定 のロジック」を 考えてみました 1⃣ 一定金額の購入算出には、SUM関数 2⃣ 一定期間の履歴算出には、   ⒶMAX関数   Ⓑ年月計算が可能な関数   (デフォルトの日数計算では、多分、要望外だと思うので) 3⃣ 1⃣2⃣両方を合わせた算出には、SUMIF関数 が必要で、 1⃣ 2⃣Ⓐともに、テーブルの中のDataにしか対応していません なので 必然的に 購入履歴Dataはテーブルの中ということになります   2⃣は Kintoneのデフォルトにないのでpluginを利用   3⃣は テンポラリ フィールド(≒ Dataの仮置き場) 利用で対応    https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html 仮定(判定の為の) ❶¥10000 と¥5000を境に、ランクA、B、C ❷金額の集計期間、最終購入日の月初、月末 ❸ランクを下げる判定日は、最終購入日の翌月末 ❹ランクを上げる判定日は、最終購入日   ※❸は、リマインダー(Kintoneデフォルト)通知    を基に、レコード更新操作が必要   ※❹は、何らかの形で、購入Dataをいれ、更新操作が必要 ❶~❹すべて、 計算式の改造で結果を変えることが可能です。 参考まで! 利用したpluginは、TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」で   https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 関数の利用方法は   https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ 使った関数は「MAX」「DATE_CALC」 ちなみに、 弥生販売の販売Dataを期間で絞り、CSV出力 ➡ 別のアプリ(取引履歴)に、レコードDataとして登録   (お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data) 訂正(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data) 「顧客コード」と「売上№」を キーに ➡ 「顧客管理アプリ」の テーブルにData転送 ❺ するのが、いいのかな~~~? ❺のpluginは、同じく TISさんの、 「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 https://www.tis2010.jp/recordnesting/ ---未確認ですが、使えるかとおもいます  こちらも、ご参考まで

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/12 | なんでも
ユーザー画像

【ランク判定_その❷】朗報です! 自分の前の投稿、読まれた方で ・DATE_CALC関数、使い方わかんないヨ~~~とか ・老眼で「 . ピリオド」「 , カンマ 」の見分けがつかず  動作しないで悩んでいる方---(直接入力は書きにくいので  Excelなどで書いてからコピペがお勧め) 朗報です!(TISさんで)こんなplugin、見つけました テーブル内フィールド計算プラグイン(MAX関数の代替) https://www.tis2010.jp/tablecalc/ 日付計算プラグイン(DATE_CALC関数の代替) https://www.tis2010.jp/datecalc/ 前の投稿と同じ条件で、設定、動作確認してみましたので ご参考まで あっ①、デフォルトの計算式は前の投稿を参考にしてくださいね あっ②、pluginで得た値のフィールドには     編集禁止(=グレーアウト)の設定を「強く 推奨」します (自分の利用したことのあって無料の)  グレーアウト設定が可能なplugin A. Ribbit's worksさんの、   「フィールド動的入力制御プラグイン」(完全無料) B. TISさんの、   「条件分岐処理プラグイン」(条件付き無料)    の「編集制限」設定 A.B.とも、動作確認ずみ 「強く 推奨」する理由、知りたい方はコメント頂ければ、 別の投稿で回答します---アプリ操作する方への愚痴になるとおもいますが。。。 あっ③、添付画像の端が見えない時は👇参照ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp

【ランク判定_その❷】朗報です! 自分の前の投稿、読まれた方で ・DATE_CALC関数、使い方わかんないヨ~~~とか ・老眼で「 . ピリオド」「 , カンマ 」の見分けがつかず  動作しないで悩んでいる方---(直接入力は書きにくいので  Excelなどで書いてからコピペがお勧め) 朗報です!(TISさんで)こんなplugin、見つけました テーブル内フィールド計算プラグイン(MAX関数の代替) https://www.tis2010.jp/tablecalc/ 日付計算プラグイン(DATE_CALC関数の代替) https://www.tis2010.jp/datecalc/ 前の投稿と同じ条件で、設定、動作確認してみましたので ご参考まで あっ①、デフォルトの計算式は前の投稿を参考にしてくださいね あっ②、pluginで得た値のフィールドには     編集禁止(=グレーアウト)の設定を「強く 推奨」します (自分の利用したことのあって無料の)  グレーアウト設定が可能なplugin A. Ribbit's worksさんの、   「フィールド動的入力制御プラグイン」(完全無料) B. TISさんの、   「条件分岐処理プラグイン」(条件付き無料)    の「編集制限」設定 A.B.とも、動作確認ずみ 「強く 推奨」する理由、知りたい方はコメント頂ければ、 別の投稿で回答します---アプリ操作する方への愚痴になるとおもいますが。。。 あっ③、添付画像の端が見えない時は👇参照ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp

コメント 0 8
ふゆき
製造業
| 01/14 | なんでも

【ランク判定_その❷】朗報です! 自分の前の投稿、読まれた方で ・DATE_CALC関数、使い方わかんないヨ~~~とか ・老眼で「 . ピリオド」「 , カンマ 」の見分けがつかず  動作しないで悩んでいる方---(直接入力は書きにくいので  Excelなどで書いてからコピペがお勧め) 朗報です!(TISさんで)こんなplugin、見つけました テーブル内フィールド計算プラグイン(MAX関数の代替) https://www.tis2010.jp/tablecalc/ 日付計算プラグイン(DATE_CALC関数の代替) https://www.tis2010.jp/datecalc/ 前の投稿と同じ条件で、設定、動作確認してみましたので ご参考まで あっ①、デフォルトの計算式は前の投稿を参考にしてくださいね あっ②、pluginで得た値のフィールドには     編集禁止(=グレーアウト)の設定を「強く 推奨」します (自分の利用したことのあって無料の)  グレーアウト設定が可能なplugin A. Ribbit's worksさんの、   「フィールド動的入力制御プラグイン」(完全無料) B. TISさんの、   「条件分岐処理プラグイン」(条件付き無料)    の「編集制限」設定 A.B.とも、動作確認ずみ 「強く 推奨」する理由、知りたい方はコメント頂ければ、 別の投稿で回答します---アプリ操作する方への愚痴になるとおもいますが。。。 あっ③、添付画像の端が見えない時は👇参照ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/14 | なんでも
ユーザー画像

【1/25(土) 👩‍💻👨‍💻kintone開発者向け】 「devkin meetup! Vol.4@サイボウズ大阪オフィス」 のお知らせ 皆さんこんにちは、サイボウズのAPIエコシステム本部のforksです。 1/25(土)に、kintone開発者向けの「devkin meetup! Vol.4」 の実施を予定しています。良ければエンジニア系の同僚に、知り合いに、友達に、仲間に、ライバルに、家族に、遠い親戚にも情報を共有してください✨ <概要> 日時:1/25(土) 15:00〜19:00 場所:サイボウズ 大阪オフィス 対象:kintoneのAPIに関心がある開発者 内容:LT大会、懇親会 備考:参加にはconnpass経由での申し込みが必要です <申込> 👇️下記のページより参加申し込みをして下さい👇️ https://devkin.connpass.com/event/339925/ devkin meetup! はkintone SIerの有志が運営している、kintoneの開発者向け勉強会コミュニティです。kintone導入に関わる開発者、自社でkintoneをカスタマイズする開発者、kintoneのAPIに関心がある開発者等、全国の様々なエンジニアが参加しています。 今回は特別企画としてサイボウズとコラボをして、サイボウズの大阪オフィスでリアル開催をします🐙 また、当イベントにはサイボウズのkintone開発メンバーも参加して、最新の開発ネタについて色々と語る予定です。 是非この機会を通してコミュニティに参加し、他の開発者やサイボウズメンバーと懇親を深めましょう🎉 ご参加をお待ちしています🍻

【1/25(土) 👩‍💻👨‍💻kintone開発者向け】 「devkin meetup! Vol.4@サイボウズ大阪オフィス」 のお知らせ 皆さんこんにちは、サイボウズのAPIエコシステム本部のforksです。 1/25(土)に、kintone開発者向けの「devkin meetup! Vol.4」 の実施を予定しています。良ければエンジニア系の同僚に、知り合いに、友達に、仲間に、ライバルに、家族に、遠い親戚にも情報を共有してください✨ <概要> 日時:1/25(土) 15:00〜19:00 場所:サイボウズ 大阪オフィス 対象:kintoneのAPIに関心がある開発者 内容:LT大会、懇親会 備考:参加にはconnpass経由での申し込みが必要です <申込> 👇️下記のページより参加申し込みをして下さい👇️ https://devkin.connpass.com/event/339925/ devkin meetup! はkintone SIerの有志が運営している、kintoneの開発者向け勉強会コミュニティです。kintone導入に関わる開発者、自社でkintoneをカスタマイズする開発者、kintoneのAPIに関心がある開発者等、全国の様々なエンジニアが参加しています。 今回は特別企画としてサイボウズとコラボをして、サイボウズの大阪オフィスでリアル開催をします🐙 また、当イベントにはサイボウズのkintone開発メンバーも参加して、最新の開発ネタについて色々と語る予定です。 是非この機会を通してコミュニティに参加し、他の開発者やサイボウズメンバーと懇親を深めましょう🎉 ご参加をお待ちしています🍻

コメント 0 8
forks
| 01/16 | なんでも

【1/25(土) 👩‍💻👨‍💻kintone開発者向け】 「devkin meetup! Vol.4@サイボウズ大阪オフィス」 のお知らせ 皆さんこんにちは、サイボウズのAPIエコシステム本部のforksです。 1/25(土)に、kintone開発者向けの「devkin meetup! Vol.4」 の実施を予定しています。良ければエンジニア系の同僚に、知り合いに、友達に、仲間に、ライバルに、家族に、遠い親戚にも情報を共有してください✨ <概要> 日時:1/25(土) 15:00〜19:00 場所:サイボウズ 大阪オフィス 対象:kintoneのAPIに関心がある開発者 内容:LT大会、懇親会 備考:参加にはconnpass経由での申し込みが必要です <申込> 👇️下記のページより参加申し込みをして下さい👇️ https://devkin.connpass.com/event/339925/ devkin meetup! はkintone SIerの有志が運営している、kintoneの開発者向け勉強会コミュニティです。kintone導入に関わる開発者、自社でkintoneをカスタマイズする開発者、kintoneのAPIに関心がある開発者等、全国の様々なエンジニアが参加しています。 今回は特別企画としてサイボウズとコラボをして、サイボウズの大阪オフィスでリアル開催をします🐙 また、当イベントにはサイボウズのkintone開発メンバーも参加して、最新の開発ネタについて色々と語る予定です。 是非この機会を通してコミュニティに参加し、他の開発者やサイボウズメンバーと懇親を深めましょう🎉 ご参加をお待ちしています🍻

ユーザー画像
forks
| 01/16 | なんでも
ユーザー画像

kintoneスタンダードコース利用中です。 顧客リストをルックアップで別アプリに連携していますが、別アプリで入力時に顧客情報の変更に気が付いた際に、顧客リストの編集画面をワンアクション程度で表示される方法はないでしょうか。 顧客リストアプリのリンクは貼っているのですが、アプリ起動後更に対象顧客を絞り込んでいるので、そこをシームレスに実行したいです。

kintoneスタンダードコース利用中です。 顧客リストをルックアップで別アプリに連携していますが、別アプリで入力時に顧客情報の変更に気が付いた際に、顧客リストの編集画面をワンアクション程度で表示される方法はないでしょうか。 顧客リストアプリのリンクは貼っているのですが、アプリ起動後更に対象顧客を絞り込んでいるので、そこをシームレスに実行したいです。

コメント 5 8
hinako
| 01/21 | アイデア募集

kintoneスタンダードコース利用中です。 顧客リストをルックアップで別アプリに連携していますが、別アプリで入力時に顧客情報の変更に気が付いた際に、顧客リストの編集画面をワンアクション程度で表示される方法はないでしょうか。 顧客リストアプリのリンクは貼っているのですが、アプリ起動後更に対象顧客を絞り込んでいるので、そこをシームレスに実行したいです。

ユーザー画像
hinako
| 01/21 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコース:スタンダードコース テーブルの更新について いつも大変お世話になっております。 上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。 =Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。 アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、 マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか? 例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。 テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。 更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・ 本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので ・レコード全削除→新規で取り込み ・レコード番号に紐づいた更新 のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

契約中のコース:スタンダードコース テーブルの更新について いつも大変お世話になっております。 上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。 =Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。 アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、 マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか? 例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。 テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。 更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・ 本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので ・レコード全削除→新規で取り込み ・レコード番号に紐づいた更新 のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

コメント 12 8
IY
| 02/03 | アイデア募集

契約中のコース:スタンダードコース テーブルの更新について いつも大変お世話になっております。 上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。 =Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。 アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、 マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか? 例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。 テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。 更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・ 本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので ・レコード全削除→新規で取り込み ・レコード番号に紐づいた更新 のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
IY
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

一緒に仕事をしていた方が辞め、その方が担当していた仕事を数人で引き継ぐことになりました。 月一回・半年に一回・年一回などの定期的な仕事に関して、スケジュールアプリを作成し管理したらいいかな、と思ったのですが、 「定期的な仕事」についてどうアプリを作ったら使いやすいのだろうと悩んでます。 使用イメージ:  ちょっと手が空いた時など、そのアプリを見る  期日が近い案件があるなーとレコード内容を確認  仕事の手順・進捗が書いてあり、できそうなことに取り組む  全ての作業が終わったら進捗を「クローズ」にする  その案件を次の締め日(月一なら次の月の締め切)にアクションで複製する★  進捗「クローズ」or 期日まで誰も着手しなければ管理者に通知 心配なこと: ・次の締め日への登録忘れ★が起こると、その作業が飛んでしまう (後から気付くが手遅れになってしまう可能性が高い) ・アプリの役割(予定表・進捗管理・手順書)やする事が多いと複雑で大変そうに見えてしまい、だれも手を付けなくなりそう ・ご契約中のコース  スタンダード 一部でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

一緒に仕事をしていた方が辞め、その方が担当していた仕事を数人で引き継ぐことになりました。 月一回・半年に一回・年一回などの定期的な仕事に関して、スケジュールアプリを作成し管理したらいいかな、と思ったのですが、 「定期的な仕事」についてどうアプリを作ったら使いやすいのだろうと悩んでます。 使用イメージ:  ちょっと手が空いた時など、そのアプリを見る  期日が近い案件があるなーとレコード内容を確認  仕事の手順・進捗が書いてあり、できそうなことに取り組む  全ての作業が終わったら進捗を「クローズ」にする  その案件を次の締め日(月一なら次の月の締め切)にアクションで複製する★  進捗「クローズ」or 期日まで誰も着手しなければ管理者に通知 心配なこと: ・次の締め日への登録忘れ★が起こると、その作業が飛んでしまう (後から気付くが手遅れになってしまう可能性が高い) ・アプリの役割(予定表・進捗管理・手順書)やする事が多いと複雑で大変そうに見えてしまい、だれも手を付けなくなりそう ・ご契約中のコース  スタンダード 一部でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

コメント 10 8
hsh
製造業
| 02/04 | アイデア募集

一緒に仕事をしていた方が辞め、その方が担当していた仕事を数人で引き継ぐことになりました。 月一回・半年に一回・年一回などの定期的な仕事に関して、スケジュールアプリを作成し管理したらいいかな、と思ったのですが、 「定期的な仕事」についてどうアプリを作ったら使いやすいのだろうと悩んでます。 使用イメージ:  ちょっと手が空いた時など、そのアプリを見る  期日が近い案件があるなーとレコード内容を確認  仕事の手順・進捗が書いてあり、できそうなことに取り組む  全ての作業が終わったら進捗を「クローズ」にする  その案件を次の締め日(月一なら次の月の締め切)にアクションで複製する★  進捗「クローズ」or 期日まで誰も着手しなければ管理者に通知 心配なこと: ・次の締め日への登録忘れ★が起こると、その作業が飛んでしまう (後から気付くが手遅れになってしまう可能性が高い) ・アプリの役割(予定表・進捗管理・手順書)やする事が多いと複雑で大変そうに見えてしまい、だれも手を付けなくなりそう ・ご契約中のコース  スタンダード 一部でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 02/04 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータがあって無理でした。すみません、初心者などで的を得ない質問で…

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータがあって無理でした。すみません、初心者などで的を得ない質問で…

コメント 4 8
n_maeda
サービス業
| 02/11 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータがあって無理でした。すみません、初心者などで的を得ない質問で…

ユーザー画像
n_maeda
サービス業
| 02/11 | アイデア募集
ユーザー画像

💡自己紹介 ・業種:リハビリスタッフ / 職種:リハビリの理学療法士 / 名前:ぼるさーん ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:DXの係りになり右も左もわかりません ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:kintone関連の情報収集をしたいです。病院のDXの方と繋がりたいです。kintoneアソシエイトやhow to系の動画を見てとにかく練習中です。 ルックアップと関連レコードがやっと理解できるようになったレベルです。

💡自己紹介 ・業種:リハビリスタッフ / 職種:リハビリの理学療法士 / 名前:ぼるさーん ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:DXの係りになり右も左もわかりません ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:kintone関連の情報収集をしたいです。病院のDXの方と繋がりたいです。kintoneアソシエイトやhow to系の動画を見てとにかく練習中です。 ルックアップと関連レコードがやっと理解できるようになったレベルです。

コメント 0 8
フィジコ
医療、福祉
| 02/18 | 自己紹介

💡自己紹介 ・業種:リハビリスタッフ / 職種:リハビリの理学療法士 / 名前:ぼるさーん ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:DXの係りになり右も左もわかりません ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:kintone関連の情報収集をしたいです。病院のDXの方と繋がりたいです。kintoneアソシエイトやhow to系の動画を見てとにかく練習中です。 ルックアップと関連レコードがやっと理解できるようになったレベルです。

ユーザー画像
フィジコ
医療、福祉
| 02/18 | 自己紹介
ユーザー画像

【kintoneエキスパートとおしゃべり】 今回はkintoneエバンジェリスト きったんさん 、トヨクモ中井さんのお二人とおしゃべりさせてもらいました。 ゆるりとお聞きください。 今回のテーマは、阪神タイガースとチームづくりとキントーン https://note.com/rossoacademy/n/n32706619e88c

【kintoneエキスパートとおしゃべり】 今回はkintoneエバンジェリスト きったんさん 、トヨクモ中井さんのお二人とおしゃべりさせてもらいました。 ゆるりとお聞きください。 今回のテーマは、阪神タイガースとチームづくりとキントーン https://note.com/rossoacademy/n/n32706619e88c

コメント 0 8
飯塚洋平
| 02/20 | なんでも

【kintoneエキスパートとおしゃべり】 今回はkintoneエバンジェリスト きったんさん 、トヨクモ中井さんのお二人とおしゃべりさせてもらいました。 ゆるりとお聞きください。 今回のテーマは、阪神タイガースとチームづくりとキントーン https://note.com/rossoacademy/n/n32706619e88c

ユーザー画像
飯塚洋平
| 02/20 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方 相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。 部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。 ・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。 (スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない) ・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない (自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する) ■やってみたこと ・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした) ・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…) 上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。 スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方 相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。 部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。 ・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。 (スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない) ・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない (自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する) ■やってみたこと ・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした) ・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…) 上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。 スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!

コメント 12 8
バッジ画像
サービス業
| 02/21 | アイデア募集

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方 相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。 部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。 ・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。 (スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない) ・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない (自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する) ■やってみたこと ・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした) ・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…) 上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。 スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 02/21 | アイデア募集
ユーザー画像

こんばんわ。 下記が実現できるか、いろいろプラグインを探していますが、 いいものが見つかりません。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 【実現したいこと】 工程表アプリなるものを作成して、 kintoneライセンスを持っていない協力会社様に 該当月の物件の訪問日時を入力してもらいたい。 【例】〇月の一覧が50件あり、物件名、実施会社は弊社で作成し、       公開する。     (工程表アプリ 一覧のビュー) 物件名 実施会社 日付  開始時刻  終了時刻 Aビル  X社   2/25   9:00 10:00 Bビル  X社   2/25  11:00   12:00 Cビル  Y社   2/26  9:00 17:00 Dビル  Z社   2/26  9:00 17:00 ※公開する際は、協力会社の物件のみ表示させて、  一覧上で入力させたい。 (X社の場合) 物件名 実施会社 日付 開始時刻 終了時刻 Aビル  X社   2/25  9:00 10:00 Bビル  X社   2/25 11:00   12:00 【要望・検討事項】 1.ゲストスペースで運用を考えましたが、   協力会社が30社程度あり、その会社ごとに   ゲストスペースを作成するのはあまり現実的ではないかと。    2.トヨクモ様のFormbridge+kviewerでも検討をしましたが、   サイトを見る限り、1物件ごとに詳細を開いて、   フォームベースで入力する形になる印象でした。   協力会社1社につき、工程を入れてほしい物件が   50件以上あるときもあるので、いちいちフォームを開かず、   イメージでいうと、kintone上の一覧上で、   日時を入力したいです。 3.実施会社で抽出した一覧を、その会社だけ公開したい。   X社だけ、Y社だけ   最終的に、全協力会社が入力した工程表を確認したいので、   各会社毎に別アプリは作成したくない。   1つの工程表アプリにて物件名、実施会社だけこちらが入力    し、協力会社に日時のみいれさせたい。 アドバイスいただけると助かります。

こんばんわ。 下記が実現できるか、いろいろプラグインを探していますが、 いいものが見つかりません。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 【実現したいこと】 工程表アプリなるものを作成して、 kintoneライセンスを持っていない協力会社様に 該当月の物件の訪問日時を入力してもらいたい。 【例】〇月の一覧が50件あり、物件名、実施会社は弊社で作成し、       公開する。     (工程表アプリ 一覧のビュー) 物件名 実施会社 日付  開始時刻  終了時刻 Aビル  X社   2/25   9:00 10:00 Bビル  X社   2/25  11:00   12:00 Cビル  Y社   2/26  9:00 17:00 Dビル  Z社   2/26  9:00 17:00 ※公開する際は、協力会社の物件のみ表示させて、  一覧上で入力させたい。 (X社の場合) 物件名 実施会社 日付 開始時刻 終了時刻 Aビル  X社   2/25  9:00 10:00 Bビル  X社   2/25 11:00   12:00 【要望・検討事項】 1.ゲストスペースで運用を考えましたが、   協力会社が30社程度あり、その会社ごとに   ゲストスペースを作成するのはあまり現実的ではないかと。    2.トヨクモ様のFormbridge+kviewerでも検討をしましたが、   サイトを見る限り、1物件ごとに詳細を開いて、   フォームベースで入力する形になる印象でした。   協力会社1社につき、工程を入れてほしい物件が   50件以上あるときもあるので、いちいちフォームを開かず、   イメージでいうと、kintone上の一覧上で、   日時を入力したいです。 3.実施会社で抽出した一覧を、その会社だけ公開したい。   X社だけ、Y社だけ   最終的に、全協力会社が入力した工程表を確認したいので、   各会社毎に別アプリは作成したくない。   1つの工程表アプリにて物件名、実施会社だけこちらが入力    し、協力会社に日時のみいれさせたい。 アドバイスいただけると助かります。

コメント 21 8
nf16
| 02/25 | アイデア募集

こんばんわ。 下記が実現できるか、いろいろプラグインを探していますが、 いいものが見つかりません。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 【実現したいこと】 工程表アプリなるものを作成して、 kintoneライセンスを持っていない協力会社様に 該当月の物件の訪問日時を入力してもらいたい。 【例】〇月の一覧が50件あり、物件名、実施会社は弊社で作成し、       公開する。     (工程表アプリ 一覧のビュー) 物件名 実施会社 日付  開始時刻  終了時刻 Aビル  X社   2/25   9:00 10:00 Bビル  X社   2/25  11:00   12:00 Cビル  Y社   2/26  9:00 17:00 Dビル  Z社   2/26  9:00 17:00 ※公開する際は、協力会社の物件のみ表示させて、  一覧上で入力させたい。 (X社の場合) 物件名 実施会社 日付 開始時刻 終了時刻 Aビル  X社   2/25  9:00 10:00 Bビル  X社   2/25 11:00   12:00 【要望・検討事項】 1.ゲストスペースで運用を考えましたが、   協力会社が30社程度あり、その会社ごとに   ゲストスペースを作成するのはあまり現実的ではないかと。    2.トヨクモ様のFormbridge+kviewerでも検討をしましたが、   サイトを見る限り、1物件ごとに詳細を開いて、   フォームベースで入力する形になる印象でした。   協力会社1社につき、工程を入れてほしい物件が   50件以上あるときもあるので、いちいちフォームを開かず、   イメージでいうと、kintone上の一覧上で、   日時を入力したいです。 3.実施会社で抽出した一覧を、その会社だけ公開したい。   X社だけ、Y社だけ   最終的に、全協力会社が入力した工程表を確認したいので、   各会社毎に別アプリは作成したくない。   1つの工程表アプリにて物件名、実施会社だけこちらが入力    し、協力会社に日時のみいれさせたい。 アドバイスいただけると助かります。

ユーザー画像
nf16
| 02/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

この後19時から! 2月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井が、2月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/live/nVSLJ1f1mZw

この後19時から! 2月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井が、2月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/live/nVSLJ1f1mZw

コメント 0 8
キンスキ松井
| 02/28 | なんでも

この後19時から! 2月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井が、2月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/live/nVSLJ1f1mZw

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 02/28 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note記事を書きましたので、よかったら見て下さい! みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話② ~ゲストユーザーの罠編~ https://note.com/moriwosu/n/n42d84e7017df ゲストスペース/ゲストユーザーにはいろいろと制約があることは知っていましたが、みんな大好きなTISさんの神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、ゲストユーザーだけ設定が動かない問題が発生したときの体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

note記事を書きましたので、よかったら見て下さい! みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話② ~ゲストユーザーの罠編~ https://note.com/moriwosu/n/n42d84e7017df ゲストスペース/ゲストユーザーにはいろいろと制約があることは知っていましたが、みんな大好きなTISさんの神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、ゲストユーザーだけ設定が動かない問題が発生したときの体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

コメント 2 8
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 03/01 | 最近の自分的アップデート

note記事を書きましたので、よかったら見て下さい! みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話② ~ゲストユーザーの罠編~ https://note.com/moriwosu/n/n42d84e7017df ゲストスペース/ゲストユーザーにはいろいろと制約があることは知っていましたが、みんな大好きなTISさんの神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、ゲストユーザーだけ設定が動かない問題が発生したときの体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 03/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、 ①Kintone上のデータを一括バックアップすることは不可 ②ファイルを書き出してレコードのバックアップを取得する ③プラグイン「kBackup(有料)」を使用すれば自動バックアップ可能 ④APIを利用してデータを定期的に取得し、外部ストレージ(Google Drive、AWS S3など)に保存する 無課金、低工数で全てのデータをバックアップする方法はありますでしょうか。 ちなにみプラグインの使用は可能です。 よろしくお願いいたします。

お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、 ①Kintone上のデータを一括バックアップすることは不可 ②ファイルを書き出してレコードのバックアップを取得する ③プラグイン「kBackup(有料)」を使用すれば自動バックアップ可能 ④APIを利用してデータを定期的に取得し、外部ストレージ(Google Drive、AWS S3など)に保存する 無課金、低工数で全てのデータをバックアップする方法はありますでしょうか。 ちなにみプラグインの使用は可能です。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 8
ましろ
| 03/06 | アイデア募集

お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、 ①Kintone上のデータを一括バックアップすることは不可 ②ファイルを書き出してレコードのバックアップを取得する ③プラグイン「kBackup(有料)」を使用すれば自動バックアップ可能 ④APIを利用してデータを定期的に取得し、外部ストレージ(Google Drive、AWS S3など)に保存する 無課金、低工数で全てのデータをバックアップする方法はありますでしょうか。 ちなにみプラグインの使用は可能です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ましろ
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・業界:人材紹介 みなさん、kintoneとAIって連携されていますか?? 連携を検討しているんですが、サービス内容を見てもピンポイントでやりたいことが事例になっていることが少なく、似たような使い方をしている方がいらっしゃったら推薦いただきたいです…! ▼やりたいこと アドバイザーが候補者の希望を打ち込み、自社にある企業の中から希望に合うものを提示させたい。 →kintoneだけで解決するには検索性を上げるしかないかなと思っており、そのために情報を追加したり、直接人に聞くなどして対応しています。。。 ▼条件 ・社内のデータを使用する ・価格 < やりたいこと(どこまででもお金をかけられるわけではないですが、どのくらいお金がかかるか知りたい) ・kintone上で完結すること※追加 ・個人情報/機密情報が含まれる可能性があり、外部ツールにそのまま読み込ませられない※追加 以上です。 もしご存じの方がおりましたらお願いいたします…!

・ご契約中のコース(スタンダード) ・業界:人材紹介 みなさん、kintoneとAIって連携されていますか?? 連携を検討しているんですが、サービス内容を見てもピンポイントでやりたいことが事例になっていることが少なく、似たような使い方をしている方がいらっしゃったら推薦いただきたいです…! ▼やりたいこと アドバイザーが候補者の希望を打ち込み、自社にある企業の中から希望に合うものを提示させたい。 →kintoneだけで解決するには検索性を上げるしかないかなと思っており、そのために情報を追加したり、直接人に聞くなどして対応しています。。。 ▼条件 ・社内のデータを使用する ・価格 < やりたいこと(どこまででもお金をかけられるわけではないですが、どのくらいお金がかかるか知りたい) ・kintone上で完結すること※追加 ・個人情報/機密情報が含まれる可能性があり、外部ツールにそのまま読み込ませられない※追加 以上です。 もしご存じの方がおりましたらお願いいたします…!

コメント 11 8
とんとん
企画・マーケティング
| 03/18 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・業界:人材紹介 みなさん、kintoneとAIって連携されていますか?? 連携を検討しているんですが、サービス内容を見てもピンポイントでやりたいことが事例になっていることが少なく、似たような使い方をしている方がいらっしゃったら推薦いただきたいです…! ▼やりたいこと アドバイザーが候補者の希望を打ち込み、自社にある企業の中から希望に合うものを提示させたい。 →kintoneだけで解決するには検索性を上げるしかないかなと思っており、そのために情報を追加したり、直接人に聞くなどして対応しています。。。 ▼条件 ・社内のデータを使用する ・価格 < やりたいこと(どこまででもお金をかけられるわけではないですが、どのくらいお金がかかるか知りたい) ・kintone上で完結すること※追加 ・個人情報/機密情報が含まれる可能性があり、外部ツールにそのまま読み込ませられない※追加 以上です。 もしご存じの方がおりましたらお願いいたします…!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 03/18 | アイデア募集
ユーザー画像

ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい理由として Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力させているのですが 一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。 もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。 例) Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら Bというフィールドに「あした」と入力 同様に、 「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力 「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。

ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい理由として Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力させているのですが 一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。 もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。 例) Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら Bというフィールドに「あした」と入力 同様に、 「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力 「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。

コメント 12 8
39
| 03/24 | アイデア募集

ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい理由として Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力させているのですが 一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。 もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。 例) Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら Bというフィールドに「あした」と入力 同様に、 「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力 「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。

ユーザー画像
39
| 03/24 | アイデア募集
ユーザー画像

「キンコミエディターにおけるマークダウン記法」 最近、掲題の件で幾つか投稿していますが、 キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント に挙がっていないが飾り付け出来たものについて、自身のリマインドとして投稿しておきます。 ●取消線 記法:装飾対象を半角チルダ2つ(~~)でラップ   ~~ほげ~~ → ほげ ●コードブロック 自動計算式に用いられる演算子や記法に用いられる半角記号をわざわざ全角にしなくても表示できます。 記法:装飾対象を半角バッククオート1つ(`)でラップ   `**ほげ**` → **ほげ**  ※バッククオートをバッククオートでラップすると変なことになるので注意 (追記 本来のコードブロックをかけた文字列を半角バックスラッシュ付きバッククオート(\`)でラップすればイケるようですが、頭沸くのでオススメしません。) ●リンク URL直書きは自動でリンクにしてくれますが、[リンク文字列](URL)とすることで、  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft ↑これがこうなります↓  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  ※表示行数の節約・視認性の向上には使えると思います。   (対して、使用文字数はプラス4文字となるので、エディターの文字数上限(多分50,000文字?)に対しては厳しくなります。)   ●文字色 記法は「使い方」のとおりですが、HEXでも色指定できます。(RGBはダメそうです。)  <font color='#ff00ff'>ほげ</font> → ほげ ●テーブル 記法は「使い方」のとおりですが、HTMLの<table>タグでゴリゴリ書いても文中表を埋め込めます。また、記法では”列”が整列制御対象ですが、<table>タグの場合は、”セルごと”の整列制御ができます。  ※「使い方」には書いてありませんが、表の前後に空白行を置かないと、うまく変換されないので注意 マークダウン 名前|年齢|出身地 :-:|--:|:-- 田中 太郎|28|東京都 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 <table>タグ 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 ●上付き、下付き 記法には存在しませんが、HTMLタグで表現できます。  ほげ<sup>上付き</sup> → ほげ上付き  ほげ<sub>下付き</sub> → ほげ下付き なお、 ⚠️これらは公式のものではないので、予告なく変更されたり、未対応にされる可能性があります。 ⚠️装飾に凝り始めると(小生のように💦)本来業務から離れていってしまうので、節度を保った対応をお願いします🙇🏻

「キンコミエディターにおけるマークダウン記法」 最近、掲題の件で幾つか投稿していますが、 キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント に挙がっていないが飾り付け出来たものについて、自身のリマインドとして投稿しておきます。 ●取消線 記法:装飾対象を半角チルダ2つ(~~)でラップ   ~~ほげ~~ → ほげ ●コードブロック 自動計算式に用いられる演算子や記法に用いられる半角記号をわざわざ全角にしなくても表示できます。 記法:装飾対象を半角バッククオート1つ(`)でラップ   `**ほげ**` → **ほげ**  ※バッククオートをバッククオートでラップすると変なことになるので注意 (追記 本来のコードブロックをかけた文字列を半角バックスラッシュ付きバッククオート(\`)でラップすればイケるようですが、頭沸くのでオススメしません。) ●リンク URL直書きは自動でリンクにしてくれますが、[リンク文字列](URL)とすることで、  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft ↑これがこうなります↓  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  ※表示行数の節約・視認性の向上には使えると思います。   (対して、使用文字数はプラス4文字となるので、エディターの文字数上限(多分50,000文字?)に対しては厳しくなります。)   ●文字色 記法は「使い方」のとおりですが、HEXでも色指定できます。(RGBはダメそうです。)  <font color='#ff00ff'>ほげ</font> → ほげ ●テーブル 記法は「使い方」のとおりですが、HTMLの<table>タグでゴリゴリ書いても文中表を埋め込めます。また、記法では”列”が整列制御対象ですが、<table>タグの場合は、”セルごと”の整列制御ができます。  ※「使い方」には書いてありませんが、表の前後に空白行を置かないと、うまく変換されないので注意 マークダウン 名前|年齢|出身地 :-:|--:|:-- 田中 太郎|28|東京都 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 <table>タグ 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 ●上付き、下付き 記法には存在しませんが、HTMLタグで表現できます。  ほげ<sup>上付き</sup> → ほげ上付き  ほげ<sub>下付き</sub> → ほげ下付き なお、 ⚠️これらは公式のものではないので、予告なく変更されたり、未対応にされる可能性があります。 ⚠️装飾に凝り始めると(小生のように💦)本来業務から離れていってしまうので、節度を保った対応をお願いします🙇🏻

コメント 2 8
Seal777
サービス業
| 03/28 | kintone自習室

「キンコミエディターにおけるマークダウン記法」 最近、掲題の件で幾つか投稿していますが、 キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント に挙がっていないが飾り付け出来たものについて、自身のリマインドとして投稿しておきます。 ●取消線 記法:装飾対象を半角チルダ2つ(~~)でラップ   ~~ほげ~~ → ほげ ●コードブロック 自動計算式に用いられる演算子や記法に用いられる半角記号をわざわざ全角にしなくても表示できます。 記法:装飾対象を半角バッククオート1つ(`)でラップ   `**ほげ**` → **ほげ**  ※バッククオートをバッククオートでラップすると変なことになるので注意 (追記 本来のコードブロックをかけた文字列を半角バックスラッシュ付きバッククオート(\`)でラップすればイケるようですが、頭沸くのでオススメしません。) ●リンク URL直書きは自動でリンクにしてくれますが、[リンク文字列](URL)とすることで、  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft ↑これがこうなります↓  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  ※表示行数の節約・視認性の向上には使えると思います。   (対して、使用文字数はプラス4文字となるので、エディターの文字数上限(多分50,000文字?)に対しては厳しくなります。)   ●文字色 記法は「使い方」のとおりですが、HEXでも色指定できます。(RGBはダメそうです。)  <font color='#ff00ff'>ほげ</font> → ほげ ●テーブル 記法は「使い方」のとおりですが、HTMLの<table>タグでゴリゴリ書いても文中表を埋め込めます。また、記法では”列”が整列制御対象ですが、<table>タグの場合は、”セルごと”の整列制御ができます。  ※「使い方」には書いてありませんが、表の前後に空白行を置かないと、うまく変換されないので注意 マークダウン 名前|年齢|出身地 :-:|--:|:-- 田中 太郎|28|東京都 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 <table>タグ 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 ●上付き、下付き 記法には存在しませんが、HTMLタグで表現できます。  ほげ<sup>上付き</sup> → ほげ上付き  ほげ<sub>下付き</sub> → ほげ下付き なお、 ⚠️これらは公式のものではないので、予告なく変更されたり、未対応にされる可能性があります。 ⚠️装飾に凝り始めると(小生のように💦)本来業務から離れていってしまうので、節度を保った対応をお願いします🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 03/28 | kintone自習室
ユーザー画像

時間を表示する形式 これって、バグですか? それとも、仕様ですか? 時間を表示する形式の「a」(= 午前・午後の表示) 対象フィールドにより、挙動が異なります。 どちらかに、統一したほうがいいと思います ま~~、普通に考えたら "Asia/Tokyo" ですね そういえば、以前「DATE_FORMAT関数」使った時 タイムゾーンは "Asia/Tokyo" だろうと思い 設定したら、上手く動かなくて "Etc/GMT"  使ったのを、今、思い出した! 他にもある🦆かも

時間を表示する形式 これって、バグですか? それとも、仕様ですか? 時間を表示する形式の「a」(= 午前・午後の表示) 対象フィールドにより、挙動が異なります。 どちらかに、統一したほうがいいと思います ま~~、普通に考えたら "Asia/Tokyo" ですね そういえば、以前「DATE_FORMAT関数」使った時 タイムゾーンは "Asia/Tokyo" だろうと思い 設定したら、上手く動かなくて "Etc/GMT"  使ったのを、今、思い出した! 他にもある🦆かも

コメント 3 8
ふゆき
製造業
| 04/15 | なんでも

時間を表示する形式 これって、バグですか? それとも、仕様ですか? 時間を表示する形式の「a」(= 午前・午後の表示) 対象フィールドにより、挙動が異なります。 どちらかに、統一したほうがいいと思います ま~~、普通に考えたら "Asia/Tokyo" ですね そういえば、以前「DATE_FORMAT関数」使った時 タイムゾーンは "Asia/Tokyo" だろうと思い 設定したら、上手く動かなくて "Etc/GMT"  使ったのを、今、思い出した! 他にもある🦆かも

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 04/15 | なんでも
  • 1201-1225件 / 全2270件