キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2269件

ユーザー画像

・業種:設計事務所 / 職種:システム担当 / お名前:さとた ・kintone歴:1年少々です ・kintoneとの関わり方:管理者、アプリ作成、などしています ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:先月のkintone hive Tokyoに参加してみてここの存在を知り、何か社内推進のきっかけを掴みたいと思い使い始めました ・ご挨拶:はじめまして、さとたと申します。kintoneを始めたものの、中々社内浸透が出来ずにおります。。。些細なことからでも自身の気づきになればと思い、キンコミに登録してみました。どうぞ、宜しくお願い致します💡

・業種:設計事務所 / 職種:システム担当 / お名前:さとた ・kintone歴:1年少々です ・kintoneとの関わり方:管理者、アプリ作成、などしています ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:先月のkintone hive Tokyoに参加してみてここの存在を知り、何か社内推進のきっかけを掴みたいと思い使い始めました ・ご挨拶:はじめまして、さとたと申します。kintoneを始めたものの、中々社内浸透が出来ずにおります。。。些細なことからでも自身の気づきになればと思い、キンコミに登録してみました。どうぞ、宜しくお願い致します💡

コメント 1 11
さとた
サービス業
| 07/18 | 自己紹介

・業種:設計事務所 / 職種:システム担当 / お名前:さとた ・kintone歴:1年少々です ・kintoneとの関わり方:管理者、アプリ作成、などしています ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:先月のkintone hive Tokyoに参加してみてここの存在を知り、何か社内推進のきっかけを掴みたいと思い使い始めました ・ご挨拶:はじめまして、さとたと申します。kintoneを始めたものの、中々社内浸透が出来ずにおります。。。些細なことからでも自身の気づきになればと思い、キンコミに登録してみました。どうぞ、宜しくお願い致します💡

ユーザー画像
さとた
サービス業
| 07/18 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

複数のチェックボックスフィールド・文字列フィールドを一つの文字列フィールドにまとめたい! 協力企業様の情報をまとめるプラグインを作成中です。 記入しやすさ向上の為に、画像のようなフィールド配置にしたのですが、今度は一覧が不格好に..... 企業が増えるに応じてチェックボックスの項目も増えてくるので、一つのチェックボックスに置き換えるのは控えたいところ。 複数のチェックボックスフィールドを文字列フィールドに自動転記する。そんな方法、ご存じないでしょうか? なお、画像に入っている文字は、「こんな感じになったらいいな!」のイメージ画像です。 スタンダードコース 無料プラグイン>jsカスタマイズ

複数のチェックボックスフィールド・文字列フィールドを一つの文字列フィールドにまとめたい! 協力企業様の情報をまとめるプラグインを作成中です。 記入しやすさ向上の為に、画像のようなフィールド配置にしたのですが、今度は一覧が不格好に..... 企業が増えるに応じてチェックボックスの項目も増えてくるので、一つのチェックボックスに置き換えるのは控えたいところ。 複数のチェックボックスフィールドを文字列フィールドに自動転記する。そんな方法、ご存じないでしょうか? なお、画像に入っている文字は、「こんな感じになったらいいな!」のイメージ画像です。 スタンダードコース 無料プラグイン>jsカスタマイズ

コメント 7 11
製造業
| 01/24 | アイデア募集

複数のチェックボックスフィールド・文字列フィールドを一つの文字列フィールドにまとめたい! 協力企業様の情報をまとめるプラグインを作成中です。 記入しやすさ向上の為に、画像のようなフィールド配置にしたのですが、今度は一覧が不格好に..... 企業が増えるに応じてチェックボックスの項目も増えてくるので、一つのチェックボックスに置き換えるのは控えたいところ。 複数のチェックボックスフィールドを文字列フィールドに自動転記する。そんな方法、ご存じないでしょうか? なお、画像に入っている文字は、「こんな感じになったらいいな!」のイメージ画像です。 スタンダードコース 無料プラグイン>jsカスタマイズ

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿させて頂きます。 コールセンターでkintone導入してなんとか試行錯誤しながらアプリ作成していますが、 以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したく 皆様のお力をお借り出来ればと投稿致します(+_+) ・各種商品資料をまとめたアプリ ・アプリを開くとレコード一覧ではなく  商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される  (画像の下にも商品名が表示されている) アプリ作成フォームの『添付』で試しに作成してみましたが、 一覧で表示され、画像も小さく以前見たものにはなりませんでした。 作成時に特殊(?)なアプリから作成しないといけないのか、 標準アプリからだけど設定でなにかしら一覧表示を変更出来るのか、 はたまたJavaScriptが必要なのか・・・ 「これじゃないか?」というものがあれば教えて頂きたいです! なんならどんな情報でも今後の糧となりますので、 「こういうのもあるよ!」でもなんでも嬉しいです!! よろしくお願い致します!!!!

初投稿させて頂きます。 コールセンターでkintone導入してなんとか試行錯誤しながらアプリ作成していますが、 以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したく 皆様のお力をお借り出来ればと投稿致します(+_+) ・各種商品資料をまとめたアプリ ・アプリを開くとレコード一覧ではなく  商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される  (画像の下にも商品名が表示されている) アプリ作成フォームの『添付』で試しに作成してみましたが、 一覧で表示され、画像も小さく以前見たものにはなりませんでした。 作成時に特殊(?)なアプリから作成しないといけないのか、 標準アプリからだけど設定でなにかしら一覧表示を変更出来るのか、 はたまたJavaScriptが必要なのか・・・ 「これじゃないか?」というものがあれば教えて頂きたいです! なんならどんな情報でも今後の糧となりますので、 「こういうのもあるよ!」でもなんでも嬉しいです!! よろしくお願い致します!!!!

コメント 2 11
コミち
| 2023/03/23 | アイデア募集

初投稿させて頂きます。 コールセンターでkintone導入してなんとか試行錯誤しながらアプリ作成していますが、 以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したく 皆様のお力をお借り出来ればと投稿致します(+_+) ・各種商品資料をまとめたアプリ ・アプリを開くとレコード一覧ではなく  商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される  (画像の下にも商品名が表示されている) アプリ作成フォームの『添付』で試しに作成してみましたが、 一覧で表示され、画像も小さく以前見たものにはなりませんでした。 作成時に特殊(?)なアプリから作成しないといけないのか、 標準アプリからだけど設定でなにかしら一覧表示を変更出来るのか、 はたまたJavaScriptが必要なのか・・・ 「これじゃないか?」というものがあれば教えて頂きたいです! なんならどんな情報でも今後の糧となりますので、 「こういうのもあるよ!」でもなんでも嬉しいです!! よろしくお願い致します!!!!

ユーザー画像
コミち
| 2023/03/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

コメント 4 11
Isol
建設業
| 2024/01/09 | アイデア募集

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 2024/01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。yuriと申します。 初投稿にて自己紹介させていただきます。 ・業種  製造業 ・kintone歴  半年 ・kintoneとの関わり方  kintone推進担当 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone hiveにてキンコミのことを知りました。  色々な悩み、それに対する解決方法を知りたく登録しました。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。yuriと申します。 初投稿にて自己紹介させていただきます。 ・業種  製造業 ・kintone歴  半年 ・kintoneとの関わり方  kintone推進担当 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone hiveにてキンコミのことを知りました。  色々な悩み、それに対する解決方法を知りたく登録しました。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 11
yuri
製造業
| 07/29 | 自己紹介

はじめまして。yuriと申します。 初投稿にて自己紹介させていただきます。 ・業種  製造業 ・kintone歴  半年 ・kintoneとの関わり方  kintone推進担当 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone hiveにてキンコミのことを知りました。  色々な悩み、それに対する解決方法を知りたく登録しました。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
yuri
製造業
| 07/29 | 自己紹介
ユーザー画像

先月よりKintoneを契約して(5ユーザ)管理者になりました。井上です。 大阪長堀橋の金物卸問屋でコーポレートITやっています。 さて、少し教えてほしいのですが、弊社は卸問屋なので、メーカから仕入た商品を販売する事がメインの事業です。 そこで、各メーカさんがそれぞれに商品コード、商品名をもっており、当社でも同じように当社採番の商品コード、商品名をつけています。また得意先によってはEDIで購買発注が来るので、その得意先の商品コード、商品名で注文が来ます。 そのため、仕入先商品CDvs当社商品CDvs得意先商品CDの変換表を作成しないとすべて人力での読み替え作業になります。 これをKintoneで構築する場合に下記の2つのパターンが考えられます。 Op1: 1つの共有アプリですべての仕入先、得意先、当社の商品マスターマッピングアプリを作成する Op2: 仕入先(もしくは得意先)毎の変換アプリの中でそれぞれの商品マスターマッピングを持つ どちらの方法が良いのか皆さんの経験値でのアドバイスをいただけると助かります。

先月よりKintoneを契約して(5ユーザ)管理者になりました。井上です。 大阪長堀橋の金物卸問屋でコーポレートITやっています。 さて、少し教えてほしいのですが、弊社は卸問屋なので、メーカから仕入た商品を販売する事がメインの事業です。 そこで、各メーカさんがそれぞれに商品コード、商品名をもっており、当社でも同じように当社採番の商品コード、商品名をつけています。また得意先によってはEDIで購買発注が来るので、その得意先の商品コード、商品名で注文が来ます。 そのため、仕入先商品CDvs当社商品CDvs得意先商品CDの変換表を作成しないとすべて人力での読み替え作業になります。 これをKintoneで構築する場合に下記の2つのパターンが考えられます。 Op1: 1つの共有アプリですべての仕入先、得意先、当社の商品マスターマッピングアプリを作成する Op2: 仕入先(もしくは得意先)毎の変換アプリの中でそれぞれの商品マスターマッピングを持つ どちらの方法が良いのか皆さんの経験値でのアドバイスをいただけると助かります。

コメント 4 11
井上恵
| 2021/08/19 | 自己紹介

先月よりKintoneを契約して(5ユーザ)管理者になりました。井上です。 大阪長堀橋の金物卸問屋でコーポレートITやっています。 さて、少し教えてほしいのですが、弊社は卸問屋なので、メーカから仕入た商品を販売する事がメインの事業です。 そこで、各メーカさんがそれぞれに商品コード、商品名をもっており、当社でも同じように当社採番の商品コード、商品名をつけています。また得意先によってはEDIで購買発注が来るので、その得意先の商品コード、商品名で注文が来ます。 そのため、仕入先商品CDvs当社商品CDvs得意先商品CDの変換表を作成しないとすべて人力での読み替え作業になります。 これをKintoneで構築する場合に下記の2つのパターンが考えられます。 Op1: 1つの共有アプリですべての仕入先、得意先、当社の商品マスターマッピングアプリを作成する Op2: 仕入先(もしくは得意先)毎の変換アプリの中でそれぞれの商品マスターマッピングを持つ どちらの方法が良いのか皆さんの経験値でのアドバイスをいただけると助かります。

ユーザー画像
井上恵
| 2021/08/19 | 自己紹介
ユーザー画像

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

コメント 11 11
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

ユーザー画像
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさまこんにちは。こんばんは。おはようございます。 ヘルプでございます(T_T) kintoneをメインで担当されている方が辞めることになりまして、現在自分に引き継ぎ中なのですが、、、、これで1人きりのシステム部です笑 アプリやプラグイン、外部APIなど絡み合い修正や改修、アプリ同士の関係性などは設定を開いて紐解かなければ触るに触れない状態です。 ●相談内容は kintone担当引き継ぎにあたりマニュアル?相関図?仕様書?定義書?なるものが全くないため、作成したいのですが、皆様はどのように引き継ぎや仕様書などを作成されていらっしゃいますか? もし参考になるものがあれば教えていただきたいです(T_T) ググってもどう作成していいのかさっぱりわからず。。。。。 ●目的としては 野良システム防止 部署でのコンバートまたは採用時にこれをみたらアプリなどの関連性がわかり、どのアプリにどんなプラグインが入っていてどんな役割をしているのか、スペースの役割もわかり、社内kintoneの構造がわかる。 (もはや納品みたいになっちゃいそうですが。。。) ●利用状況は kintoneスタンダード KANBAN クルーデータ krewDash board FormBridge kViewer プラグイン複数 になります。 よろしくお願いたします。

みなさまこんにちは。こんばんは。おはようございます。 ヘルプでございます(T_T) kintoneをメインで担当されている方が辞めることになりまして、現在自分に引き継ぎ中なのですが、、、、これで1人きりのシステム部です笑 アプリやプラグイン、外部APIなど絡み合い修正や改修、アプリ同士の関係性などは設定を開いて紐解かなければ触るに触れない状態です。 ●相談内容は kintone担当引き継ぎにあたりマニュアル?相関図?仕様書?定義書?なるものが全くないため、作成したいのですが、皆様はどのように引き継ぎや仕様書などを作成されていらっしゃいますか? もし参考になるものがあれば教えていただきたいです(T_T) ググってもどう作成していいのかさっぱりわからず。。。。。 ●目的としては 野良システム防止 部署でのコンバートまたは採用時にこれをみたらアプリなどの関連性がわかり、どのアプリにどんなプラグインが入っていてどんな役割をしているのか、スペースの役割もわかり、社内kintoneの構造がわかる。 (もはや納品みたいになっちゃいそうですが。。。) ●利用状況は kintoneスタンダード KANBAN クルーデータ krewDash board FormBridge kViewer プラグイン複数 になります。 よろしくお願いたします。

コメント 2 11
mizusawa
| 2021/05/07 | なんでも

みなさまこんにちは。こんばんは。おはようございます。 ヘルプでございます(T_T) kintoneをメインで担当されている方が辞めることになりまして、現在自分に引き継ぎ中なのですが、、、、これで1人きりのシステム部です笑 アプリやプラグイン、外部APIなど絡み合い修正や改修、アプリ同士の関係性などは設定を開いて紐解かなければ触るに触れない状態です。 ●相談内容は kintone担当引き継ぎにあたりマニュアル?相関図?仕様書?定義書?なるものが全くないため、作成したいのですが、皆様はどのように引き継ぎや仕様書などを作成されていらっしゃいますか? もし参考になるものがあれば教えていただきたいです(T_T) ググってもどう作成していいのかさっぱりわからず。。。。。 ●目的としては 野良システム防止 部署でのコンバートまたは採用時にこれをみたらアプリなどの関連性がわかり、どのアプリにどんなプラグインが入っていてどんな役割をしているのか、スペースの役割もわかり、社内kintoneの構造がわかる。 (もはや納品みたいになっちゃいそうですが。。。) ●利用状況は kintoneスタンダード KANBAN クルーデータ krewDash board FormBridge kViewer プラグイン複数 になります。 よろしくお願いたします。

ユーザー画像
mizusawa
| 2021/05/07 | なんでも
ユーザー画像

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

コメント 3 11
れおぞう
情報通信業
| 01/26 | なんでも

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

ユーザー画像
れおぞう
情報通信業
| 01/26 | なんでも
ユーザー画像

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

💡 ・業種 / パッケージ製造販売   職種 / 規格管理  お名前/ CP本社 横山 和成 ・kintone歴/ 0日 ・kintoneとの関わり方/ データ分析業務の効率化             重複業務の削減 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか/本社からの案内 (・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら)

💡 ・業種 / パッケージ製造販売   職種 / 規格管理  お名前/ CP本社 横山 和成 ・kintone歴/ 0日 ・kintoneとの関わり方/ データ分析業務の効率化             重複業務の削減 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか/本社からの案内 (・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら)

コメント 2 11
Yokoyama
製造業
| 07/29 | 自己紹介

💡 ・業種 / パッケージ製造販売   職種 / 規格管理  お名前/ CP本社 横山 和成 ・kintone歴/ 0日 ・kintoneとの関わり方/ データ分析業務の効率化             重複業務の削減 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか/本社からの案内 (・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら)

ユーザー画像
Yokoyama
製造業
| 07/29 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

コメント 11 11
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集
ユーザー画像

キンコミの画像投稿に関して、テストしてみます。 普通にアップロードすると、結構小さくなって見えにくくなる気がするので。 800*640 canvaにて作成(PNG書き出しすると絵文字が消えちゃう💦) https://www.canva.com/ これくらいのサイズでファイルアップロードして、ブラウザで見る👀際には、 拡大率125%程度で見るといい感じに見える気がします。 ( 画像をクリックすると原寸表示するkintone式になると嬉しいなぁ…) こういう感じで作ると見やすいですよ~とかあれば教えてください~🙏

キンコミの画像投稿に関して、テストしてみます。 普通にアップロードすると、結構小さくなって見えにくくなる気がするので。 800*640 canvaにて作成(PNG書き出しすると絵文字が消えちゃう💦) https://www.canva.com/ これくらいのサイズでファイルアップロードして、ブラウザで見る👀際には、 拡大率125%程度で見るといい感じに見える気がします。 ( 画像をクリックすると原寸表示するkintone式になると嬉しいなぁ…) こういう感じで作ると見やすいですよ~とかあれば教えてください~🙏

コメント 6 11
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/07/28 | アイデア募集

キンコミの画像投稿に関して、テストしてみます。 普通にアップロードすると、結構小さくなって見えにくくなる気がするので。 800*640 canvaにて作成(PNG書き出しすると絵文字が消えちゃう💦) https://www.canva.com/ これくらいのサイズでファイルアップロードして、ブラウザで見る👀際には、 拡大率125%程度で見るといい感じに見える気がします。 ( 画像をクリックすると原寸表示するkintone式になると嬉しいなぁ…) こういう感じで作ると見やすいですよ~とかあれば教えてください~🙏

ユーザー画像
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

コメント 10 11
久原念流
| 2021/07/16 | アイデア募集

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

ユーザー画像
久原念流
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

簡単なことか、複雑なことかも分からないので質問します。 アプリAからアプリBにアクションでデータ転送し保存した時、 アプリAのラジオボタンを自動的に未送付から送付済にしたいのですが、 標準ではそんな機能はないようです。 一番、簡単に実現するにはどうすれば良いのでしょうか? cybozu developer networkに「アクション元のステータスを変えたい」という似た質問があり、Javascriptカスタマイズの回答も紹介されています。 ただ、何かやり方を間違えているのか、3日位トライしたのですがうまく動かず、お手上げの状態です。 https://bit.ly/3CcoJXR

簡単なことか、複雑なことかも分からないので質問します。 アプリAからアプリBにアクションでデータ転送し保存した時、 アプリAのラジオボタンを自動的に未送付から送付済にしたいのですが、 標準ではそんな機能はないようです。 一番、簡単に実現するにはどうすれば良いのでしょうか? cybozu developer networkに「アクション元のステータスを変えたい」という似た質問があり、Javascriptカスタマイズの回答も紹介されています。 ただ、何かやり方を間違えているのか、3日位トライしたのですがうまく動かず、お手上げの状態です。 https://bit.ly/3CcoJXR

コメント 2 11
辻川
| 2021/11/14 | アイデア募集

簡単なことか、複雑なことかも分からないので質問します。 アプリAからアプリBにアクションでデータ転送し保存した時、 アプリAのラジオボタンを自動的に未送付から送付済にしたいのですが、 標準ではそんな機能はないようです。 一番、簡単に実現するにはどうすれば良いのでしょうか? cybozu developer networkに「アクション元のステータスを変えたい」という似た質問があり、Javascriptカスタマイズの回答も紹介されています。 ただ、何かやり方を間違えているのか、3日位トライしたのですがうまく動かず、お手上げの状態です。 https://bit.ly/3CcoJXR

ユーザー画像
辻川
| 2021/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

\開催決定!📢/ 【🔰今回から導入2年目の方まで参加可能!】 2/15(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』を開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです🌼 今回は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック👀👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 導入して2年以内は特に悩みが生まれやすい時期です。 悩みや不安を抱えたみなさまに、 💡気軽に悩みを相談することのできる仲間をつくってほしい! 💡先輩ユーザーの導入初期を知って、今後のkintone 活用の糧にしてほしい! そんな思いから生まれた会です🤝🏻 ▼こんな方におすすめ!👀⭐️ ・今 kintone をフル活用しているユーザーの導入初期を知りたい ・同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい ・kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい また、こうしたイベントの参加にハードルを感じる…という方もいらっしゃるかと思いますが、 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士で安心してコミュニケーションをとっていただけます🗣️ 同期ユーザーと交流できるチャンス! ぜひお気軽にご参加くださいませ ================================================== <イベント概要> ・日時:2月15日 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ ================================================== \2/15の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🗣️🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております❤️‍🔥

\開催決定!📢/ 【🔰今回から導入2年目の方まで参加可能!】 2/15(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』を開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです🌼 今回は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック👀👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 導入して2年以内は特に悩みが生まれやすい時期です。 悩みや不安を抱えたみなさまに、 💡気軽に悩みを相談することのできる仲間をつくってほしい! 💡先輩ユーザーの導入初期を知って、今後のkintone 活用の糧にしてほしい! そんな思いから生まれた会です🤝🏻 ▼こんな方におすすめ!👀⭐️ ・今 kintone をフル活用しているユーザーの導入初期を知りたい ・同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい ・kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい また、こうしたイベントの参加にハードルを感じる…という方もいらっしゃるかと思いますが、 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士で安心してコミュニケーションをとっていただけます🗣️ 同期ユーザーと交流できるチャンス! ぜひお気軽にご参加くださいませ ================================================== <イベント概要> ・日時:2月15日 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ ================================================== \2/15の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🗣️🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております❤️‍🔥

コメント 0 11
かえ バッジ画像
情報通信業
| 2024/01/15 | なんでも

\開催決定!📢/ 【🔰今回から導入2年目の方まで参加可能!】 2/15(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』を開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです🌼 今回は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック👀👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 導入して2年以内は特に悩みが生まれやすい時期です。 悩みや不安を抱えたみなさまに、 💡気軽に悩みを相談することのできる仲間をつくってほしい! 💡先輩ユーザーの導入初期を知って、今後のkintone 活用の糧にしてほしい! そんな思いから生まれた会です🤝🏻 ▼こんな方におすすめ!👀⭐️ ・今 kintone をフル活用しているユーザーの導入初期を知りたい ・同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい ・kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい また、こうしたイベントの参加にハードルを感じる…という方もいらっしゃるかと思いますが、 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士で安心してコミュニケーションをとっていただけます🗣️ 同期ユーザーと交流できるチャンス! ぜひお気軽にご参加くださいませ ================================================== <イベント概要> ・日時:2月15日 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ ================================================== \2/15の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🗣️🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております❤️‍🔥

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 2024/01/15 | なんでも
ユーザー画像

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

コメント 7 10
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

ユーザー画像
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 10
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも
ユーザー画像

皆様、2023年も残すところ後わずか! 僕的にはキントーンデビュー年で忘れられない年になりました。 師走でお忙しいところ申し訳ないのですが、何か良い方法がありました教えてください! 車両手配のアプリで ・「条件書式プラグイン(cybozu developer network)」で変更のあった項目を赤文字に出来るようにしています。 ・「印刷設定プラグイン(TIS)」ですこし整えてPDFにして手配先にメールで送るという少しアナログな作業をしています。 PDFにする際に赤文字が反映されず黒文字に戻ってしまいます。 変更部分を手配先に把握して欲しいので赤字のままが望ましいです。 赤文字のままPDFにできたらよいのですが、いまだ 解決策を見いだせていません。 現状、有料のものは使えないので四苦八苦しています。 良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

皆様、2023年も残すところ後わずか! 僕的にはキントーンデビュー年で忘れられない年になりました。 師走でお忙しいところ申し訳ないのですが、何か良い方法がありました教えてください! 車両手配のアプリで ・「条件書式プラグイン(cybozu developer network)」で変更のあった項目を赤文字に出来るようにしています。 ・「印刷設定プラグイン(TIS)」ですこし整えてPDFにして手配先にメールで送るという少しアナログな作業をしています。 PDFにする際に赤文字が反映されず黒文字に戻ってしまいます。 変更部分を手配先に把握して欲しいので赤字のままが望ましいです。 赤文字のままPDFにできたらよいのですが、いまだ 解決策を見いだせていません。 現状、有料のものは使えないので四苦八苦しています。 良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 6 10
TAKAORI
| 2023/12/22 | アイデア募集

皆様、2023年も残すところ後わずか! 僕的にはキントーンデビュー年で忘れられない年になりました。 師走でお忙しいところ申し訳ないのですが、何か良い方法がありました教えてください! 車両手配のアプリで ・「条件書式プラグイン(cybozu developer network)」で変更のあった項目を赤文字に出来るようにしています。 ・「印刷設定プラグイン(TIS)」ですこし整えてPDFにして手配先にメールで送るという少しアナログな作業をしています。 PDFにする際に赤文字が反映されず黒文字に戻ってしまいます。 変更部分を手配先に把握して欲しいので赤字のままが望ましいです。 赤文字のままPDFにできたらよいのですが、いまだ 解決策を見いだせていません。 現状、有料のものは使えないので四苦八苦しています。 良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/12/22 | アイデア募集
ユーザー画像

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント 3 10
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ユーザー画像
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) またまた難しい難問を頂き、この数週間悩みましたが全く解決の糸口が見えず皆様にご相談です。 マイカー通勤の会社なので※1.「免許・任意保険・自賠責保険」を提出してもらっており、総務がKintoneにそれぞれの有効期限を社員情報マスタに入力しております(総務の人間しか見られないように設定済み)、そのマイカーを社用で使用する際にはワークフローで「マイカー使用申請」で申請をしてもらう事になっております。 (例えば、資格取得の為社外の研修を受ける時など) 当たり前なのですが※1.の3つが有効期限内でなければマイカー使用申請をすることはできません。 現在はルックアップで社員番号を登録すると免許・自賠責保・険任意保険の期限が出てくるように設定されています。しかしながら、この有効期限が見えてしまうのは個人情報(誕生日と絡みがある為)マズイという事で改修を依頼されましたが・・・・・。全く上手く行かず皆様のお知恵を拝借できればと投稿しました。 最初はマイカー利用申請アプリでいろいろと画策しておりましたが上手く行かず、やはりマスタでどうにかした方が良いのではないかという事になり、例えばマスタの方に新しくフィールドを作り※1の3点が有効期限内であれば〇/有効期限切れがある場合は✕とい記号が出る様にして、ワークフローのファイールドでルックアップにてマスタのその記号が出る様にしたらいいのではないかとアドバイスを貰いしました。 しかし、そんなに都合のいい設定やプラグインはなかなか無く苦戦をしております。 もし同じようなアプリを作成されている方がお見えでしたら是非教えて頂けますでしょうか? ・譲れない条件(有料プラグインは使用できません)

・ご契約中のコース( スタンダード) またまた難しい難問を頂き、この数週間悩みましたが全く解決の糸口が見えず皆様にご相談です。 マイカー通勤の会社なので※1.「免許・任意保険・自賠責保険」を提出してもらっており、総務がKintoneにそれぞれの有効期限を社員情報マスタに入力しております(総務の人間しか見られないように設定済み)、そのマイカーを社用で使用する際にはワークフローで「マイカー使用申請」で申請をしてもらう事になっております。 (例えば、資格取得の為社外の研修を受ける時など) 当たり前なのですが※1.の3つが有効期限内でなければマイカー使用申請をすることはできません。 現在はルックアップで社員番号を登録すると免許・自賠責保・険任意保険の期限が出てくるように設定されています。しかしながら、この有効期限が見えてしまうのは個人情報(誕生日と絡みがある為)マズイという事で改修を依頼されましたが・・・・・。全く上手く行かず皆様のお知恵を拝借できればと投稿しました。 最初はマイカー利用申請アプリでいろいろと画策しておりましたが上手く行かず、やはりマスタでどうにかした方が良いのではないかという事になり、例えばマスタの方に新しくフィールドを作り※1の3点が有効期限内であれば〇/有効期限切れがある場合は✕とい記号が出る様にして、ワークフローのファイールドでルックアップにてマスタのその記号が出る様にしたらいいのではないかとアドバイスを貰いしました。 しかし、そんなに都合のいい設定やプラグインはなかなか無く苦戦をしております。 もし同じようなアプリを作成されている方がお見えでしたら是非教えて頂けますでしょうか? ・譲れない条件(有料プラグインは使用できません)

コメント 13 10
oshima-n
| 11/11 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) またまた難しい難問を頂き、この数週間悩みましたが全く解決の糸口が見えず皆様にご相談です。 マイカー通勤の会社なので※1.「免許・任意保険・自賠責保険」を提出してもらっており、総務がKintoneにそれぞれの有効期限を社員情報マスタに入力しております(総務の人間しか見られないように設定済み)、そのマイカーを社用で使用する際にはワークフローで「マイカー使用申請」で申請をしてもらう事になっております。 (例えば、資格取得の為社外の研修を受ける時など) 当たり前なのですが※1.の3つが有効期限内でなければマイカー使用申請をすることはできません。 現在はルックアップで社員番号を登録すると免許・自賠責保・険任意保険の期限が出てくるように設定されています。しかしながら、この有効期限が見えてしまうのは個人情報(誕生日と絡みがある為)マズイという事で改修を依頼されましたが・・・・・。全く上手く行かず皆様のお知恵を拝借できればと投稿しました。 最初はマイカー利用申請アプリでいろいろと画策しておりましたが上手く行かず、やはりマスタでどうにかした方が良いのではないかという事になり、例えばマスタの方に新しくフィールドを作り※1の3点が有効期限内であれば〇/有効期限切れがある場合は✕とい記号が出る様にして、ワークフローのファイールドでルックアップにてマスタのその記号が出る様にしたらいいのではないかとアドバイスを貰いしました。 しかし、そんなに都合のいい設定やプラグインはなかなか無く苦戦をしております。 もし同じようなアプリを作成されている方がお見えでしたら是非教えて頂けますでしょうか? ・譲れない条件(有料プラグインは使用できません)

ユーザー画像
oshima-n
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

コメント 4 10
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 10
ss
| 05/13 | アイデア募集

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ss
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

請求書の作成で、kintoneの活用を検討中なのですが、 外部システムとkintoneを連携させ、 外部システムから値を引っ張ってきてkintoneの入力画面に入れたり、kintoneで入力した値を外部システム側に自動で送ることは可能でしょうか。また、可能な場合、どういったオプションやプラグインが必要になりますでしょうか。 具体的には、 顧客管理などの基幹系のシステムを既に使用しており、 既存システムで請求書を作成した際に、レイアウトが変更できなかったり、A4レイアウトで作成が困難であるため、 請求書をkintoneで作成したいと考えております。 プリントクリエイターを使用して、レイアウトは調整していく予定ですが、 kintoneの入力部分で、外部の顧客管理システムから顧客情報をルックアップのように引っ張ってきて値を入れる事は可能か? また、kintoneに入力した内容を外部システム側に反映させることは可能か? この2点に関して、何かご存知の方いましたら、お教えいただけますでしょうか。

請求書の作成で、kintoneの活用を検討中なのですが、 外部システムとkintoneを連携させ、 外部システムから値を引っ張ってきてkintoneの入力画面に入れたり、kintoneで入力した値を外部システム側に自動で送ることは可能でしょうか。また、可能な場合、どういったオプションやプラグインが必要になりますでしょうか。 具体的には、 顧客管理などの基幹系のシステムを既に使用しており、 既存システムで請求書を作成した際に、レイアウトが変更できなかったり、A4レイアウトで作成が困難であるため、 請求書をkintoneで作成したいと考えております。 プリントクリエイターを使用して、レイアウトは調整していく予定ですが、 kintoneの入力部分で、外部の顧客管理システムから顧客情報をルックアップのように引っ張ってきて値を入れる事は可能か? また、kintoneに入力した内容を外部システム側に反映させることは可能か? この2点に関して、何かご存知の方いましたら、お教えいただけますでしょうか。

コメント 2 10
むらた
| 2023/07/03 | なんでも

請求書の作成で、kintoneの活用を検討中なのですが、 外部システムとkintoneを連携させ、 外部システムから値を引っ張ってきてkintoneの入力画面に入れたり、kintoneで入力した値を外部システム側に自動で送ることは可能でしょうか。また、可能な場合、どういったオプションやプラグインが必要になりますでしょうか。 具体的には、 顧客管理などの基幹系のシステムを既に使用しており、 既存システムで請求書を作成した際に、レイアウトが変更できなかったり、A4レイアウトで作成が困難であるため、 請求書をkintoneで作成したいと考えております。 プリントクリエイターを使用して、レイアウトは調整していく予定ですが、 kintoneの入力部分で、外部の顧客管理システムから顧客情報をルックアップのように引っ張ってきて値を入れる事は可能か? また、kintoneに入力した内容を外部システム側に反映させることは可能か? この2点に関して、何かご存知の方いましたら、お教えいただけますでしょうか。

ユーザー画像
むらた
| 2023/07/03 | なんでも
ユーザー画像

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 1 10
のりゴリ
| 2023/12/07 | アイデア募集

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
のりゴリ
| 2023/12/07 | アイデア募集
  • 851-875件 / 全2269件