キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも
ユーザー画像

【ゲストユーザーへの切り替え】 現在通常ユーザーとして使用してもらっている一部ユーザーをゲストユーザーへ切り替えることを検討しております。 切り替えることでの影響を調べているのですが、私の調査できる限度があったためみなさんにお伺いしたいです。 下記に私の調査範囲で分かっている情報を記載します。 他に挙げられることがあれば教えていただきたいです。 ★今わかっていること ・通常ユーザーからゲストユーザーへの切り替えはできない  ⇒アカウントの作り直しになる ・今使用しているスペース(ゲストスペースではない)は使用できない  ⇒ゲストスペース内にアプリを移動する必要がある ・組織単位でのメンションができなくなる  ⇒対象者全員を1つ1つメンション必要になる ・ディスク容量が付与されない また、ディスク容量が付与されないと記載があったのですが、 付与されない≒添付ファイルをアップロードできないという認識で合っておりますでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html 以上、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

【ゲストユーザーへの切り替え】 現在通常ユーザーとして使用してもらっている一部ユーザーをゲストユーザーへ切り替えることを検討しております。 切り替えることでの影響を調べているのですが、私の調査できる限度があったためみなさんにお伺いしたいです。 下記に私の調査範囲で分かっている情報を記載します。 他に挙げられることがあれば教えていただきたいです。 ★今わかっていること ・通常ユーザーからゲストユーザーへの切り替えはできない  ⇒アカウントの作り直しになる ・今使用しているスペース(ゲストスペースではない)は使用できない  ⇒ゲストスペース内にアプリを移動する必要がある ・組織単位でのメンションができなくなる  ⇒対象者全員を1つ1つメンション必要になる ・ディスク容量が付与されない また、ディスク容量が付与されないと記載があったのですが、 付与されない≒添付ファイルをアップロードできないという認識で合っておりますでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html 以上、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 8 12
canny
| 2024/03/25 | なんでも

【ゲストユーザーへの切り替え】 現在通常ユーザーとして使用してもらっている一部ユーザーをゲストユーザーへ切り替えることを検討しております。 切り替えることでの影響を調べているのですが、私の調査できる限度があったためみなさんにお伺いしたいです。 下記に私の調査範囲で分かっている情報を記載します。 他に挙げられることがあれば教えていただきたいです。 ★今わかっていること ・通常ユーザーからゲストユーザーへの切り替えはできない  ⇒アカウントの作り直しになる ・今使用しているスペース(ゲストスペースではない)は使用できない  ⇒ゲストスペース内にアプリを移動する必要がある ・組織単位でのメンションができなくなる  ⇒対象者全員を1つ1つメンション必要になる ・ディスク容量が付与されない また、ディスク容量が付与されないと記載があったのですが、 付与されない≒添付ファイルをアップロードできないという認識で合っておりますでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html 以上、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/03/25 | なんでも
ユーザー画像

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

コメント 9 12
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

ユーザー画像
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのお知らせ欄に画像を張ってその画像の中にURLを張り付け画像をクリックすると指定されたサイトが開くようにしています。 現在、拡大や縮小をすると画像が見切れたいするので ウィンドウサイズに合わせた画像にしたいのですが、どのように 設定すれば良いかわからないので教えてほしいです。

kintoneのお知らせ欄に画像を張ってその画像の中にURLを張り付け画像をクリックすると指定されたサイトが開くようにしています。 現在、拡大や縮小をすると画像が見切れたいするので ウィンドウサイズに合わせた画像にしたいのですが、どのように 設定すれば良いかわからないので教えてほしいです。

コメント 2 12
半ば
| 2024/03/26 | アイデア募集

kintoneのお知らせ欄に画像を張ってその画像の中にURLを張り付け画像をクリックすると指定されたサイトが開くようにしています。 現在、拡大や縮小をすると画像が見切れたいするので ウィンドウサイズに合わせた画像にしたいのですが、どのように 設定すれば良いかわからないので教えてほしいです。

ユーザー画像
半ば
| 2024/03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。yokoと申します。 私の担当業務でkintoneを導入する事になりましたが、事務部門の事務職で「アプリって何?」というところから始めております。   【業種】 技術サービス業     【お立場】 kintoneを導入する手続きから始め、まずは自分の担当業務で運用を始めました。社内では自部門のみでkintoneを使って、社外の方々との情報共有に利用しています。他のメンバも各々アプリを作り始めました。     【kintone歴】 2年    【その他】 kintoneはライトコースで契約しています。     【お気に入りアプリの名前】 「お知らせ」     【アプリについてひと言紹介】 取引先各社へのお知らせを、今まではEメールを使っていましたが、kintone「お知らせ」に掲載するようにしました。添付ファイルのサイズを気にする必要が無く、宛先誤りもなく、便利になりました。

こんにちは。yokoと申します。 私の担当業務でkintoneを導入する事になりましたが、事務部門の事務職で「アプリって何?」というところから始めております。   【業種】 技術サービス業     【お立場】 kintoneを導入する手続きから始め、まずは自分の担当業務で運用を始めました。社内では自部門のみでkintoneを使って、社外の方々との情報共有に利用しています。他のメンバも各々アプリを作り始めました。     【kintone歴】 2年    【その他】 kintoneはライトコースで契約しています。     【お気に入りアプリの名前】 「お知らせ」     【アプリについてひと言紹介】 取引先各社へのお知らせを、今まではEメールを使っていましたが、kintone「お知らせ」に掲載するようにしました。添付ファイルのサイズを気にする必要が無く、宛先誤りもなく、便利になりました。

コメント 1 12
yoko
| 2021/02/23 | 自己紹介

こんにちは。yokoと申します。 私の担当業務でkintoneを導入する事になりましたが、事務部門の事務職で「アプリって何?」というところから始めております。   【業種】 技術サービス業     【お立場】 kintoneを導入する手続きから始め、まずは自分の担当業務で運用を始めました。社内では自部門のみでkintoneを使って、社外の方々との情報共有に利用しています。他のメンバも各々アプリを作り始めました。     【kintone歴】 2年    【その他】 kintoneはライトコースで契約しています。     【お気に入りアプリの名前】 「お知らせ」     【アプリについてひと言紹介】 取引先各社へのお知らせを、今まではEメールを使っていましたが、kintone「お知らせ」に掲載するようにしました。添付ファイルのサイズを気にする必要が無く、宛先誤りもなく、便利になりました。

ユーザー画像
yoko
| 2021/02/23 | 自己紹介
ユーザー画像

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

コメント 2 12
西村 志郎
製造業
| 2021/07/18 | 最近の自分的アップデート

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト 第2版」買いました!   この本、JavaScriptカスタマイズを除く「kintoneの標準機能でできる事・できない事」が網羅されてて、まさに「kintone標準機能のルールブック」だなと。   ルールがわからないと、野球でいえば「ボールが取れないなら守備の人数を増やそう」とか「1塁に走ったらアウトになりそうだから3塁に走ろう」とかルールから外れた発想にふりまわされがち。   kintoneにはプラグインやカスタマイズ等の手段も豊富にあるのですが、まずは「標準機能というルール」を把握するという意味でも、一読する価値はあるなと思いました。   やっぱり、細かい仕様はうろ覚えだったり、標準機能でも知らない機能はたくさんあったりしますもんね。^^;

「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト 第2版」買いました!   この本、JavaScriptカスタマイズを除く「kintoneの標準機能でできる事・できない事」が網羅されてて、まさに「kintone標準機能のルールブック」だなと。   ルールがわからないと、野球でいえば「ボールが取れないなら守備の人数を増やそう」とか「1塁に走ったらアウトになりそうだから3塁に走ろう」とかルールから外れた発想にふりまわされがち。   kintoneにはプラグインやカスタマイズ等の手段も豊富にあるのですが、まずは「標準機能というルール」を把握するという意味でも、一読する価値はあるなと思いました。   やっぱり、細かい仕様はうろ覚えだったり、標準機能でも知らない機能はたくさんあったりしますもんね。^^;

コメント 2 12
西村 志郎
製造業
| 2020/07/15 | なんでも

「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト 第2版」買いました!   この本、JavaScriptカスタマイズを除く「kintoneの標準機能でできる事・できない事」が網羅されてて、まさに「kintone標準機能のルールブック」だなと。   ルールがわからないと、野球でいえば「ボールが取れないなら守備の人数を増やそう」とか「1塁に走ったらアウトになりそうだから3塁に走ろう」とかルールから外れた発想にふりまわされがち。   kintoneにはプラグインやカスタマイズ等の手段も豊富にあるのですが、まずは「標準機能というルール」を把握するという意味でも、一読する価値はあるなと思いました。   やっぱり、細かい仕様はうろ覚えだったり、標準機能でも知らない機能はたくさんあったりしますもんね。^^;

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/07/15 | なんでも
ユーザー画像

初めまして! kintone初心者で活用方法模索中のtkchanです。 今、膨大なデータべースの集計に、kintoneアプリのグラフ(表)が活用できないかと試行錯誤していますが、分類する項目(大・中・小)が3つまでしか指定できず、求めている表が完成できず悩んでいます。できれば5~6項目くらいで集計かけたいです。。 プラグイン(できれば無料希望)等、何か方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければと思い投稿しました。 かなり急ぎで完成させたいので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。。。

初めまして! kintone初心者で活用方法模索中のtkchanです。 今、膨大なデータべースの集計に、kintoneアプリのグラフ(表)が活用できないかと試行錯誤していますが、分類する項目(大・中・小)が3つまでしか指定できず、求めている表が完成できず悩んでいます。できれば5~6項目くらいで集計かけたいです。。 プラグイン(できれば無料希望)等、何か方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければと思い投稿しました。 かなり急ぎで完成させたいので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。。。

コメント 5 12
tkchan
| 2024/03/29 | アイデア募集

初めまして! kintone初心者で活用方法模索中のtkchanです。 今、膨大なデータべースの集計に、kintoneアプリのグラフ(表)が活用できないかと試行錯誤していますが、分類する項目(大・中・小)が3つまでしか指定できず、求めている表が完成できず悩んでいます。できれば5~6項目くらいで集計かけたいです。。 プラグイン(できれば無料希望)等、何か方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければと思い投稿しました。 かなり急ぎで完成させたいので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。。。

ユーザー画像
tkchan
| 2024/03/29 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■(意外と好評だった!)基幹システムのコードマスタアプリの作成 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・弊社ではkintone以外に、基幹システムを利用。 ・基幹システムはグループ会社全体で使用しているもので、売上などのお金に関わるシステム。kintoneはあくまで営業部内のSFA/CRM。と役割が異なる。 ・基幹システムに登録されている顧客には、コードが付与されているが、kintoneではそのコードを管理上使用してなかった。(基幹システムには登録されていないが、kintoneには登録されている顧客=売上に結び付かなった顧客、などが存在するため。 ■やったこと ・ユーザーから、「基幹システムの自動ログアウト時間が短いので使いづらい」「基幹システムを開かずにコードの有無を知りたい」「基幹システムの画面が見づらい」という要望あり。 ・基幹システムの顧客コードをエクスポートし、kintoneにつっこむ→「基幹システムコードマスタ」を作成。 ・さらに、kintoneの顧客情報画面に、関連レコードで会社名が一致する企業を表示するようにした。 ※基幹システムのコードは、頻繁には増えない&私が登録作業を行っているので、その際にkintoneにもついでに登録する→ほぼリアルタイムで情報更新される状態。 ■ユーザーの反応 ・あまり便利じゃないかも?と思いながら作りましたが、かなり好評でした!いままで、kintoneと基幹システムの二窓作業がかなりストレスだったようです。。 ************************* ・基幹システムとの物理的連携は難しいので、別物として独立して考えていましたが、カンタンなことでユーザーの利便性が上がるんだな~と実感しました。これを拡大して、さらに工夫できたらいいな~と思っています。 ・hive名古屋のアイシンさんの登壇を聞いて「グループ全体で使用している基幹システムがあると、いろいろ弊害あるよね…」と共感していたところだったので、刺激を受けて良いアップデートができたかな?と思います!

■(意外と好評だった!)基幹システムのコードマスタアプリの作成 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・弊社ではkintone以外に、基幹システムを利用。 ・基幹システムはグループ会社全体で使用しているもので、売上などのお金に関わるシステム。kintoneはあくまで営業部内のSFA/CRM。と役割が異なる。 ・基幹システムに登録されている顧客には、コードが付与されているが、kintoneではそのコードを管理上使用してなかった。(基幹システムには登録されていないが、kintoneには登録されている顧客=売上に結び付かなった顧客、などが存在するため。 ■やったこと ・ユーザーから、「基幹システムの自動ログアウト時間が短いので使いづらい」「基幹システムを開かずにコードの有無を知りたい」「基幹システムの画面が見づらい」という要望あり。 ・基幹システムの顧客コードをエクスポートし、kintoneにつっこむ→「基幹システムコードマスタ」を作成。 ・さらに、kintoneの顧客情報画面に、関連レコードで会社名が一致する企業を表示するようにした。 ※基幹システムのコードは、頻繁には増えない&私が登録作業を行っているので、その際にkintoneにもついでに登録する→ほぼリアルタイムで情報更新される状態。 ■ユーザーの反応 ・あまり便利じゃないかも?と思いながら作りましたが、かなり好評でした!いままで、kintoneと基幹システムの二窓作業がかなりストレスだったようです。。 ************************* ・基幹システムとの物理的連携は難しいので、別物として独立して考えていましたが、カンタンなことでユーザーの利便性が上がるんだな~と実感しました。これを拡大して、さらに工夫できたらいいな~と思っています。 ・hive名古屋のアイシンさんの登壇を聞いて「グループ全体で使用している基幹システムがあると、いろいろ弊害あるよね…」と共感していたところだったので、刺激を受けて良いアップデートができたかな?と思います!

コメント 6 12
バッジ画像
サービス業
| 04/18 | 最近の自分的アップデート

■(意外と好評だった!)基幹システムのコードマスタアプリの作成 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・弊社ではkintone以外に、基幹システムを利用。 ・基幹システムはグループ会社全体で使用しているもので、売上などのお金に関わるシステム。kintoneはあくまで営業部内のSFA/CRM。と役割が異なる。 ・基幹システムに登録されている顧客には、コードが付与されているが、kintoneではそのコードを管理上使用してなかった。(基幹システムには登録されていないが、kintoneには登録されている顧客=売上に結び付かなった顧客、などが存在するため。 ■やったこと ・ユーザーから、「基幹システムの自動ログアウト時間が短いので使いづらい」「基幹システムを開かずにコードの有無を知りたい」「基幹システムの画面が見づらい」という要望あり。 ・基幹システムの顧客コードをエクスポートし、kintoneにつっこむ→「基幹システムコードマスタ」を作成。 ・さらに、kintoneの顧客情報画面に、関連レコードで会社名が一致する企業を表示するようにした。 ※基幹システムのコードは、頻繁には増えない&私が登録作業を行っているので、その際にkintoneにもついでに登録する→ほぼリアルタイムで情報更新される状態。 ■ユーザーの反応 ・あまり便利じゃないかも?と思いながら作りましたが、かなり好評でした!いままで、kintoneと基幹システムの二窓作業がかなりストレスだったようです。。 ************************* ・基幹システムとの物理的連携は難しいので、別物として独立して考えていましたが、カンタンなことでユーザーの利便性が上がるんだな~と実感しました。これを拡大して、さらに工夫できたらいいな~と思っています。 ・hive名古屋のアイシンさんの登壇を聞いて「グループ全体で使用している基幹システムがあると、いろいろ弊害あるよね…」と共感していたところだったので、刺激を受けて良いアップデートができたかな?と思います!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 04/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

6月14日(水)kintone 導入から1年目未満の方限定イベント🔰@サイボウズ東京オフィス のお知らせ♪前回開催の様子も👀 キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、6月14日16時〜18時、サイボウズ東京オフィスにて開催する 先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内です♪ どんなイベント? kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、なかなか気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したはいいものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 参加者のみなさんが、kintone歴・レベル共に近い方なので、 「ベテランの人ばかりじゃないかな…?」等の不安なく、 安心してご参加+コミュニケーションを取っていただけます。 💡こんな方におすすめ 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい イベント詳細・お申込みはこちら! https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/04/post-28568.html?utm_source=kincom&utm_medium=banner&utm_campaign=beginner ぜひキンコミのユーザーの皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!✨

6月14日(水)kintone 導入から1年目未満の方限定イベント🔰@サイボウズ東京オフィス のお知らせ♪前回開催の様子も👀 キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、6月14日16時〜18時、サイボウズ東京オフィスにて開催する 先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内です♪ どんなイベント? kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、なかなか気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したはいいものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 参加者のみなさんが、kintone歴・レベル共に近い方なので、 「ベテランの人ばかりじゃないかな…?」等の不安なく、 安心してご参加+コミュニケーションを取っていただけます。 💡こんな方におすすめ 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい イベント詳細・お申込みはこちら! https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/04/post-28568.html?utm_source=kincom&utm_medium=banner&utm_campaign=beginner ぜひキンコミのユーザーの皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!✨

コメント 0 12
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/05 | なんでも

6月14日(水)kintone 導入から1年目未満の方限定イベント🔰@サイボウズ東京オフィス のお知らせ♪前回開催の様子も👀 キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、6月14日16時〜18時、サイボウズ東京オフィスにて開催する 先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内です♪ どんなイベント? kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、なかなか気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したはいいものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 参加者のみなさんが、kintone歴・レベル共に近い方なので、 「ベテランの人ばかりじゃないかな…?」等の不安なく、 安心してご参加+コミュニケーションを取っていただけます。 💡こんな方におすすめ 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい イベント詳細・お申込みはこちら! https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/04/post-28568.html?utm_source=kincom&utm_medium=banner&utm_campaign=beginner ぜひキンコミのユーザーの皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!✨

ユーザー画像 バッジ画像
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/05 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

■ちょっと聞いてみたいこと アクションボタンってどのくらい活用されていますか? 弊社では、アクションボタンが好評で、既存のアイコンがある「レコードの再利用」なんかも、「アクションボタンの方が分かりやすいから設置して!」という要望があります。 →実際に設置しました。 ユーザーが分かりやすいのが一番、と思いつつ、アクションボタンを設置していないアプリを使う際に、基本機能が分からず困らないかな…?と少し心配です。 みなさんはこういう困りごとってありましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用8か月目 ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  本運用では11名で使用予定  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用

■ちょっと聞いてみたいこと アクションボタンってどのくらい活用されていますか? 弊社では、アクションボタンが好評で、既存のアイコンがある「レコードの再利用」なんかも、「アクションボタンの方が分かりやすいから設置して!」という要望があります。 →実際に設置しました。 ユーザーが分かりやすいのが一番、と思いつつ、アクションボタンを設置していないアプリを使う際に、基本機能が分からず困らないかな…?と少し心配です。 みなさんはこういう困りごとってありましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用8か月目 ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  本運用では11名で使用予定  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用

コメント 12 12
バッジ画像
サービス業
| 11/20 | アイデア募集

■ちょっと聞いてみたいこと アクションボタンってどのくらい活用されていますか? 弊社では、アクションボタンが好評で、既存のアイコンがある「レコードの再利用」なんかも、「アクションボタンの方が分かりやすいから設置して!」という要望があります。 →実際に設置しました。 ユーザーが分かりやすいのが一番、と思いつつ、アクションボタンを設置していないアプリを使う際に、基本機能が分からず困らないかな…?と少し心配です。 みなさんはこういう困りごとってありましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用8か月目 ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  本運用では11名で使用予定  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 11/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 山崎さんのマネして全銀フォーマット|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n4cf3b9bbbc62?sub_rt=share_h

note書きましたよろしければご笑覧ください 山崎さんのマネして全銀フォーマット|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n4cf3b9bbbc62?sub_rt=share_h

コメント 0 12
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/04/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 山崎さんのマネして全銀フォーマット|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n4cf3b9bbbc62?sub_rt=share_h

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初投稿のなかちです。情報通信業の公共営業職です。 kintoneにはじめて触れたのは2021年頃です。 スタンダードコースを使っています。 よく使ったり見たりするアプリは、営業日報、案件管理、社用車予約、伝言メモ、行先掲示板など。 キンコミツアー中の投稿です! よろしくお願いします。

初投稿のなかちです。情報通信業の公共営業職です。 kintoneにはじめて触れたのは2021年頃です。 スタンダードコースを使っています。 よく使ったり見たりするアプリは、営業日報、案件管理、社用車予約、伝言メモ、行先掲示板など。 キンコミツアー中の投稿です! よろしくお願いします。

コメント 1 12
なかち
情報通信業
| 2024/04/17 | 自己紹介

初投稿のなかちです。情報通信業の公共営業職です。 kintoneにはじめて触れたのは2021年頃です。 スタンダードコースを使っています。 よく使ったり見たりするアプリは、営業日報、案件管理、社用車予約、伝言メモ、行先掲示板など。 キンコミツアー中の投稿です! よろしくお願いします。

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 2024/04/17 | 自己紹介
ユーザー画像

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

コメント 10 12
西村 志郎
製造業
| 2020/11/08 | なんでも

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/11/08 | なんでも
ユーザー画像

kintoneに登録している顧客住所を利用して、郵送ラベルの出力を検討しています。 PrintCreatorを契約し、市販のラベルプリンターを利用すれば、ラベルを1枚ずつ出力することはできるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

kintoneに登録している顧客住所を利用して、郵送ラベルの出力を検討しています。 PrintCreatorを契約し、市販のラベルプリンターを利用すれば、ラベルを1枚ずつ出力することはできるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

コメント 7 12
konkon
| 2022/04/01 | アイデア募集

kintoneに登録している顧客住所を利用して、郵送ラベルの出力を検討しています。 PrintCreatorを契約し、市販のラベルプリンターを利用すれば、ラベルを1枚ずつ出力することはできるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
konkon
| 2022/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

Windows10なら無料で使えるRPA「Power Automate Desktop」 今話題になってるようですのでやってみました。 興味のある方は、noteにまとめましたのでみてください。 https://note.com/46u/n/n7b9c0dabd806 一応kintoneとも連携しています。一応。(^-^;

Windows10なら無料で使えるRPA「Power Automate Desktop」 今話題になってるようですのでやってみました。 興味のある方は、noteにまとめましたのでみてください。 https://note.com/46u/n/n7b9c0dabd806 一応kintoneとも連携しています。一応。(^-^;

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2021/03/25 | なんでも

Windows10なら無料で使えるRPA「Power Automate Desktop」 今話題になってるようですのでやってみました。 興味のある方は、noteにまとめましたのでみてください。 https://note.com/46u/n/n7b9c0dabd806 一応kintoneとも連携しています。一応。(^-^;

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/03/25 | なんでも
ユーザー画像

アプリがそこそこ増えてきて自分がどのアプリを使えばいいのかが分からないという声が出てきました。 今現在は運用中は「アプリ名」のみ、 テスト運用中などは「アプリ名_テスト運用中」や「アプリ名_プロトタイプ」などとしていますが、 肝心の「アプリ名」の方は特に決まりごとがない状態です。 またアイコンも工夫次第ではわかりやすくなるかと思いますが、 こちらも特に決まりごとはないです。 そこでみなさんはアプリ名やアイコンをどのような工夫で分かりやすくしているか教えてください。 ※よく使うアプリは「お気に入りのアプリ」への登録を行うよう案内しています。

アプリがそこそこ増えてきて自分がどのアプリを使えばいいのかが分からないという声が出てきました。 今現在は運用中は「アプリ名」のみ、 テスト運用中などは「アプリ名_テスト運用中」や「アプリ名_プロトタイプ」などとしていますが、 肝心の「アプリ名」の方は特に決まりごとがない状態です。 またアイコンも工夫次第ではわかりやすくなるかと思いますが、 こちらも特に決まりごとはないです。 そこでみなさんはアプリ名やアイコンをどのような工夫で分かりやすくしているか教えてください。 ※よく使うアプリは「お気に入りのアプリ」への登録を行うよう案内しています。

コメント 8 12
はますけ
| 2023/08/29 | アイデア募集

アプリがそこそこ増えてきて自分がどのアプリを使えばいいのかが分からないという声が出てきました。 今現在は運用中は「アプリ名」のみ、 テスト運用中などは「アプリ名_テスト運用中」や「アプリ名_プロトタイプ」などとしていますが、 肝心の「アプリ名」の方は特に決まりごとがない状態です。 またアイコンも工夫次第ではわかりやすくなるかと思いますが、 こちらも特に決まりごとはないです。 そこでみなさんはアプリ名やアイコンをどのような工夫で分かりやすくしているか教えてください。 ※よく使うアプリは「お気に入りのアプリ」への登録を行うよう案内しています。

ユーザー画像
はますけ
| 2023/08/29 | アイデア募集
ユーザー画像

【数値フィールドは検索対象に含まれない】 全体検索やアプリ内検索で数値フィールドを検索できないことは盲点でした。 添付ファイルの内容は検索してくれるのに数値フィールドは検索できないとは… もちろんアプリ内の絞り込み機能を使えば、該当のレコードにたどり着けるのですが… アプリの設計を見直すこととしました。 kintoneヘルプリンク https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040689.html#search_search_details_30

【数値フィールドは検索対象に含まれない】 全体検索やアプリ内検索で数値フィールドを検索できないことは盲点でした。 添付ファイルの内容は検索してくれるのに数値フィールドは検索できないとは… もちろんアプリ内の絞り込み機能を使えば、該当のレコードにたどり着けるのですが… アプリの設計を見直すこととしました。 kintoneヘルプリンク https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040689.html#search_search_details_30

コメント 4 12
rki
| 12/12 | 最近の自分的アップデート

【数値フィールドは検索対象に含まれない】 全体検索やアプリ内検索で数値フィールドを検索できないことは盲点でした。 添付ファイルの内容は検索してくれるのに数値フィールドは検索できないとは… もちろんアプリ内の絞り込み機能を使えば、該当のレコードにたどり着けるのですが… アプリの設計を見直すこととしました。 kintoneヘルプリンク https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040689.html#search_search_details_30

ユーザー画像
rki
| 12/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【初心者必見!🔰】kintoneを導入したばかりの方におすすめのセミナーご紹介✏️ みなさんこんにちは!kintoneユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 あっという間に今年が終わりそうであせっている今日この頃です🎄 さて、今日はkintone初心者さんにおすすめなセミナーのお知らせです📣 「kintone スタートガイドセミナー」 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/kintone-startguide-seminar/ 本セミナーでは、kintoneを導入してから社内に利用が定着するまでに おさえておきたいポイントを、4つのステップに分けてご紹介しています。 これからアプリ作成がんばるぞ!という方はもちろん、 すでに運用をはじめたけれど、なかなか使ってもらえていない...なんて方にもおすすめです。 さらに、本セミナーは講師と一緒にじっくり学ぶ【セミナー版】と 短時間でポイントを押さえてぎゅっと学ぶことができる【動画版】の2種類をご用意しています。 みなさまの学習スタイルやご状況に合わせて、ご活用ください。 みなさまのお申し込み・ご参加をお待ちしております🙌✨ また、お近くに初心者の方がいらっしゃましたらぜひご紹介ください! ▼ kintone スタートガイドセミナー https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/kintone-startguide-seminar/

【初心者必見!🔰】kintoneを導入したばかりの方におすすめのセミナーご紹介✏️ みなさんこんにちは!kintoneユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 あっという間に今年が終わりそうであせっている今日この頃です🎄 さて、今日はkintone初心者さんにおすすめなセミナーのお知らせです📣 「kintone スタートガイドセミナー」 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/kintone-startguide-seminar/ 本セミナーでは、kintoneを導入してから社内に利用が定着するまでに おさえておきたいポイントを、4つのステップに分けてご紹介しています。 これからアプリ作成がんばるぞ!という方はもちろん、 すでに運用をはじめたけれど、なかなか使ってもらえていない...なんて方にもおすすめです。 さらに、本セミナーは講師と一緒にじっくり学ぶ【セミナー版】と 短時間でポイントを押さえてぎゅっと学ぶことができる【動画版】の2種類をご用意しています。 みなさまの学習スタイルやご状況に合わせて、ご活用ください。 みなさまのお申し込み・ご参加をお待ちしております🙌✨ また、お近くに初心者の方がいらっしゃましたらぜひご紹介ください! ▼ kintone スタートガイドセミナー https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/kintone-startguide-seminar/

コメント 0 12
とびちゃん
| 2023/12/18 | なんでも

【初心者必見!🔰】kintoneを導入したばかりの方におすすめのセミナーご紹介✏️ みなさんこんにちは!kintoneユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 あっという間に今年が終わりそうであせっている今日この頃です🎄 さて、今日はkintone初心者さんにおすすめなセミナーのお知らせです📣 「kintone スタートガイドセミナー」 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/kintone-startguide-seminar/ 本セミナーでは、kintoneを導入してから社内に利用が定着するまでに おさえておきたいポイントを、4つのステップに分けてご紹介しています。 これからアプリ作成がんばるぞ!という方はもちろん、 すでに運用をはじめたけれど、なかなか使ってもらえていない...なんて方にもおすすめです。 さらに、本セミナーは講師と一緒にじっくり学ぶ【セミナー版】と 短時間でポイントを押さえてぎゅっと学ぶことができる【動画版】の2種類をご用意しています。 みなさまの学習スタイルやご状況に合わせて、ご活用ください。 みなさまのお申し込み・ご参加をお待ちしております🙌✨ また、お近くに初心者の方がいらっしゃましたらぜひご紹介ください! ▼ kintone スタートガイドセミナー https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/kintone-startguide-seminar/

ユーザー画像
とびちゃん
| 2023/12/18 | なんでも
ユーザー画像

もうすぐ4月ですね。新年度を迎える会社さんや団体さんも多いかと思います。 新年度のkintoneといえば。。。 毎年恒例「組織変更」と「人事異動」ですよね。 kintoneの組織変更の方法としては cybozu.com共通管理より ①ひとつづつ手作業で行う(都度反映) ②組織の事前設定を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020185.html ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020139.html 大きくこの3つになるかと思います。 うちの場合、前回の組織変更と人事異動は、いっしょにkintoneを担当している同僚お二人にお任せしました。結果、 ②組織の事前設定を利用する にて、滞りなくやってもらいました。 が、今回そのお二人とも異動という事態に!(わわわ。新天地でkintoneの担い手を増やしてください。。。) とういうわけで、今回私は、はじめてのkintoneの組織変更・人事異動担当です。 とはいえ私は以前ガルーンをオンプレミスで運用してたことがあって、その時の経験はあります。 当時は ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する のやり方でやってましたので、慣れているそれにしようと思ってますが、 ②組織の事前設定を利用する も触ってみたところなかなか便利ですね。 組織の構成やアカウント数などはそれぞれですし、やり方は「100社100通り」ではありますが、好みも含めて ・①②③のどれがオススメか ・それぞれのメリット・デメリット ・そのほか、ちょっといい方法や気を付けるポイント、失敗談などなど^^; 組織変更や人事異動についてあれこれなんでも意見交換できたらうれしいです!

もうすぐ4月ですね。新年度を迎える会社さんや団体さんも多いかと思います。 新年度のkintoneといえば。。。 毎年恒例「組織変更」と「人事異動」ですよね。 kintoneの組織変更の方法としては cybozu.com共通管理より ①ひとつづつ手作業で行う(都度反映) ②組織の事前設定を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020185.html ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020139.html 大きくこの3つになるかと思います。 うちの場合、前回の組織変更と人事異動は、いっしょにkintoneを担当している同僚お二人にお任せしました。結果、 ②組織の事前設定を利用する にて、滞りなくやってもらいました。 が、今回そのお二人とも異動という事態に!(わわわ。新天地でkintoneの担い手を増やしてください。。。) とういうわけで、今回私は、はじめてのkintoneの組織変更・人事異動担当です。 とはいえ私は以前ガルーンをオンプレミスで運用してたことがあって、その時の経験はあります。 当時は ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する のやり方でやってましたので、慣れているそれにしようと思ってますが、 ②組織の事前設定を利用する も触ってみたところなかなか便利ですね。 組織の構成やアカウント数などはそれぞれですし、やり方は「100社100通り」ではありますが、好みも含めて ・①②③のどれがオススメか ・それぞれのメリット・デメリット ・そのほか、ちょっといい方法や気を付けるポイント、失敗談などなど^^; 組織変更や人事異動についてあれこれなんでも意見交換できたらうれしいです!

コメント 4 12
西村 志郎
製造業
| 2022/03/22 | なんでも

もうすぐ4月ですね。新年度を迎える会社さんや団体さんも多いかと思います。 新年度のkintoneといえば。。。 毎年恒例「組織変更」と「人事異動」ですよね。 kintoneの組織変更の方法としては cybozu.com共通管理より ①ひとつづつ手作業で行う(都度反映) ②組織の事前設定を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020185.html ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020139.html 大きくこの3つになるかと思います。 うちの場合、前回の組織変更と人事異動は、いっしょにkintoneを担当している同僚お二人にお任せしました。結果、 ②組織の事前設定を利用する にて、滞りなくやってもらいました。 が、今回そのお二人とも異動という事態に!(わわわ。新天地でkintoneの担い手を増やしてください。。。) とういうわけで、今回私は、はじめてのkintoneの組織変更・人事異動担当です。 とはいえ私は以前ガルーンをオンプレミスで運用してたことがあって、その時の経験はあります。 当時は ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する のやり方でやってましたので、慣れているそれにしようと思ってますが、 ②組織の事前設定を利用する も触ってみたところなかなか便利ですね。 組織の構成やアカウント数などはそれぞれですし、やり方は「100社100通り」ではありますが、好みも含めて ・①②③のどれがオススメか ・それぞれのメリット・デメリット ・そのほか、ちょっといい方法や気を付けるポイント、失敗談などなど^^; 組織変更や人事異動についてあれこれなんでも意見交換できたらうれしいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/03/22 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

カテゴリーの入力漏れがゼロになりました! 通常の機能では設定できない、「カテゴリーの入力必須」。松田さんのコードを採用させていただき、レコード登録時にカテゴリーが必須になるように改善できました。2019年の記事ですが、いまの環境でもそのまま利用できてます!これでまたひとつ、QoLが向上したはず・・・ 私以外にも、過去に試して諦めた方、いるんじゃないかな?と思い、投稿させていただきました! 参考記事 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360039484072--%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%92%E5%BF%85%E9%A0%88%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

カテゴリーの入力漏れがゼロになりました! 通常の機能では設定できない、「カテゴリーの入力必須」。松田さんのコードを採用させていただき、レコード登録時にカテゴリーが必須になるように改善できました。2019年の記事ですが、いまの環境でもそのまま利用できてます!これでまたひとつ、QoLが向上したはず・・・ 私以外にも、過去に試して諦めた方、いるんじゃないかな?と思い、投稿させていただきました! 参考記事 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360039484072--%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%92%E5%BF%85%E9%A0%88%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

コメント 1 12
製造業
| 2022/07/22 | 最近の自分的アップデート

カテゴリーの入力漏れがゼロになりました! 通常の機能では設定できない、「カテゴリーの入力必須」。松田さんのコードを採用させていただき、レコード登録時にカテゴリーが必須になるように改善できました。2019年の記事ですが、いまの環境でもそのまま利用できてます!これでまたひとつ、QoLが向上したはず・・・ 私以外にも、過去に試して諦めた方、いるんじゃないかな?と思い、投稿させていただきました! 参考記事 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360039484072--%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%92%E5%BF%85%E9%A0%88%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/07/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

PCのポータルでは、問題なく、同じ大きさの画像が張り付けられているのですが、スマホのポータルでは明らかに形が違います。 スマホのブラウザの設定でPC版を選択するとうまくいくのですが・・ 社の皆さんはアプリを使用していて、アプリでは、ブラウザでできることが叶いません・・ 皆さん、どのように工夫されているかぜひ教えてください。

PCのポータルでは、問題なく、同じ大きさの画像が張り付けられているのですが、スマホのポータルでは明らかに形が違います。 スマホのブラウザの設定でPC版を選択するとうまくいくのですが・・ 社の皆さんはアプリを使用していて、アプリでは、ブラウザでできることが叶いません・・ 皆さん、どのように工夫されているかぜひ教えてください。

コメント 4 12
退会したユーザー | 2023/10/18 | アイデア募集

PCのポータルでは、問題なく、同じ大きさの画像が張り付けられているのですが、スマホのポータルでは明らかに形が違います。 スマホのブラウザの設定でPC版を選択するとうまくいくのですが・・ 社の皆さんはアプリを使用していて、アプリでは、ブラウザでできることが叶いません・・ 皆さん、どのように工夫されているかぜひ教えてください。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/18 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintone管理者の引継ぎについてみなさんのご意見を教えてください。 退職または部署移動等によりkintone管理者を辞める時の為にみなさん何か準備・対策はされていますか? 私は一人管理者です。私が退職する予定ではないのですが(笑)  他社で一人管理者の方が退職されるという話を聞き、あとが大変だろうなと思いみなさんどのようにされているのかな?と投稿してみました。

kintone管理者の引継ぎについてみなさんのご意見を教えてください。 退職または部署移動等によりkintone管理者を辞める時の為にみなさん何か準備・対策はされていますか? 私は一人管理者です。私が退職する予定ではないのですが(笑)  他社で一人管理者の方が退職されるという話を聞き、あとが大変だろうなと思いみなさんどのようにされているのかな?と投稿してみました。

コメント 3 12
製造業
| 2023/12/22 | アイデア募集

kintone管理者の引継ぎについてみなさんのご意見を教えてください。 退職または部署移動等によりkintone管理者を辞める時の為にみなさん何か準備・対策はされていますか? 私は一人管理者です。私が退職する予定ではないのですが(笑)  他社で一人管理者の方が退職されるという話を聞き、あとが大変だろうなと思いみなさんどのようにされているのかな?と投稿してみました。

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/12/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿です!よろしくお願いします! みなさんスペースは活用していますか? わたしの環境では現在kintoneを5名で使っているのでスペースを使ったことがありません。 これからスペースを活用していきたいと思っているのですが、小規模での運営のためどのような使い方ができるのか考えているところです。 そこで、小規模で運営されている方々はスペースをどんな使い方をしているのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

初投稿です!よろしくお願いします! みなさんスペースは活用していますか? わたしの環境では現在kintoneを5名で使っているのでスペースを使ったことがありません。 これからスペースを活用していきたいと思っているのですが、小規模での運営のためどのような使い方ができるのか考えているところです。 そこで、小規模で運営されている方々はスペースをどんな使い方をしているのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

コメント 10 12
きずいか
| 2021/03/09 | なんでも

初投稿です!よろしくお願いします! みなさんスペースは活用していますか? わたしの環境では現在kintoneを5名で使っているのでスペースを使ったことがありません。 これからスペースを活用していきたいと思っているのですが、小規模での運営のためどのような使い方ができるのか考えているところです。 そこで、小規模で運営されている方々はスペースをどんな使い方をしているのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
きずいか
| 2021/03/09 | なんでも
ユーザー画像

Kintoneに関することを誰かと相談できる「キンコミ」ってほんとっ心強い!!!☆ ってことで、、、 またまた投稿させてくださいっ!! 社内から、誰かが変更した箇所のフィールドの文字を一覧上で赤く表示させることはできるのか??って質問がありました。 標準の範囲内では不可能であることは想定済み。。。 なんとか、ガリガリしたらできるのか!? 教えてくださーいい。。泣

Kintoneに関することを誰かと相談できる「キンコミ」ってほんとっ心強い!!!☆ ってことで、、、 またまた投稿させてくださいっ!! 社内から、誰かが変更した箇所のフィールドの文字を一覧上で赤く表示させることはできるのか??って質問がありました。 標準の範囲内では不可能であることは想定済み。。。 なんとか、ガリガリしたらできるのか!? 教えてくださーいい。。泣

コメント 6 12
めいめい
| 2021/06/05 | なんでも

Kintoneに関することを誰かと相談できる「キンコミ」ってほんとっ心強い!!!☆ ってことで、、、 またまた投稿させてくださいっ!! 社内から、誰かが変更した箇所のフィールドの文字を一覧上で赤く表示させることはできるのか??って質問がありました。 標準の範囲内では不可能であることは想定済み。。。 なんとか、ガリガリしたらできるのか!? 教えてくださーいい。。泣

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/05 | なんでも
  • 726-750件 / 全2270件