みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2733件
ユーザー画像

『kintone で蓄積した日々の知識について』 javascript・CSSの初心者です、cybozu developer network 等で日々知識を蓄積しようと努めております。 しかしながらKintone構築が本業ではないため、カスタマイズの期間が空いたりすると色々と忘れてしまい再度調べなおす…なんてことが多々あります。 自分なりの対策として 『アプリ内に記述を残す』ことと、 『便利なjavascriptというアプリ』を作り、 他のアプリで流用できそうなコードを添付ファイルに保存したり リッチエディターにコードを残したりしています。 皆さんはこの手の情報を自分に残す手段として どのように工夫しているのか情報として頂ければありがたいです。

『kintone で蓄積した日々の知識について』 javascript・CSSの初心者です、cybozu developer network 等で日々知識を蓄積しようと努めております。 しかしながらKintone構築が本業ではないため、カスタマイズの期間が空いたりすると色々と忘れてしまい再度調べなおす…なんてことが多々あります。 自分なりの対策として 『アプリ内に記述を残す』ことと、 『便利なjavascriptというアプリ』を作り、 他のアプリで流用できそうなコードを添付ファイルに保存したり リッチエディターにコードを残したりしています。 皆さんはこの手の情報を自分に残す手段として どのように工夫しているのか情報として頂ければありがたいです。

コメント 6 20
事務所の紳士
製造業
| 2021/10/04 | なんでも

『kintone で蓄積した日々の知識について』 javascript・CSSの初心者です、cybozu developer network 等で日々知識を蓄積しようと努めております。 しかしながらKintone構築が本業ではないため、カスタマイズの期間が空いたりすると色々と忘れてしまい再度調べなおす…なんてことが多々あります。 自分なりの対策として 『アプリ内に記述を残す』ことと、 『便利なjavascriptというアプリ』を作り、 他のアプリで流用できそうなコードを添付ファイルに保存したり リッチエディターにコードを残したりしています。 皆さんはこの手の情報を自分に残す手段として どのように工夫しているのか情報として頂ければありがたいです。

ユーザー画像
事務所の紳士
製造業
| 2021/10/04 | なんでも
ユーザー画像

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

コメント 0 19
めたまる
ライトコース
| 2024/07/18 | 最近の自分的アップデート

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/07/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

コメント 6 19
キンボウズ
| 2022/06/22 | なんでも

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

ユーザー画像
キンボウズ
| 2022/06/22 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 福島県在住のYtrと申します。 IT企業に勤務しており、現在会社の方でkintone業務化に向けての 会議が定期的に開催されております。(会社ではkintone未導入) 現在、個人的ではございますがkintone30日間試用プランにてkintoneを 利用中です。 スキルアップを目指して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い 致します。

はじめまして。 福島県在住のYtrと申します。 IT企業に勤務しており、現在会社の方でkintone業務化に向けての 会議が定期的に開催されております。(会社ではkintone未導入) 現在、個人的ではございますがkintone30日間試用プランにてkintoneを 利用中です。 スキルアップを目指して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い 致します。

コメント 4 19
退会したユーザー | 2022/06/07 | 自己紹介

はじめまして。 福島県在住のYtrと申します。 IT企業に勤務しており、現在会社の方でkintone業務化に向けての 会議が定期的に開催されております。(会社ではkintone未導入) 現在、個人的ではございますがkintone30日間試用プランにてkintoneを 利用中です。 スキルアップを目指して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い 致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/06/07 | 自己紹介
ユーザー画像

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

コメント 10 19
NBO
| 2022/06/01 | アイデア募集

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

ユーザー画像
NBO
| 2022/06/01 | アイデア募集
ユーザー画像

いよいよ明日から「Cybozu Days 2024」がはじまりますね。 自分は8日金曜日のみの参加となりますが、先日の4周年イベントでいただいた「きらきらキンコミバッチ」をどこかに付けようかなと考えています。

いよいよ明日から「Cybozu Days 2024」がはじまりますね。 自分は8日金曜日のみの参加となりますが、先日の4周年イベントでいただいた「きらきらキンコミバッチ」をどこかに付けようかなと考えています。

コメント 5 19
はますけ
| 11/06 | なんでも

いよいよ明日から「Cybozu Days 2024」がはじまりますね。 自分は8日金曜日のみの参加となりますが、先日の4周年イベントでいただいた「きらきらキンコミバッチ」をどこかに付けようかなと考えています。

ユーザー画像
はますけ
| 11/06 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

いままで見落としだったかも?ですが、プロフィールに「kintoneのコース」が表示できるようになっていて良かったです🎵 プロフィールに書くか投稿に書くかだったような気がするのでとてもハッピーです…! 早速設定しました🎵

いままで見落としだったかも?ですが、プロフィールに「kintoneのコース」が表示できるようになっていて良かったです🎵 プロフィールに書くか投稿に書くかだったような気がするのでとてもハッピーです…! 早速設定しました🎵

コメント 1 19
さかな
スタンダードコース
| 10/18 | なんでも

いままで見落としだったかも?ですが、プロフィールに「kintoneのコース」が表示できるようになっていて良かったです🎵 プロフィールに書くか投稿に書くかだったような気がするのでとてもハッピーです…! 早速設定しました🎵

ユーザー画像 バッジ画像
さかな
スタンダードコース
| 10/18 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

コメント 4 19
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/09/03 | 最近の自分的アップデート

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/09/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

コメント 0 19
製造業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

ユーザー画像
製造業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

自己紹介以外で初投稿です。総務部門でkintone管理も兼務しています。顧客管理を目的に営業部門でkintoneを導入して10ヶ月になります。 他部門へもkintone活用を広げていくために紙運用していた稟議書をkintoneアプリ化してみようと思い、ある程度形もできて、プロセス管理やアクセス権設定もしてみました。 いきなり全社展開は難しいかと思い、まずは特定の部署からスモールスタートしてみようと思っています。 いわばテスト運用のような形で使い勝手を検証したいのですが、上司から、「その場合、テスト運用中だから、紙が原本だよね」と言われています。 アプリのコピーを代用することも考えましたが、「はんこ」欄が無いんですよね。 なので現行の紙稟議書の鑑に別紙としてアプリのコピーを添付する、みたいにしてみてはどうだろうか…と思うのですが、皆さんはテスト運用される時や移行期間中に「何が(どれが)ホンモノ?」という定義をどのように判断されていますか? 同じようなユーザーさんがあれば教えていただきたいです。

自己紹介以外で初投稿です。総務部門でkintone管理も兼務しています。顧客管理を目的に営業部門でkintoneを導入して10ヶ月になります。 他部門へもkintone活用を広げていくために紙運用していた稟議書をkintoneアプリ化してみようと思い、ある程度形もできて、プロセス管理やアクセス権設定もしてみました。 いきなり全社展開は難しいかと思い、まずは特定の部署からスモールスタートしてみようと思っています。 いわばテスト運用のような形で使い勝手を検証したいのですが、上司から、「その場合、テスト運用中だから、紙が原本だよね」と言われています。 アプリのコピーを代用することも考えましたが、「はんこ」欄が無いんですよね。 なので現行の紙稟議書の鑑に別紙としてアプリのコピーを添付する、みたいにしてみてはどうだろうか…と思うのですが、皆さんはテスト運用される時や移行期間中に「何が(どれが)ホンモノ?」という定義をどのように判断されていますか? 同じようなユーザーさんがあれば教えていただきたいです。

コメント 4 19
みみねこ
製造業
| 2022/10/26 | アイデア募集

自己紹介以外で初投稿です。総務部門でkintone管理も兼務しています。顧客管理を目的に営業部門でkintoneを導入して10ヶ月になります。 他部門へもkintone活用を広げていくために紙運用していた稟議書をkintoneアプリ化してみようと思い、ある程度形もできて、プロセス管理やアクセス権設定もしてみました。 いきなり全社展開は難しいかと思い、まずは特定の部署からスモールスタートしてみようと思っています。 いわばテスト運用のような形で使い勝手を検証したいのですが、上司から、「その場合、テスト運用中だから、紙が原本だよね」と言われています。 アプリのコピーを代用することも考えましたが、「はんこ」欄が無いんですよね。 なので現行の紙稟議書の鑑に別紙としてアプリのコピーを添付する、みたいにしてみてはどうだろうか…と思うのですが、皆さんはテスト運用される時や移行期間中に「何が(どれが)ホンモノ?」という定義をどのように判断されていますか? 同じようなユーザーさんがあれば教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2022/10/26 | アイデア募集
ユーザー画像

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

コメント 2 19
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/31 | 最近の自分的アップデート

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

11月9日のアップデートでついに念願のスレッドやお知らせに コピペできる機能が実装されますね……!! 画像やファイルだけじゃないので色々使えそう… https://jp.cybozu.help/k/ja/update/main/2025-11.html

11月9日のアップデートでついに念願のスレッドやお知らせに コピペできる機能が実装されますね……!! 画像やファイルだけじゃないので色々使えそう… https://jp.cybozu.help/k/ja/update/main/2025-11.html

コメント 1 19
suji
| 10/23 | なんでも

11月9日のアップデートでついに念願のスレッドやお知らせに コピペできる機能が実装されますね……!! 画像やファイルだけじゃないので色々使えそう… https://jp.cybozu.help/k/ja/update/main/2025-11.html

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 10/23 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの社内展開の促進とスキル向上のために、今更ですが社内勉強会を開催していった方がいいかなと思っています。 で、現状のプランは ①めんどくさいExcelファイルをアプリ化してみよう  → サンプルを用いてアプリ化する流れを説明  → これを3回ほど、違うファイルで実施 ②集計作業の必要なものをアプリ化してみよう  → 各店舗や部署に「年賀状の枚数」をメールで確認しているのをアプリ化  → 何がどれだけ軽減されるかを実感させる  → 他の事例も含めて3回程度実施 ③すこし知識が増えた段階で①をもう1回ずつ  → 「わかんない」状態で見てたものを「少し分かる」で見直す ④業務改善NOTEやkintone SIGNPOSTを使って継続的に学ぶ  → 途切れさせずに継続するのは大変そう・・・。 「自分たちはこんなのやってるよ!」みたいなことがあれば是非教えて欲しいです。

kintoneの社内展開の促進とスキル向上のために、今更ですが社内勉強会を開催していった方がいいかなと思っています。 で、現状のプランは ①めんどくさいExcelファイルをアプリ化してみよう  → サンプルを用いてアプリ化する流れを説明  → これを3回ほど、違うファイルで実施 ②集計作業の必要なものをアプリ化してみよう  → 各店舗や部署に「年賀状の枚数」をメールで確認しているのをアプリ化  → 何がどれだけ軽減されるかを実感させる  → 他の事例も含めて3回程度実施 ③すこし知識が増えた段階で①をもう1回ずつ  → 「わかんない」状態で見てたものを「少し分かる」で見直す ④業務改善NOTEやkintone SIGNPOSTを使って継続的に学ぶ  → 途切れさせずに継続するのは大変そう・・・。 「自分たちはこんなのやってるよ!」みたいなことがあれば是非教えて欲しいです。

コメント 2 19
たなよし
卸売業、小売業
| 2021/12/01 | アイデア募集

kintoneの社内展開の促進とスキル向上のために、今更ですが社内勉強会を開催していった方がいいかなと思っています。 で、現状のプランは ①めんどくさいExcelファイルをアプリ化してみよう  → サンプルを用いてアプリ化する流れを説明  → これを3回ほど、違うファイルで実施 ②集計作業の必要なものをアプリ化してみよう  → 各店舗や部署に「年賀状の枚数」をメールで確認しているのをアプリ化  → 何がどれだけ軽減されるかを実感させる  → 他の事例も含めて3回程度実施 ③すこし知識が増えた段階で①をもう1回ずつ  → 「わかんない」状態で見てたものを「少し分かる」で見直す ④業務改善NOTEやkintone SIGNPOSTを使って継続的に学ぶ  → 途切れさせずに継続するのは大変そう・・・。 「自分たちはこんなのやってるよ!」みたいなことがあれば是非教えて欲しいです。

ユーザー画像
たなよし
卸売業、小売業
| 2021/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

コメント 5 19
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさんはじめまして!どんとこいふじさきと申します。 レンタル会社で社内のkintone推進を担当しています。 ・kintone歴 約1年(2023年10月より利用開始) ・kintoneとの関わり方 会社のkintone普及&DX推進担当(サブ)として、 kintone×業務改善のため日々四苦八苦しています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集が主な目的です。kintoneを利用して1年、ある程度使いこなせてきたかなと思っていましたが、サイボウズDaysなどを通して、「あれ、もしかして井の中の蛙状態かも?」と感じる場面が多々あり、もっと他の方々がどのように利用しているかを知りたい、知っていく必要があると痛感して登録してみました。 キンコミに登録して日は浅いものの、たくさんの学びを得られているとともに、自分のkintone推進欲アップにもつながっています!!インプットだけでなく、少ない経験&知識でも皆様に役立てることがあればと思い、少しずつアウトプットもしていきたいです。※頑張ってリアルイベントにも参加したい・・・! どうぞ、よろしくお願いいたします!

みなさんはじめまして!どんとこいふじさきと申します。 レンタル会社で社内のkintone推進を担当しています。 ・kintone歴 約1年(2023年10月より利用開始) ・kintoneとの関わり方 会社のkintone普及&DX推進担当(サブ)として、 kintone×業務改善のため日々四苦八苦しています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集が主な目的です。kintoneを利用して1年、ある程度使いこなせてきたかなと思っていましたが、サイボウズDaysなどを通して、「あれ、もしかして井の中の蛙状態かも?」と感じる場面が多々あり、もっと他の方々がどのように利用しているかを知りたい、知っていく必要があると痛感して登録してみました。 キンコミに登録して日は浅いものの、たくさんの学びを得られているとともに、自分のkintone推進欲アップにもつながっています!!インプットだけでなく、少ない経験&知識でも皆様に役立てることがあればと思い、少しずつアウトプットもしていきたいです。※頑張ってリアルイベントにも参加したい・・・! どうぞ、よろしくお願いいたします!

コメント 4 19
どんとこいふじさき
サービス業
| 12/18 | 自己紹介

みなさんはじめまして!どんとこいふじさきと申します。 レンタル会社で社内のkintone推進を担当しています。 ・kintone歴 約1年(2023年10月より利用開始) ・kintoneとの関わり方 会社のkintone普及&DX推進担当(サブ)として、 kintone×業務改善のため日々四苦八苦しています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集が主な目的です。kintoneを利用して1年、ある程度使いこなせてきたかなと思っていましたが、サイボウズDaysなどを通して、「あれ、もしかして井の中の蛙状態かも?」と感じる場面が多々あり、もっと他の方々がどのように利用しているかを知りたい、知っていく必要があると痛感して登録してみました。 キンコミに登録して日は浅いものの、たくさんの学びを得られているとともに、自分のkintone推進欲アップにもつながっています!!インプットだけでなく、少ない経験&知識でも皆様に役立てることがあればと思い、少しずつアウトプットもしていきたいです。※頑張ってリアルイベントにも参加したい・・・! どうぞ、よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
どんとこいふじさき
サービス業
| 12/18 | 自己紹介
ユーザー画像

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

コメント 0 19
サイトウユウタ
情報通信業
| 2024/08/05 | なんでも

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

ユーザー画像
サイトウユウタ
情報通信業
| 2024/08/05 | なんでも
ユーザー画像

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

コメント 11 19
はらだあつし
| 2021/11/11 | アイデア募集

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

ユーザー画像
はらだあつし
| 2021/11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして 建築、不動産業の会社のIT部門で働いております、ちゃみと申します。 kintone 歴は1か月です。 社内の点在する情報をkintone 上にまとめていこうと導入をいたしましたが、まだまだ分からないことだらけです。 そして社内も、kintone への抵抗勢力が多く泣きそうな日々です。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして 建築、不動産業の会社のIT部門で働いております、ちゃみと申します。 kintone 歴は1か月です。 社内の点在する情報をkintone 上にまとめていこうと導入をいたしましたが、まだまだ分からないことだらけです。 そして社内も、kintone への抵抗勢力が多く泣きそうな日々です。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 1 19
ちゃみ
建設業
| 09/16 | 自己紹介

はじめまして 建築、不動産業の会社のIT部門で働いております、ちゃみと申します。 kintone 歴は1か月です。 社内の点在する情報をkintone 上にまとめていこうと導入をいたしましたが、まだまだ分からないことだらけです。 そして社内も、kintone への抵抗勢力が多く泣きそうな日々です。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ちゃみ
建設業
| 09/16 | 自己紹介
ユーザー画像

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

コメント 2 19
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintone Café 千葉 Vol.8 開催決定! 日程:9/27(土)14:00~17:00 ※会場オープンは13:30~ 会場:株式会社成田デンタル幕張本社 今回も会場は、幕張にある成田デンタルさんの会議室です。 幕張メッセから徒歩圏内、直線距離だとわずか300m。Cybozu Days 2025に参加予定の方は、当日の予行演習も兼ねて、ぜひお気軽にご参加ください! イベント冒頭ではkintone hive関東甲信越地区代表、株式会社プロサス黒田さんにご自身の「やらかし」体験や、秋のkintone AWARD発表における「どうしよう」について赤裸々にお話しいただきます お一人参加もグループ参加も大歓迎。みんなでわいわい、ゆるく楽しく交流しましょう! 👉 詳細・お申し込みはこちら https://kintone-cafe-chiba.connpass.com/event/364351/ ※終了後懇親会もあります

kintone Café 千葉 Vol.8 開催決定! 日程:9/27(土)14:00~17:00 ※会場オープンは13:30~ 会場:株式会社成田デンタル幕張本社 今回も会場は、幕張にある成田デンタルさんの会議室です。 幕張メッセから徒歩圏内、直線距離だとわずか300m。Cybozu Days 2025に参加予定の方は、当日の予行演習も兼ねて、ぜひお気軽にご参加ください! イベント冒頭ではkintone hive関東甲信越地区代表、株式会社プロサス黒田さんにご自身の「やらかし」体験や、秋のkintone AWARD発表における「どうしよう」について赤裸々にお話しいただきます お一人参加もグループ参加も大歓迎。みんなでわいわい、ゆるく楽しく交流しましょう! 👉 詳細・お申し込みはこちら https://kintone-cafe-chiba.connpass.com/event/364351/ ※終了後懇親会もあります

コメント 5 19
suji
| 09/04 | なんでも

kintone Café 千葉 Vol.8 開催決定! 日程:9/27(土)14:00~17:00 ※会場オープンは13:30~ 会場:株式会社成田デンタル幕張本社 今回も会場は、幕張にある成田デンタルさんの会議室です。 幕張メッセから徒歩圏内、直線距離だとわずか300m。Cybozu Days 2025に参加予定の方は、当日の予行演習も兼ねて、ぜひお気軽にご参加ください! イベント冒頭ではkintone hive関東甲信越地区代表、株式会社プロサス黒田さんにご自身の「やらかし」体験や、秋のkintone AWARD発表における「どうしよう」について赤裸々にお話しいただきます お一人参加もグループ参加も大歓迎。みんなでわいわい、ゆるく楽しく交流しましょう! 👉 詳細・お申し込みはこちら https://kintone-cafe-chiba.connpass.com/event/364351/ ※終了後懇親会もあります

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 09/04 | なんでも
ユーザー画像

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

コメント 0 19
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/05/11 | 最近の自分的アップデート

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/05/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

6つの選択肢があるという条件下で、第一希望から第三希望までをそれぞれ選択させたい場合、標準機能で対応可能なのでしょうか。 欲しい贈り物 ・いい牛肉500g ・普通の牛肉1kg ・いい豚肉1kg ・いい鶏肉1.5kg ・おいしい馬肉600g みたいな感じで業者の在庫量の問題なども考慮して第三希望まで・・・という感じです。 第一希望:ドロップダウンで6選択肢 第二希望:ドロップダウンで第一希望を除く5選択肢 第三希望:ドロップダウンで第一、第二希望を除く4選択肢 となる感じで・・・。 ※サンプルなので実際にはお肉とか送りませんけど・・・。

6つの選択肢があるという条件下で、第一希望から第三希望までをそれぞれ選択させたい場合、標準機能で対応可能なのでしょうか。 欲しい贈り物 ・いい牛肉500g ・普通の牛肉1kg ・いい豚肉1kg ・いい鶏肉1.5kg ・おいしい馬肉600g みたいな感じで業者の在庫量の問題なども考慮して第三希望まで・・・という感じです。 第一希望:ドロップダウンで6選択肢 第二希望:ドロップダウンで第一希望を除く5選択肢 第三希望:ドロップダウンで第一、第二希望を除く4選択肢 となる感じで・・・。 ※サンプルなので実際にはお肉とか送りませんけど・・・。

コメント 12 19
たなよし
卸売業、小売業
| 2023/05/18 | アイデア募集

6つの選択肢があるという条件下で、第一希望から第三希望までをそれぞれ選択させたい場合、標準機能で対応可能なのでしょうか。 欲しい贈り物 ・いい牛肉500g ・普通の牛肉1kg ・いい豚肉1kg ・いい鶏肉1.5kg ・おいしい馬肉600g みたいな感じで業者の在庫量の問題なども考慮して第三希望まで・・・という感じです。 第一希望:ドロップダウンで6選択肢 第二希望:ドロップダウンで第一希望を除く5選択肢 第三希望:ドロップダウンで第一、第二希望を除く4選択肢 となる感じで・・・。 ※サンプルなので実際にはお肉とか送りませんけど・・・。

ユーザー画像
たなよし
卸売業、小売業
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

コメント 3 19
Hosono Moeka
製造業
| 2024/06/12 | 自己紹介

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

ユーザー画像
Hosono Moeka
製造業
| 2024/06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 12 19
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

コメント 14 19
ダムオ
| 2023/07/12 | アイデア募集

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

ユーザー画像
ダムオ
| 2023/07/12 | アイデア募集
  • 326-350件 / 全2733件