みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2483件
ユーザー画像

kintoneの社内展開の促進とスキル向上のために、今更ですが社内勉強会を開催していった方がいいかなと思っています。 で、現状のプランは ①めんどくさいExcelファイルをアプリ化してみよう  → サンプルを用いてアプリ化する流れを説明  → これを3回ほど、違うファイルで実施 ②集計作業の必要なものをアプリ化してみよう  → 各店舗や部署に「年賀状の枚数」をメールで確認しているのをアプリ化  → 何がどれだけ軽減されるかを実感させる  → 他の事例も含めて3回程度実施 ③すこし知識が増えた段階で①をもう1回ずつ  → 「わかんない」状態で見てたものを「少し分かる」で見直す ④業務改善NOTEやkintone SIGNPOSTを使って継続的に学ぶ  → 途切れさせずに継続するのは大変そう・・・。 「自分たちはこんなのやってるよ!」みたいなことがあれば是非教えて欲しいです。

kintoneの社内展開の促進とスキル向上のために、今更ですが社内勉強会を開催していった方がいいかなと思っています。 で、現状のプランは ①めんどくさいExcelファイルをアプリ化してみよう  → サンプルを用いてアプリ化する流れを説明  → これを3回ほど、違うファイルで実施 ②集計作業の必要なものをアプリ化してみよう  → 各店舗や部署に「年賀状の枚数」をメールで確認しているのをアプリ化  → 何がどれだけ軽減されるかを実感させる  → 他の事例も含めて3回程度実施 ③すこし知識が増えた段階で①をもう1回ずつ  → 「わかんない」状態で見てたものを「少し分かる」で見直す ④業務改善NOTEやkintone SIGNPOSTを使って継続的に学ぶ  → 途切れさせずに継続するのは大変そう・・・。 「自分たちはこんなのやってるよ!」みたいなことがあれば是非教えて欲しいです。

コメント 2 19
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/12/01 | アイデア募集

kintoneの社内展開の促進とスキル向上のために、今更ですが社内勉強会を開催していった方がいいかなと思っています。 で、現状のプランは ①めんどくさいExcelファイルをアプリ化してみよう  → サンプルを用いてアプリ化する流れを説明  → これを3回ほど、違うファイルで実施 ②集計作業の必要なものをアプリ化してみよう  → 各店舗や部署に「年賀状の枚数」をメールで確認しているのをアプリ化  → 何がどれだけ軽減されるかを実感させる  → 他の事例も含めて3回程度実施 ③すこし知識が増えた段階で①をもう1回ずつ  → 「わかんない」状態で見てたものを「少し分かる」で見直す ④業務改善NOTEやkintone SIGNPOSTを使って継続的に学ぶ  → 途切れさせずに継続するのは大変そう・・・。 「自分たちはこんなのやってるよ!」みたいなことがあれば是非教えて欲しいです。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

コメント 5 19
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

コメント 11 19
はらだあつし
| 2021/11/11 | アイデア募集

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

ユーザー画像
はらだあつし
| 2021/11/11 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

コメント 4 19
バッジ画像
サービス業
| 02/27 | 最近の自分的アップデート

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 02/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

コメント 4 19
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 12 19
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

キンコミは、kintoneコミュニティの入り口サイト。 私も含めて、まだkintoneを始めて間もない方や、試用期間中の方、導入したいけどどうやって上司に説明したらよいかわからない。稟議書の起案がたいへん。。。 という方もいらっしゃるかと思います。 そういう方に是非使っていただきたいのが、 サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト、とうげさん作成の 「上司説得アプリ」 https://peaks-k.com/kintone0016/ 「kintone導入の手助けをkintoneで!」という発想。 社内導入へ向けた準備もできてkintoneがどんなものかもわかるというスグレモノです。 一般的に、導入初期段階で調査が必要な項目として大きく2点 ・導入製品の機能評価 ・ざっくりとした費用感 製品の機能評価は面白いので食指が動いても、費用面ってけっこう調べるのが面倒で後回しになりがち。私もそうでした。^^; この「上司説得アプリ」は、kintoneの料金プランはもちろん、なんと、主要連携サービスの一覧までついています。 もちろん、料金プランなどは自己責任で別途確認が必要ですが、白紙から考えるのと比べれば、サンプルがあるのとないのでは、全然負担が違いますよね! 実際私は、このアプリのおかげでkintoneはもちろん、グレープシティさんや、トヨクモさんなどの定番プラグインも初期導入から同時に購入できました(正直、やっとの思いでkintone導入が本決まりにあったあとで、個別にプラグインの導入を申し出るのは大変ですよね^^;)。 私は運よくkintone導入検討段階で本アプリに巡り合えたのでラッキーでしたが、「kintoneって何?」という段階で、この「上司説得アプリ」を知り得るのは、確率的になかなか厳しいかもしれない。。。 と思ったので、kintoneコミュニティの入り口サイト「キンコミ」で紹介させていただきます。 おススメします!^^ とうげさんありがとうございました。

キンコミは、kintoneコミュニティの入り口サイト。 私も含めて、まだkintoneを始めて間もない方や、試用期間中の方、導入したいけどどうやって上司に説明したらよいかわからない。稟議書の起案がたいへん。。。 という方もいらっしゃるかと思います。 そういう方に是非使っていただきたいのが、 サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト、とうげさん作成の 「上司説得アプリ」 https://peaks-k.com/kintone0016/ 「kintone導入の手助けをkintoneで!」という発想。 社内導入へ向けた準備もできてkintoneがどんなものかもわかるというスグレモノです。 一般的に、導入初期段階で調査が必要な項目として大きく2点 ・導入製品の機能評価 ・ざっくりとした費用感 製品の機能評価は面白いので食指が動いても、費用面ってけっこう調べるのが面倒で後回しになりがち。私もそうでした。^^; この「上司説得アプリ」は、kintoneの料金プランはもちろん、なんと、主要連携サービスの一覧までついています。 もちろん、料金プランなどは自己責任で別途確認が必要ですが、白紙から考えるのと比べれば、サンプルがあるのとないのでは、全然負担が違いますよね! 実際私は、このアプリのおかげでkintoneはもちろん、グレープシティさんや、トヨクモさんなどの定番プラグインも初期導入から同時に購入できました(正直、やっとの思いでkintone導入が本決まりにあったあとで、個別にプラグインの導入を申し出るのは大変ですよね^^;)。 私は運よくkintone導入検討段階で本アプリに巡り合えたのでラッキーでしたが、「kintoneって何?」という段階で、この「上司説得アプリ」を知り得るのは、確率的になかなか厳しいかもしれない。。。 と思ったので、kintoneコミュニティの入り口サイト「キンコミ」で紹介させていただきます。 おススメします!^^ とうげさんありがとうございました。

コメント 4 19
46u
製造業
| 2021/01/13 | なんでも

キンコミは、kintoneコミュニティの入り口サイト。 私も含めて、まだkintoneを始めて間もない方や、試用期間中の方、導入したいけどどうやって上司に説明したらよいかわからない。稟議書の起案がたいへん。。。 という方もいらっしゃるかと思います。 そういう方に是非使っていただきたいのが、 サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト、とうげさん作成の 「上司説得アプリ」 https://peaks-k.com/kintone0016/ 「kintone導入の手助けをkintoneで!」という発想。 社内導入へ向けた準備もできてkintoneがどんなものかもわかるというスグレモノです。 一般的に、導入初期段階で調査が必要な項目として大きく2点 ・導入製品の機能評価 ・ざっくりとした費用感 製品の機能評価は面白いので食指が動いても、費用面ってけっこう調べるのが面倒で後回しになりがち。私もそうでした。^^; この「上司説得アプリ」は、kintoneの料金プランはもちろん、なんと、主要連携サービスの一覧までついています。 もちろん、料金プランなどは自己責任で別途確認が必要ですが、白紙から考えるのと比べれば、サンプルがあるのとないのでは、全然負担が違いますよね! 実際私は、このアプリのおかげでkintoneはもちろん、グレープシティさんや、トヨクモさんなどの定番プラグインも初期導入から同時に購入できました(正直、やっとの思いでkintone導入が本決まりにあったあとで、個別にプラグインの導入を申し出るのは大変ですよね^^;)。 私は運よくkintone導入検討段階で本アプリに巡り合えたのでラッキーでしたが、「kintoneって何?」という段階で、この「上司説得アプリ」を知り得るのは、確率的になかなか厳しいかもしれない。。。 と思ったので、kintoneコミュニティの入り口サイト「キンコミ」で紹介させていただきます。 おススメします!^^ とうげさんありがとうございました。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/01/13 | なんでも
ユーザー画像

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

コメント 6 19
46u
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

コメント 4 19
キンボウズ
| 2020/08/08 | 自己紹介

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

ユーザー画像
キンボウズ
| 2020/08/08 | 自己紹介
ユーザー画像

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

コメント 2 19
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/22 | 最近の自分的アップデート

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは、さきほどキンコミを始めました本橋です。 kintone Café 徳島の告知をさせてください。 ちょうど1か月後の4月19日に徳島県の「道の駅いたの」でkintone Caféを開催する予定です。 テーマはkintoneとも縁のある「防災」としました。 kintoneユーザーが仲間を増やせる場を徳島でも作りたいと思って運営しています。どうぞお気軽にご参加ください。 kintone Café 徳島 Vol.8 防災の季節 - connpass https://kintone-cafe-tokushima.connpass.com/event/339210/ みなさまのご参加をお待ちしてま~す

こんにちは、さきほどキンコミを始めました本橋です。 kintone Café 徳島の告知をさせてください。 ちょうど1か月後の4月19日に徳島県の「道の駅いたの」でkintone Caféを開催する予定です。 テーマはkintoneとも縁のある「防災」としました。 kintoneユーザーが仲間を増やせる場を徳島でも作りたいと思って運営しています。どうぞお気軽にご参加ください。 kintone Café 徳島 Vol.8 防災の季節 - connpass https://kintone-cafe-tokushima.connpass.com/event/339210/ みなさまのご参加をお待ちしてま~す

コメント 0 19
本橋大輔
情報通信業
| 03/19 | なんでも

こんにちは、さきほどキンコミを始めました本橋です。 kintone Café 徳島の告知をさせてください。 ちょうど1か月後の4月19日に徳島県の「道の駅いたの」でkintone Caféを開催する予定です。 テーマはkintoneとも縁のある「防災」としました。 kintoneユーザーが仲間を増やせる場を徳島でも作りたいと思って運営しています。どうぞお気軽にご参加ください。 kintone Café 徳島 Vol.8 防災の季節 - connpass https://kintone-cafe-tokushima.connpass.com/event/339210/ みなさまのご参加をお待ちしてま~す

ユーザー画像
本橋大輔
情報通信業
| 03/19 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

コメント 1 19
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】  システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもしろアプリを作るのが趣味です。   【その他】 Twitter やってます。 https://twitter.com/juri_don/    【お気に入りアプリの名前】 Minecraftでドット絵を描くプログラム   【アプリについてひと言紹介】 完全に趣味ですが、描きたい絵をアップロードして保存ボタンを押すと、 upした画像のドットの色からどのブロックを使えばいいか判断して、自動で並べてくれるプログラム・・・を、書くアプリです。 https://twitter.com/juri_don/status/1297082598145982464?s=20  

こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】  システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもしろアプリを作るのが趣味です。   【その他】 Twitter やってます。 https://twitter.com/juri_don/    【お気に入りアプリの名前】 Minecraftでドット絵を描くプログラム   【アプリについてひと言紹介】 完全に趣味ですが、描きたい絵をアップロードして保存ボタンを押すと、 upした画像のドットの色からどのブロックを使えばいいか判断して、自動で並べてくれるプログラム・・・を、書くアプリです。 https://twitter.com/juri_don/status/1297082598145982464?s=20  

コメント 12 19
じゅりっぺ
| 2020/10/13 | 自己紹介

こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】  システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもしろアプリを作るのが趣味です。   【その他】 Twitter やってます。 https://twitter.com/juri_don/    【お気に入りアプリの名前】 Minecraftでドット絵を描くプログラム   【アプリについてひと言紹介】 完全に趣味ですが、描きたい絵をアップロードして保存ボタンを押すと、 upした画像のドットの色からどのブロックを使えばいいか判断して、自動で並べてくれるプログラム・・・を、書くアプリです。 https://twitter.com/juri_don/status/1297082598145982464?s=20  

ユーザー画像
じゅりっぺ
| 2020/10/13 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、キンコミツアーに参加しながら自己紹介の投稿をしています! IT系の会社でシステム開発をしている本橋大輔と申します。kintone歴はだいたい10年くらいになります。 kintone Café 徳島の運営をしていて、イベントの告知もキンコミで!という松井さんからのお知らせを受けて参加しました。のちほど改めてお知らせ投稿をしてみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします~

はじめまして、キンコミツアーに参加しながら自己紹介の投稿をしています! IT系の会社でシステム開発をしている本橋大輔と申します。kintone歴はだいたい10年くらいになります。 kintone Café 徳島の運営をしていて、イベントの告知もキンコミで!という松井さんからのお知らせを受けて参加しました。のちほど改めてお知らせ投稿をしてみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします~

コメント 1 19
本橋大輔
情報通信業
| 03/19 | 自己紹介

はじめまして、キンコミツアーに参加しながら自己紹介の投稿をしています! IT系の会社でシステム開発をしている本橋大輔と申します。kintone歴はだいたい10年くらいになります。 kintone Café 徳島の運営をしていて、イベントの告知もキンコミで!という松井さんからのお知らせを受けて参加しました。のちほど改めてお知らせ投稿をしてみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします~

ユーザー画像
本橋大輔
情報通信業
| 03/19 | 自己紹介
ユーザー画像

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

コメント 1 19
ジャッカル
| 2021/07/23 | 最近の自分的アップデート

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

コメント 6 19
はっしー
サービス業
| 04/14 | 最近の自分的アップデート

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

ユーザー画像 バッジ画像
はっしー
サービス業
| 04/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

コメント 0 19
バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。京都在住KYOTO Iと申します。 【業種】 製造業   【立場】 社内推進含めたkintoneの管理・アプリ作成など 協力的な上司ほか計3名で奮闘中 【kintone歴】 部門スモール導入して間もなく半年ほど経過 【今の悩み】 グループウェアもないに等しい状態を脱却すべく kintone導入決裁を勝ち取りました。 ワークフローなどで社内に浸透させる計画でしたが、 コロナ禍で採算部門にてTeamsの導入が進んでしまい 費用感とも比較されており、kintoneの推進浸透方法にかなり悩んでいます。 総務経理兼任なのでなかなかkintoneに割く時間が取れないのが現状です。 同じようなお悩みを抱えている方と情報交換できればと投稿させていただきました。

はじめまして。京都在住KYOTO Iと申します。 【業種】 製造業   【立場】 社内推進含めたkintoneの管理・アプリ作成など 協力的な上司ほか計3名で奮闘中 【kintone歴】 部門スモール導入して間もなく半年ほど経過 【今の悩み】 グループウェアもないに等しい状態を脱却すべく kintone導入決裁を勝ち取りました。 ワークフローなどで社内に浸透させる計画でしたが、 コロナ禍で採算部門にてTeamsの導入が進んでしまい 費用感とも比較されており、kintoneの推進浸透方法にかなり悩んでいます。 総務経理兼任なのでなかなかkintoneに割く時間が取れないのが現状です。 同じようなお悩みを抱えている方と情報交換できればと投稿させていただきました。

コメント 5 19
退会したユーザー | 2021/02/01 | 自己紹介

はじめまして。京都在住KYOTO Iと申します。 【業種】 製造業   【立場】 社内推進含めたkintoneの管理・アプリ作成など 協力的な上司ほか計3名で奮闘中 【kintone歴】 部門スモール導入して間もなく半年ほど経過 【今の悩み】 グループウェアもないに等しい状態を脱却すべく kintone導入決裁を勝ち取りました。 ワークフローなどで社内に浸透させる計画でしたが、 コロナ禍で採算部門にてTeamsの導入が進んでしまい 費用感とも比較されており、kintoneの推進浸透方法にかなり悩んでいます。 総務経理兼任なのでなかなかkintoneに割く時間が取れないのが現状です。 同じようなお悩みを抱えている方と情報交換できればと投稿させていただきました。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/02/01 | 自己紹介
ユーザー画像

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

コメント 2 19
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ユーザー画像
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。mimoと申します。 製造業の技術系管理業務に長年携わっており、セクションをまたがる情報の共有にいいツールはないか探しているうちにkintoneに出会いました。 kintone歴はこの11月で丸5年になります。 日々、小さな壁にぶつかってはなんとかクリア(ときには諦め)…の繰り返しですが、この「小さな壁」がkintoneのいいところというか、「どうしたらいいんだろう→調べる→あーそうかなるほど」の繰り返しが新鮮な日々をもたらしてくれるというか、そんな風に感じています。 まだまだ知らないことはたくさんありますので、ここでもいろいろ勉強させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

はじめまして。mimoと申します。 製造業の技術系管理業務に長年携わっており、セクションをまたがる情報の共有にいいツールはないか探しているうちにkintoneに出会いました。 kintone歴はこの11月で丸5年になります。 日々、小さな壁にぶつかってはなんとかクリア(ときには諦め)…の繰り返しですが、この「小さな壁」がkintoneのいいところというか、「どうしたらいいんだろう→調べる→あーそうかなるほど」の繰り返しが新鮮な日々をもたらしてくれるというか、そんな風に感じています。 まだまだ知らないことはたくさんありますので、ここでもいろいろ勉強させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

コメント 5 18
mimo
| 2020/10/28 | 自己紹介

はじめまして。mimoと申します。 製造業の技術系管理業務に長年携わっており、セクションをまたがる情報の共有にいいツールはないか探しているうちにkintoneに出会いました。 kintone歴はこの11月で丸5年になります。 日々、小さな壁にぶつかってはなんとかクリア(ときには諦め)…の繰り返しですが、この「小さな壁」がkintoneのいいところというか、「どうしたらいいんだろう→調べる→あーそうかなるほど」の繰り返しが新鮮な日々をもたらしてくれるというか、そんな風に感じています。 まだまだ知らないことはたくさんありますので、ここでもいろいろ勉強させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
mimo
| 2020/10/28 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

今回、サイボウズデイズに初参加・初登壇させていただき、自分的に3段階くらいアップデートされた気がします。 幸運なことにサイボウズさんからお話をいただき、海外駐在員ポータルとしてのkintone利用について事例紹介させていただきました。 かなりニッチな用途で、周りに同じようなことをされている方にお会いしたことがなかったため、需要があるのか心配でしたが、多くの方に聞いていただけて嬉しかったです。(キンコミ4周年でもらったバッジもつけました!) 各セッションやブースでもいろんなことを学べましたし (しくじりトークもとてもよかったです。スライドにも地味に「もりおす、他13人がいいね」でデビュー(笑)しちゃってました。) kintone界隈のレジェンドの方々や、いつもキンコミでお世話になっているユーザーさん、運営の方々にもご挨拶させていただく機会もあり、今後ますますキン活(こんな言葉あります?)が捗りそうです。 みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!

今回、サイボウズデイズに初参加・初登壇させていただき、自分的に3段階くらいアップデートされた気がします。 幸運なことにサイボウズさんからお話をいただき、海外駐在員ポータルとしてのkintone利用について事例紹介させていただきました。 かなりニッチな用途で、周りに同じようなことをされている方にお会いしたことがなかったため、需要があるのか心配でしたが、多くの方に聞いていただけて嬉しかったです。(キンコミ4周年でもらったバッジもつけました!) 各セッションやブースでもいろんなことを学べましたし (しくじりトークもとてもよかったです。スライドにも地味に「もりおす、他13人がいいね」でデビュー(笑)しちゃってました。) kintone界隈のレジェンドの方々や、いつもキンコミでお世話になっているユーザーさん、運営の方々にもご挨拶させていただく機会もあり、今後ますますキン活(こんな言葉あります?)が捗りそうです。 みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!

コメント 4 18
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 11/09 | 最近の自分的アップデート

今回、サイボウズデイズに初参加・初登壇させていただき、自分的に3段階くらいアップデートされた気がします。 幸運なことにサイボウズさんからお話をいただき、海外駐在員ポータルとしてのkintone利用について事例紹介させていただきました。 かなりニッチな用途で、周りに同じようなことをされている方にお会いしたことがなかったため、需要があるのか心配でしたが、多くの方に聞いていただけて嬉しかったです。(キンコミ4周年でもらったバッジもつけました!) 各セッションやブースでもいろんなことを学べましたし (しくじりトークもとてもよかったです。スライドにも地味に「もりおす、他13人がいいね」でデビュー(笑)しちゃってました。) kintone界隈のレジェンドの方々や、いつもキンコミでお世話になっているユーザーさん、運営の方々にもご挨拶させていただく機会もあり、今後ますますキン活(こんな言葉あります?)が捗りそうです。 みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 11/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

事務職から初心者エンジニアになったMimosaです! kintone歴は2年ほどになります 社内kintoneを作成したりお客様のkintone構築を手伝わせてもらったりしています😊 キンコミは先日受けたサイボウズのセミナーで紹介されていたので使用してみました。今まではcybozu developer communityを使用していましたがキンコミは暖かい雰囲気でまた違った知識を得られるのではないかとワクワクしています! 分からない事はまだまだ多いので皆さんお力を貸していただけたら嬉しいです☺️

事務職から初心者エンジニアになったMimosaです! kintone歴は2年ほどになります 社内kintoneを作成したりお客様のkintone構築を手伝わせてもらったりしています😊 キンコミは先日受けたサイボウズのセミナーで紹介されていたので使用してみました。今まではcybozu developer communityを使用していましたがキンコミは暖かい雰囲気でまた違った知識を得られるのではないかとワクワクしています! 分からない事はまだまだ多いので皆さんお力を貸していただけたら嬉しいです☺️

コメント 1 18
Marin
| 2024/03/13 | 自己紹介

事務職から初心者エンジニアになったMimosaです! kintone歴は2年ほどになります 社内kintoneを作成したりお客様のkintone構築を手伝わせてもらったりしています😊 キンコミは先日受けたサイボウズのセミナーで紹介されていたので使用してみました。今まではcybozu developer communityを使用していましたがキンコミは暖かい雰囲気でまた違った知識を得られるのではないかとワクワクしています! 分からない事はまだまだ多いので皆さんお力を貸していただけたら嬉しいです☺️

ユーザー画像
Marin
| 2024/03/13 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

いよいよCybozu Days 2024! 同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク! 11月8日(金)14:40~15:20 残席わずかです! 最新のしくじり()でお待ちしてます!

いよいよCybozu Days 2024! 同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク! 11月8日(金)14:40~15:20 残席わずかです! 最新のしくじり()でお待ちしてます!

コメント 0 18
suji バッジ画像
| 11/05 | なんでも

いよいよCybozu Days 2024! 同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク! 11月8日(金)14:40~15:20 残席わずかです! 最新のしくじり()でお待ちしてます!

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 11/05 | なんでも
ユーザー画像

お悩み相談です。Twitterでキンコミだったら色んな答えがあるかも!と教えていただき投稿させていただきます😌 コミュニティ活動の中で、キントーンを試用している大学生です。 課題をみんなで出す(今誰が何してるか、分からないモヤモヤ)→情報共有があまりできていなかったことが原因💡→キントーンを提案し、1度情報をキントーンに集約→みんなに分かりやすくなったと喜んでもらえる→だけど私だけが情報を入れるようになってしまった→結局後輩が今どんな活動をしてるか分からない 上記のように、キントーンですると決めた作業がなかなか進まずどうしたら使ってもらえるようになるのか、が課題として出てきました。 こちらとしても、情報共有して欲しい!という押し付けではなくて、後輩自身が「こんな活動したよ🎶」のように楽しく情報を共有して欲しいなという思いがあります。 どうしたら積極的に皆に情報共有をして貰えるようになるでしょうか💦

お悩み相談です。Twitterでキンコミだったら色んな答えがあるかも!と教えていただき投稿させていただきます😌 コミュニティ活動の中で、キントーンを試用している大学生です。 課題をみんなで出す(今誰が何してるか、分からないモヤモヤ)→情報共有があまりできていなかったことが原因💡→キントーンを提案し、1度情報をキントーンに集約→みんなに分かりやすくなったと喜んでもらえる→だけど私だけが情報を入れるようになってしまった→結局後輩が今どんな活動をしてるか分からない 上記のように、キントーンですると決めた作業がなかなか進まずどうしたら使ってもらえるようになるのか、が課題として出てきました。 こちらとしても、情報共有して欲しい!という押し付けではなくて、後輩自身が「こんな活動したよ🎶」のように楽しく情報を共有して欲しいなという思いがあります。 どうしたら積極的に皆に情報共有をして貰えるようになるでしょうか💦

コメント 9 18
🐭
| 2024/02/28 | 自己紹介

お悩み相談です。Twitterでキンコミだったら色んな答えがあるかも!と教えていただき投稿させていただきます😌 コミュニティ活動の中で、キントーンを試用している大学生です。 課題をみんなで出す(今誰が何してるか、分からないモヤモヤ)→情報共有があまりできていなかったことが原因💡→キントーンを提案し、1度情報をキントーンに集約→みんなに分かりやすくなったと喜んでもらえる→だけど私だけが情報を入れるようになってしまった→結局後輩が今どんな活動をしてるか分からない 上記のように、キントーンですると決めた作業がなかなか進まずどうしたら使ってもらえるようになるのか、が課題として出てきました。 こちらとしても、情報共有して欲しい!という押し付けではなくて、後輩自身が「こんな活動したよ🎶」のように楽しく情報を共有して欲しいなという思いがあります。 どうしたら積極的に皆に情報共有をして貰えるようになるでしょうか💦

ユーザー画像
🐭
| 2024/02/28 | 自己紹介
ユーザー画像

最近の近況です。 kintoneの認定アソシエイトのyoutubeを見ながらコツコツ勉強中。毎日30分くらい。ルックアップと関連レコードはできるようになりました。今1/3くらい。 先日ペパコミさんと打ち合わせでした。普段youtubeで見ているハルクさんがzoom越しにいらっしゃいましたw

最近の近況です。 kintoneの認定アソシエイトのyoutubeを見ながらコツコツ勉強中。毎日30分くらい。ルックアップと関連レコードはできるようになりました。今1/3くらい。 先日ペパコミさんと打ち合わせでした。普段youtubeで見ているハルクさんがzoom越しにいらっしゃいましたw

コメント 5 18
フィジコ
医療、福祉
| 02/23 | 最近の自分的アップデート

最近の近況です。 kintoneの認定アソシエイトのyoutubeを見ながらコツコツ勉強中。毎日30分くらい。ルックアップと関連レコードはできるようになりました。今1/3くらい。 先日ペパコミさんと打ち合わせでした。普段youtubeで見ているハルクさんがzoom越しにいらっしゃいましたw

ユーザー画像
フィジコ
医療、福祉
| 02/23 | 最近の自分的アップデート
  • 326-350件 / 全2483件