キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2021/07/27 09:58

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。

どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?
 現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

6件のコメント (新着順)

弊社がkintone hive Osakaで発表した内容にも通じるんですが、
「自分たちが使っているツール以外の手段」
は存在しないと思っていることが多いんです。

なので、「更新管理が分かりにくいExcelファイルってないですか?」みたいな感じで尋ねて、これを「Excelを読み込んで作成」で『そのままアプリ化』してみるんです。

そうすると「え?」って顔してくれますから、さらに『追加したい項目とかあります?』とかぶせて、実際にフィールドを追加しちゃうんです。
もう、これで半分虜ですよ!

残り半分は『このレコードの右にコメント欄あるでしょ。ここに宛先書いて、○○を更新しましたって書くとめんどくさいメールを書かなくて済むよ!』と囁けば落ちたも同然ですね!w

kopata
2021/07/28 09:12

Cybozu社もCMなどでアピールしていますが、エクセル(をデータベース的に使って)とメールで回している業務については kintone に移行した方が効率的と思います。周りにそんな感じで仕事をしている人がいたら kintone を紹介してみてもよいのではと思います。


NAKA2
2021/07/28 15:02

コメントありがとうございます。
確かにエクセルとメールについては簡単に聞き取りが可能ですので表面化が難しくないように思います。
是非、進めていこうと思います。
誠にありがとうございました。

清水 雄司
2021/07/28 05:56

私自身、本当に必要なものは聞いても出てこないことがあるので、とても難しいと感じています…。

私はクリニックに在籍しています。
現時点での結論としては、当院では顧客や従業員、資産など、ヒトやモノのIDに関連するものを優先してkintone化するという流れにしています。

当初は、kintoneを知ってもらいたい背景から「なんでも作れるよ、作ってみて~」というスタンスでいましたが、残念ながら進まず…。
そこで、”まとまると強い”というkintoneの特性に特化させて、「顧客IDに紐づく情報はkintone化していきましょう」というメッセージを発信したあたりからkintone化が(徐々にではありますが)進んでいきました。

そうすると、管理側(可視化したい、集計したい)も現場側(便利にしたい)の満足も得られてきているように感じます。
また、一緒に作っていく感は大事だと思うので、雑談レベルでも管理側・現場側とは会話をして反映できそうなことはあえて反映していることもあります。

少しでも参考になれば幸いでございます。
よろしくお願いいたします。


NAKA2
2021/07/28 15:08

コメントありがとうございます。
会話はやはり大切ですね。また、蓄積する情報に優先順位をつけられて発信されたとこのこで大変勉強になります。
管理側の可視化と集計のためのkintone業務が大変多いように感じております。現場の便利にしたいとそこはバランスなのでしょうか。集計業務、登録業務が増えると現場は登録に追われますが、現場のメリットや根本を見直す必要があるのかもしれないと考えさせていただきました。

NAKA2さん

これ難しい課題ですよね。私は「管理」か「便利」か問題と呼んでいます。

経営側は「管理」をしたがる。現場は「便利」を求める。

じゃあどっちを優先するか。コレ難しいですが「どっちも」だと思います。

決済権を持つのは経営側。経営者の理解なくしてシステム導入はありえません。
でも現場の理解が得られなければシステムそのものが稼働しません。

結局車の両輪で片方だけでは進まないのだと思います。

私の場合は、経営側の要求事項を自分なりに(過大^^;)解釈して、現場の便利機能をこそっと混ぜるようなアプローチで、展開することがよくありますね。

経営側も「管理」が表面にでやすいですが、現場の便利についても、もちろん推進したいと考えています。

ただやっぱり現場の便利については具体的にどうしたらいいのかイメージしにくい部分があるのではないでしょうか。ですので経営側も現場からの意見、アイデアはウェルカムだと思います。

ソコをうまくアプローチしたら理解は得られますし、現場が便利になるプラスアルファなサービス導入の裁可にもつながります。

もちろんあくまで一例で、方法はまさに100社100通り。正解はありません。

正解はありませんが、みんなで考えることはできますよね。
ある意味正解がないから面白いともいえます。

ぜひキンコミなどでみんなで相談していきましょう。^^


NAKA2
2021/07/28 15:13

コメント誠にありがとうございます。
「管理か便利か問題」。。。まさにその通りです。
どちらもうまく稼働させる必要があるとのこと、バランスをうまくとれるようにしたいと思います。
便利だよ機能をしっかりと入れたうえで管理となるようなものを熟考してまいりたいと思います。
ご教授誠にありがとうございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

こんにちは。
僕はkintone歴約1年半、ほぼ一人でアプリを作り続けてきました。

僕の場合は、kintone導入前から「データの共有」ができていないことが様々な業務のネックになっていました。
なのでとにかく会社のあらゆるデータを共有したいということでアプリを作成していきました。
経営陣には売上のデータ、商品別、取引先別等々の各種集計データ、
製造現場には入荷予定、仕入データ、在庫データ・・・・
営業部は・・・・・等々です。

もともと僕がいろんなデータを集めて集計したり分析したりする癖があったので、kintone導入してからはそれを提供することがメインでした。それから1年半たって徐々にみんながkintoneやデータの共有に慣れてくると、
「こういうアプリは作れないか」「こういう視点からデータ作成できないか」といったリクエストも出てきます。
「アプリ作成依頼」アプリもkintone導入時から作成し、何かあれば依頼してもらえるようにしていました。

僕が一番重要だと思っていることは、やはり現場や経営陣が何を必要としているかを知ることだと思います。
今僕がkintoneを管理していますが、もともと製造現場に入社し、一通り現場作業を経験してからの部署異動で今に至るという経緯があるので、現場に必要だと思うことが身にしみてわかっていたということと、
本職が経理で経営陣と近い立場にあり、経営者が欲しいと思っていることもよく話ができていたこと、
この辺がkintone運用に大きく寄与していると思っています。


NAKA2
2021/07/28 15:18

コメント誠にありがとうございます。
きったんさんのおっしゃる通り何が必要か知ることから始めたいと思います。
アプリ作成の依頼はどのようにうけていらっしゃるのでしょうか。そのようなアプリがあったりしますか?
口頭やメールなどでしょうか。
部署によって、拠点が違うので、またコロナ化でなかなか実際にお会いしてお話するような機会がほとんどない状況です・・・。

申請用アプリも作っています。
弊社は小さい会社なのでやっぱり口頭が多いですね。しっかり面と向かって話していった方が進みやすいですもんね。
拠点が違うとなるとなかなか大変ですね・・・

NAKA2 さん
難しいところですね。
私はお客さまへkintoneアプリ構築のご支援をさせて頂いておりますが、

導入目的を意識して助言しております。
・情報共有
・管理
・生産性向上
等々

この中には各々の立場で困っていること、欲しい機能が違ってくるでしょうね。
ヒアリングの順番として、経営陣とか上の方から順にご意見はきいてゆくようにしています。
アプリで実現する順番は現場から順番と考えています。
現場の情報が上がらないと経営陣が欲しい情報も集まりませんから。。。

最終的には会社の利益を上げるために必要なことです。

kintoneの特性から早く作ってみて、その後改善してゆくと方策が取れますので
まずは現場の困っている内容を改善してゆけば、管理面の情報も取りやすくなるかなと
思います。

アプリは要らなくなってもよいので現場で情報共有することで
生産性向上、課題事項の解決になると思えば、どんどん作ってゆけば
と思います。その中で本当に必要なアプリは残ってゆくのではと思いますし、
管理面で必要な情報も上がってくるかなと思います。

作成するにあたっては初期段階は上記のようにどんどん作ってもらう
ルールは作った方がよいですね。
作成用スペースとか、部門共有スペースとか・・・

みなさんで作成できるようになって情報が見えるようになると
他部署のデータも共有したい。一緒に管理したいといった内容も出てくると
思います。

第2段階ですね。
ここでは少し、システム設計経験者のノウハウが必要かもしれません。
少し考えて改善が必要ですね。

このような考え方で進めておりますがいかがでしょうか。




NAKA2
2021/07/27 15:50

ご教授いただき誠にありがとうございます。
弊社では、アプリ作成できる権限は私を含めごく一部の担当者のみとなっております。そのため、それぞれの部署の問題点やアプリの必要性が見えにくいです。
そのような場合には、聞き取りをしたりするのがよいのでしょうか。「アプリの作成依頼アプリ?」のようなものやスペースを設けるとよいのでしょうか。。。