2025/04/14 16:35
現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️
今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です!
現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。
ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。
▼noteはこちら
🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「組織が追い付いていない」
めちゃくちゃ刺さっています…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示note読みました。まさに同じで心に染みる内容でした。
頑張っている人が真っ当に評価されるそんな会社(社会)であって欲しいですよね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメント失礼します。
note読ませていただき、大変共感・感動したので、コメントさせていただきました。
導入途中の弊社の空気感、まさに【3つの理不尽な壁】の内容そのものでした。
そして、それに対する「私がやれば済む話。」(導入前から扱っている私は、kintoneの扱いが心地よくもなってきているほど。)という気持ち。
これもまさに「頼られる人が損をする」に当てはまっていくだろう…と
高すぎる3つの壁に絶望しました。。
ですが、歩みを止めずに進んでいこうと思います。
社内に教えてくれる人がいなくても、キンコミで出会える前を進んでくれている皆様に
たくさんのkintone知識や経験談をもらいながら頑張ります!