キンコミ kintone user community

みんなの投稿

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️
今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です!

現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。
ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。

▼noteはこちら
🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

3件のコメント (新着順)

「組織が追い付いていない」
めちゃくちゃ刺さっています…

とし
建設業
2025/04/15 10:27

note読みました。まさに同じで心に染みる内容でした。
頑張っている人が真っ当に評価されるそんな会社(社会)であって欲しいですよね。


コメントいただきありがとうございました!

記事を読んでいただけたうえに、あたたかいコメントまでいただけて、本当にうれしかったです。
書いた内容が誰かの共感や気づきにつながっていたと知れて、今後の執筆の励みにもなりました。

これからもkintoneをテーマに、業務改善や現場のリアルを少しでも共有していけたらと思っています。
またぜひ、気になる記事があったら気軽に絡んでください!

CMog
製造業
2025/04/15 09:57

コメント失礼します。
note読ませていただき、大変共感・感動したので、コメントさせていただきました。
導入途中の弊社の空気感、まさに【3つの理不尽な壁】の内容そのものでした。
そして、それに対する「私がやれば済む話。」(導入前から扱っている私は、kintoneの扱いが心地よくもなってきているほど。)という気持ち。
これもまさに「頼られる人が損をする」に当てはまっていくだろう…と
高すぎる3つの壁に絶望しました。。

ですが、歩みを止めずに進んでいこうと思います。
社内に教えてくれる人がいなくても、キンコミで出会える前を進んでくれている皆様に
たくさんのkintone知識や経験談をもらいながら頑張ります!


心のこもったコメント本当にありがとうございました。

noteの内容に共感いただけたこと、そして今まさにその「3つの理不尽な壁」と向き合っているというリアルな声に、僕も胸が熱くなりました。
「私がやれば済む話。」という気持ち、痛いほど分かります。けれど、それが“心地よくなってきている”と感じるくらい頑張っているご自身に、まずは敬意を贈らせてください。

そしてなにより、「歩みを止めずに進んでいこうと思います。」という言葉が素敵でした。
まさにその一歩一歩が、いつか誰かの道しるべになるはずです。

kintoneの道は、ひとりで歩かなくていい道です。
キンコミでも、これからたくさんの“仲間”に出会えると思いますので、ぜひまたいろいろ共有してください!応援しています!

CMog
製造業
2025/04/15 16:42

こちらこそ、ありがとうございます(..)
「私がやれば済む」「私が何とかするんだ」と思えていたはずですが
記事を読んで、本当に共感をしたとき、夢中でkintoneと走ってきたけれど
ふと「あ、疲れてたんだな」と気づかせてもらえました。笑
まだまだ道半ば。
直接社内で言われ始めるのは、導入範囲を広げていくこれからなわけですが苦笑
負けずに進んでいきたいと思います。

社内の推進メンバー(…といいつつ実務をしているのはほぼ私1人ですが)に
「社内こんな空気ですよ」という注意喚起も込めて、勝手ながらnoteの記事を
社内共有させていただきました(..)

これからもキンコミにはお世話になると思いますので
ご助言、応援、よろしくお願いいたします!
いつか、気づきを発信できる側になれるよう、がんばります('ω')