みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 325件
ユーザー画像 バッジ画像

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

コメント 5 19
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

閉じタグタイポに関する検証 西村さん質問ありがとうございます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#tq3kudockxdwyfls 検証してみたら奥が深く、とても勉強になりましたので、本投稿の方に投稿し、みなさんとシェアしたいと思います。 (今回は、tr?に関する質問分にのみです。もう一個の質問はまたあらためて投稿いたします。→質問頂いた方に返信しました! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu ) 検証の記事はこちらです。↓ 閉じタグタイポに関する検証 今回のタイプミスですが、純粋なHTMLファイルでコードエディタ使って書いていたら、コードエディタの補完機能で気がついたと思うのですが、JSファイル内で.innerHTML='...'のように文字列として書いていたので、コードエディタの補完の対象にならなかったというのもミスをスルーした要因ですね。コードエディタではスルーされたけど、ブラウザでは補完、補正されて、さらにタイポに気がつけなかったといったところです。 自動補完、補正については、こういったことも認識して、注意してコーディングしていきます!

閉じタグタイポに関する検証 西村さん質問ありがとうございます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#tq3kudockxdwyfls 検証してみたら奥が深く、とても勉強になりましたので、本投稿の方に投稿し、みなさんとシェアしたいと思います。 (今回は、tr?に関する質問分にのみです。もう一個の質問はまたあらためて投稿いたします。→質問頂いた方に返信しました! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu ) 検証の記事はこちらです。↓ 閉じタグタイポに関する検証 今回のタイプミスですが、純粋なHTMLファイルでコードエディタ使って書いていたら、コードエディタの補完機能で気がついたと思うのですが、JSファイル内で.innerHTML='...'のように文字列として書いていたので、コードエディタの補完の対象にならなかったというのもミスをスルーした要因ですね。コードエディタではスルーされたけど、ブラウザでは補完、補正されて、さらにタイポに気がつけなかったといったところです。 自動補完、補正については、こういったことも認識して、注意してコーディングしていきます!

コメント 2 6
Hazime
| 2021/11/23 | 最近の自分的アップデート

閉じタグタイポに関する検証 西村さん質問ありがとうございます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#tq3kudockxdwyfls 検証してみたら奥が深く、とても勉強になりましたので、本投稿の方に投稿し、みなさんとシェアしたいと思います。 (今回は、tr?に関する質問分にのみです。もう一個の質問はまたあらためて投稿いたします。→質問頂いた方に返信しました! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu ) 検証の記事はこちらです。↓ 閉じタグタイポに関する検証 今回のタイプミスですが、純粋なHTMLファイルでコードエディタ使って書いていたら、コードエディタの補完機能で気がついたと思うのですが、JSファイル内で.innerHTML='...'のように文字列として書いていたので、コードエディタの補完の対象にならなかったというのもミスをスルーした要因ですね。コードエディタではスルーされたけど、ブラウザでは補完、補正されて、さらにタイポに気がつけなかったといったところです。 自動補完、補正については、こういったことも認識して、注意してコーディングしていきます!

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

カスマイズビューの制作過程をブログに書いていきます! 最近、ジュリドンさんのQiitaを読んで、制作過程が書かれた記事はとても勉強になるなぁと思っていました。 kintoneでレコード全件について関連レコードの項目を集計して更新する機能を泥臭くカスタマイズする【その1】 そこへきて、昨日、西村さんから、僕のやってみたシリーズ用スペースをつくってくださったとコメントいただきまして、やる気がみなぎってきまして、さっそく制作過程をブログに起こすことにしました! シリーズ化してやっていこうと思います! kintone カスマイズビューを練習してみよう その1

カスマイズビューの制作過程をブログに書いていきます! 最近、ジュリドンさんのQiitaを読んで、制作過程が書かれた記事はとても勉強になるなぁと思っていました。 kintoneでレコード全件について関連レコードの項目を集計して更新する機能を泥臭くカスタマイズする【その1】 そこへきて、昨日、西村さんから、僕のやってみたシリーズ用スペースをつくってくださったとコメントいただきまして、やる気がみなぎってきまして、さっそく制作過程をブログに起こすことにしました! シリーズ化してやっていこうと思います! kintone カスマイズビューを練習してみよう その1

コメント 7 14
Hazime
| 2021/11/21 | 最近の自分的アップデート

カスマイズビューの制作過程をブログに書いていきます! 最近、ジュリドンさんのQiitaを読んで、制作過程が書かれた記事はとても勉強になるなぁと思っていました。 kintoneでレコード全件について関連レコードの項目を集計して更新する機能を泥臭くカスタマイズする【その1】 そこへきて、昨日、西村さんから、僕のやってみたシリーズ用スペースをつくってくださったとコメントいただきまして、やる気がみなぎってきまして、さっそく制作過程をブログに起こすことにしました! シリーズ化してやっていこうと思います! kintone カスマイズビューを練習してみよう その1

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

コメント 2 8
Hazime
| 2021/11/20 | 最近の自分的アップデート

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

プリントクリエイターを導入し、印影の設定を行いました! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/e-stamp/ ↑こちらの記事を参考に社員アプリと申請書アプリを連結し、承認すると印鑑を押せるようにしました~! 中で詳細されている印鑑作成サービスはリンク切れになっていたのでこちらのサービスを利用しました。 https://e-inkan.com/ 社長がパソコン触れない方なので社長印はどうしてもデジタル化できないのが残念ではありますが、これで現場にいて印鑑押せないと言い訳できない状態にもっていけそうです^^

プリントクリエイターを導入し、印影の設定を行いました! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/e-stamp/ ↑こちらの記事を参考に社員アプリと申請書アプリを連結し、承認すると印鑑を押せるようにしました~! 中で詳細されている印鑑作成サービスはリンク切れになっていたのでこちらのサービスを利用しました。 https://e-inkan.com/ 社長がパソコン触れない方なので社長印はどうしてもデジタル化できないのが残念ではありますが、これで現場にいて印鑑押せないと言い訳できない状態にもっていけそうです^^

コメント 2 22
いとまき
| 2021/11/17 | 最近の自分的アップデート

プリントクリエイターを導入し、印影の設定を行いました! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/e-stamp/ ↑こちらの記事を参考に社員アプリと申請書アプリを連結し、承認すると印鑑を押せるようにしました~! 中で詳細されている印鑑作成サービスはリンク切れになっていたのでこちらのサービスを利用しました。 https://e-inkan.com/ 社長がパソコン触れない方なので社長印はどうしてもデジタル化できないのが残念ではありますが、これで現場にいて印鑑押せないと言い訳できない状態にもっていけそうです^^

ユーザー画像
いとまき
| 2021/11/17 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

noteをはじめて1年になりました。 最初書こうと思った記事が「 I oT」の話だったんで、ちょっとキンコミの趣旨とは外れてくるかなと思った事もあり始めたnoteでしたが、振り返ってみると全然外れてなかったみたいです。😅 IoTや電子工作に興味がある方は是非 #kintoneIoT部 へ! といっても Twitter などで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」というだけの集まりです。😅 https://note.com/46u/n/n12a50feaee0d

noteをはじめて1年になりました。 最初書こうと思った記事が「 I oT」の話だったんで、ちょっとキンコミの趣旨とは外れてくるかなと思った事もあり始めたnoteでしたが、振り返ってみると全然外れてなかったみたいです。😅 IoTや電子工作に興味がある方は是非 #kintoneIoT部 へ! といっても Twitter などで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」というだけの集まりです。😅 https://note.com/46u/n/n12a50feaee0d

コメント 0 16
46u
製造業
| 2021/11/16 | 最近の自分的アップデート

noteをはじめて1年になりました。 最初書こうと思った記事が「 I oT」の話だったんで、ちょっとキンコミの趣旨とは外れてくるかなと思った事もあり始めたnoteでしたが、振り返ってみると全然外れてなかったみたいです。😅 IoTや電子工作に興味がある方は是非 #kintoneIoT部 へ! といっても Twitter などで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」というだけの集まりです。😅 https://note.com/46u/n/n12a50feaee0d

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/11/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されている方、いらっしゃると思います。とはいえ、100種類以上のラインナップがあるので、全てを触ったことのある方は少ないのでは・・・? ということで、ぜひ皆さんの「これ使っているよ」や「オススメ!」というTiS製プラグインがありましたら、ぜひコメントで教えて下さいませ! ちなみに、私の推しプラグインは「kintone 関連フィールドデータ一括取得プラグイン」。名称とコード、どちらでルックアップしてもお互いが更新されるようになるので、導入初期から欠かせない一本です・・・!

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されている方、いらっしゃると思います。とはいえ、100種類以上のラインナップがあるので、全てを触ったことのある方は少ないのでは・・・? ということで、ぜひ皆さんの「これ使っているよ」や「オススメ!」というTiS製プラグインがありましたら、ぜひコメントで教えて下さいませ! ちなみに、私の推しプラグインは「kintone 関連フィールドデータ一括取得プラグイン」。名称とコード、どちらでルックアップしてもお互いが更新されるようになるので、導入初期から欠かせない一本です・・・!

コメント 13 31
製造業
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されている方、いらっしゃると思います。とはいえ、100種類以上のラインナップがあるので、全てを触ったことのある方は少ないのでは・・・? ということで、ぜひ皆さんの「これ使っているよ」や「オススメ!」というTiS製プラグインがありましたら、ぜひコメントで教えて下さいませ! ちなみに、私の推しプラグインは「kintone 関連フィールドデータ一括取得プラグイン」。名称とコード、どちらでルックアップしてもお互いが更新されるようになるので、導入初期から欠かせない一本です・・・!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさまご無沙汰しております。 しばらく、kintoneから離れていたのですが、最近、社内でkintone展開のチャンスっぽい風がふいてきたので、開発者ライセンスでの自由研究を再開しました。 ブログに書いてみたので、みなさんにも何か参考になることがあれば幸いです。 kintoneのカスタマイズビューを使ったレコードの一括登録と一括編集 kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(前編) kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(後編)

みなさまご無沙汰しております。 しばらく、kintoneから離れていたのですが、最近、社内でkintone展開のチャンスっぽい風がふいてきたので、開発者ライセンスでの自由研究を再開しました。 ブログに書いてみたので、みなさんにも何か参考になることがあれば幸いです。 kintoneのカスタマイズビューを使ったレコードの一括登録と一括編集 kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(前編) kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(後編)

コメント 2 16
Hazime
| 2021/11/06 | 最近の自分的アップデート

みなさまご無沙汰しております。 しばらく、kintoneから離れていたのですが、最近、社内でkintone展開のチャンスっぽい風がふいてきたので、開発者ライセンスでの自由研究を再開しました。 ブログに書いてみたので、みなさんにも何か参考になることがあれば幸いです。 kintoneのカスタマイズビューを使ったレコードの一括登録と一括編集 kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(前編) kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(後編)

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Cybozu Days 2021で 「オンラインのあの人はだれなのかリアル開催で分からないって話、会場が暗くて問題」があったみたいでしたので、こんなの作ってみました。^^ M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone https://note.com/46u/n/n786fb280adee これもって「Cybozu Circus 2021 大阪」行こうと思います!^^

Cybozu Days 2021で 「オンラインのあの人はだれなのかリアル開催で分からないって話、会場が暗くて問題」があったみたいでしたので、こんなの作ってみました。^^ M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone https://note.com/46u/n/n786fb280adee これもって「Cybozu Circus 2021 大阪」行こうと思います!^^

コメント 5 20
46u
製造業
| 2021/11/03 | 最近の自分的アップデート

Cybozu Days 2021で 「オンラインのあの人はだれなのかリアル開催で分からないって話、会場が暗くて問題」があったみたいでしたので、こんなの作ってみました。^^ M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone https://note.com/46u/n/n786fb280adee これもって「Cybozu Circus 2021 大阪」行こうと思います!^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/11/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

コメント 0 33
製造業
| 2021/10/28 | 最近の自分的アップデート

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/10/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

コメント 8 42
46u
製造業
| 2021/09/28 | 最近の自分的アップデート

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

コメント 4 19
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

コメント 1 11
46u
製造業
| 2021/09/14 | 最近の自分的アップデート

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

コメント 2 19
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ユーザー画像
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

🌟1周年特別企画 キンコミ頭文字で振り返ろう🌟 下記の○○を埋めてキンコミでの日々を振り返りませんか? ・キン コミを通して○○できた!  ・コ  ミュニティに参加して○○という気持ちになった。 ・ミ  (み)来のキンコミは○○だったらいいなぁ・・・! ●企画内容はこちら! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/dftycnztdw7l5aui ※10月8日(金)締め切り ■■■例文■■■ キン コミを通して知らないノウハウをいっぱい知ることができた! コ ミュニティに参加して、自分もよーしやってやるぞ!という気持ちになった ミ 未来のキンコミ仲間で、いつかリアルに語り合える会が開けたらいいなぁ

🌟1周年特別企画 キンコミ頭文字で振り返ろう🌟 下記の○○を埋めてキンコミでの日々を振り返りませんか? ・キン コミを通して○○できた!  ・コ  ミュニティに参加して○○という気持ちになった。 ・ミ  (み)来のキンコミは○○だったらいいなぁ・・・! ●企画内容はこちら! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/dftycnztdw7l5aui ※10月8日(金)締め切り ■■■例文■■■ キン コミを通して知らないノウハウをいっぱい知ることができた! コ ミュニティに参加して、自分もよーしやってやるぞ!という気持ちになった ミ 未来のキンコミ仲間で、いつかリアルに語り合える会が開けたらいいなぁ

コメント 26 14
キンコミ運営事務局
| 2021/09/01 | 最近の自分的アップデート

🌟1周年特別企画 キンコミ頭文字で振り返ろう🌟 下記の○○を埋めてキンコミでの日々を振り返りませんか? ・キン コミを通して○○できた!  ・コ  ミュニティに参加して○○という気持ちになった。 ・ミ  (み)来のキンコミは○○だったらいいなぁ・・・! ●企画内容はこちら! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/dftycnztdw7l5aui ※10月8日(金)締め切り ■■■例文■■■ キン コミを通して知らないノウハウをいっぱい知ることができた! コ ミュニティに参加して、自分もよーしやってやるぞ!という気持ちになった ミ 未来のキンコミ仲間で、いつかリアルに語り合える会が開けたらいいなぁ

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/09/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アイコンを変えてみたアップデートです✨ 月末締め切りのアプリ作成が終わり、のびのびアプリを見直してみてます^^ アイコンはいつもICONEさん(https://icone.unique-work.com/)の文字入れアプリ生成を使っているのですが、色のパターンが一周してしまっているのが悩みでした💦 その時に社内スペースでふと素敵な色のアイコンを発見👀 作成したスタッフに聞いたところ、 ①ICONEでアイコンを作成 ②落としたアイコンをPowerPointや画像ツールで色味を加工 で好みの色に変えられるそうです🌈 ちょっと気分が楽しくなるアップデートでした!ぜひぜひ使ってみて下さい~ ※ICONEさんにお伺いしたところ、文字/イラストアイコンご自身で使う分は加工OK、二次配布NG きとみちゃんなどの特別ライセンスに関しては加工NGで楽しくお使いくださいとのことでした^^

アイコンを変えてみたアップデートです✨ 月末締め切りのアプリ作成が終わり、のびのびアプリを見直してみてます^^ アイコンはいつもICONEさん(https://icone.unique-work.com/)の文字入れアプリ生成を使っているのですが、色のパターンが一周してしまっているのが悩みでした💦 その時に社内スペースでふと素敵な色のアイコンを発見👀 作成したスタッフに聞いたところ、 ①ICONEでアイコンを作成 ②落としたアイコンをPowerPointや画像ツールで色味を加工 で好みの色に変えられるそうです🌈 ちょっと気分が楽しくなるアップデートでした!ぜひぜひ使ってみて下さい~ ※ICONEさんにお伺いしたところ、文字/イラストアイコンご自身で使う分は加工OK、二次配布NG きとみちゃんなどの特別ライセンスに関しては加工NGで楽しくお使いくださいとのことでした^^

コメント 0 15
こたけ
| 2021/08/31 | 最近の自分的アップデート

アイコンを変えてみたアップデートです✨ 月末締め切りのアプリ作成が終わり、のびのびアプリを見直してみてます^^ アイコンはいつもICONEさん(https://icone.unique-work.com/)の文字入れアプリ生成を使っているのですが、色のパターンが一周してしまっているのが悩みでした💦 その時に社内スペースでふと素敵な色のアイコンを発見👀 作成したスタッフに聞いたところ、 ①ICONEでアイコンを作成 ②落としたアイコンをPowerPointや画像ツールで色味を加工 で好みの色に変えられるそうです🌈 ちょっと気分が楽しくなるアップデートでした!ぜひぜひ使ってみて下さい~ ※ICONEさんにお伺いしたところ、文字/イラストアイコンご自身で使う分は加工OK、二次配布NG きとみちゃんなどの特別ライセンスに関しては加工NGで楽しくお使いくださいとのことでした^^

ユーザー画像
こたけ
| 2021/08/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

~L〇NEの日程調整のオマージュアプリ~ 会社内で会議などの日程調整するときに、候補日を出して、いける?いけない?を毎回聞くのがめんどくさいということで、スケジュール調整アプリを作ってみました。 イメージはL〇NE「日程調整」です🙄🙄🙄 類似アプリは色々とあるかもしれませんが、これは社内でキラーアプリになるばず🎆🎆🎆。。。たぶんですけど😅

~L〇NEの日程調整のオマージュアプリ~ 会社内で会議などの日程調整するときに、候補日を出して、いける?いけない?を毎回聞くのがめんどくさいということで、スケジュール調整アプリを作ってみました。 イメージはL〇NE「日程調整」です🙄🙄🙄 類似アプリは色々とあるかもしれませんが、これは社内でキラーアプリになるばず🎆🎆🎆。。。たぶんですけど😅

コメント 3 24
みっちゃき
製造業
| 2021/08/23 | 最近の自分的アップデート

~L〇NEの日程調整のオマージュアプリ~ 会社内で会議などの日程調整するときに、候補日を出して、いける?いけない?を毎回聞くのがめんどくさいということで、スケジュール調整アプリを作ってみました。 イメージはL〇NE「日程調整」です🙄🙄🙄 類似アプリは色々とあるかもしれませんが、これは社内でキラーアプリになるばず🎆🎆🎆。。。たぶんですけど😅

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/08/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneの左上の三本線のアイコンの名前は 「ハンバーガーメニュー」 という事を今日はじめて知りました。 単なる三本線もそうやってみると楽しくなりますねー。 そんなお洒落な名前がついてるのならもっと広めたい。 そしてその横の3つはハッピーセットのおもちゃに違いない。^^ 今日はTwitterで、そんなハンバーガーネタでもりあがって楽しかったです。 https://twitter.com/46u2460/status/1426119604766531592?s=20 明日は朝マックでグリドルを食べてるkintoneユーザーがちょっと多くなりそうな感じです。^^

kintoneの左上の三本線のアイコンの名前は 「ハンバーガーメニュー」 という事を今日はじめて知りました。 単なる三本線もそうやってみると楽しくなりますねー。 そんなお洒落な名前がついてるのならもっと広めたい。 そしてその横の3つはハッピーセットのおもちゃに違いない。^^ 今日はTwitterで、そんなハンバーガーネタでもりあがって楽しかったです。 https://twitter.com/46u2460/status/1426119604766531592?s=20 明日は朝マックでグリドルを食べてるkintoneユーザーがちょっと多くなりそうな感じです。^^

コメント 2 16
46u
製造業
| 2021/08/13 | 最近の自分的アップデート

kintoneの左上の三本線のアイコンの名前は 「ハンバーガーメニュー」 という事を今日はじめて知りました。 単なる三本線もそうやってみると楽しくなりますねー。 そんなお洒落な名前がついてるのならもっと広めたい。 そしてその横の3つはハッピーセットのおもちゃに違いない。^^ 今日はTwitterで、そんなハンバーガーネタでもりあがって楽しかったです。 https://twitter.com/46u2460/status/1426119604766531592?s=20 明日は朝マックでグリドルを食べてるkintoneユーザーがちょっと多くなりそうな感じです。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/08/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

コメント 3 9
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

ユーザー画像
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

完全なる自己満足なのですが・・・。 EXCELでやっていた勤怠管理ツールを作り直そう作り直そうと思って数年、 kintoneなら実現できると思って数か月、重い腰を上げてようやく作りました。 勤怠に関するいろいろなアプリから出勤簿の作成と給与計算ソフトへのインポートデータを作成するkrewDataのフローを作りました。 なかなかに満足しています。 このkrewDataのフローがきっちり並んでいるのを眺めるのがめちゃ好きなんです(笑)

完全なる自己満足なのですが・・・。 EXCELでやっていた勤怠管理ツールを作り直そう作り直そうと思って数年、 kintoneなら実現できると思って数か月、重い腰を上げてようやく作りました。 勤怠に関するいろいろなアプリから出勤簿の作成と給与計算ソフトへのインポートデータを作成するkrewDataのフローを作りました。 なかなかに満足しています。 このkrewDataのフローがきっちり並んでいるのを眺めるのがめちゃ好きなんです(笑)

コメント 11 29
きったん
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート

完全なる自己満足なのですが・・・。 EXCELでやっていた勤怠管理ツールを作り直そう作り直そうと思って数年、 kintoneなら実現できると思って数か月、重い腰を上げてようやく作りました。 勤怠に関するいろいろなアプリから出勤簿の作成と給与計算ソフトへのインポートデータを作成するkrewDataのフローを作りました。 なかなかに満足しています。 このkrewDataのフローがきっちり並んでいるのを眺めるのがめちゃ好きなんです(笑)

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

コメント 6 19
46u
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneとRPAを活用して powerpointを使わないプレゼンテーションを検討中😀 (社内向け) 社内ではkintoneの開発事情があまり浸透していないため アピールをかねて 流れとしては わざとバラバラのアプリからkrew dateで情報を集めたら プレゼン資料になった・・・ そこからRPAで時間管理しながら動く画面に合わせてしゃべる という妄想をしました。 現在、模索中ですがkrew dateの実行などはpower automate desktopで実施済み うまく出来ればいいなあ・・・

kintoneとRPAを活用して powerpointを使わないプレゼンテーションを検討中😀 (社内向け) 社内ではkintoneの開発事情があまり浸透していないため アピールをかねて 流れとしては わざとバラバラのアプリからkrew dateで情報を集めたら プレゼン資料になった・・・ そこからRPAで時間管理しながら動く画面に合わせてしゃべる という妄想をしました。 現在、模索中ですがkrew dateの実行などはpower automate desktopで実施済み うまく出来ればいいなあ・・・

コメント 2 17
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2021/08/05 | 最近の自分的アップデート

kintoneとRPAを活用して powerpointを使わないプレゼンテーションを検討中😀 (社内向け) 社内ではkintoneの開発事情があまり浸透していないため アピールをかねて 流れとしては わざとバラバラのアプリからkrew dateで情報を集めたら プレゼン資料になった・・・ そこからRPAで時間管理しながら動く画面に合わせてしゃべる という妄想をしました。 現在、模索中ですがkrew dateの実行などはpower automate desktopで実施済み うまく出来ればいいなあ・・・

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2021/08/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「お知らせ」の所にアプリのボタンを作ろうとしましたが、自部署以外でも当然利用する共用スペースなので、どうしようか迷ったてました(編集権限もない)。 ふと、スレッド側の見出し部分でも同様のことができるのに気づいて、そっちに作ってみました。 ボタンも好きなようにはれるし、お知らせもスレッド書き込みでつらつら書き込めるので自分的には満足。疑似ポータルとして運用予定です。

「お知らせ」の所にアプリのボタンを作ろうとしましたが、自部署以外でも当然利用する共用スペースなので、どうしようか迷ったてました(編集権限もない)。 ふと、スレッド側の見出し部分でも同様のことができるのに気づいて、そっちに作ってみました。 ボタンも好きなようにはれるし、お知らせもスレッド書き込みでつらつら書き込めるので自分的には満足。疑似ポータルとして運用予定です。

コメント 1 22
みっちゃき
製造業
| 2021/07/30 | 最近の自分的アップデート

「お知らせ」の所にアプリのボタンを作ろうとしましたが、自部署以外でも当然利用する共用スペースなので、どうしようか迷ったてました(編集権限もない)。 ふと、スレッド側の見出し部分でも同様のことができるのに気づいて、そっちに作ってみました。 ボタンも好きなようにはれるし、お知らせもスレッド書き込みでつらつら書き込めるので自分的には満足。疑似ポータルとして運用予定です。

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/07/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone認定アソシエイト試験、合格しました~!! 5月にアソシエイト試験対策塾のご案内メールを受け取り、前から資格取得は気になっていたのでここがチャンスだ!と社内の他のメンバーも巻き込み塾に申し込み。 毎週の塾に参加されている方々から出てくる質問のハイレベルさに怯えながら、テキストで学習し…ついに今日、オンライン試験で受験し合格することができました。 嬉しくて誰かに共有したかったので、ここにつぶやきます! 正答率:86%。5つ中2つのカテゴリで100%をとることができたのがうれしいです。 また、この正答率にもっていくまでの勉強の過程で、「そんな機能あったのか!」「そんな使い方があるのか!」という発見をたくさんできたので、kintoneを深く理解するいい機会になりました。合格できたことも嬉しいけど、この過程に意味があったなと思います。資格試験ってどれもそうですよね。 【勉強方法】 対策テキスト第2版:練習問題を2周。間違えたところを重点的にテキストを読み直し youtube動画【全50回】:最後の練習問題から見て、間違えたらその動画を通しで見る ヘルプ:テキストと動画を見ていて疑問に思ったところはヘルプと実際の画面を見ながら確認。 ※でもヘルプはここ1年の様々なバージョンアップによってテキストとずれてしまっている部分が出ているので、混乱しないよう「試験対策」の意味ではあまり頼らないようにしました…笑 【オンライン試験の流れ】 出題された問題については触れることができないので、(噂通り本当に練習問題通りの問題は出なかったです…!)受験当日の流れについて書いておこうかなと思います。 リアル試験会場での体験談ブログはよく見るんですが、オンラインで受けるときの注意が自分は知りたかったなと思ったので、誰かのお役に立てばと、つらつらと・・・。 まずは、ピアソンvueの専用システムのダウンロードが必要。私は申し込みと同時に早々に環境テストを済ませていたのですが、前日に再度やってみようとするとバージョンアップのエラーが!慌ててダウンロードしなおしました。 前日確認をしておくことをお勧めします。 当日は身だしなみを整え、開始30分前にマイページへアクセス。 早いかなと思いましたが実際これくらいの時間は必要でした。 部屋中を試験監督の方に晒すことになるので、部屋をできる限りきれいにしておくことをおすすめしますw あと髪とかひげとか化粧とかもちゃんとしておきましょうw 画面の指示に従って、携帯電話で自分の顔写真を撮る→本人確認書類(運転免許証にしました。マイナンバーカードを使ったらうまくいかずにちょっと焦った)の裏表を撮る→机の前後左右を撮る の順で写真を送信します。 その後試験監督とチャットでやり取り。ちょっと緊張。 webカメラで部屋を360度撮影し、机の上を映します。片付けるべきものがある場合は指示を受けますので片付けます。なお、ハンカチを注意されましたが事情を説明して何も隠していないことを映したらOKもらえました。 この時点で携帯電話も手の届かないところへ。 飲み物のカップまでじっくり映すように言われるとは思わず、茶渋が付いているのがちょっと恥ずかしかったり…。 そして試験を受験し、採点後、アンケートに回答して終了です。 採点結果が出たときに思わず顔がにやけてしまいましたがこれをレコーディングされていると思うとこれもまた恥ずかしいですね。 一通り解いて見直しをする時間もありました。勉強していれば時間の余裕はあるのではないかと思います。 これで一歩kintoneマスターへの道が開けた感じです!

kintone認定アソシエイト試験、合格しました~!! 5月にアソシエイト試験対策塾のご案内メールを受け取り、前から資格取得は気になっていたのでここがチャンスだ!と社内の他のメンバーも巻き込み塾に申し込み。 毎週の塾に参加されている方々から出てくる質問のハイレベルさに怯えながら、テキストで学習し…ついに今日、オンライン試験で受験し合格することができました。 嬉しくて誰かに共有したかったので、ここにつぶやきます! 正答率:86%。5つ中2つのカテゴリで100%をとることができたのがうれしいです。 また、この正答率にもっていくまでの勉強の過程で、「そんな機能あったのか!」「そんな使い方があるのか!」という発見をたくさんできたので、kintoneを深く理解するいい機会になりました。合格できたことも嬉しいけど、この過程に意味があったなと思います。資格試験ってどれもそうですよね。 【勉強方法】 対策テキスト第2版:練習問題を2周。間違えたところを重点的にテキストを読み直し youtube動画【全50回】:最後の練習問題から見て、間違えたらその動画を通しで見る ヘルプ:テキストと動画を見ていて疑問に思ったところはヘルプと実際の画面を見ながら確認。 ※でもヘルプはここ1年の様々なバージョンアップによってテキストとずれてしまっている部分が出ているので、混乱しないよう「試験対策」の意味ではあまり頼らないようにしました…笑 【オンライン試験の流れ】 出題された問題については触れることができないので、(噂通り本当に練習問題通りの問題は出なかったです…!)受験当日の流れについて書いておこうかなと思います。 リアル試験会場での体験談ブログはよく見るんですが、オンラインで受けるときの注意が自分は知りたかったなと思ったので、誰かのお役に立てばと、つらつらと・・・。 まずは、ピアソンvueの専用システムのダウンロードが必要。私は申し込みと同時に早々に環境テストを済ませていたのですが、前日に再度やってみようとするとバージョンアップのエラーが!慌ててダウンロードしなおしました。 前日確認をしておくことをお勧めします。 当日は身だしなみを整え、開始30分前にマイページへアクセス。 早いかなと思いましたが実際これくらいの時間は必要でした。 部屋中を試験監督の方に晒すことになるので、部屋をできる限りきれいにしておくことをおすすめしますw あと髪とかひげとか化粧とかもちゃんとしておきましょうw 画面の指示に従って、携帯電話で自分の顔写真を撮る→本人確認書類(運転免許証にしました。マイナンバーカードを使ったらうまくいかずにちょっと焦った)の裏表を撮る→机の前後左右を撮る の順で写真を送信します。 その後試験監督とチャットでやり取り。ちょっと緊張。 webカメラで部屋を360度撮影し、机の上を映します。片付けるべきものがある場合は指示を受けますので片付けます。なお、ハンカチを注意されましたが事情を説明して何も隠していないことを映したらOKもらえました。 この時点で携帯電話も手の届かないところへ。 飲み物のカップまでじっくり映すように言われるとは思わず、茶渋が付いているのがちょっと恥ずかしかったり…。 そして試験を受験し、採点後、アンケートに回答して終了です。 採点結果が出たときに思わず顔がにやけてしまいましたがこれをレコーディングされていると思うとこれもまた恥ずかしいですね。 一通り解いて見直しをする時間もありました。勉強していれば時間の余裕はあるのではないかと思います。 これで一歩kintoneマスターへの道が開けた感じです!

コメント 5 46
yama
企画・マーケティング
| 2021/07/27 | 最近の自分的アップデート

kintone認定アソシエイト試験、合格しました~!! 5月にアソシエイト試験対策塾のご案内メールを受け取り、前から資格取得は気になっていたのでここがチャンスだ!と社内の他のメンバーも巻き込み塾に申し込み。 毎週の塾に参加されている方々から出てくる質問のハイレベルさに怯えながら、テキストで学習し…ついに今日、オンライン試験で受験し合格することができました。 嬉しくて誰かに共有したかったので、ここにつぶやきます! 正答率:86%。5つ中2つのカテゴリで100%をとることができたのがうれしいです。 また、この正答率にもっていくまでの勉強の過程で、「そんな機能あったのか!」「そんな使い方があるのか!」という発見をたくさんできたので、kintoneを深く理解するいい機会になりました。合格できたことも嬉しいけど、この過程に意味があったなと思います。資格試験ってどれもそうですよね。 【勉強方法】 対策テキスト第2版:練習問題を2周。間違えたところを重点的にテキストを読み直し youtube動画【全50回】:最後の練習問題から見て、間違えたらその動画を通しで見る ヘルプ:テキストと動画を見ていて疑問に思ったところはヘルプと実際の画面を見ながら確認。 ※でもヘルプはここ1年の様々なバージョンアップによってテキストとずれてしまっている部分が出ているので、混乱しないよう「試験対策」の意味ではあまり頼らないようにしました…笑 【オンライン試験の流れ】 出題された問題については触れることができないので、(噂通り本当に練習問題通りの問題は出なかったです…!)受験当日の流れについて書いておこうかなと思います。 リアル試験会場での体験談ブログはよく見るんですが、オンラインで受けるときの注意が自分は知りたかったなと思ったので、誰かのお役に立てばと、つらつらと・・・。 まずは、ピアソンvueの専用システムのダウンロードが必要。私は申し込みと同時に早々に環境テストを済ませていたのですが、前日に再度やってみようとするとバージョンアップのエラーが!慌ててダウンロードしなおしました。 前日確認をしておくことをお勧めします。 当日は身だしなみを整え、開始30分前にマイページへアクセス。 早いかなと思いましたが実際これくらいの時間は必要でした。 部屋中を試験監督の方に晒すことになるので、部屋をできる限りきれいにしておくことをおすすめしますw あと髪とかひげとか化粧とかもちゃんとしておきましょうw 画面の指示に従って、携帯電話で自分の顔写真を撮る→本人確認書類(運転免許証にしました。マイナンバーカードを使ったらうまくいかずにちょっと焦った)の裏表を撮る→机の前後左右を撮る の順で写真を送信します。 その後試験監督とチャットでやり取り。ちょっと緊張。 webカメラで部屋を360度撮影し、机の上を映します。片付けるべきものがある場合は指示を受けますので片付けます。なお、ハンカチを注意されましたが事情を説明して何も隠していないことを映したらOKもらえました。 この時点で携帯電話も手の届かないところへ。 飲み物のカップまでじっくり映すように言われるとは思わず、茶渋が付いているのがちょっと恥ずかしかったり…。 そして試験を受験し、採点後、アンケートに回答して終了です。 採点結果が出たときに思わず顔がにやけてしまいましたがこれをレコーディングされていると思うとこれもまた恥ずかしいですね。 一通り解いて見直しをする時間もありました。勉強していれば時間の余裕はあるのではないかと思います。 これで一歩kintoneマスターへの道が開けた感じです!

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/07/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

コメント 1 19
ジャッカル
| 2021/07/23 | 最近の自分的アップデート

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/23 | 最近の自分的アップデート
  • 276-300件 / 全325件