トップ > トーク > 今週の自分的アップデート > MakeというノーコードツールでKinton... いとまき 2022/06/10 08:49 MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f いいね この投稿を共有する Facebook Twitter LINE URLをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) 西村 志郎 2022/06/13 00:56 いとまきさん これは面白そう!という事でわたしもつべこべ言わずやってみました。😁 まだ単純にmakeからぽちっとしてkintoneへレコード書き込んでみただけですが、 たしかにcli-kintoneやJSでJSONフォーマット書くよりは断然らくですね。 そしていとまきさんがおっしゃるようにkintone連携が最初から選択できること! コレはうれしい!ちょっとやってみる価値ありです。 そしていつものごとくいとまきさんのnote記事、軽快なノリがイイですね!😆 いいね 返信する いとまき 2022/06/14 08:40 JS→画面周りの機能アップ Make→システム間連携 みたいに住み分けさせればどの処理はここを読むみたいに分かりやすくなりそうです! noteの感想もありがとうございます!☺ いいね きったん 2022/06/10 11:13 メチャクチャ面白そう・・・ 後でやってみます!ありがとうございます! いいね 返信する いとまき 2022/06/10 13:18 おもしろいですよーーー! ただ、中尾典隆さんも手間取っておられるように初動で怪しい挙動があるようです。 悔しいので対処方法さぐってきます! いいね 中尾典隆 2022/06/10 10:21 いとまきさん 今朝note見て、やるつもりだった作業そっちのけで早速試していますw kintoneに接続、アプリからデータ検索とスムーズに行ったのですが、 いろいろ試そうと思ったら、スペース内アプリは指定できないようですね・・・ アプリID直打ちでも無反応でした。 アプリのスペースへの移動ができるようになってかなりの数をスペース内に移動させてしまっていただけに残念です。 今後はConnection設定に使ったユーザーがアクセスできるアプリなら設定できるようになってくれるといいなぁ~。 いいね 返信する いとまき 2022/06/10 13:16 自分の環境はすでにうまくいく環境が整っているので再現が難しいですが、 私も最初悩んで何度かKintoneの接続自体を作り直してました…!(聞かれて思い出した顔 結論から、全体のアプリはすでに取得可能です。 つながった時点ではKintone全体のロードまで終わっていない?かもなので 時間を置いて作業開始するなど原始的な手法で解決するかもしれません。 ここ自分も現象解明したいので、状況変わったらご報告くださるとうれしいです🙏 いいね 中尾典隆 2022/06/10 16:55 なるほど! こっちでもいろいろ試してみます~! いいね 中尾典隆 2022/06/14 08:43 スペース内アプリも取得できるようになりました! アプリID直打ち&アプリ指定欄のリロードボタンで読み込まれました。 ドロップダウンでの選択ではスペースに所属していないアプリしか出ないのは仕様かなと思うようにします! いいね