kintone × 音声入力
こんばんは!
以前より、別アカウントで参加していたのですが、Twitterやブログで使っているニックネームで再出発することにしました!よろしくお願いします!
さて、今日、kintone×音声認識のテストをしてみました!
kintoneは、紙の帳票からデジタル帳票への切り替えで活用したいと思う場面がたくさんあると思うのですが、現時点で未だに紙を使っているということは、その現場の人たちは、キーボード入力苦手派が多い可能性が高いです。
僕の経験において、デジタルツールを導入しようとする際、必ずといっていいほどひっかるポイントが、入力に関するユーザーのスキル面と心理面のハードルです。
この状況を音声入力で打開できるか、様々な端末やシチュエーションでテストしてみたいと思います!
今日のところは、僕個人のMacBook、iPhoneでいい感じでした!
さて、会社のWindows PCではうまくいくかな?
…
そういえば、これまで、日本語対応QRコードつかったり、入力内容をパターン化させたプログラムを書いたり、いろいろやってきたのですが、調べる過程で新しい技術やアイデアに触れることができるし、うまくいった時は説得力があって、現場のみんなに喜んでもらえるし、結構おもしろい部分ですね!
kintone × 音声入力
こんばんは!
以前より、別アカウントで参加していたのですが、Twitterやブログで使っているニックネームで再出発することにしました!よろしくお願いします!
さて、今日、kintone×音声認識のテストをしてみました!
kintoneは、紙の帳票からデジタル帳票への切り替えで活用したいと思う場面がたくさんあると思うのですが、現時点で未だに紙を使っているということは、その現場の人たちは、キーボード入力苦手派が多い可能性が高いです。
僕の経験において、デジタルツールを導入しようとする際、必ずといっていいほどひっかるポイントが、入力に関するユーザーのスキル面と心理面のハードルです。
この状況を音声入力で打開できるか、様々な端末やシチュエーションでテストしてみたいと思います!
今日のところは、僕個人のMacBook、iPhoneでいい感じでした!
さて、会社のWindows PCではうまくいくかな?
…
そういえば、これまで、日本語対応QRコードつかったり、入力内容をパターン化させたプログラムを書いたり、いろいろやってきたのですが、調べる過程で新しい技術やアイデアに触れることができるし、うまくいった時は説得力があって、現場のみんなに喜んでもらえるし、結構おもしろい部分ですね!
5
18
Hazime
|
2021/05/26
|
なんでも