キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2023/10/18 20:21

勤怠管理システムとの連携について
※キンコミ3周年お祝いイベントで時間が足りなかったので……

勤怠管理システムで打刻したものをkintoneに連携して管理する方法ですが、
こんな感じかと思います。
背景情報をくわしくお聞きできなかったので非常にざっくりですが。

①連携サービスがあるシステムを選定する
ざっくり調査だとキンコンが連携設定あるようです(既出)

②なんかゴリゴリする
参考記事
https://qiita.com/harhid/items/e9a23cc6a2f56eec164c

③カスタマイズ・開発依頼する
参考URL(他にもあると思いますが)
https://kintone.systemcleis.com/case/detail001/
この場合、勤怠システムを導入するよりデータの吐き出し機能がある打刻専用機を導入した方が良いかもしれません。

④RPAを定期実行して勤怠システム→kintoneに取り込む
参考RPA(お安い)
クラウドBOT  https://www.c-bot.pro/ja/kintone/

⑤むしろkintoneで打刻する
フォームブリッジとかを利用してみる。
打刻機は(カスタマイズなしに)使えないけど、個人ごとにパラメータをつけたURL発行すればユーザー情報とかも取得できそう



なお、3年前に勤怠管理システムを導入した経験からですが、
(弊社の場合)打刻漏れ、2重打刻などが多く打刻データがあまり信用できないです。
kintoneに生打刻データを取り込んだとして、修正などをどうするかを
想定しておく必要があると思います。

追記あればコメントぶら下げます。
以上です。

2件のコメント (新着順)
ちぃ
2023/10/18 21:03

suji様

キンコミ3周年お祝いイベントお疲れ様でした🍀色々お話しお伺いできて大変勉強になりました😌
そして、なんとこちらにもご相談の続きを綴っていただきありがとうございます!!

実は現在、キンコントライアル中でして、kintoneとのデータの連携はとりあえずはできている状態です。キンコン自体が複雑な就業体系に対応していないのでシフト管理等はキントーンでアプリを作らないと難しいかな?という感じです(⌒-⌒; )

ただ、最終的にやりたいこととして、キンコンの勤怠データ(勤務時間)を元にkintoneで生産性を算出し従業員の評価時の資料にしたいといったことがあるので、勤怠データが自動でkintoneに飛ぶだけでありがたいといった感じです。
欲を言えば連携サービスがキンコン一択ではなくもっと選択肢はあれば良いなとは思います(⌒-⌒; )

基幹システムとのkintoneのデータ連携に頭を悩ませていることも相談させて頂きましたが、ご提案いただいた④のクラウドBOTよさげですね!早速資料請求してみようと思います!!色々ご丁寧に対応していただき本当にありがとうございました😊感謝申し上げます🌸


suji バッジ画像
2023/10/19 09:24

おはようございます。こちらこそありがとうございました。

弊社ではジョブカン勤怠管理を利用していますが、ダウンロードしたデータを集計、
kintoneにインポートしてグループごとの月次労働時間やのべ稼働人数を見られるようにしています。

ジョブカン勤怠管理から勤務データダウンロード→Excelで編集→kintoneに取込
https://jobcan.zendesk.com/hc/ja/articles/200692189

こちらは月イチ作業なのでcloudBOTは使用していないですが、件数・頻度が多いなら
cloudBOT等でスケジュール連携させるのはアリだと思います。
krewDataのスケジュール実行が利用できるなら、ややこしい集計作業も定期実行で完全自動化可能です。
(余談ですが、日付アプリを挟むとスロット消費しないのでお得)

なお、「シフト管理」をどのようなものを想定しているかですが、
こちらはkintoneでシフト作成→cloudBOT→キンコンへのcsv連携とかいけそうです。
※こちらも月イチ程度の頻度だったら連携する必要なさそうですが…

以上です。

かな
建設業
2023/10/18 20:56

うちも生打刻の勤怠管理システムは他の外部システム(指紋認証)を導入しているということもあり、キントーンには未導入ですね…。
(勤怠管理システム系は使いやすくて安いものがめちゃくちゃ普及してるってのもありますが…。とはいえ指紋無くなる人多くて(乾燥で)冬場は特に困ってます。笑)

その代わり休み管理をキントーンでアプリ作ってたりします。
事前の休み申請(キントーン)と実際の休み(勤怠管理システム)に乖離がないように、というやつです。シフト制なので、休みが被りすぎないように、というのもあります。

ワンタップで終わるようにゴリゴリにカスタマイズされてますが(笑)、当月中に翌月の休みを登録すれば上司の承認要らずにしてます。(当月中に当月の休みを変更する場合は要申請です。急に休むなら連絡せい、って社会人の基本では?というのが上司レベルで出来ていない弊社です。苦笑)
まあかなり形骸化してしまっているので、実際は「有休申請アプリ」になってますけどねぇ。。
それでも紙じゃないだけラクです。笑