みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

kintoneアプリのUIをよりよくするために おすすめのプラグインを教えていただけないでしょうか。 対象アプリはSFAとして使っているアプリで 入力箇所がわかりやすいなど直感的にわかるようなUIを目指しております。 また、レコード登録時に特定のフィールドの入力内容確認ポップアップ(可能であれば複数箇所)などの機能があると嬉しいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいmm

kintoneアプリのUIをよりよくするために おすすめのプラグインを教えていただけないでしょうか。 対象アプリはSFAとして使っているアプリで 入力箇所がわかりやすいなど直感的にわかるようなUIを目指しております。 また、レコード登録時に特定のフィールドの入力内容確認ポップアップ(可能であれば複数箇所)などの機能があると嬉しいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいmm

コメント 3 5
Seri
| 2023/08/23 | なんでも

kintoneアプリのUIをよりよくするために おすすめのプラグインを教えていただけないでしょうか。 対象アプリはSFAとして使っているアプリで 入力箇所がわかりやすいなど直感的にわかるようなUIを目指しております。 また、レコード登録時に特定のフィールドの入力内容確認ポップアップ(可能であれば複数箇所)などの機能があると嬉しいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいmm

ユーザー画像
Seri
| 2023/08/23 | なんでも
ユーザー画像

初心者DAIです。 アプリを「エクセルから作成」するときにラベルとしては取り込めないことは、理解しましたが、なんとも取り込みたいフィールド数が多いので、すでにExcelでも作成されているデータをひとつひとつフィールドを設定しなおすのもなぁ。。。。ということで、ラベルとして取り込めるプラグインなどございませんか? (まだ、自力でカスタマイズできるチカラはありません。。。。) 具体的には、アンケートを作成しており、その設問が長いので、文字列フィールドのフィールド名にするには見にくい、ので、設問をラベル、回答を文字列とかラジオボタン、チェックボックスのフィールドに分けようという狙いです。 そのほうが、データ抽出した際のCSVファイルもきれいに出るので。 ほか、なにかいいアイデアがあれば、ご教授を。

初心者DAIです。 アプリを「エクセルから作成」するときにラベルとしては取り込めないことは、理解しましたが、なんとも取り込みたいフィールド数が多いので、すでにExcelでも作成されているデータをひとつひとつフィールドを設定しなおすのもなぁ。。。。ということで、ラベルとして取り込めるプラグインなどございませんか? (まだ、自力でカスタマイズできるチカラはありません。。。。) 具体的には、アンケートを作成しており、その設問が長いので、文字列フィールドのフィールド名にするには見にくい、ので、設問をラベル、回答を文字列とかラジオボタン、チェックボックスのフィールドに分けようという狙いです。 そのほうが、データ抽出した際のCSVファイルもきれいに出るので。 ほか、なにかいいアイデアがあれば、ご教授を。

コメント 9 5
DAI
| 2023/09/04 | なんでも

初心者DAIです。 アプリを「エクセルから作成」するときにラベルとしては取り込めないことは、理解しましたが、なんとも取り込みたいフィールド数が多いので、すでにExcelでも作成されているデータをひとつひとつフィールドを設定しなおすのもなぁ。。。。ということで、ラベルとして取り込めるプラグインなどございませんか? (まだ、自力でカスタマイズできるチカラはありません。。。。) 具体的には、アンケートを作成しており、その設問が長いので、文字列フィールドのフィールド名にするには見にくい、ので、設問をラベル、回答を文字列とかラジオボタン、チェックボックスのフィールドに分けようという狙いです。 そのほうが、データ抽出した際のCSVファイルもきれいに出るので。 ほか、なにかいいアイデアがあれば、ご教授を。

ユーザー画像
DAI
| 2023/09/04 | なんでも
ユーザー画像

【作業プロセスに応じて入力できる項目を制限したい】 またまたお世話になります。 色々とネットで調べたのですが、いまいち上手くいかずご相談をさせてください🙇 ①一次依頼者⏩②二次依頼者⏩承認者のプロセスで承認が進むアプリの製作中です。 ①が必須項目を埋めたら②に進んで、②が必須項目を埋めたら承認に進めるというフローを回したいのですが、ステータスやプロセス管理を使用しても上手くいきません。 上手くいかないポイントですが、入力必須項目(*)を設定すると、①の段階で全て項目が入力されていないと②に進められないようです…? プロセスごとに入力制限をかける&入力していないと次に進められないようにするということは可能でしょうか。 ※プラグインは使用せずに製作したいです。

【作業プロセスに応じて入力できる項目を制限したい】 またまたお世話になります。 色々とネットで調べたのですが、いまいち上手くいかずご相談をさせてください🙇 ①一次依頼者⏩②二次依頼者⏩承認者のプロセスで承認が進むアプリの製作中です。 ①が必須項目を埋めたら②に進んで、②が必須項目を埋めたら承認に進めるというフローを回したいのですが、ステータスやプロセス管理を使用しても上手くいきません。 上手くいかないポイントですが、入力必須項目(*)を設定すると、①の段階で全て項目が入力されていないと②に進められないようです…? プロセスごとに入力制限をかける&入力していないと次に進められないようにするということは可能でしょうか。 ※プラグインは使用せずに製作したいです。

コメント 5 5
山守
| 2023/09/16 | なんでも

【作業プロセスに応じて入力できる項目を制限したい】 またまたお世話になります。 色々とネットで調べたのですが、いまいち上手くいかずご相談をさせてください🙇 ①一次依頼者⏩②二次依頼者⏩承認者のプロセスで承認が進むアプリの製作中です。 ①が必須項目を埋めたら②に進んで、②が必須項目を埋めたら承認に進めるというフローを回したいのですが、ステータスやプロセス管理を使用しても上手くいきません。 上手くいかないポイントですが、入力必須項目(*)を設定すると、①の段階で全て項目が入力されていないと②に進められないようです…? プロセスごとに入力制限をかける&入力していないと次に進められないようにするということは可能でしょうか。 ※プラグインは使用せずに製作したいです。

ユーザー画像
山守
| 2023/09/16 | なんでも
ユーザー画像

初心者DAIです。 アンケートの集計フォームを作成しています。 対象者が100人と決まっているときにkintoneに登録されたレコード数が10件なら進捗率10%です。 これを、ポータルのお知らせ画面に表示をして、回答の進捗が一目でわかるといいなと考えています。 レコード数を見ればいいじゃん、ってことなんですが、ダッシュボードの様に一目でわかることが重要で、上位ウケがいい画面になります。 なにか良いアイデアはないでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。

初心者DAIです。 アンケートの集計フォームを作成しています。 対象者が100人と決まっているときにkintoneに登録されたレコード数が10件なら進捗率10%です。 これを、ポータルのお知らせ画面に表示をして、回答の進捗が一目でわかるといいなと考えています。 レコード数を見ればいいじゃん、ってことなんですが、ダッシュボードの様に一目でわかることが重要で、上位ウケがいい画面になります。 なにか良いアイデアはないでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。

コメント 5 5
DAI
| 2023/10/16 | なんでも

初心者DAIです。 アンケートの集計フォームを作成しています。 対象者が100人と決まっているときにkintoneに登録されたレコード数が10件なら進捗率10%です。 これを、ポータルのお知らせ画面に表示をして、回答の進捗が一目でわかるといいなと考えています。 レコード数を見ればいいじゃん、ってことなんですが、ダッシュボードの様に一目でわかることが重要で、上位ウケがいい画面になります。 なにか良いアイデアはないでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。

ユーザー画像
DAI
| 2023/10/16 | なんでも
ユーザー画像

はじめての投稿です。お力をお貸しいただけますと幸いです。 以下URLを参考にイベント受付アプリを作成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=oovtRyz1Yuo 動画内で紹介されているTISさんの 「kintone QRコード読み取りプラグイン」を使用しているのですが、読取結果表示フィールドの選択肢にルックアップフィールドを設定したいのですが、選択肢として表示されず選択できません。 (添付pdfご参照ください) 考えられる原因は何でしょうか?

はじめての投稿です。お力をお貸しいただけますと幸いです。 以下URLを参考にイベント受付アプリを作成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=oovtRyz1Yuo 動画内で紹介されているTISさんの 「kintone QRコード読み取りプラグイン」を使用しているのですが、読取結果表示フィールドの選択肢にルックアップフィールドを設定したいのですが、選択肢として表示されず選択できません。 (添付pdfご参照ください) 考えられる原因は何でしょうか?

コメント 12 5
abe
| 2023/10/25 | なんでも

はじめての投稿です。お力をお貸しいただけますと幸いです。 以下URLを参考にイベント受付アプリを作成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=oovtRyz1Yuo 動画内で紹介されているTISさんの 「kintone QRコード読み取りプラグイン」を使用しているのですが、読取結果表示フィールドの選択肢にルックアップフィールドを設定したいのですが、選択肢として表示されず選択できません。 (添付pdfご参照ください) 考えられる原因は何でしょうか?

ユーザー画像
abe
| 2023/10/25 | なんでも
ユーザー画像

どなたかプリントクリエイターで出力した際に、➀新しいタブで開かないor➁ダウンロード出来ない現象が起きた事がある方はおられますでしょうか?➀➁共に再現性が無く5回に1回の確率で起きてしまいます。 ブラウザはChromeです。 トヨクモ社に問い合わせてみましたが原因が分からず。 もし同じ現象を見かけた方で改善方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。

どなたかプリントクリエイターで出力した際に、➀新しいタブで開かないor➁ダウンロード出来ない現象が起きた事がある方はおられますでしょうか?➀➁共に再現性が無く5回に1回の確率で起きてしまいます。 ブラウザはChromeです。 トヨクモ社に問い合わせてみましたが原因が分からず。 もし同じ現象を見かけた方で改善方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。

コメント 8 5
hamasato
| 2023/11/01 | なんでも

どなたかプリントクリエイターで出力した際に、➀新しいタブで開かないor➁ダウンロード出来ない現象が起きた事がある方はおられますでしょうか?➀➁共に再現性が無く5回に1回の確率で起きてしまいます。 ブラウザはChromeです。 トヨクモ社に問い合わせてみましたが原因が分からず。 もし同じ現象を見かけた方で改善方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。

ユーザー画像
hamasato
| 2023/11/01 | なんでも
ユーザー画像

溜まったレコードの管理・設定について。 こんにちは、皆さまのお知恵を伺いたく投稿いたします。 当社では各アプリのレコードに必ず採番を行っていますが、ステータス途中のレコードが溢れてきました。 (ステータス途中で退職し放置or差し戻しされたレコードの放置など) ただ、採番の欠番は避けたいのでレコード削除はしたくないです。 サイボウズofficeの取り消しのような運用をしたいのですが、何かアイデアやご経験ある方いらっしゃいましたら伺いたいです。

溜まったレコードの管理・設定について。 こんにちは、皆さまのお知恵を伺いたく投稿いたします。 当社では各アプリのレコードに必ず採番を行っていますが、ステータス途中のレコードが溢れてきました。 (ステータス途中で退職し放置or差し戻しされたレコードの放置など) ただ、採番の欠番は避けたいのでレコード削除はしたくないです。 サイボウズofficeの取り消しのような運用をしたいのですが、何かアイデアやご経験ある方いらっしゃいましたら伺いたいです。

コメント 1 5
K
| 2023/11/01 | なんでも

溜まったレコードの管理・設定について。 こんにちは、皆さまのお知恵を伺いたく投稿いたします。 当社では各アプリのレコードに必ず採番を行っていますが、ステータス途中のレコードが溢れてきました。 (ステータス途中で退職し放置or差し戻しされたレコードの放置など) ただ、採番の欠番は避けたいのでレコード削除はしたくないです。 サイボウズofficeの取り消しのような運用をしたいのですが、何かアイデアやご経験ある方いらっしゃいましたら伺いたいです。

ユーザー画像
K
| 2023/11/01 | なんでも
ユーザー画像

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

コメント 2 5
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | なんでも

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

ユーザー画像
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | なんでも
ユーザー画像

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

コメント 6 5
nao
| 2024/02/18 | なんでも

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/02/18 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 5
aya*
| 2024/02/19 | なんでも

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
aya*
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

コメント 2 5
川脇
| 2024/02/22 | なんでも

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

ユーザー画像
川脇
| 2024/02/22 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの通知設定について教えてください。 例えば、申請⇒承認or差戻⇒完了or再申請 のようなプロセス管理を設定しているアプリがあります。 差戻の場合、コメントにその理由を入力し、申請者のみにメール通知が届くようにし、承認の場合、その後に入力したコメントについては全員にメール通知が届くようにしたい。 このような設定ができるものなのでしょうか? レコードの条件通知も試してみたのですが、思ったように動きません。どなたかご教示いただけましたら幸いです。

kintoneの通知設定について教えてください。 例えば、申請⇒承認or差戻⇒完了or再申請 のようなプロセス管理を設定しているアプリがあります。 差戻の場合、コメントにその理由を入力し、申請者のみにメール通知が届くようにし、承認の場合、その後に入力したコメントについては全員にメール通知が届くようにしたい。 このような設定ができるものなのでしょうか? レコードの条件通知も試してみたのですが、思ったように動きません。どなたかご教示いただけましたら幸いです。

コメント 4 5
banana
| 2024/03/06 | なんでも

kintoneの通知設定について教えてください。 例えば、申請⇒承認or差戻⇒完了or再申請 のようなプロセス管理を設定しているアプリがあります。 差戻の場合、コメントにその理由を入力し、申請者のみにメール通知が届くようにし、承認の場合、その後に入力したコメントについては全員にメール通知が届くようにしたい。 このような設定ができるものなのでしょうか? レコードの条件通知も試してみたのですが、思ったように動きません。どなたかご教示いただけましたら幸いです。

ユーザー画像
banana
| 2024/03/06 | なんでも
ユーザー画像

【kintoneで画像をルックアップする仕方はありますでしょうか】 こんには! 現在kintoneにて名刺申請アプリを作成しています。 名刺については、人事管理アプリにて1人ずつ氏名に紐つく形で登録されています。 以下のようなことを実施したいのですが可能でしょうか。 ① 名刺申請アプリで申請する際に、現在の名刺のまま[追加]であれば現在利用している名刺が人事管理アプリから参照(ルックアップのようなイメージ)されて名刺データ(画像)が表示される ② 年末のご挨拶や謹賀新年についてはサンプルを別で用意し、そこから参照する ※これはまだ作成できていないのですがマスター用アプリを作成するか、BOXから参照できるのであればBOXから紐付けできれば一番ベストかなと考えております。 また、この参照形式にしたのはkintoneのデータ利用を抑えたい為なのですが、ルックアップでするとコピーになるのでその分容量も消費されてしまうのでしょうか。。。 色々認識違いな部分があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

【kintoneで画像をルックアップする仕方はありますでしょうか】 こんには! 現在kintoneにて名刺申請アプリを作成しています。 名刺については、人事管理アプリにて1人ずつ氏名に紐つく形で登録されています。 以下のようなことを実施したいのですが可能でしょうか。 ① 名刺申請アプリで申請する際に、現在の名刺のまま[追加]であれば現在利用している名刺が人事管理アプリから参照(ルックアップのようなイメージ)されて名刺データ(画像)が表示される ② 年末のご挨拶や謹賀新年についてはサンプルを別で用意し、そこから参照する ※これはまだ作成できていないのですがマスター用アプリを作成するか、BOXから参照できるのであればBOXから紐付けできれば一番ベストかなと考えております。 また、この参照形式にしたのはkintoneのデータ利用を抑えたい為なのですが、ルックアップでするとコピーになるのでその分容量も消費されてしまうのでしょうか。。。 色々認識違いな部分があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

コメント 2 5
Isol
建設業
| 2024/03/06 | なんでも

【kintoneで画像をルックアップする仕方はありますでしょうか】 こんには! 現在kintoneにて名刺申請アプリを作成しています。 名刺については、人事管理アプリにて1人ずつ氏名に紐つく形で登録されています。 以下のようなことを実施したいのですが可能でしょうか。 ① 名刺申請アプリで申請する際に、現在の名刺のまま[追加]であれば現在利用している名刺が人事管理アプリから参照(ルックアップのようなイメージ)されて名刺データ(画像)が表示される ② 年末のご挨拶や謹賀新年についてはサンプルを別で用意し、そこから参照する ※これはまだ作成できていないのですがマスター用アプリを作成するか、BOXから参照できるのであればBOXから紐付けできれば一番ベストかなと考えております。 また、この参照形式にしたのはkintoneのデータ利用を抑えたい為なのですが、ルックアップでするとコピーになるのでその分容量も消費されてしまうのでしょうか。。。 色々認識違いな部分があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 2024/03/06 | なんでも
ユーザー画像

ご教授お願い致します。 活動履歴をテーブルで管理したいのですが、 進捗状況フィールドへ自動反映を考えています。 テーブル内の活動進捗へ(未選択・進行中・完了)としています。 最初は未選択で、 一つでも進行中があれば、進捗状況へ:(進行中あり) 全てが完了で進捗状況へ:(すべて完了) としたいのですが、上手くいきません。 上手くいかない計算式です。 IF( CONTAINS(活動進捗,""), IF(OR( CONTAINS(活動進捗,"進行中"),"進行あり","未選択"), CONTAINS(活動進捗,"完了"),"進行あり","全て済")) どなた様か教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

ご教授お願い致します。 活動履歴をテーブルで管理したいのですが、 進捗状況フィールドへ自動反映を考えています。 テーブル内の活動進捗へ(未選択・進行中・完了)としています。 最初は未選択で、 一つでも進行中があれば、進捗状況へ:(進行中あり) 全てが完了で進捗状況へ:(すべて完了) としたいのですが、上手くいきません。 上手くいかない計算式です。 IF( CONTAINS(活動進捗,""), IF(OR( CONTAINS(活動進捗,"進行中"),"進行あり","未選択"), CONTAINS(活動進捗,"完了"),"進行あり","全て済")) どなた様か教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 2 5
nao
| 2024/03/22 | なんでも

ご教授お願い致します。 活動履歴をテーブルで管理したいのですが、 進捗状況フィールドへ自動反映を考えています。 テーブル内の活動進捗へ(未選択・進行中・完了)としています。 最初は未選択で、 一つでも進行中があれば、進捗状況へ:(進行中あり) 全てが完了で進捗状況へ:(すべて完了) としたいのですが、上手くいきません。 上手くいかない計算式です。 IF( CONTAINS(活動進捗,""), IF(OR( CONTAINS(活動進捗,"進行中"),"進行あり","未選択"), CONTAINS(活動進捗,"完了"),"進行あり","全て済")) どなた様か教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/03/22 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアプリのコピー(再利用)について教えてください。 他のアプリを再利用してアプリを作成すると、プラグインの設定が外れてしまいます。 プラグインの設定をそのままで再利用できる方法はありますか?

kintoneアプリのコピー(再利用)について教えてください。 他のアプリを再利用してアプリを作成すると、プラグインの設定が外れてしまいます。 プラグインの設定をそのままで再利用できる方法はありますか?

コメント 6 5
banana
| 2024/05/27 | なんでも

kintoneアプリのコピー(再利用)について教えてください。 他のアプリを再利用してアプリを作成すると、プラグインの設定が外れてしまいます。 プラグインの設定をそのままで再利用できる方法はありますか?

ユーザー画像
banana
| 2024/05/27 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

コメント 0 5
かえ@運営事務局
情報通信業
| 2024/07/30 | なんでも

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

ユーザー画像 バッジ画像
かえ@運営事務局
情報通信業
| 2024/07/30 | なんでも
ユーザー画像

契約はスタンダードです。 今、Excelの帳票をキントーンに移行しているのですが、プラグインのレポトンPDFは入っているのですが、レポトンExcelの導入を検討しています。 全然知識がなく、レポトンExcelを使うと何がいいのかが全く理解出来ていません。 実際に使用していて、良かった点など教えて頂きたいです。 今現在はデーターの集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。

契約はスタンダードです。 今、Excelの帳票をキントーンに移行しているのですが、プラグインのレポトンPDFは入っているのですが、レポトンExcelの導入を検討しています。 全然知識がなく、レポトンExcelを使うと何がいいのかが全く理解出来ていません。 実際に使用していて、良かった点など教えて頂きたいです。 今現在はデーターの集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。

コメント 11 5
みー★建設業
建設業
| 2024/08/29 | なんでも

契約はスタンダードです。 今、Excelの帳票をキントーンに移行しているのですが、プラグインのレポトンPDFは入っているのですが、レポトンExcelの導入を検討しています。 全然知識がなく、レポトンExcelを使うと何がいいのかが全く理解出来ていません。 実際に使用していて、良かった点など教えて頂きたいです。 今現在はデーターの集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 2024/08/29 | なんでも
ユーザー画像

メール転記オプションの無料体験に登録している者です。 メール転記オプションの設定を追加しようとしていますが、「運用管理」のボタンが見当たらず、初手でつまずいております。 ご教示いただけますと幸いです。

メール転記オプションの無料体験に登録している者です。 メール転記オプションの設定を追加しようとしていますが、「運用管理」のボタンが見当たらず、初手でつまずいております。 ご教示いただけますと幸いです。

コメント 6 5
mint🍃
サービス業
| 11/05 | なんでも

メール転記オプションの無料体験に登録している者です。 メール転記オプションの設定を追加しようとしていますが、「運用管理」のボタンが見当たらず、初手でつまずいております。 ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
mint🍃
サービス業
| 11/05 | なんでも
ユーザー画像

※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします 顧客管理から一度CSVで情報を書き出して項目を付けたしたかったので一括処理をしてキントーンに戻した時に住所をよく確認していなかったのですが、番地が日付になってたりとおかしな事になってしまいました。 73-3の番地だとMar-73になってたり2-20が2月20日になってたり初心者のあるあるなミスっぽい感じがしますが、またCSVに取り込んだとして一括で修正きくものでしょうか? 5000件くらいのうち1000件ほどは地道に修正しているのですが、ダメ元で投稿しました。誰かお知恵をお貸しください。

※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします 顧客管理から一度CSVで情報を書き出して項目を付けたしたかったので一括処理をしてキントーンに戻した時に住所をよく確認していなかったのですが、番地が日付になってたりとおかしな事になってしまいました。 73-3の番地だとMar-73になってたり2-20が2月20日になってたり初心者のあるあるなミスっぽい感じがしますが、またCSVに取り込んだとして一括で修正きくものでしょうか? 5000件くらいのうち1000件ほどは地道に修正しているのですが、ダメ元で投稿しました。誰かお知恵をお貸しください。

コメント 3 5
リプロ住設
建設業
| 11/20 | なんでも

※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします 顧客管理から一度CSVで情報を書き出して項目を付けたしたかったので一括処理をしてキントーンに戻した時に住所をよく確認していなかったのですが、番地が日付になってたりとおかしな事になってしまいました。 73-3の番地だとMar-73になってたり2-20が2月20日になってたり初心者のあるあるなミスっぽい感じがしますが、またCSVに取り込んだとして一括で修正きくものでしょうか? 5000件くらいのうち1000件ほどは地道に修正しているのですが、ダメ元で投稿しました。誰かお知恵をお貸しください。

ユーザー画像
リプロ住設
建設業
| 11/20 | なんでも
ユーザー画像

教えてください!!!!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 特定のアプリにのみ発生しているのですが、 一括取込を行う際に以下のようなエラー表示が出て取込ができない状況です。 「以下のエラーが発生しました。手元のファイルを修正して再度アップロードしてください。 CB_IL02: 不正なリクエストです。」 解消方法等わかる方はご教示いただきたいです😭😭

教えてください!!!!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 特定のアプリにのみ発生しているのですが、 一括取込を行う際に以下のようなエラー表示が出て取込ができない状況です。 「以下のエラーが発生しました。手元のファイルを修正して再度アップロードしてください。 CB_IL02: 不正なリクエストです。」 解消方法等わかる方はご教示いただきたいです😭😭

コメント 3 5
mame
| 11/22 | なんでも

教えてください!!!!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 特定のアプリにのみ発生しているのですが、 一括取込を行う際に以下のようなエラー表示が出て取込ができない状況です。 「以下のエラーが発生しました。手元のファイルを修正して再度アップロードしてください。 CB_IL02: 不正なリクエストです。」 解消方法等わかる方はご教示いただきたいです😭😭

ユーザー画像
mame
| 11/22 | なんでも
ユーザー画像

初めてKinko'sを触る超新人です。 検索結果を一斉に「ある項目」を変更したいのですが可能なんでしょうか。

初めてKinko'sを触る超新人です。 検索結果を一斉に「ある項目」を変更したいのですが可能なんでしょうか。

コメント 2 5
n_maeda
サービス業
| 12/23 | なんでも

初めてKinko'sを触る超新人です。 検索結果を一斉に「ある項目」を変更したいのですが可能なんでしょうか。

ユーザー画像
n_maeda
サービス業
| 12/23 | なんでも
ユーザー画像

登録してあるレコードをすべて削除したいのですが可能でしょうか

登録してあるレコードをすべて削除したいのですが可能でしょうか

コメント 3 5
n_maeda
サービス業
| 12/24 | なんでも

登録してあるレコードをすべて削除したいのですが可能でしょうか

ユーザー画像
n_maeda
サービス業
| 12/24 | なんでも
ユーザー画像

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

コメント 0 5
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも
ユーザー画像

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
もんどりー
卸売業、小売業
| 12/27 | なんでも

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
もんどりー
卸売業、小売業
| 12/27 | なんでも
ユーザー画像

弊社では、Hubspotを導入しております。 Hubspotとkintoneを連携したいです。 kintoneではIP制限とBASIC認証をかけております。 Hubspotにあるkintoneのアプリを連携しようとすると、認証がうまくいきません。 kintoneのIP制限とBASIC認証があると連携できないのでしょうか? kintoneの製品仕様から逸脱しすぎておりましたら申し訳ありません。 どなたかわかる方いましたらご教授いただけますと幸いです。

弊社では、Hubspotを導入しております。 Hubspotとkintoneを連携したいです。 kintoneではIP制限とBASIC認証をかけております。 Hubspotにあるkintoneのアプリを連携しようとすると、認証がうまくいきません。 kintoneのIP制限とBASIC認証があると連携できないのでしょうか? kintoneの製品仕様から逸脱しすぎておりましたら申し訳ありません。 どなたかわかる方いましたらご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 5
田中
情報通信業
| 02/10 | なんでも

弊社では、Hubspotを導入しております。 Hubspotとkintoneを連携したいです。 kintoneではIP制限とBASIC認証をかけております。 Hubspotにあるkintoneのアプリを連携しようとすると、認証がうまくいきません。 kintoneのIP制限とBASIC認証があると連携できないのでしょうか? kintoneの製品仕様から逸脱しすぎておりましたら申し訳ありません。 どなたかわかる方いましたらご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
田中
情報通信業
| 02/10 | なんでも
  • 576-600件 / 全732件