キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

コメント 5 24
yama
企画・マーケティング
| 2021/11/02 | アイデア募集

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

M5Stack × kintone で『ペットのごはん管理アプリ』 Twitterでもつぶやいてたくさんの「いいね❤」いただいたのですが、こちらでも報告させてくださーい🤩 完全に趣味の世界ですが… M5Stack × kintone で『ペットのごはん管理アプリ』を作ってみました! https://shiorino.com/pets/m5stack03/ M5Stack Grayという ちっちゃい機械(?💦)のボタンをポチポチ送信!すると、kintoneでレコードが自動追加されます! #がんばったので見てほしい😍 #kintoneIoT部 #西村さん、ジュリドンさん、ありがとうございます💕 #お仕事以外でもkintone #CybozuDaysで盛り上がっているところ関係ない話で申し訳ありません

M5Stack × kintone で『ペットのごはん管理アプリ』 Twitterでもつぶやいてたくさんの「いいね❤」いただいたのですが、こちらでも報告させてくださーい🤩 完全に趣味の世界ですが… M5Stack × kintone で『ペットのごはん管理アプリ』を作ってみました! https://shiorino.com/pets/m5stack03/ M5Stack Grayという ちっちゃい機械(?💦)のボタンをポチポチ送信!すると、kintoneでレコードが自動追加されます! #がんばったので見てほしい😍 #kintoneIoT部 #西村さん、ジュリドンさん、ありがとうございます💕 #お仕事以外でもkintone #CybozuDaysで盛り上がっているところ関係ない話で申し訳ありません

コメント 2 18
アイコ@SHIORINO
| 2021/10/31 | なんでも

M5Stack × kintone で『ペットのごはん管理アプリ』 Twitterでもつぶやいてたくさんの「いいね❤」いただいたのですが、こちらでも報告させてくださーい🤩 完全に趣味の世界ですが… M5Stack × kintone で『ペットのごはん管理アプリ』を作ってみました! https://shiorino.com/pets/m5stack03/ M5Stack Grayという ちっちゃい機械(?💦)のボタンをポチポチ送信!すると、kintoneでレコードが自動追加されます! #がんばったので見てほしい😍 #kintoneIoT部 #西村さん、ジュリドンさん、ありがとうございます💕 #お仕事以外でもkintone #CybozuDaysで盛り上がっているところ関係ない話で申し訳ありません

ユーザー画像
アイコ@SHIORINO
| 2021/10/31 | なんでも
ユーザー画像

この度、サイボウズ公認 kintone エバンジェリストに就任しました。 「ひとり悩むkintone担当者」だった私に、まさかこんな未来があるなんて想像もしていませんでした。 これもひとえにサイボウズさんはじめコミュニティの皆さんのおかげです。 これからもキンコミでの共感や応援はもちろん「kintone×IoT」など面白いと思った事を発信していきます! 今後ともよろしくお願いします。 https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/nishimura-shiro

この度、サイボウズ公認 kintone エバンジェリストに就任しました。 「ひとり悩むkintone担当者」だった私に、まさかこんな未来があるなんて想像もしていませんでした。 これもひとえにサイボウズさんはじめコミュニティの皆さんのおかげです。 これからもキンコミでの共感や応援はもちろん「kintone×IoT」など面白いと思った事を発信していきます! 今後ともよろしくお願いします。 https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/nishimura-shiro

コメント 11 38
西村 志郎
製造業
| 2021/10/31 | なんでも

この度、サイボウズ公認 kintone エバンジェリストに就任しました。 「ひとり悩むkintone担当者」だった私に、まさかこんな未来があるなんて想像もしていませんでした。 これもひとえにサイボウズさんはじめコミュニティの皆さんのおかげです。 これからもキンコミでの共感や応援はもちろん「kintone×IoT」など面白いと思った事を発信していきます! 今後ともよろしくお願いします。 https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/nishimura-shiro

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/10/31 | なんでも
ユーザー画像

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

コメント 6 8
小魚
情報通信業
| 2021/10/30 | アイデア募集

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2021/10/30 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

コメント 0 32
製造業
| 2021/10/28 | 最近の自分的アップデート

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/10/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

コメント 8 7
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 7
yh
| 2021/10/27 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

キンスキ松井さんが、 本日10/27(水)19:30~ Cybozu Days直前SPライブを開催されます! 「さいーぼーずでーず」って何?という人から、興味ある方、行こうかどうか迷ってる方、ぜひ! 【Cybozu Days直前SPライブ】 "初めての参加" "参加を悩んでいる" そんなkintoneコミュニティの方に向けた配信やります!ゲストを交えなら、Daysの魅力を紹介していきますよ 10/27(水)19:30、ぜひご参加ください #CybozuDaysで会いましょう 〜開催直前SP!kintone コミュニティLive〜 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=HrU2Whlhv1w Twitter https://twitter.com/kinsukicom/status/1450658551634878465?s=20 Cybozu Days のご案内 〜キンコミセッションもあります〜 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/p7xwgydvinyezw5m #人生変えるCybozuDays https://note.com/shokun1108/m/me4afeadc04f2 私もnote記事かいてます! Cybozu Days直前!幕張で会いましょう 他(今夜もkintone #076) https://www.youtube.com/watch?v=KMziOBYEKvE 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げてもらいました(36:00~) ありがとうございます。^^ Cybozu Daysで貰えるノベルティまとめ https://note.com/cybozudays/n/n34790b38b6e0 お近くなら、「ノベルティグッズ目当て」でちらっと行ってみるのもよいかもしれません。^^; これ以外にも各ブースで色々もらえると思います。多分。

キンスキ松井さんが、 本日10/27(水)19:30~ Cybozu Days直前SPライブを開催されます! 「さいーぼーずでーず」って何?という人から、興味ある方、行こうかどうか迷ってる方、ぜひ! 【Cybozu Days直前SPライブ】 "初めての参加" "参加を悩んでいる" そんなkintoneコミュニティの方に向けた配信やります!ゲストを交えなら、Daysの魅力を紹介していきますよ 10/27(水)19:30、ぜひご参加ください #CybozuDaysで会いましょう 〜開催直前SP!kintone コミュニティLive〜 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=HrU2Whlhv1w Twitter https://twitter.com/kinsukicom/status/1450658551634878465?s=20 Cybozu Days のご案内 〜キンコミセッションもあります〜 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/p7xwgydvinyezw5m #人生変えるCybozuDays https://note.com/shokun1108/m/me4afeadc04f2 私もnote記事かいてます! Cybozu Days直前!幕張で会いましょう 他(今夜もkintone #076) https://www.youtube.com/watch?v=KMziOBYEKvE 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げてもらいました(36:00~) ありがとうございます。^^ Cybozu Daysで貰えるノベルティまとめ https://note.com/cybozudays/n/n34790b38b6e0 お近くなら、「ノベルティグッズ目当て」でちらっと行ってみるのもよいかもしれません。^^; これ以外にも各ブースで色々もらえると思います。多分。

コメント 0 16
西村 志郎
製造業
| 2021/10/27 | なんでも

キンスキ松井さんが、 本日10/27(水)19:30~ Cybozu Days直前SPライブを開催されます! 「さいーぼーずでーず」って何?という人から、興味ある方、行こうかどうか迷ってる方、ぜひ! 【Cybozu Days直前SPライブ】 "初めての参加" "参加を悩んでいる" そんなkintoneコミュニティの方に向けた配信やります!ゲストを交えなら、Daysの魅力を紹介していきますよ 10/27(水)19:30、ぜひご参加ください #CybozuDaysで会いましょう 〜開催直前SP!kintone コミュニティLive〜 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=HrU2Whlhv1w Twitter https://twitter.com/kinsukicom/status/1450658551634878465?s=20 Cybozu Days のご案内 〜キンコミセッションもあります〜 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/p7xwgydvinyezw5m #人生変えるCybozuDays https://note.com/shokun1108/m/me4afeadc04f2 私もnote記事かいてます! Cybozu Days直前!幕張で会いましょう 他(今夜もkintone #076) https://www.youtube.com/watch?v=KMziOBYEKvE 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げてもらいました(36:00~) ありがとうございます。^^ Cybozu Daysで貰えるノベルティまとめ https://note.com/cybozudays/n/n34790b38b6e0 お近くなら、「ノベルティグッズ目当て」でちらっと行ってみるのもよいかもしれません。^^; これ以外にも各ブースで色々もらえると思います。多分。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/10/27 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして! 本日より、kintoneをお試しから、有料版へ移行しました。 まだまだ勉強中で、4名からスタートして全社員70人に広げる計画です。 導入の稟議通すの、大変でした・・・ 早速、「kintoneの歩き方」を読んで、背景変えたり、ヘッダー変えたりしてます。みんなが親しみを持ってくれる環境を作りたいなと作業中です。 くだらない悩みかもしれませんが、ログインページのタイトルを会社名では無く、メッセージなどにしている方はいますか?必ず皆が通るページなので何か工夫しても良いのかなと思いました。 キンコミの場を、活用してこれから頑張ります!!

はじめまして! 本日より、kintoneをお試しから、有料版へ移行しました。 まだまだ勉強中で、4名からスタートして全社員70人に広げる計画です。 導入の稟議通すの、大変でした・・・ 早速、「kintoneの歩き方」を読んで、背景変えたり、ヘッダー変えたりしてます。みんなが親しみを持ってくれる環境を作りたいなと作業中です。 くだらない悩みかもしれませんが、ログインページのタイトルを会社名では無く、メッセージなどにしている方はいますか?必ず皆が通るページなので何か工夫しても良いのかなと思いました。 キンコミの場を、活用してこれから頑張ります!!

コメント 2 23
ぱんぱパン
製造業
| 2021/10/26 | 自己紹介

はじめまして! 本日より、kintoneをお試しから、有料版へ移行しました。 まだまだ勉強中で、4名からスタートして全社員70人に広げる計画です。 導入の稟議通すの、大変でした・・・ 早速、「kintoneの歩き方」を読んで、背景変えたり、ヘッダー変えたりしてます。みんなが親しみを持ってくれる環境を作りたいなと作業中です。 くだらない悩みかもしれませんが、ログインページのタイトルを会社名では無く、メッセージなどにしている方はいますか?必ず皆が通るページなので何か工夫しても良いのかなと思いました。 キンコミの場を、活用してこれから頑張ります!!

ユーザー画像
ぱんぱパン
製造業
| 2021/10/26 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

コメント 5 8
しみこ
| 2021/10/25 | アイデア募集

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
しみこ
| 2021/10/25 | アイデア募集
ユーザー画像

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 6
アンデス
| 2021/10/22 | アイデア募集

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 4 10
いつま
| 2021/10/19 | アイデア募集

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
いつま
| 2021/10/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ふと思って、ふと投稿の超雑談レベルの投稿なんですが、 添付画像のような 「フィールドのない※アプリ」 が活躍する場面て何かありますかね👀!? (※レコード番号とか作成者とかそういうのは置いておいて。) 一応レコードも作れるしコメントのやり取りもできるけど、 なにか役に立つのかなぁと思ったんですが何も思い浮かばない🤔 そんな「フィールドのないアプリ」の使い所 思いついた方、または、秘密の使いみちがあるんだぜ?みたいなのをご存知の方がいたら教えて下さい😋

ふと思って、ふと投稿の超雑談レベルの投稿なんですが、 添付画像のような 「フィールドのない※アプリ」 が活躍する場面て何かありますかね👀!? (※レコード番号とか作成者とかそういうのは置いておいて。) 一応レコードも作れるしコメントのやり取りもできるけど、 なにか役に立つのかなぁと思ったんですが何も思い浮かばない🤔 そんな「フィールドのないアプリ」の使い所 思いついた方、または、秘密の使いみちがあるんだぜ?みたいなのをご存知の方がいたら教えて下さい😋

コメント 18 17
じゅりっぺ
| 2021/10/18 | アイデア募集

ふと思って、ふと投稿の超雑談レベルの投稿なんですが、 添付画像のような 「フィールドのない※アプリ」 が活躍する場面て何かありますかね👀!? (※レコード番号とか作成者とかそういうのは置いておいて。) 一応レコードも作れるしコメントのやり取りもできるけど、 なにか役に立つのかなぁと思ったんですが何も思い浮かばない🤔 そんな「フィールドのないアプリ」の使い所 思いついた方、または、秘密の使いみちがあるんだぜ?みたいなのをご存知の方がいたら教えて下さい😋

ユーザー画像
じゅりっぺ
| 2021/10/18 | アイデア募集
ユーザー画像

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

コメント 9 8
やまぐち
| 2021/10/13 | アイデア募集

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
やまぐち
| 2021/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルにはアクセス権を設定できないと知り、困りました。。。 標準機能でアプリを作成しているyokoと申します。 社外の取引先から弊社に長期間入館する方に、入門証を発行する業務でkintoneを利用しようと思っています。入場する方の氏名や顔写真データを取引先に登録していただき、私は貸出すICカード番号をkintoneに入力、入館権限設定担当者は該当カードに必要な場所の入館権限を設定する。 使用終了する場合は、取引先が終了日を登録→入館権限削除し、ICカード返却日を私が入力する、というアプリを作成します。 同じ方が後日入場する時は新しいカードを発行するので、カード発行履歴をテーブルで持とうと思ったのですが、テーブルにはアクセス権を設定できないと知り、困りました。 カード発行履歴を担当以外が編集・削除出来ないようにするには、履歴をテーブル管理するのは諦め、通常のフィールドで、「最大10件まで」などと割り切って欄を予め作って、アクセス権を設定する方法が良さそうでしょうか?(それしか方法は無いでしょうか?)

テーブルにはアクセス権を設定できないと知り、困りました。。。 標準機能でアプリを作成しているyokoと申します。 社外の取引先から弊社に長期間入館する方に、入門証を発行する業務でkintoneを利用しようと思っています。入場する方の氏名や顔写真データを取引先に登録していただき、私は貸出すICカード番号をkintoneに入力、入館権限設定担当者は該当カードに必要な場所の入館権限を設定する。 使用終了する場合は、取引先が終了日を登録→入館権限削除し、ICカード返却日を私が入力する、というアプリを作成します。 同じ方が後日入場する時は新しいカードを発行するので、カード発行履歴をテーブルで持とうと思ったのですが、テーブルにはアクセス権を設定できないと知り、困りました。 カード発行履歴を担当以外が編集・削除出来ないようにするには、履歴をテーブル管理するのは諦め、通常のフィールドで、「最大10件まで」などと割り切って欄を予め作って、アクセス権を設定する方法が良さそうでしょうか?(それしか方法は無いでしょうか?)

コメント 6 12
yoko
| 2021/10/11 | なんでも

テーブルにはアクセス権を設定できないと知り、困りました。。。 標準機能でアプリを作成しているyokoと申します。 社外の取引先から弊社に長期間入館する方に、入門証を発行する業務でkintoneを利用しようと思っています。入場する方の氏名や顔写真データを取引先に登録していただき、私は貸出すICカード番号をkintoneに入力、入館権限設定担当者は該当カードに必要な場所の入館権限を設定する。 使用終了する場合は、取引先が終了日を登録→入館権限削除し、ICカード返却日を私が入力する、というアプリを作成します。 同じ方が後日入場する時は新しいカードを発行するので、カード発行履歴をテーブルで持とうと思ったのですが、テーブルにはアクセス権を設定できないと知り、困りました。 カード発行履歴を担当以外が編集・削除出来ないようにするには、履歴をテーブル管理するのは諦め、通常のフィールドで、「最大10件まで」などと割り切って欄を予め作って、アクセス権を設定する方法が良さそうでしょうか?(それしか方法は無いでしょうか?)

ユーザー画像
yoko
| 2021/10/11 | なんでも
ユーザー画像

年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換してみました。 kintoneでは、分かれて入力された「年」と「月」と「日」を1つのフィールドにまとめて、日付形式で表示するための関数が(今は)ありません。 UNIX日付を足したり引いたりして、年と月と日をなんとか日付形式に変換できました。 試したい方は、アプリテンプレートを添付しましたので、ご確認ください。 詳しくは、「年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換する」記事をQiitaに投稿しましたので、ご参考まで。 https://qiita.com/t0ru/items/68fe31d1f73a88eacfc3 その記事でも下記のように言及していますが、計算フィールドは(今は)リマインダー通知などには使えないのが残念です。 ただし、ここでは計算フィールドで変換しているため、リマインダー通知の基準日など、日付・日時フィールドであることが必要な機能に利用することはできません。日付・日時フィールドに計算結果を入力するには、JavaScriptカスタマイズやプラグインなどが必要です。 もともとは、jamjamさんのキンコミでの 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 というご質問にお答えしようと思ったのがはじまりです。 指定月数後の日付を計算しようとすると、どうしても年と月と日を分けて計算しないとできなかったので。。。 よろしければそちらのコメントもご覧ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hx9kd0vufwqx8fue#m2earevafzfszxks

年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換してみました。 kintoneでは、分かれて入力された「年」と「月」と「日」を1つのフィールドにまとめて、日付形式で表示するための関数が(今は)ありません。 UNIX日付を足したり引いたりして、年と月と日をなんとか日付形式に変換できました。 試したい方は、アプリテンプレートを添付しましたので、ご確認ください。 詳しくは、「年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換する」記事をQiitaに投稿しましたので、ご参考まで。 https://qiita.com/t0ru/items/68fe31d1f73a88eacfc3 その記事でも下記のように言及していますが、計算フィールドは(今は)リマインダー通知などには使えないのが残念です。 ただし、ここでは計算フィールドで変換しているため、リマインダー通知の基準日など、日付・日時フィールドであることが必要な機能に利用することはできません。日付・日時フィールドに計算結果を入力するには、JavaScriptカスタマイズやプラグインなどが必要です。 もともとは、jamjamさんのキンコミでの 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 というご質問にお答えしようと思ったのがはじまりです。 指定月数後の日付を計算しようとすると、どうしても年と月と日を分けて計算しないとできなかったので。。。 よろしければそちらのコメントもご覧ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hx9kd0vufwqx8fue#m2earevafzfszxks

コメント 3 25
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 2021/10/09 | なんでも

年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換してみました。 kintoneでは、分かれて入力された「年」と「月」と「日」を1つのフィールドにまとめて、日付形式で表示するための関数が(今は)ありません。 UNIX日付を足したり引いたりして、年と月と日をなんとか日付形式に変換できました。 試したい方は、アプリテンプレートを添付しましたので、ご確認ください。 詳しくは、「年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換する」記事をQiitaに投稿しましたので、ご参考まで。 https://qiita.com/t0ru/items/68fe31d1f73a88eacfc3 その記事でも下記のように言及していますが、計算フィールドは(今は)リマインダー通知などには使えないのが残念です。 ただし、ここでは計算フィールドで変換しているため、リマインダー通知の基準日など、日付・日時フィールドであることが必要な機能に利用することはできません。日付・日時フィールドに計算結果を入力するには、JavaScriptカスタマイズやプラグインなどが必要です。 もともとは、jamjamさんのキンコミでの 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 というご質問にお答えしようと思ったのがはじまりです。 指定月数後の日付を計算しようとすると、どうしても年と月と日を分けて計算しないとできなかったので。。。 よろしければそちらのコメントもご覧ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hx9kd0vufwqx8fue#m2earevafzfszxks

ユーザー画像
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 2021/10/09 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneに関係あるような、ないような投稿で恐縮です。 最近ホットな話題の電子帳簿保存法改正(2022年1月1日開始)について、 どうせお鉢が回ってきそうなので色々調査中です。 履歴が残るシステムの利用orタイムスタンプ利用の2択ですが、 みなさん(の会社)はどうされる予定でしょうか? どんなシステムを利用している、とか導入する予定とか、 はたまたkintoneと〇〇を連携(関係あった!)する予定など、 ぜひ参考にさせていただきたくコメントのほどよろしくお願い申し上げます。

kintoneに関係あるような、ないような投稿で恐縮です。 最近ホットな話題の電子帳簿保存法改正(2022年1月1日開始)について、 どうせお鉢が回ってきそうなので色々調査中です。 履歴が残るシステムの利用orタイムスタンプ利用の2択ですが、 みなさん(の会社)はどうされる予定でしょうか? どんなシステムを利用している、とか導入する予定とか、 はたまたkintoneと〇〇を連携(関係あった!)する予定など、 ぜひ参考にさせていただきたくコメントのほどよろしくお願い申し上げます。

コメント 11 13
suji バッジ画像
| 2021/10/08 | なんでも

kintoneに関係あるような、ないような投稿で恐縮です。 最近ホットな話題の電子帳簿保存法改正(2022年1月1日開始)について、 どうせお鉢が回ってきそうなので色々調査中です。 履歴が残るシステムの利用orタイムスタンプ利用の2択ですが、 みなさん(の会社)はどうされる予定でしょうか? どんなシステムを利用している、とか導入する予定とか、 はたまたkintoneと〇〇を連携(関係あった!)する予定など、 ぜひ参考にさせていただきたくコメントのほどよろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2021/10/08 | なんでも
ユーザー画像

【ヘルプ】関連レコード一覧の集計が更新されない JSでカスタマイズしているので状況分かりにくいかもしれませんが、皆さまのアドバイスいただけると嬉しいです! 【状況】 画像をご確認ください。 「入出庫管理」アプリのレコードを持ってきて、「累計個数」という数値フィールドに計算させています。 これはJSでカスタマイズしており、下記のサイトの通りに実装しました。 https://fastsystem.funai.site/relatedrecords-sum/ 【問題】 入出庫アプリのレコードを更新・追加しても、関連レコード一覧には確り行が追加されていますが、「累計個数」が変動しません! 画像のように、個数 20 - 15 で「5個」が正解なのに、20個のままです。 もちろん、レコードを編集しなおすと累計個数が再計算され、5個になります。わざわざ編集しないと再計算されないという事が問題になります。 【要望】 入出庫アプリに追加があったタイミングで計算してほしいです! JSカスタマイズOK、プラグインOKです。 (ATTAZooで出来るか、ご存じの方いらっしゃったらご教示ください。) 参考にしたトークはこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h6rtkyfbbqadznl8 (現場の負担を考えて、ファイルの書き出し・読み込みは避けたいです。) (一括空更新ボタンも実装してみましたが、ダメでした。) これがKintoneの限界なのであれば、最終手段としてRPAで実装する予定です。 分かりずらい箇所はご質問ください。皆さまのお知恵をお借りしたいです!よろしくお願いいたします! 追伸:累計個数の計算は、JSで計算してフィールドに入れている(KintoneのDBと無関係)ので、変更がある度にレコードの編集をしないと計算が走らず、数値が更新されない状態かと思います。関連レコード一覧の集計を自動でKintoneのDBに送る方法があれば、教えていただきたいです。

【ヘルプ】関連レコード一覧の集計が更新されない JSでカスタマイズしているので状況分かりにくいかもしれませんが、皆さまのアドバイスいただけると嬉しいです! 【状況】 画像をご確認ください。 「入出庫管理」アプリのレコードを持ってきて、「累計個数」という数値フィールドに計算させています。 これはJSでカスタマイズしており、下記のサイトの通りに実装しました。 https://fastsystem.funai.site/relatedrecords-sum/ 【問題】 入出庫アプリのレコードを更新・追加しても、関連レコード一覧には確り行が追加されていますが、「累計個数」が変動しません! 画像のように、個数 20 - 15 で「5個」が正解なのに、20個のままです。 もちろん、レコードを編集しなおすと累計個数が再計算され、5個になります。わざわざ編集しないと再計算されないという事が問題になります。 【要望】 入出庫アプリに追加があったタイミングで計算してほしいです! JSカスタマイズOK、プラグインOKです。 (ATTAZooで出来るか、ご存じの方いらっしゃったらご教示ください。) 参考にしたトークはこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h6rtkyfbbqadznl8 (現場の負担を考えて、ファイルの書き出し・読み込みは避けたいです。) (一括空更新ボタンも実装してみましたが、ダメでした。) これがKintoneの限界なのであれば、最終手段としてRPAで実装する予定です。 分かりずらい箇所はご質問ください。皆さまのお知恵をお借りしたいです!よろしくお願いいたします! 追伸:累計個数の計算は、JSで計算してフィールドに入れている(KintoneのDBと無関係)ので、変更がある度にレコードの編集をしないと計算が走らず、数値が更新されない状態かと思います。関連レコード一覧の集計を自動でKintoneのDBに送る方法があれば、教えていただきたいです。

コメント 13 5
Zono
| 2021/10/08 | なんでも

【ヘルプ】関連レコード一覧の集計が更新されない JSでカスタマイズしているので状況分かりにくいかもしれませんが、皆さまのアドバイスいただけると嬉しいです! 【状況】 画像をご確認ください。 「入出庫管理」アプリのレコードを持ってきて、「累計個数」という数値フィールドに計算させています。 これはJSでカスタマイズしており、下記のサイトの通りに実装しました。 https://fastsystem.funai.site/relatedrecords-sum/ 【問題】 入出庫アプリのレコードを更新・追加しても、関連レコード一覧には確り行が追加されていますが、「累計個数」が変動しません! 画像のように、個数 20 - 15 で「5個」が正解なのに、20個のままです。 もちろん、レコードを編集しなおすと累計個数が再計算され、5個になります。わざわざ編集しないと再計算されないという事が問題になります。 【要望】 入出庫アプリに追加があったタイミングで計算してほしいです! JSカスタマイズOK、プラグインOKです。 (ATTAZooで出来るか、ご存じの方いらっしゃったらご教示ください。) 参考にしたトークはこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h6rtkyfbbqadznl8 (現場の負担を考えて、ファイルの書き出し・読み込みは避けたいです。) (一括空更新ボタンも実装してみましたが、ダメでした。) これがKintoneの限界なのであれば、最終手段としてRPAで実装する予定です。 分かりずらい箇所はご質問ください。皆さまのお知恵をお借りしたいです!よろしくお願いいたします! 追伸:累計個数の計算は、JSで計算してフィールドに入れている(KintoneのDBと無関係)ので、変更がある度にレコードの編集をしないと計算が走らず、数値が更新されない状態かと思います。関連レコード一覧の集計を自動でKintoneのDBに送る方法があれば、教えていただきたいです。

ユーザー画像
Zono
| 2021/10/08 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

コメント 4 7
ジャッカル
| 2021/10/08 | アイデア募集

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/08 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

コメント 7 7
yh
| 2021/10/06 | アイデア募集

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

ユーザー画像
yh
| 2021/10/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。いつもキンコミ見るだけですが、初めて投稿です。 kintone導入の壁にぶつかっています・・・。 Excelで管理している業務を kintoneに移行しよう!と社内で提案するのですが、 「Excelではできたのにkintoneではできない」 「kintone便利そうだけど、Excelでいいんじゃないの・・・」 という流れになってしまいます。 たとえば、取引先の営業スケジュール(サンプル添付ファイル)をExcelで管理してるのですが、 それをkintoneに移行しようと提案したらところ、  ・Excelでできたウィンドウ枠の固定が、kintoneだとできない  ・Excelだと一画面表示される情報が多い、kintoneだと一目で確認できない という意見がありました。 「kintone 日程・工程・稼働表作成プラグイン」を試したところ、  ・Excelだと、直接セルに値入れるだけなのに、   kintoneだと開始日と終了日入れるのが面倒  ・ステータスごとに、レコード登録するのが面倒 ということで導入に至らず。。。 とにかく、Excelなら〇〇できたから、kintoneでもできるようにしてもらわないと・・・って流れになっちゃうんです。 みなさまも同じような壁にぶつかっているんでしょうか・・・

はじめまして。いつもキンコミ見るだけですが、初めて投稿です。 kintone導入の壁にぶつかっています・・・。 Excelで管理している業務を kintoneに移行しよう!と社内で提案するのですが、 「Excelではできたのにkintoneではできない」 「kintone便利そうだけど、Excelでいいんじゃないの・・・」 という流れになってしまいます。 たとえば、取引先の営業スケジュール(サンプル添付ファイル)をExcelで管理してるのですが、 それをkintoneに移行しようと提案したらところ、  ・Excelでできたウィンドウ枠の固定が、kintoneだとできない  ・Excelだと一画面表示される情報が多い、kintoneだと一目で確認できない という意見がありました。 「kintone 日程・工程・稼働表作成プラグイン」を試したところ、  ・Excelだと、直接セルに値入れるだけなのに、   kintoneだと開始日と終了日入れるのが面倒  ・ステータスごとに、レコード登録するのが面倒 ということで導入に至らず。。。 とにかく、Excelなら〇〇できたから、kintoneでもできるようにしてもらわないと・・・って流れになっちゃうんです。 みなさまも同じような壁にぶつかっているんでしょうか・・・

コメント 12 23
いつま
| 2021/10/05 | なんでも

はじめまして。いつもキンコミ見るだけですが、初めて投稿です。 kintone導入の壁にぶつかっています・・・。 Excelで管理している業務を kintoneに移行しよう!と社内で提案するのですが、 「Excelではできたのにkintoneではできない」 「kintone便利そうだけど、Excelでいいんじゃないの・・・」 という流れになってしまいます。 たとえば、取引先の営業スケジュール(サンプル添付ファイル)をExcelで管理してるのですが、 それをkintoneに移行しようと提案したらところ、  ・Excelでできたウィンドウ枠の固定が、kintoneだとできない  ・Excelだと一画面表示される情報が多い、kintoneだと一目で確認できない という意見がありました。 「kintone 日程・工程・稼働表作成プラグイン」を試したところ、  ・Excelだと、直接セルに値入れるだけなのに、   kintoneだと開始日と終了日入れるのが面倒  ・ステータスごとに、レコード登録するのが面倒 ということで導入に至らず。。。 とにかく、Excelなら〇〇できたから、kintoneでもできるようにしてもらわないと・・・って流れになっちゃうんです。 みなさまも同じような壁にぶつかっているんでしょうか・・・

ユーザー画像
いつま
| 2021/10/05 | なんでも
ユーザー画像

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

コメント 5 7
jamjam
| 2021/10/05 | アイデア募集

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/10/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

『kintone で蓄積した日々の知識について』 javascript・CSSの初心者です、cybozu developer network 等で日々知識を蓄積しようと努めております。 しかしながらKintone構築が本業ではないため、カスタマイズの期間が空いたりすると色々と忘れてしまい再度調べなおす…なんてことが多々あります。 自分なりの対策として 『アプリ内に記述を残す』ことと、 『便利なjavascriptというアプリ』を作り、 他のアプリで流用できそうなコードを添付ファイルに保存したり リッチエディターにコードを残したりしています。 皆さんはこの手の情報を自分に残す手段として どのように工夫しているのか情報として頂ければありがたいです。

『kintone で蓄積した日々の知識について』 javascript・CSSの初心者です、cybozu developer network 等で日々知識を蓄積しようと努めております。 しかしながらKintone構築が本業ではないため、カスタマイズの期間が空いたりすると色々と忘れてしまい再度調べなおす…なんてことが多々あります。 自分なりの対策として 『アプリ内に記述を残す』ことと、 『便利なjavascriptというアプリ』を作り、 他のアプリで流用できそうなコードを添付ファイルに保存したり リッチエディターにコードを残したりしています。 皆さんはこの手の情報を自分に残す手段として どのように工夫しているのか情報として頂ければありがたいです。

コメント 6 20
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2021/10/04 | なんでも

『kintone で蓄積した日々の知識について』 javascript・CSSの初心者です、cybozu developer network 等で日々知識を蓄積しようと努めております。 しかしながらKintone構築が本業ではないため、カスタマイズの期間が空いたりすると色々と忘れてしまい再度調べなおす…なんてことが多々あります。 自分なりの対策として 『アプリ内に記述を残す』ことと、 『便利なjavascriptというアプリ』を作り、 他のアプリで流用できそうなコードを添付ファイルに保存したり リッチエディターにコードを残したりしています。 皆さんはこの手の情報を自分に残す手段として どのように工夫しているのか情報として頂ければありがたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2021/10/04 | なんでも
ユーザー画像

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

コメント 2 9
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 見る専門で勉強させてもらっていましたが、初めて投稿します。 ルックアップとフォームブリッジの利用のことでアドバイスをいただけないでしょうか。 キントーンで見込管理をしています。 このアプリでは、店番号と社員番号をルックアップフィールドにしており、店名と社員名をルックアップで入力してくれます。 今後、フォームブリッジからも入力できるようにしようと設定しているのですが、問題が発生しました。 「フォームブリッジからルックアップフィールドへの入力ができない」という仕様です。 kViewerルックアップで店名と社員名を表示させることはできますが、保存は別フィールドに行うしかありません。 別フィールドに保存した内容を通常の「店番号」「社員番号」欄に転記する 以外の運用を思いつかず、 もっと入力者の手間が減る方法がないかと悩んでいます。 ※kViewerを利用しているので「表の右端にフォームブリッジ経由の店番号と社員番号を表示→正規の欄にコピー」をするつもりです 別のやり方があるか(またはどうしようもないか)、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

はじめまして。 見る専門で勉強させてもらっていましたが、初めて投稿します。 ルックアップとフォームブリッジの利用のことでアドバイスをいただけないでしょうか。 キントーンで見込管理をしています。 このアプリでは、店番号と社員番号をルックアップフィールドにしており、店名と社員名をルックアップで入力してくれます。 今後、フォームブリッジからも入力できるようにしようと設定しているのですが、問題が発生しました。 「フォームブリッジからルックアップフィールドへの入力ができない」という仕様です。 kViewerルックアップで店名と社員名を表示させることはできますが、保存は別フィールドに行うしかありません。 別フィールドに保存した内容を通常の「店番号」「社員番号」欄に転記する 以外の運用を思いつかず、 もっと入力者の手間が減る方法がないかと悩んでいます。 ※kViewerを利用しているので「表の右端にフォームブリッジ経由の店番号と社員番号を表示→正規の欄にコピー」をするつもりです 別のやり方があるか(またはどうしようもないか)、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

コメント 7 15
LV30/45/69
| 2021/09/29 | なんでも

はじめまして。 見る専門で勉強させてもらっていましたが、初めて投稿します。 ルックアップとフォームブリッジの利用のことでアドバイスをいただけないでしょうか。 キントーンで見込管理をしています。 このアプリでは、店番号と社員番号をルックアップフィールドにしており、店名と社員名をルックアップで入力してくれます。 今後、フォームブリッジからも入力できるようにしようと設定しているのですが、問題が発生しました。 「フォームブリッジからルックアップフィールドへの入力ができない」という仕様です。 kViewerルックアップで店名と社員名を表示させることはできますが、保存は別フィールドに行うしかありません。 別フィールドに保存した内容を通常の「店番号」「社員番号」欄に転記する 以外の運用を思いつかず、 もっと入力者の手間が減る方法がないかと悩んでいます。 ※kViewerを利用しているので「表の右端にフォームブリッジ経由の店番号と社員番号を表示→正規の欄にコピー」をするつもりです 別のやり方があるか(またはどうしようもないか)、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
LV30/45/69
| 2021/09/29 | なんでも
  • 1901-1925件 / 全2270件