キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2262件

ユーザー画像

\運用開始の重要ポイント!プロ直伝★「利用マニュアル」の作り方セミナー初開催! / みなさん はじめまして! サイボウズでkintoneユーザー様向けのサポートをさせていただいております ぱや です! 今回はkintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへセミナーのご紹介です! ▼10月4日(火)【サイボウズ主催】プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/08/post-27486.html 突然ですが、このようなお悩みを抱えていませんか?💭 ・kintone で納得いくアプリが完成したけど、社員が使ってくれない… ・使い方の問い合わせが頻繁に自分宛に来てしまう… ・マニュアルを作ってみたいけど、どんなものを作ればいいかわからない… この度、社内の kintone 活用を加速させたいご担当者様向けにセミナーを開催いたします! マニュアル作成のプロが、 現場で重宝される「kintone 利用マニュアル作成の “コツ” と ”手順” を丁寧に解説いたします。 ★★ご参加いただいた方には、今回のセミナーに合わせてサイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」をプレゼント!🎁★★ ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! みなさまのご参加お待ちしております!✨ ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/08/post-27486.html

\運用開始の重要ポイント!プロ直伝★「利用マニュアル」の作り方セミナー初開催! / みなさん はじめまして! サイボウズでkintoneユーザー様向けのサポートをさせていただいております ぱや です! 今回はkintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへセミナーのご紹介です! ▼10月4日(火)【サイボウズ主催】プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/08/post-27486.html 突然ですが、このようなお悩みを抱えていませんか?💭 ・kintone で納得いくアプリが完成したけど、社員が使ってくれない… ・使い方の問い合わせが頻繁に自分宛に来てしまう… ・マニュアルを作ってみたいけど、どんなものを作ればいいかわからない… この度、社内の kintone 活用を加速させたいご担当者様向けにセミナーを開催いたします! マニュアル作成のプロが、 現場で重宝される「kintone 利用マニュアル作成の “コツ” と ”手順” を丁寧に解説いたします。 ★★ご参加いただいた方には、今回のセミナーに合わせてサイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」をプレゼント!🎁★★ ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! みなさまのご参加お待ちしております!✨ ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/08/post-27486.html

コメント 0 17
ぱや
| 2022/08/31 | なんでも

\運用開始の重要ポイント!プロ直伝★「利用マニュアル」の作り方セミナー初開催! / みなさん はじめまして! サイボウズでkintoneユーザー様向けのサポートをさせていただいております ぱや です! 今回はkintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへセミナーのご紹介です! ▼10月4日(火)【サイボウズ主催】プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/08/post-27486.html 突然ですが、このようなお悩みを抱えていませんか?💭 ・kintone で納得いくアプリが完成したけど、社員が使ってくれない… ・使い方の問い合わせが頻繁に自分宛に来てしまう… ・マニュアルを作ってみたいけど、どんなものを作ればいいかわからない… この度、社内の kintone 活用を加速させたいご担当者様向けにセミナーを開催いたします! マニュアル作成のプロが、 現場で重宝される「kintone 利用マニュアル作成の “コツ” と ”手順” を丁寧に解説いたします。 ★★ご参加いただいた方には、今回のセミナーに合わせてサイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」をプレゼント!🎁★★ ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! みなさまのご参加お待ちしております!✨ ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/08/post-27486.html

ユーザー画像
ぱや
| 2022/08/31 | なんでも
ユーザー画像

各アプリの利用率のようなものを数値化できないでしょうか。 利用率と明記しましたが、結果としてだしたいのは、「どのアプリがどれくらい稼働しているか」です。 例えば、リリース開始年月から現在までの月数とレコード登録数で平均登録数を算出?でもそうすると、登録ではなく更新していくようなアプリでは難しい。登録も含めどの程度更新されているかで判断するべきでしょうか…。 皆さんであれば、どのような項目を利用して、どのように把握しますか。 より使いやすいものにしたいなと考えたとき、全体の利用率があがれば「よいもの」になっていったことを可視化することが出来るかな。利用率をあげるには、まず、不要なアプリは停止したいななどと考え、まずは利用頻度を数値化したいと思った次第です。 是非、ご意見いただけたらと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

各アプリの利用率のようなものを数値化できないでしょうか。 利用率と明記しましたが、結果としてだしたいのは、「どのアプリがどれくらい稼働しているか」です。 例えば、リリース開始年月から現在までの月数とレコード登録数で平均登録数を算出?でもそうすると、登録ではなく更新していくようなアプリでは難しい。登録も含めどの程度更新されているかで判断するべきでしょうか…。 皆さんであれば、どのような項目を利用して、どのように把握しますか。 より使いやすいものにしたいなと考えたとき、全体の利用率があがれば「よいもの」になっていったことを可視化することが出来るかな。利用率をあげるには、まず、不要なアプリは停止したいななどと考え、まずは利用頻度を数値化したいと思った次第です。 是非、ご意見いただけたらと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 7 6
NAKA2
| 2022/08/29 | なんでも

各アプリの利用率のようなものを数値化できないでしょうか。 利用率と明記しましたが、結果としてだしたいのは、「どのアプリがどれくらい稼働しているか」です。 例えば、リリース開始年月から現在までの月数とレコード登録数で平均登録数を算出?でもそうすると、登録ではなく更新していくようなアプリでは難しい。登録も含めどの程度更新されているかで判断するべきでしょうか…。 皆さんであれば、どのような項目を利用して、どのように把握しますか。 より使いやすいものにしたいなと考えたとき、全体の利用率があがれば「よいもの」になっていったことを可視化することが出来るかな。利用率をあげるには、まず、不要なアプリは停止したいななどと考え、まずは利用頻度を数値化したいと思った次第です。 是非、ご意見いただけたらと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2022/08/29 | なんでも
ユーザー画像

是非教えてください。 レコード数の増加傾向を集計したいのですが、グラフ機能で可能でしょうか。 例えば、作成日時(月単位)から、登録レコード数が2022年1月=10件、2022年2月10件、2022年3月10件とした場合、 グラフに、2022年1月=10、2月=20、3月=30と表示させたいと考えています。 可能な方法がありましたらご教授いただきたく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

是非教えてください。 レコード数の増加傾向を集計したいのですが、グラフ機能で可能でしょうか。 例えば、作成日時(月単位)から、登録レコード数が2022年1月=10件、2022年2月10件、2022年3月10件とした場合、 グラフに、2022年1月=10、2月=20、3月=30と表示させたいと考えています。 可能な方法がありましたらご教授いただきたく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 4 3
NAKA2
| 2022/08/29 | なんでも

是非教えてください。 レコード数の増加傾向を集計したいのですが、グラフ機能で可能でしょうか。 例えば、作成日時(月単位)から、登録レコード数が2022年1月=10件、2022年2月10件、2022年3月10件とした場合、 グラフに、2022年1月=10、2月=20、3月=30と表示させたいと考えています。 可能な方法がありましたらご教授いただきたく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2022/08/29 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのデータを使ってテキストマイニングをやってみました。 kintoneのデータをkintoneだけで使うのはもったいないので、いろいろ活用してみようという今週の自分的アップデートです! KH Coder でテキストマイニングをやってみた kintone https://note.com/46u/n/n2ae06894cbc1

kintoneのデータを使ってテキストマイニングをやってみました。 kintoneのデータをkintoneだけで使うのはもったいないので、いろいろ活用してみようという今週の自分的アップデートです! KH Coder でテキストマイニングをやってみた kintone https://note.com/46u/n/n2ae06894cbc1

コメント 0 17
西村 志郎
製造業
| 2022/08/29 | 最近の自分的アップデート

kintoneのデータを使ってテキストマイニングをやってみました。 kintoneのデータをkintoneだけで使うのはもったいないので、いろいろ活用してみようという今週の自分的アップデートです! KH Coder でテキストマイニングをやってみた kintone https://note.com/46u/n/n2ae06894cbc1

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/08/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。 現在、複数社で webシステム開発エンジニアをしております kippy と申します。 以前、勤務していた会社で kintone に触れることがあり、そこから kintone に興味を持ち、昨年の #CybozuDays や 今回の #サイボウズユーザーフェス に参加させて頂いたりしました。 現在、kintone は業務で使うことは無くなりましたが、休み時に JavaScript API や Rest API を使用して何らかの開発をしています。 どうぞ宜しくお願い致します。

はじめまして。 現在、複数社で webシステム開発エンジニアをしております kippy と申します。 以前、勤務していた会社で kintone に触れることがあり、そこから kintone に興味を持ち、昨年の #CybozuDays や 今回の #サイボウズユーザーフェス に参加させて頂いたりしました。 現在、kintone は業務で使うことは無くなりましたが、休み時に JavaScript API や Rest API を使用して何らかの開発をしています。 どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 3 22
kippy
| 2022/08/25 | 自己紹介

はじめまして。 現在、複数社で webシステム開発エンジニアをしております kippy と申します。 以前、勤務していた会社で kintone に触れることがあり、そこから kintone に興味を持ち、昨年の #CybozuDays や 今回の #サイボウズユーザーフェス に参加させて頂いたりしました。 現在、kintone は業務で使うことは無くなりましたが、休み時に JavaScript API や Rest API を使用して何らかの開発をしています。 どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
kippy
| 2022/08/25 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

【乱立したグラフを整理しました!ライトコース対応◎】 今日のアップデートは、グラフの整理。ちょっとした工夫で、誰でも一目で内容がわかるようになりました! 案件管理アプリが成長してきたので、嬉しくなってグラフをたくさん作っていました。でも、好き勝手作ったせいで、当時はこんな感じでした......  四半期別グラフ  資料作成用  資料作成用ーコピー  利益表  test  会長確認用 そこで、以下の通りのルールを作成し、そのとおりにリネーム。  内容|分類|期間|  平均利益額|ジャンル別|全期間|  進行度確認|流入別|全期間|  新規案件数グラフ|流入経路別|月次| これでいつ見ても大丈夫ですね!

【乱立したグラフを整理しました!ライトコース対応◎】 今日のアップデートは、グラフの整理。ちょっとした工夫で、誰でも一目で内容がわかるようになりました! 案件管理アプリが成長してきたので、嬉しくなってグラフをたくさん作っていました。でも、好き勝手作ったせいで、当時はこんな感じでした......  四半期別グラフ  資料作成用  資料作成用ーコピー  利益表  test  会長確認用 そこで、以下の通りのルールを作成し、そのとおりにリネーム。  内容|分類|期間|  平均利益額|ジャンル別|全期間|  進行度確認|流入別|全期間|  新規案件数グラフ|流入経路別|月次| これでいつ見ても大丈夫ですね!

コメント 2 24
製造業
| 2022/08/24 | 最近の自分的アップデート

【乱立したグラフを整理しました!ライトコース対応◎】 今日のアップデートは、グラフの整理。ちょっとした工夫で、誰でも一目で内容がわかるようになりました! 案件管理アプリが成長してきたので、嬉しくなってグラフをたくさん作っていました。でも、好き勝手作ったせいで、当時はこんな感じでした......  四半期別グラフ  資料作成用  資料作成用ーコピー  利益表  test  会長確認用 そこで、以下の通りのルールを作成し、そのとおりにリネーム。  内容|分類|期間|  平均利益額|ジャンル別|全期間|  進行度確認|流入別|全期間|  新規案件数グラフ|流入経路別|月次| これでいつ見ても大丈夫ですね!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/08/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ライトコースでもExcelに帳票出力したくないですか? RPA(Power Automate)でExcelに帳票出力をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nd562a04d0193?fbclid=IwAR1EpmNXIApP3MzxI-RFM3AnvFq-wdtPoneU6_LUKw2jlLONA3iO5pSO-vI

ライトコースでもExcelに帳票出力したくないですか? RPA(Power Automate)でExcelに帳票出力をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nd562a04d0193?fbclid=IwAR1EpmNXIApP3MzxI-RFM3AnvFq-wdtPoneU6_LUKw2jlLONA3iO5pSO-vI

コメント 6 17
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/08/22 | 最近の自分的アップデート

ライトコースでもExcelに帳票出力したくないですか? RPA(Power Automate)でExcelに帳票出力をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nd562a04d0193?fbclid=IwAR1EpmNXIApP3MzxI-RFM3AnvFq-wdtPoneU6_LUKw2jlLONA3iO5pSO-vI

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/08/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

文字列1行フィールドで計算式を入れ日付の表示をしているのですが、 それを日付フィールドにコピーする方法はありますでしょうか。

文字列1行フィールドで計算式を入れ日付の表示をしているのですが、 それを日付フィールドにコピーする方法はありますでしょうか。

コメント 6 2
シロくま
製造業
| 2022/08/18 | アイデア募集

文字列1行フィールドで計算式を入れ日付の表示をしているのですが、 それを日付フィールドにコピーする方法はありますでしょうか。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2022/08/18 | アイデア募集
ユーザー画像

夏休みの宿題として書いた設定メモです。 トヨクモ製品を使って外部ユーザーとちょっとした連絡を取り合うことを想定して設定しました^^ とよてくMemo②|denozo #note https://note.com/denozo/n/n7258ebc17b21 この内容を土台に、添付ファイルフィールドを追加して提出資料を投稿してもらうなんていうことも実現できそうな。(ワクワク)

夏休みの宿題として書いた設定メモです。 トヨクモ製品を使って外部ユーザーとちょっとした連絡を取り合うことを想定して設定しました^^ とよてくMemo②|denozo #note https://note.com/denozo/n/n7258ebc17b21 この内容を土台に、添付ファイルフィールドを追加して提出資料を投稿してもらうなんていうことも実現できそうな。(ワクワク)

コメント 9 9
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/08/14 | 最近の自分的アップデート

夏休みの宿題として書いた設定メモです。 トヨクモ製品を使って外部ユーザーとちょっとした連絡を取り合うことを想定して設定しました^^ とよてくMemo②|denozo #note https://note.com/denozo/n/n7258ebc17b21 この内容を土台に、添付ファイルフィールドを追加して提出資料を投稿してもらうなんていうことも実現できそうな。(ワクワク)

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/08/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レコード作成時に、テーブルに複数行データを追加したいのですが、どのように記述すればよいかつまずいてしまっておりまして、アドバイスいただけますと幸いで御座います。 record.テーブル.value[1].push({ といった形で、テーブル.value[行目] 行目の部分に配列の0~の数字が入るモノと思ったのですが、どうやら違うようでして、 最終的には一気に24行追加したいと考えており、for文も準備したのですが、複数行追加自体が躓いており、ご相談となります。 (() => { 'use strict'; kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], event => { const record = event.record; // テーブルを空にする record.テーブル.value = []; // // for文で繰り返し // for (let i = 0; i < 5; i++) { // console.log((i) + '行追加'); // コンソールに追加行数表示 record.テーブル.value.push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 10 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 100 } } }); record.テーブル.value[1].push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 20 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 200 } } }); return event; // } }); })();

レコード作成時に、テーブルに複数行データを追加したいのですが、どのように記述すればよいかつまずいてしまっておりまして、アドバイスいただけますと幸いで御座います。 record.テーブル.value[1].push({ といった形で、テーブル.value[行目] 行目の部分に配列の0~の数字が入るモノと思ったのですが、どうやら違うようでして、 最終的には一気に24行追加したいと考えており、for文も準備したのですが、複数行追加自体が躓いており、ご相談となります。 (() => { 'use strict'; kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], event => { const record = event.record; // テーブルを空にする record.テーブル.value = []; // // for文で繰り返し // for (let i = 0; i < 5; i++) { // console.log((i) + '行追加'); // コンソールに追加行数表示 record.テーブル.value.push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 10 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 100 } } }); record.テーブル.value[1].push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 20 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 200 } } }); return event; // } }); })();

コメント 2 1
haruka
| 2022/08/10 | アイデア募集

レコード作成時に、テーブルに複数行データを追加したいのですが、どのように記述すればよいかつまずいてしまっておりまして、アドバイスいただけますと幸いで御座います。 record.テーブル.value[1].push({ といった形で、テーブル.value[行目] 行目の部分に配列の0~の数字が入るモノと思ったのですが、どうやら違うようでして、 最終的には一気に24行追加したいと考えており、for文も準備したのですが、複数行追加自体が躓いており、ご相談となります。 (() => { 'use strict'; kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], event => { const record = event.record; // テーブルを空にする record.テーブル.value = []; // // for文で繰り返し // for (let i = 0; i < 5; i++) { // console.log((i) + '行追加'); // コンソールに追加行数表示 record.テーブル.value.push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 10 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 100 } } }); record.テーブル.value[1].push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 20 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 200 } } }); return event; // } }); })();

ユーザー画像
haruka
| 2022/08/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【設備名と画像ですぐにわかる】TiSさまの「kintone サムネイル一覧表示プラグイン」を使って、設備一覧を画像付きのカード形式にしました! これまでの設備一覧は、メーカー・名称・型式・小さい小さいサムネイルが並ぶ一般的なKintoneの一覧表示でした。悪くはないのですが、似たようなボール盤が並んでいても、文字だけではどれがどれだかさっぱりわかりません。 新しい一覧では、大きな画像が目に飛び込んで、一目で判別できるようになりました。わかりやすくなった!と好評のアップデートで、やりがいも◎ このプラグインはスマートフォンでもUIが綺麗なのも、満足ポイント高めでした! プラグイン詳細はこちら https://www.tis2010.jp/thumbnailviewer/

【設備名と画像ですぐにわかる】TiSさまの「kintone サムネイル一覧表示プラグイン」を使って、設備一覧を画像付きのカード形式にしました! これまでの設備一覧は、メーカー・名称・型式・小さい小さいサムネイルが並ぶ一般的なKintoneの一覧表示でした。悪くはないのですが、似たようなボール盤が並んでいても、文字だけではどれがどれだかさっぱりわかりません。 新しい一覧では、大きな画像が目に飛び込んで、一目で判別できるようになりました。わかりやすくなった!と好評のアップデートで、やりがいも◎ このプラグインはスマートフォンでもUIが綺麗なのも、満足ポイント高めでした! プラグイン詳細はこちら https://www.tis2010.jp/thumbnailviewer/

コメント 0 22
製造業
| 2022/08/10 | 最近の自分的アップデート

【設備名と画像ですぐにわかる】TiSさまの「kintone サムネイル一覧表示プラグイン」を使って、設備一覧を画像付きのカード形式にしました! これまでの設備一覧は、メーカー・名称・型式・小さい小さいサムネイルが並ぶ一般的なKintoneの一覧表示でした。悪くはないのですが、似たようなボール盤が並んでいても、文字だけではどれがどれだかさっぱりわかりません。 新しい一覧では、大きな画像が目に飛び込んで、一目で判別できるようになりました。わかりやすくなった!と好評のアップデートで、やりがいも◎ このプラグインはスマートフォンでもUIが綺麗なのも、満足ポイント高めでした! プラグイン詳細はこちら https://www.tis2010.jp/thumbnailviewer/

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/08/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3

レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3

コメント 0 18
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/08/07 | 最近の自分的アップデート

レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/08/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【体温記入が簡単に】Ribbit Worksさまの「スライダープラグイン」を活用して、日々の体温入力をより楽しくアップデートしました! Kintoneの数値入力って、どんな数値でも毎回記入しなければいけないのでちょっと面倒・・・。そんなとき。スライダープラグインを使えばマウスひとつで入力が完了します!Kintoneの入力画面にスライダーが追加されることで、画面がちょっとリッチになるおまけ付きです。 どこで使うかって?私は、体温の入力に使いました。 1~5で選択するアンケートや、10段階評価のシートにも使えるかも? 皆さんの使いたいアイデアがあれば、ぜひ共有して欲しいですっ! https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-slider/

【体温記入が簡単に】Ribbit Worksさまの「スライダープラグイン」を活用して、日々の体温入力をより楽しくアップデートしました! Kintoneの数値入力って、どんな数値でも毎回記入しなければいけないのでちょっと面倒・・・。そんなとき。スライダープラグインを使えばマウスひとつで入力が完了します!Kintoneの入力画面にスライダーが追加されることで、画面がちょっとリッチになるおまけ付きです。 どこで使うかって?私は、体温の入力に使いました。 1~5で選択するアンケートや、10段階評価のシートにも使えるかも? 皆さんの使いたいアイデアがあれば、ぜひ共有して欲しいですっ! https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-slider/

コメント 2 18
製造業
| 2022/08/04 | 最近の自分的アップデート

【体温記入が簡単に】Ribbit Worksさまの「スライダープラグイン」を活用して、日々の体温入力をより楽しくアップデートしました! Kintoneの数値入力って、どんな数値でも毎回記入しなければいけないのでちょっと面倒・・・。そんなとき。スライダープラグインを使えばマウスひとつで入力が完了します!Kintoneの入力画面にスライダーが追加されることで、画面がちょっとリッチになるおまけ付きです。 どこで使うかって?私は、体温の入力に使いました。 1~5で選択するアンケートや、10段階評価のシートにも使えるかも? 皆さんの使いたいアイデアがあれば、ぜひ共有して欲しいですっ! https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-slider/

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/08/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ドロップダウンで選択したものを検索したい場合について kintoneの標準機能で可能なのか教えていただきたいことがあります。 ドロップダウンで選択したものについて検索できるかについてです。 現状ですが、TIS様の「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」を導入して ドロップダウン内の文字を検索しようとしたのですが、文字が完全一致しないと検索でヒットしないようでした。 TIS様の「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」のリンクを貼らせていただきます。 https://www.tis2010.jp/textsearch/ 他に試した内容として、ドロップダウンフィールドとは別に文字列1行フィールドを作成しました。 フィールドコードを利用して、自動計算させ文字列1行フィールドにドロップダウンフィールドの内容を反映させたのですが、部分検索はできませんでした。 ドロップダウンの内容を検索をしたい場合、なにか対策などされている方はいらっしゃいますか?

ドロップダウンで選択したものを検索したい場合について kintoneの標準機能で可能なのか教えていただきたいことがあります。 ドロップダウンで選択したものについて検索できるかについてです。 現状ですが、TIS様の「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」を導入して ドロップダウン内の文字を検索しようとしたのですが、文字が完全一致しないと検索でヒットしないようでした。 TIS様の「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」のリンクを貼らせていただきます。 https://www.tis2010.jp/textsearch/ 他に試した内容として、ドロップダウンフィールドとは別に文字列1行フィールドを作成しました。 フィールドコードを利用して、自動計算させ文字列1行フィールドにドロップダウンフィールドの内容を反映させたのですが、部分検索はできませんでした。 ドロップダウンの内容を検索をしたい場合、なにか対策などされている方はいらっしゃいますか?

コメント 8 8
モカ
建設業
| 2022/08/04 | アイデア募集

ドロップダウンで選択したものを検索したい場合について kintoneの標準機能で可能なのか教えていただきたいことがあります。 ドロップダウンで選択したものについて検索できるかについてです。 現状ですが、TIS様の「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」を導入して ドロップダウン内の文字を検索しようとしたのですが、文字が完全一致しないと検索でヒットしないようでした。 TIS様の「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」のリンクを貼らせていただきます。 https://www.tis2010.jp/textsearch/ 他に試した内容として、ドロップダウンフィールドとは別に文字列1行フィールドを作成しました。 フィールドコードを利用して、自動計算させ文字列1行フィールドにドロップダウンフィールドの内容を反映させたのですが、部分検索はできませんでした。 ドロップダウンの内容を検索をしたい場合、なにか対策などされている方はいらっしゃいますか?

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/08/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

開発環境を用意する手順についてnote書きましたのでよろしければご笑覧ください 開発環境の用意ってハードル高い|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n75800fd79af6 開発環境を持ってない方はこの機会にぜひ

開発環境を用意する手順についてnote書きましたのでよろしければご笑覧ください 開発環境の用意ってハードル高い|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n75800fd79af6 開発環境を持ってない方はこの機会にぜひ

コメント 3 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/08/02 | 最近の自分的アップデート

開発環境を用意する手順についてnote書きましたのでよろしければご笑覧ください 開発環境の用意ってハードル高い|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n75800fd79af6 開発環境を持ってない方はこの機会にぜひ

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/08/02 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kViewer+フォームブリッジか、じぶんページか・・・。 という点で非常に頭を悩ませています。 というのも、弊社では店舗が80近くあり、その店舗との各種報告が・・・ ファイルサーバ上に各店舗のフォルダを作成しています。 本部のある部署が何かの情報を集めるには、 ①本部が回答用のExcelファイルを作成する ②Excelファイルを各店舗のフォルダに格納する 80店舗分 ③各店舗がExcelファイルに必要事項を入力する ④各店舗が店舗フォルダに入力済みファイルを格納する ⑤本部がマクロを走らせてデータを回収する という恐ろしい手法をとっています。 kintone化すれば楽なのですが、なかなかの費用になるので店舗を管理する部署が「どうぞどうぞ!」とは言わない模様。 そこで、マイページ的なもので運用するのがベターであると判断し、kintoneのアカウントよりも安価に目的を達成しようと目論んでいます。 両方とも少し試したのですが、もし同じ悩みの末、どちらかを導入されたという方がいらっしゃったら、なぜそれを選んだかなどのお話しを聞かせて欲しいです・・・。

kViewer+フォームブリッジか、じぶんページか・・・。 という点で非常に頭を悩ませています。 というのも、弊社では店舗が80近くあり、その店舗との各種報告が・・・ ファイルサーバ上に各店舗のフォルダを作成しています。 本部のある部署が何かの情報を集めるには、 ①本部が回答用のExcelファイルを作成する ②Excelファイルを各店舗のフォルダに格納する 80店舗分 ③各店舗がExcelファイルに必要事項を入力する ④各店舗が店舗フォルダに入力済みファイルを格納する ⑤本部がマクロを走らせてデータを回収する という恐ろしい手法をとっています。 kintone化すれば楽なのですが、なかなかの費用になるので店舗を管理する部署が「どうぞどうぞ!」とは言わない模様。 そこで、マイページ的なもので運用するのがベターであると判断し、kintoneのアカウントよりも安価に目的を達成しようと目論んでいます。 両方とも少し試したのですが、もし同じ悩みの末、どちらかを導入されたという方がいらっしゃったら、なぜそれを選んだかなどのお話しを聞かせて欲しいです・・・。

コメント 24 18
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/08/01 | アイデア募集

kViewer+フォームブリッジか、じぶんページか・・・。 という点で非常に頭を悩ませています。 というのも、弊社では店舗が80近くあり、その店舗との各種報告が・・・ ファイルサーバ上に各店舗のフォルダを作成しています。 本部のある部署が何かの情報を集めるには、 ①本部が回答用のExcelファイルを作成する ②Excelファイルを各店舗のフォルダに格納する 80店舗分 ③各店舗がExcelファイルに必要事項を入力する ④各店舗が店舗フォルダに入力済みファイルを格納する ⑤本部がマクロを走らせてデータを回収する という恐ろしい手法をとっています。 kintone化すれば楽なのですが、なかなかの費用になるので店舗を管理する部署が「どうぞどうぞ!」とは言わない模様。 そこで、マイページ的なもので運用するのがベターであると判断し、kintoneのアカウントよりも安価に目的を達成しようと目論んでいます。 両方とも少し試したのですが、もし同じ悩みの末、どちらかを導入されたという方がいらっしゃったら、なぜそれを選んだかなどのお話しを聞かせて欲しいです・・・。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

時間帯別集計の方法教えてください。 電話の問い合わせ受付管理(電話受付1件に対し1レコード)を行っています。 受付日時で自動取得した時間を活かして、日付にかかわらず、 8時台何件、9時台何件というような集計をしたいと思うのですが、 時間だけのフィールドがないとこういった集計はできないのでしょうか。 また、時間だけのフィールドがあったとしても1時間単位か1分単位以外に、 30分単位や15分単位、10分単位など、分類を分けることはできますでしょうか。

時間帯別集計の方法教えてください。 電話の問い合わせ受付管理(電話受付1件に対し1レコード)を行っています。 受付日時で自動取得した時間を活かして、日付にかかわらず、 8時台何件、9時台何件というような集計をしたいと思うのですが、 時間だけのフィールドがないとこういった集計はできないのでしょうか。 また、時間だけのフィールドがあったとしても1時間単位か1分単位以外に、 30分単位や15分単位、10分単位など、分類を分けることはできますでしょうか。

コメント 5 2
シロくま
製造業
| 2022/07/30 | アイデア募集

時間帯別集計の方法教えてください。 電話の問い合わせ受付管理(電話受付1件に対し1レコード)を行っています。 受付日時で自動取得した時間を活かして、日付にかかわらず、 8時台何件、9時台何件というような集計をしたいと思うのですが、 時間だけのフィールドがないとこういった集計はできないのでしょうか。 また、時間だけのフィールドがあったとしても1時間単位か1分単位以外に、 30分単位や15分単位、10分単位など、分類を分けることはできますでしょうか。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2022/07/30 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、単純なプロセス管理を作成し「RepotoneU」にてPDF出力できればと考えています。 承認者をレコードに表示する方法は出来ましたけど、その承認者が承認した日付を表示する方法がわからなく投稿させて頂きました。 ステータスの履歴の情報をレコード上に表示させる方法はあるのでしょうか。

はじめまして、単純なプロセス管理を作成し「RepotoneU」にてPDF出力できればと考えています。 承認者をレコードに表示する方法は出来ましたけど、その承認者が承認した日付を表示する方法がわからなく投稿させて頂きました。 ステータスの履歴の情報をレコード上に表示させる方法はあるのでしょうか。

コメント 4 2
kurita
| 2022/07/29 | アイデア募集

はじめまして、単純なプロセス管理を作成し「RepotoneU」にてPDF出力できればと考えています。 承認者をレコードに表示する方法は出来ましたけど、その承認者が承認した日付を表示する方法がわからなく投稿させて頂きました。 ステータスの履歴の情報をレコード上に表示させる方法はあるのでしょうか。

ユーザー画像
kurita
| 2022/07/29 | アイデア募集
ユーザー画像

現在請求書作成にテーブルを使用しています。 項目、金額、単位を手打ちしていたのですが、今後データマスターアプリを作成して、ルックアップに変更しようと思っています。 しかし現状割とまれにイレギュラーな項目(作業)の請求があり、自由に手入力できる状況も欲しいです。都度マスターデータアプリでデータ作成をしてルックアップだと手間なのですが、テーブルを使用しながらも、手打ちもできる。というものは作成可能でしょうか。 テーブルにせずフィールドを並べるしかないでしょうか。 アイデアをいただけましたら幸いです。

現在請求書作成にテーブルを使用しています。 項目、金額、単位を手打ちしていたのですが、今後データマスターアプリを作成して、ルックアップに変更しようと思っています。 しかし現状割とまれにイレギュラーな項目(作業)の請求があり、自由に手入力できる状況も欲しいです。都度マスターデータアプリでデータ作成をしてルックアップだと手間なのですが、テーブルを使用しながらも、手打ちもできる。というものは作成可能でしょうか。 テーブルにせずフィールドを並べるしかないでしょうか。 アイデアをいただけましたら幸いです。

コメント 5 2
ngh
| 2022/07/29 | なんでも

現在請求書作成にテーブルを使用しています。 項目、金額、単位を手打ちしていたのですが、今後データマスターアプリを作成して、ルックアップに変更しようと思っています。 しかし現状割とまれにイレギュラーな項目(作業)の請求があり、自由に手入力できる状況も欲しいです。都度マスターデータアプリでデータ作成をしてルックアップだと手間なのですが、テーブルを使用しながらも、手打ちもできる。というものは作成可能でしょうか。 テーブルにせずフィールドを並べるしかないでしょうか。 アイデアをいただけましたら幸いです。

ユーザー画像
ngh
| 2022/07/29 | なんでも
ユーザー画像

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも
ユーザー画像

テーマ決定🎉【8月開催】オンラインkintone雑談会のテーマに投票お願いします📯 あっという間に7月も最終週ですね。私の近所では、窓を開けるとセミが盛大に合唱しております。リモートワークならではのBGMです🌲 さて、本日はオンラインkintone雑談会のテーマ投票のお願いです。 今年度は オンライン雑談会 おすすめの勉強法 今年度kintoneで挑戦したいこと キントーンがあるのに使ってもらえない…社内浸透について語ろう と行ってきたキンコミのオンラインkintone雑談会ですが、 8月の雑談会テーマは、キンコミユーザーのみなさまからのアイデアで 決定したいと思います! 過去雑談会にご参加いただいた方のアンケートから いくつかテーマ案を抜粋いたしました。どれも気になるテーマですね👀 <<雑談会テーマ案>> ①こんなアプリ作りましたよ自慢会 ②kintone失敗談しくじり共有会 ③ライトコースでここまでできる!ライトコースを語る会 こちらの投稿直下にそれぞれのテーマ名をコメントしております。 「参加してみたい!」「興味がある!」と感じた1つのテーマのコメントに 「いいね」ボタンを押して投票してください^^ 開催は8月下旬を予定しております。 それでは、ご投票よろしくお願いいたします! 【投票締め切り】7/29(金)10:00

テーマ決定🎉【8月開催】オンラインkintone雑談会のテーマに投票お願いします📯 あっという間に7月も最終週ですね。私の近所では、窓を開けるとセミが盛大に合唱しております。リモートワークならではのBGMです🌲 さて、本日はオンラインkintone雑談会のテーマ投票のお願いです。 今年度は オンライン雑談会 おすすめの勉強法 今年度kintoneで挑戦したいこと キントーンがあるのに使ってもらえない…社内浸透について語ろう と行ってきたキンコミのオンラインkintone雑談会ですが、 8月の雑談会テーマは、キンコミユーザーのみなさまからのアイデアで 決定したいと思います! 過去雑談会にご参加いただいた方のアンケートから いくつかテーマ案を抜粋いたしました。どれも気になるテーマですね👀 <<雑談会テーマ案>> ①こんなアプリ作りましたよ自慢会 ②kintone失敗談しくじり共有会 ③ライトコースでここまでできる!ライトコースを語る会 こちらの投稿直下にそれぞれのテーマ名をコメントしております。 「参加してみたい!」「興味がある!」と感じた1つのテーマのコメントに 「いいね」ボタンを押して投票してください^^ 開催は8月下旬を予定しております。 それでは、ご投票よろしくお願いいたします! 【投票締め切り】7/29(金)10:00

コメント 5 8
りょう
情報通信業
| 2022/07/26 | なんでも

テーマ決定🎉【8月開催】オンラインkintone雑談会のテーマに投票お願いします📯 あっという間に7月も最終週ですね。私の近所では、窓を開けるとセミが盛大に合唱しております。リモートワークならではのBGMです🌲 さて、本日はオンラインkintone雑談会のテーマ投票のお願いです。 今年度は オンライン雑談会 おすすめの勉強法 今年度kintoneで挑戦したいこと キントーンがあるのに使ってもらえない…社内浸透について語ろう と行ってきたキンコミのオンラインkintone雑談会ですが、 8月の雑談会テーマは、キンコミユーザーのみなさまからのアイデアで 決定したいと思います! 過去雑談会にご参加いただいた方のアンケートから いくつかテーマ案を抜粋いたしました。どれも気になるテーマですね👀 <<雑談会テーマ案>> ①こんなアプリ作りましたよ自慢会 ②kintone失敗談しくじり共有会 ③ライトコースでここまでできる!ライトコースを語る会 こちらの投稿直下にそれぞれのテーマ名をコメントしております。 「参加してみたい!」「興味がある!」と感じた1つのテーマのコメントに 「いいね」ボタンを押して投票してください^^ 開催は8月下旬を予定しております。 それでは、ご投票よろしくお願いいたします! 【投票締め切り】7/29(金)10:00

ユーザー画像
りょう
情報通信業
| 2022/07/26 | なんでも
ユーザー画像

アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、

アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、

コメント 5 7
マツバラ
| 2022/07/26 | アイデア募集

アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリを削除したり、修正を加えるときのために、関連レコードなどの参照先アプリなどの情報を、ラベルフィールドで残しています。皆さんはどうされていますか?

アプリを削除したり、修正を加えるときのために、関連レコードなどの参照先アプリなどの情報を、ラベルフィールドで残しています。皆さんはどうされていますか?

コメント 1 8
マツバラ
| 2022/07/26 | アイデア募集

アプリを削除したり、修正を加えるときのために、関連レコードなどの参照先アプリなどの情報を、ラベルフィールドで残しています。皆さんはどうされていますか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出来ないものでしょうか。 また、そんなプラグインはないでしょうか。日付計算プラグインではなく日時計算プラグインがあればよいのですが・・・。 ちなみにその日時を使用してリマインダー通知をします(時間単位なので少しぐらいずれがあってもいいです)。

こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出来ないものでしょうか。 また、そんなプラグインはないでしょうか。日付計算プラグインではなく日時計算プラグインがあればよいのですが・・・。 ちなみにその日時を使用してリマインダー通知をします(時間単位なので少しぐらいずれがあってもいいです)。

コメント 9 1
Drunkard
| 2022/07/25 | アイデア募集

こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出来ないものでしょうか。 また、そんなプラグインはないでしょうか。日付計算プラグインではなく日時計算プラグインがあればよいのですが・・・。 ちなみにその日時を使用してリマインダー通知をします(時間単位なので少しぐらいずれがあってもいいです)。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧の条件に「関連レコード」を使ってみて、とても良い感じになりました! という独り言です。 kintoneのアプリとして、 ・社員を管理するマスタ(社員マスタ) ・予定を管理するアプリ(予定表アプリ) とあります。 予定を登録する際は、予定表アプリから社員マスタ(基本的に予定表登録者自身を選択する)をルックアップ参照して取得するような仕組みになっています。 ルックアップの際に、社員マスタからは 社員No 社員名 ステータス(在籍中、退職、休職などの在籍状況の管理をしている) を取得しています 退職や休職した社員は予定表アプリから表示しないようにするために、 これまでは、 1)社員マスタでステータスを「退職」または「休職」にする 2)該当の社員が登録した予定表レコードの社員マスタ・ルックアップ部分を再取得(ステータスを最新にするための作業) 上記をしたうえで、一覧の表示条件にステータスが退職・休職ではないものという条件にして、表示しないようにする。 という方法をとっていました。 2)の作業が結構大変ですし、間違えの元になっていました。 今回、予定表アプリ上に社員マスタとの関連レコードを作成し、一覧の条件を社員マスタのステータスを条件にすることで、 ・該当の社員が登録した予定表レコードの社員マスタ・ルックアップ部分を再取得 の作業がごっそりなくなりました。 退職前の予定レコードは表示したままといった、レコード単位の要求には答えられなくなりましたが、作業が随分と減り、いい感じになりました!

一覧の条件に「関連レコード」を使ってみて、とても良い感じになりました! という独り言です。 kintoneのアプリとして、 ・社員を管理するマスタ(社員マスタ) ・予定を管理するアプリ(予定表アプリ) とあります。 予定を登録する際は、予定表アプリから社員マスタ(基本的に予定表登録者自身を選択する)をルックアップ参照して取得するような仕組みになっています。 ルックアップの際に、社員マスタからは 社員No 社員名 ステータス(在籍中、退職、休職などの在籍状況の管理をしている) を取得しています 退職や休職した社員は予定表アプリから表示しないようにするために、 これまでは、 1)社員マスタでステータスを「退職」または「休職」にする 2)該当の社員が登録した予定表レコードの社員マスタ・ルックアップ部分を再取得(ステータスを最新にするための作業) 上記をしたうえで、一覧の表示条件にステータスが退職・休職ではないものという条件にして、表示しないようにする。 という方法をとっていました。 2)の作業が結構大変ですし、間違えの元になっていました。 今回、予定表アプリ上に社員マスタとの関連レコードを作成し、一覧の条件を社員マスタのステータスを条件にすることで、 ・該当の社員が登録した予定表レコードの社員マスタ・ルックアップ部分を再取得 の作業がごっそりなくなりました。 退職前の予定レコードは表示したままといった、レコード単位の要求には答えられなくなりましたが、作業が随分と減り、いい感じになりました!

コメント 2 13
おにさん
| 2022/07/24 | 最近の自分的アップデート

一覧の条件に「関連レコード」を使ってみて、とても良い感じになりました! という独り言です。 kintoneのアプリとして、 ・社員を管理するマスタ(社員マスタ) ・予定を管理するアプリ(予定表アプリ) とあります。 予定を登録する際は、予定表アプリから社員マスタ(基本的に予定表登録者自身を選択する)をルックアップ参照して取得するような仕組みになっています。 ルックアップの際に、社員マスタからは 社員No 社員名 ステータス(在籍中、退職、休職などの在籍状況の管理をしている) を取得しています 退職や休職した社員は予定表アプリから表示しないようにするために、 これまでは、 1)社員マスタでステータスを「退職」または「休職」にする 2)該当の社員が登録した予定表レコードの社員マスタ・ルックアップ部分を再取得(ステータスを最新にするための作業) 上記をしたうえで、一覧の表示条件にステータスが退職・休職ではないものという条件にして、表示しないようにする。 という方法をとっていました。 2)の作業が結構大変ですし、間違えの元になっていました。 今回、予定表アプリ上に社員マスタとの関連レコードを作成し、一覧の条件を社員マスタのステータスを条件にすることで、 ・該当の社員が登録した予定表レコードの社員マスタ・ルックアップ部分を再取得 の作業がごっそりなくなりました。 退職前の予定レコードは表示したままといった、レコード単位の要求には答えられなくなりましたが、作業が随分と減り、いい感じになりました!

ユーザー画像
おにさん
| 2022/07/24 | 最近の自分的アップデート
  • 1651-1675件 / 全2262件