キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2262件

ユーザー画像

社内の承認・決裁ルートを回覧する仕組みを構築したいのですが、申請者は数が多いので、ルックアップを使って、社員アプリ(マスタ)から選択させ(1ID)、承認者(1ID)、決裁者(1ID)はプロセス管理で回覧されるように設計していますが、差し戻しがあった時に、不特定の申請者に戻すことができないですよね。 メールで飛ばすとかできるといいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 FoamBridgeやkViewerなどを使えばできるのでしょうか。 素人な質問ですみません。。。。

社内の承認・決裁ルートを回覧する仕組みを構築したいのですが、申請者は数が多いので、ルックアップを使って、社員アプリ(マスタ)から選択させ(1ID)、承認者(1ID)、決裁者(1ID)はプロセス管理で回覧されるように設計していますが、差し戻しがあった時に、不特定の申請者に戻すことができないですよね。 メールで飛ばすとかできるといいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 FoamBridgeやkViewerなどを使えばできるのでしょうか。 素人な質問ですみません。。。。

コメント 2 6
DAI
| 2023/07/19 | アイデア募集

社内の承認・決裁ルートを回覧する仕組みを構築したいのですが、申請者は数が多いので、ルックアップを使って、社員アプリ(マスタ)から選択させ(1ID)、承認者(1ID)、決裁者(1ID)はプロセス管理で回覧されるように設計していますが、差し戻しがあった時に、不特定の申請者に戻すことができないですよね。 メールで飛ばすとかできるといいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 FoamBridgeやkViewerなどを使えばできるのでしょうか。 素人な質問ですみません。。。。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。

ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。

コメント 8 6
川脇
| 2023/07/20 | アイデア募集

ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。

ユーザー画像
川脇
| 2023/07/20 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

コメント 3 6
ねじ屋の池田
卸売業、小売業
| 2023/07/26 | アイデア募集

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
ねじ屋の池田
卸売業、小売業
| 2023/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

コメント 7 6
ozawa
| 2023/07/27 | アイデア募集

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/07/27 | アイデア募集
ユーザー画像

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

コメント 2 6
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただけませんでしょうか。

工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただけませんでしょうか。

コメント 2 6
astronohito
| 2023/08/01 | なんでも

工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただけませんでしょうか。

ユーザー画像
astronohito
| 2023/08/01 | なんでも
ユーザー画像

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 9 6
licybkp
| 2023/08/01 | アイデア募集

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
licybkp
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

見積書や発注書の作成で困っています。見積書や発注書内の型番や案件担当者、ルックアップした企業名に、kintoneのリンクが張られた状態(青い文字になる)で、PDF化されてしまいます。 青いリンクを押すとkintoneのページなので、PDFをメールで送った時にあまり顧客に印象が良くないと社内で声があり… PDF保存する際に青くリンクされないようにする手段はありますでしょうか。 それとも普段皆さんは顧客へPDFで送る際リンクになっていても気にしないのでしょうか…? 皆様のやり方、対処法があればをお聞かせいただけますと幸いです。 現状のPDFの保存の仕方は、レコードを印刷する→「印刷する」ボタン→PDFで保存、です。

見積書や発注書の作成で困っています。見積書や発注書内の型番や案件担当者、ルックアップした企業名に、kintoneのリンクが張られた状態(青い文字になる)で、PDF化されてしまいます。 青いリンクを押すとkintoneのページなので、PDFをメールで送った時にあまり顧客に印象が良くないと社内で声があり… PDF保存する際に青くリンクされないようにする手段はありますでしょうか。 それとも普段皆さんは顧客へPDFで送る際リンクになっていても気にしないのでしょうか…? 皆様のやり方、対処法があればをお聞かせいただけますと幸いです。 現状のPDFの保存の仕方は、レコードを印刷する→「印刷する」ボタン→PDFで保存、です。

コメント 6 6
ozawa
| 2023/08/04 | アイデア募集

見積書や発注書の作成で困っています。見積書や発注書内の型番や案件担当者、ルックアップした企業名に、kintoneのリンクが張られた状態(青い文字になる)で、PDF化されてしまいます。 青いリンクを押すとkintoneのページなので、PDFをメールで送った時にあまり顧客に印象が良くないと社内で声があり… PDF保存する際に青くリンクされないようにする手段はありますでしょうか。 それとも普段皆さんは顧客へPDFで送る際リンクになっていても気にしないのでしょうか…? 皆様のやり方、対処法があればをお聞かせいただけますと幸いです。 現状のPDFの保存の仕方は、レコードを印刷する→「印刷する」ボタン→PDFで保存、です。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/08/04 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 データ連携についてアイデアを頂きたいです。 弊社は建築会社の下請けのような位置づけで、頂いた売上予定現場一覧を元に2部署の売上予定表を作成するアプリを構築中です。 ①頂いた売上予定現場一覧をcsvで取込。 ②現場マスタから必要な情報をルックアップ。 ③さらにTISさんの「関連フィールドデータ一括取得プラグイン」で各課の現場管理表をルックアップ。 というようにして組みましたが、csv取込をすると③のルックアップが上手く働かず、そのあとに一括データ更新を入れてもうまく連携されません。 この方式を取っている理由が、 ・頂く売上予定現場一覧が複数あること。それを一括で見たい。 ・現場管理表を分けている2部署がどの現場を持っているか一目で判別つかないこと。 ・また2部署両方にある可能性があること。 画像を載せましたデータはすべて売り上げ時に必要データのため欲しいのですが、 どうしたらうまくルックアップ出来るでしょうか。 ご助言頂きたく思います。

こんにちは。 データ連携についてアイデアを頂きたいです。 弊社は建築会社の下請けのような位置づけで、頂いた売上予定現場一覧を元に2部署の売上予定表を作成するアプリを構築中です。 ①頂いた売上予定現場一覧をcsvで取込。 ②現場マスタから必要な情報をルックアップ。 ③さらにTISさんの「関連フィールドデータ一括取得プラグイン」で各課の現場管理表をルックアップ。 というようにして組みましたが、csv取込をすると③のルックアップが上手く働かず、そのあとに一括データ更新を入れてもうまく連携されません。 この方式を取っている理由が、 ・頂く売上予定現場一覧が複数あること。それを一括で見たい。 ・現場管理表を分けている2部署がどの現場を持っているか一目で判別つかないこと。 ・また2部署両方にある可能性があること。 画像を載せましたデータはすべて売り上げ時に必要データのため欲しいのですが、 どうしたらうまくルックアップ出来るでしょうか。 ご助言頂きたく思います。

コメント 8 6
退会したユーザー | 2023/08/09 | アイデア募集

こんにちは。 データ連携についてアイデアを頂きたいです。 弊社は建築会社の下請けのような位置づけで、頂いた売上予定現場一覧を元に2部署の売上予定表を作成するアプリを構築中です。 ①頂いた売上予定現場一覧をcsvで取込。 ②現場マスタから必要な情報をルックアップ。 ③さらにTISさんの「関連フィールドデータ一括取得プラグイン」で各課の現場管理表をルックアップ。 というようにして組みましたが、csv取込をすると③のルックアップが上手く働かず、そのあとに一括データ更新を入れてもうまく連携されません。 この方式を取っている理由が、 ・頂く売上予定現場一覧が複数あること。それを一括で見たい。 ・現場管理表を分けている2部署がどの現場を持っているか一目で判別つかないこと。 ・また2部署両方にある可能性があること。 画像を載せましたデータはすべて売り上げ時に必要データのため欲しいのですが、 どうしたらうまくルックアップ出来るでしょうか。 ご助言頂きたく思います。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/08/09 | アイデア募集
ユーザー画像

【プロセス管理のプラグインを探しています】 現在、Salesforceからkintoneへ移行をしております。 下記を可能にするプラグインがあれば、そのサービス名をご教示いただけますと幸いです。 Salesforceでは、プロセス管理のような機能で、レコードを作成、編集した際に、別レコードを作成することができました。 (例えば、"企業"のレコードを作成したら、その"企業"に紐づく"商談"のレコードを1つ自動で作成する、など) 皆様のおかげで、上記は、kintoneの標準機能ではできず、プラグインorカスタマイズで可能なことを確認できました。 私にて同様のプラグインを探したのですが、見つけることができず、 お力をお借りできますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

【プロセス管理のプラグインを探しています】 現在、Salesforceからkintoneへ移行をしております。 下記を可能にするプラグインがあれば、そのサービス名をご教示いただけますと幸いです。 Salesforceでは、プロセス管理のような機能で、レコードを作成、編集した際に、別レコードを作成することができました。 (例えば、"企業"のレコードを作成したら、その"企業"に紐づく"商談"のレコードを1つ自動で作成する、など) 皆様のおかげで、上記は、kintoneの標準機能ではできず、プラグインorカスタマイズで可能なことを確認できました。 私にて同様のプラグインを探したのですが、見つけることができず、 お力をお借りできますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

コメント 4 6
mizuki
| 2023/08/28 | アイデア募集

【プロセス管理のプラグインを探しています】 現在、Salesforceからkintoneへ移行をしております。 下記を可能にするプラグインがあれば、そのサービス名をご教示いただけますと幸いです。 Salesforceでは、プロセス管理のような機能で、レコードを作成、編集した際に、別レコードを作成することができました。 (例えば、"企業"のレコードを作成したら、その"企業"に紐づく"商談"のレコードを1つ自動で作成する、など) 皆様のおかげで、上記は、kintoneの標準機能ではできず、プラグインorカスタマイズで可能なことを確認できました。 私にて同様のプラグインを探したのですが、見つけることができず、 お力をお借りできますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
mizuki
| 2023/08/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! どう考えても調べても出来ないことがあります。 果たしてお金をかけずに実現可能なのでしょうか? 弊社では入社順に社員の一覧を並べて事務作業をする風習というか この順番でなれてしまっているので何かと確認作業が早いってことなのですが、 先日相談されたのが休暇申請アプリがありまして、月次チェックをする際に一覧画面の並び順を「入社順」にできないかという事です。Excelに書き出してシフトと照らし合わせて確認するって事をしているのですが、現状、Excelで順番を並び替えているみたいです。(この確認作業自体もなんとかしたいものですが。。。シフト管理自体が別システムなもので。。) 一覧の多数の申請レコードの並び順を指定することは可能なのでしょうか? ちなみに社員番号はなぜか入社順ではなくバラバラです。 アイデアありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

こんにちは! どう考えても調べても出来ないことがあります。 果たしてお金をかけずに実現可能なのでしょうか? 弊社では入社順に社員の一覧を並べて事務作業をする風習というか この順番でなれてしまっているので何かと確認作業が早いってことなのですが、 先日相談されたのが休暇申請アプリがありまして、月次チェックをする際に一覧画面の並び順を「入社順」にできないかという事です。Excelに書き出してシフトと照らし合わせて確認するって事をしているのですが、現状、Excelで順番を並び替えているみたいです。(この確認作業自体もなんとかしたいものですが。。。シフト管理自体が別システムなもので。。) 一覧の多数の申請レコードの並び順を指定することは可能なのでしょうか? ちなみに社員番号はなぜか入社順ではなくバラバラです。 アイデアありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

コメント 9 6
TAKAORI
| 2023/09/07 | アイデア募集

こんにちは! どう考えても調べても出来ないことがあります。 果たしてお金をかけずに実現可能なのでしょうか? 弊社では入社順に社員の一覧を並べて事務作業をする風習というか この順番でなれてしまっているので何かと確認作業が早いってことなのですが、 先日相談されたのが休暇申請アプリがありまして、月次チェックをする際に一覧画面の並び順を「入社順」にできないかという事です。Excelに書き出してシフトと照らし合わせて確認するって事をしているのですが、現状、Excelで順番を並び替えているみたいです。(この確認作業自体もなんとかしたいものですが。。。シフト管理自体が別システムなもので。。) 一覧の多数の申請レコードの並び順を指定することは可能なのでしょうか? ちなみに社員番号はなぜか入社順ではなくバラバラです。 アイデアありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/09/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【ガントチャートに関するご質問】 少量多品種の製造業で、 各商品の製造の開始と終了時刻を基に、 ガントチャートに表示させるというのを、 kintoneで行いたいと考えております。 ここで、皆様にご質問なのですが、 日単位でのプラグインは多く見かけるのですが、 時刻単位でガントチャート表示できるプラグインはありますでしょうか。 また、ガントチャートは、入力フォーム画面内に表示することは可能でしょうか。 入力後のレコードを後から開いた時に、ガントチャートも表示されていると、 記録内容を確認しつつ、ガントチャートも見れて便利なのですが、可能でしょうか。 1日にいくつもの商品を製造するため、 出来れば1レコード内に、1日分の記録を残したいので、 テーブルを使って、各商品ごとの開始時刻、終了時刻を入力するようにし、 その内容を基にガントチャートに表示できたらと考えております。 ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

【ガントチャートに関するご質問】 少量多品種の製造業で、 各商品の製造の開始と終了時刻を基に、 ガントチャートに表示させるというのを、 kintoneで行いたいと考えております。 ここで、皆様にご質問なのですが、 日単位でのプラグインは多く見かけるのですが、 時刻単位でガントチャート表示できるプラグインはありますでしょうか。 また、ガントチャートは、入力フォーム画面内に表示することは可能でしょうか。 入力後のレコードを後から開いた時に、ガントチャートも表示されていると、 記録内容を確認しつつ、ガントチャートも見れて便利なのですが、可能でしょうか。 1日にいくつもの商品を製造するため、 出来れば1レコード内に、1日分の記録を残したいので、 テーブルを使って、各商品ごとの開始時刻、終了時刻を入力するようにし、 その内容を基にガントチャートに表示できたらと考えております。 ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 2 6
むらた
| 2023/09/14 | アイデア募集

【ガントチャートに関するご質問】 少量多品種の製造業で、 各商品の製造の開始と終了時刻を基に、 ガントチャートに表示させるというのを、 kintoneで行いたいと考えております。 ここで、皆様にご質問なのですが、 日単位でのプラグインは多く見かけるのですが、 時刻単位でガントチャート表示できるプラグインはありますでしょうか。 また、ガントチャートは、入力フォーム画面内に表示することは可能でしょうか。 入力後のレコードを後から開いた時に、ガントチャートも表示されていると、 記録内容を確認しつつ、ガントチャートも見れて便利なのですが、可能でしょうか。 1日にいくつもの商品を製造するため、 出来れば1レコード内に、1日分の記録を残したいので、 テーブルを使って、各商品ごとの開始時刻、終了時刻を入力するようにし、 その内容を基にガントチャートに表示できたらと考えております。 ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むらた
| 2023/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

掲示板のアプリの中で、下書き機能として作成しておき、指定した日時に公開(1年後など)できるようにしたいと思っております。 何か、方法がございましたら、教えていただきたいです。

掲示板のアプリの中で、下書き機能として作成しておき、指定した日時に公開(1年後など)できるようにしたいと思っております。 何か、方法がございましたら、教えていただきたいです。

コメント 3 6
退会したユーザー | 2023/10/03 | アイデア募集

掲示板のアプリの中で、下書き機能として作成しておき、指定した日時に公開(1年後など)できるようにしたいと思っております。 何か、方法がございましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 情報の探し方が上手ではないだけで、解決方法が既出だったら申し訳ございません。 kintoneアプリでサブテーブルを作成し、サブテーブルのフィールドをSUM関数で集計しているのですが、サブテーブルが0行の時に#ERROR!になってしまうのを避けたいです。 IF関数でSUMの結果が0だったら…を入れてみましたが、#ERROR!のままです。 初歩的な内容で申し訳ございません。#ERROR!とせず、空欄で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

初めて投稿します。 情報の探し方が上手ではないだけで、解決方法が既出だったら申し訳ございません。 kintoneアプリでサブテーブルを作成し、サブテーブルのフィールドをSUM関数で集計しているのですが、サブテーブルが0行の時に#ERROR!になってしまうのを避けたいです。 IF関数でSUMの結果が0だったら…を入れてみましたが、#ERROR!のままです。 初歩的な内容で申し訳ございません。#ERROR!とせず、空欄で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 6
N.T.
| 2023/10/18 | なんでも

初めて投稿します。 情報の探し方が上手ではないだけで、解決方法が既出だったら申し訳ございません。 kintoneアプリでサブテーブルを作成し、サブテーブルのフィールドをSUM関数で集計しているのですが、サブテーブルが0行の時に#ERROR!になってしまうのを避けたいです。 IF関数でSUMの結果が0だったら…を入れてみましたが、#ERROR!のままです。 初歩的な内容で申し訳ございません。#ERROR!とせず、空欄で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
N.T.
| 2023/10/18 | なんでも
ユーザー画像

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

コメント 5 6
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

コメント 4 6
suji バッジ画像
| 2023/11/17 | アイデア募集

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/11/17 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

コメント 10 6
たくや
| 2023/11/24 | アイデア募集

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

ユーザー画像
たくや
| 2023/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプリ(以下:事務所アプリ)です。 2つは、担当者アプリに事務所アプリが紐づくかたちで、連携しております。 基本は担当者アプリを使って、案件管理、活動管理を行います。 しかし、取引先事務所が引っ越しや名前変更した際に、事務所アプリで変更処理した後、担当者アプリで再度取得する手間があることに気づきました。 なので、これを1つにしたいです。 事務所アプリ内でそれぞれの事務所を選択すると、その事務所に所属している担当者が一覧のように見れて、その担当者を選択すると、案件や活動履歴を登録、過去の案件検索ができるようにならないかなと思っております。 どういうやり方があるでしょうか。 また他に、いい案がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプリ(以下:事務所アプリ)です。 2つは、担当者アプリに事務所アプリが紐づくかたちで、連携しております。 基本は担当者アプリを使って、案件管理、活動管理を行います。 しかし、取引先事務所が引っ越しや名前変更した際に、事務所アプリで変更処理した後、担当者アプリで再度取得する手間があることに気づきました。 なので、これを1つにしたいです。 事務所アプリ内でそれぞれの事務所を選択すると、その事務所に所属している担当者が一覧のように見れて、その担当者を選択すると、案件や活動履歴を登録、過去の案件検索ができるようにならないかなと思っております。 どういうやり方があるでしょうか。 また他に、いい案がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
やまけ
| 2023/12/01 | アイデア募集

久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプリ(以下:事務所アプリ)です。 2つは、担当者アプリに事務所アプリが紐づくかたちで、連携しております。 基本は担当者アプリを使って、案件管理、活動管理を行います。 しかし、取引先事務所が引っ越しや名前変更した際に、事務所アプリで変更処理した後、担当者アプリで再度取得する手間があることに気づきました。 なので、これを1つにしたいです。 事務所アプリ内でそれぞれの事務所を選択すると、その事務所に所属している担当者が一覧のように見れて、その担当者を選択すると、案件や活動履歴を登録、過去の案件検索ができるようにならないかなと思っております。 どういうやり方があるでしょうか。 また他に、いい案がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
やまけ
| 2023/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解決方法などあればご教示いただけますとありがたいです。

kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解決方法などあればご教示いただけますとありがたいです。

コメント 2 6
どうろくん
| 2023/12/01 | アイデア募集

kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解決方法などあればご教示いただけますとありがたいです。

ユーザー画像
どうろくん
| 2023/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのライセンスをライトコースからスタンダードコースへ変更した時に、アプリ・レコード・レコードについたコメントを移行することは可能でしょうか?

kintoneのライセンスをライトコースからスタンダードコースへ変更した時に、アプリ・レコード・レコードについたコメントを移行することは可能でしょうか?

コメント 6 6
たゆたゆ
| 2023/12/05 | なんでも

kintoneのライセンスをライトコースからスタンダードコースへ変更した時に、アプリ・レコード・レコードについたコメントを移行することは可能でしょうか?

ユーザー画像
たゆたゆ
| 2023/12/05 | なんでも
ユーザー画像

最近kintoneを利用し始めました。 理由は社内でDX化を進めるためにです。 kintoneでどういったことをすればDX化できるか、アドバイスをいただきたいです。

最近kintoneを利用し始めました。 理由は社内でDX化を進めるためにです。 kintoneでどういったことをすればDX化できるか、アドバイスをいただきたいです。

コメント 3 6
K
| 2023/12/05 | なんでも

最近kintoneを利用し始めました。 理由は社内でDX化を進めるためにです。 kintoneでどういったことをすればDX化できるか、アドバイスをいただきたいです。

ユーザー画像
K
| 2023/12/05 | なんでも
ユーザー画像

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 6
しの
| 2023/12/08 | アイデア募集

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しの
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

コメント 13 6
わかめちゃん
| 2023/12/13 | アイデア募集

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
わかめちゃん
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

コメント 2 6
北海道中小企業
| 2023/12/18 | アイデア募集

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

ユーザー画像
北海道中小企業
| 2023/12/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 6
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集
  • 1451-1475件 / 全2262件