みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2436件
ユーザー画像

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

コメント 4 10
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

ユーザー画像
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★相談したいこと ・入力項目を減らすために、できることはありますか? ・入力を効率化するために、工夫されていることはありますか?  いずれも、標準機能内でアドバイスをいただけると  うれしいです。。。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  満足度調査を行ったところ、以下の意見がありました。  ・入力の手間が以前のシステムと変わらない  ・顧客データが自動入力できるようにならないと、   効率的ではない  (弊社ではHPから主にお申込みがあり、そのデータを   Kintoneに転記しています)  申請等は便利になったので、好意的な意見もあるのですが、  入力の多さは変わらないため、Kintoneを導入しても、  精神的、時間的負担は変わらないという  手厳しい意見もあります。 ■試してみたこと  ・転記がしやすいよう、入力項目の順番を変えた  ・顧客データに紐づけた営業活動記録のアプリなどは、   ルックアップやアクションで、自動入力項目を   増やした ■条件  ・会社にDXに予算を割く意識が少ない、また小規模な   部署であるため、スタンダードコースやプラグインの   導入は、実績を出してからでないと難しそうです。 *** 抜本的な業務改善が必須なのかも。。という意識はありつつ、まずできることは何だろう?と悩み中です。アドバイスいただけると嬉しいです!

★相談したいこと ・入力項目を減らすために、できることはありますか? ・入力を効率化するために、工夫されていることはありますか?  いずれも、標準機能内でアドバイスをいただけると  うれしいです。。。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  満足度調査を行ったところ、以下の意見がありました。  ・入力の手間が以前のシステムと変わらない  ・顧客データが自動入力できるようにならないと、   効率的ではない  (弊社ではHPから主にお申込みがあり、そのデータを   Kintoneに転記しています)  申請等は便利になったので、好意的な意見もあるのですが、  入力の多さは変わらないため、Kintoneを導入しても、  精神的、時間的負担は変わらないという  手厳しい意見もあります。 ■試してみたこと  ・転記がしやすいよう、入力項目の順番を変えた  ・顧客データに紐づけた営業活動記録のアプリなどは、   ルックアップやアクションで、自動入力項目を   増やした ■条件  ・会社にDXに予算を割く意識が少ない、また小規模な   部署であるため、スタンダードコースやプラグインの   導入は、実績を出してからでないと難しそうです。 *** 抜本的な業務改善が必須なのかも。。という意識はありつつ、まずできることは何だろう?と悩み中です。アドバイスいただけると嬉しいです!

コメント 4 10
バッジ画像
サービス業
| 2024/06/25 | アイデア募集

★相談したいこと ・入力項目を減らすために、できることはありますか? ・入力を効率化するために、工夫されていることはありますか?  いずれも、標準機能内でアドバイスをいただけると  うれしいです。。。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  満足度調査を行ったところ、以下の意見がありました。  ・入力の手間が以前のシステムと変わらない  ・顧客データが自動入力できるようにならないと、   効率的ではない  (弊社ではHPから主にお申込みがあり、そのデータを   Kintoneに転記しています)  申請等は便利になったので、好意的な意見もあるのですが、  入力の多さは変わらないため、Kintoneを導入しても、  精神的、時間的負担は変わらないという  手厳しい意見もあります。 ■試してみたこと  ・転記がしやすいよう、入力項目の順番を変えた  ・顧客データに紐づけた営業活動記録のアプリなどは、   ルックアップやアクションで、自動入力項目を   増やした ■条件  ・会社にDXに予算を割く意識が少ない、また小規模な   部署であるため、スタンダードコースやプラグインの   導入は、実績を出してからでないと難しそうです。 *** 抜本的な業務改善が必須なのかも。。という意識はありつつ、まずできることは何だろう?と悩み中です。アドバイスいただけると嬉しいです!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 2024/06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

コメント 3 10
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

ユーザー画像
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも
ユーザー画像

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 5 10
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集
ユーザー画像

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

コメント 8 10
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

カレンダーPlusとKOYOMI。どちらを買うべきか・・・悩んで夜しか眠れないので何かご意見いただけませんか。 こんにちは!当方、300人くらいの規模でのkintone管理者です。本格的に使い始めて半年ほどになりますが、一部ユーザーから「カレンダーPlusかKOYOMIみたいなプラグインがほしい」との声が上がってきました。自分としても備品予約アプリ等を作りたいと思い、両プラグインを一通り試用しましたがそれぞれに良さがあって結論が出ず・・・。 もし皆様の中で、カレンダーPlus or KOYOMIを使っている!という方がいらっしゃいましたら、機能面・用途などのポイントについてご教授いただけないでしょうか? 具体的には・・・ ・このプラグインを使って、どんなアプリを作っているのか ・このプラグインのイチオシポイント などなど。どんなコメントでも大歓迎です! よろしくおねがいします。 (余談)ちなみに現在は、TISさんの「日程/工程/稼働表作成プラグイン」を使って擬似的な予約画面を作っています(添付画像をご参照ください) 。が、スマホ環境では機能しない部分にユーザーからの不満が来ている点も、本投稿の背景にあります。

カレンダーPlusとKOYOMI。どちらを買うべきか・・・悩んで夜しか眠れないので何かご意見いただけませんか。 こんにちは!当方、300人くらいの規模でのkintone管理者です。本格的に使い始めて半年ほどになりますが、一部ユーザーから「カレンダーPlusかKOYOMIみたいなプラグインがほしい」との声が上がってきました。自分としても備品予約アプリ等を作りたいと思い、両プラグインを一通り試用しましたがそれぞれに良さがあって結論が出ず・・・。 もし皆様の中で、カレンダーPlus or KOYOMIを使っている!という方がいらっしゃいましたら、機能面・用途などのポイントについてご教授いただけないでしょうか? 具体的には・・・ ・このプラグインを使って、どんなアプリを作っているのか ・このプラグインのイチオシポイント などなど。どんなコメントでも大歓迎です! よろしくおねがいします。 (余談)ちなみに現在は、TISさんの「日程/工程/稼働表作成プラグイン」を使って擬似的な予約画面を作っています(添付画像をご参照ください) 。が、スマホ環境では機能しない部分にユーザーからの不満が来ている点も、本投稿の背景にあります。

コメント 2 10
やまだしゅん
情報システム
| 2022/11/17 | なんでも

カレンダーPlusとKOYOMI。どちらを買うべきか・・・悩んで夜しか眠れないので何かご意見いただけませんか。 こんにちは!当方、300人くらいの規模でのkintone管理者です。本格的に使い始めて半年ほどになりますが、一部ユーザーから「カレンダーPlusかKOYOMIみたいなプラグインがほしい」との声が上がってきました。自分としても備品予約アプリ等を作りたいと思い、両プラグインを一通り試用しましたがそれぞれに良さがあって結論が出ず・・・。 もし皆様の中で、カレンダーPlus or KOYOMIを使っている!という方がいらっしゃいましたら、機能面・用途などのポイントについてご教授いただけないでしょうか? 具体的には・・・ ・このプラグインを使って、どんなアプリを作っているのか ・このプラグインのイチオシポイント などなど。どんなコメントでも大歓迎です! よろしくおねがいします。 (余談)ちなみに現在は、TISさんの「日程/工程/稼働表作成プラグイン」を使って擬似的な予約画面を作っています(添付画像をご参照ください) 。が、スマホ環境では機能しない部分にユーザーからの不満が来ている点も、本投稿の背景にあります。

ユーザー画像
やまだしゅん
情報システム
| 2022/11/17 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させてください。。 大きく3つ変更があります。  ①ユーザー全員のメールアドレスの変更  ⇒ログイン名もメールアドレスにしているので注意する  ⇒csvで変更できそう 一応バックアップ忘れない  ②現環境のkintoneのサブドメインの変更  ⇒トップページやラベル等で使用しているリンクを変更する  ⇒JSカスタマイズの中身を確認する  ③現環境から1スペースが別ドメインのkintone環境に移行  ⇒スペーステンプレートでごっそり移行  ⇒アプリID等変わるので②と同様のリンク変更  ⇒データはcsvで移行 添付ファイルは気合で移行?  ⇒使用中のプラグインをインストールしていく、設定もしなおす 大枠なのですが大体上記の流れかなと思っています。 やり方はヘルプ等で確認し大体はわかったのですが、 コツやポイント、懸念点等もし思いついたら教えていただきたく思います… ◇できたらいいな(横着)  ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか  ・③のcsvでのデータ移行は複数アプリ一気にできたりしないか  ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか  (設定等も一個ずつですよね…) ◇譲れない条件  ・有償のものはつかえません  ・カスタマイズはごく簡単なもののみ これはやっておいたほうがいいよなど ちいさいことでも なにかあればなんでも教えていただきたいです… よろしくお願いいたします🤝

新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させてください。。 大きく3つ変更があります。  ①ユーザー全員のメールアドレスの変更  ⇒ログイン名もメールアドレスにしているので注意する  ⇒csvで変更できそう 一応バックアップ忘れない  ②現環境のkintoneのサブドメインの変更  ⇒トップページやラベル等で使用しているリンクを変更する  ⇒JSカスタマイズの中身を確認する  ③現環境から1スペースが別ドメインのkintone環境に移行  ⇒スペーステンプレートでごっそり移行  ⇒アプリID等変わるので②と同様のリンク変更  ⇒データはcsvで移行 添付ファイルは気合で移行?  ⇒使用中のプラグインをインストールしていく、設定もしなおす 大枠なのですが大体上記の流れかなと思っています。 やり方はヘルプ等で確認し大体はわかったのですが、 コツやポイント、懸念点等もし思いついたら教えていただきたく思います… ◇できたらいいな(横着)  ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか  ・③のcsvでのデータ移行は複数アプリ一気にできたりしないか  ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか  (設定等も一個ずつですよね…) ◇譲れない条件  ・有償のものはつかえません  ・カスタマイズはごく簡単なもののみ これはやっておいたほうがいいよなど ちいさいことでも なにかあればなんでも教えていただきたいです… よろしくお願いいたします🤝

コメント 6 10
さかな バッジ画像
サービス業
| 06/16 | アイデア募集

新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させてください。。 大きく3つ変更があります。  ①ユーザー全員のメールアドレスの変更  ⇒ログイン名もメールアドレスにしているので注意する  ⇒csvで変更できそう 一応バックアップ忘れない  ②現環境のkintoneのサブドメインの変更  ⇒トップページやラベル等で使用しているリンクを変更する  ⇒JSカスタマイズの中身を確認する  ③現環境から1スペースが別ドメインのkintone環境に移行  ⇒スペーステンプレートでごっそり移行  ⇒アプリID等変わるので②と同様のリンク変更  ⇒データはcsvで移行 添付ファイルは気合で移行?  ⇒使用中のプラグインをインストールしていく、設定もしなおす 大枠なのですが大体上記の流れかなと思っています。 やり方はヘルプ等で確認し大体はわかったのですが、 コツやポイント、懸念点等もし思いついたら教えていただきたく思います… ◇できたらいいな(横着)  ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか  ・③のcsvでのデータ移行は複数アプリ一気にできたりしないか  ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか  (設定等も一個ずつですよね…) ◇譲れない条件  ・有償のものはつかえません  ・カスタマイズはごく簡単なもののみ これはやっておいたほうがいいよなど ちいさいことでも なにかあればなんでも教えていただきたいです… よろしくお願いいたします🤝

ユーザー画像 バッジ画像
さかな バッジ画像
サービス業
| 06/16 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 4 10
いつま
| 2021/10/19 | アイデア募集

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
いつま
| 2021/10/19 | アイデア募集
ユーザー画像

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

コメント 0 10
46u
製造業
| 2022/02/06 | なんでも

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/02/06 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください ETLツールとしてのkrewData https://note.com/kentaro1sh11/n/ne53f8d2dad7e

note書きましたよろしければご笑覧ください ETLツールとしてのkrewData https://note.com/kentaro1sh11/n/ne53f8d2dad7e

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 05/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください ETLツールとしてのkrewData https://note.com/kentaro1sh11/n/ne53f8d2dad7e

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 05/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

コメント 4 10
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/04/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【オンラインあり】7/18(金) kintone Café京都 Vol.6 が開催されますよ! ※最近告知が続いていますが、私は京都運営ではないので  今回は告知ではなく、ただの「お知らせ」です😊 車検と同じ、2年に1度でおなじみ(?)kintone Café 京都がついに開催されます。 私の知る限りkintone Caféではめずらしく、リアルとオンライン(youtubeのようです)のハイブリッド開催です。 kintone Caféってどんなことやってるの?と気になっている方、 遠方でなかなか参加できない方のkintone Caféデビューにも ぴったりだと思います! 次回開催は2年後... オンライン参加枠は先着999名、残席はたったの998なので、 ご検討中の方はどうぞお急ぎください!笑 詳細・お申し込みはこちらから https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/357299/

【オンラインあり】7/18(金) kintone Café京都 Vol.6 が開催されますよ! ※最近告知が続いていますが、私は京都運営ではないので  今回は告知ではなく、ただの「お知らせ」です😊 車検と同じ、2年に1度でおなじみ(?)kintone Café 京都がついに開催されます。 私の知る限りkintone Caféではめずらしく、リアルとオンライン(youtubeのようです)のハイブリッド開催です。 kintone Caféってどんなことやってるの?と気になっている方、 遠方でなかなか参加できない方のkintone Caféデビューにも ぴったりだと思います! 次回開催は2年後... オンライン参加枠は先着999名、残席はたったの998なので、 ご検討中の方はどうぞお急ぎください!笑 詳細・お申し込みはこちらから https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/357299/

コメント 2 10
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/17 | なんでも

【オンラインあり】7/18(金) kintone Café京都 Vol.6 が開催されますよ! ※最近告知が続いていますが、私は京都運営ではないので  今回は告知ではなく、ただの「お知らせ」です😊 車検と同じ、2年に1度でおなじみ(?)kintone Café 京都がついに開催されます。 私の知る限りkintone Caféではめずらしく、リアルとオンライン(youtubeのようです)のハイブリッド開催です。 kintone Caféってどんなことやってるの?と気になっている方、 遠方でなかなか参加できない方のkintone Caféデビューにも ぴったりだと思います! 次回開催は2年後... オンライン参加枠は先着999名、残席はたったの998なので、 ご検討中の方はどうぞお急ぎください!笑 詳細・お申し込みはこちらから https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/357299/

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/17 | なんでも
ユーザー画像

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 10
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【6/3開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね^^ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、リアクションやコメントも大歓迎です🗣️🤍 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hs7if0flqkgjded0

【6/3開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね^^ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、リアクションやコメントも大歓迎です🗣️🤍 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hs7if0flqkgjded0

コメント 14 10
かえ バッジ画像
情報通信業
| 06/03 | なんでも

【6/3開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね^^ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、リアクションやコメントも大歓迎です🗣️🤍 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hs7if0flqkgjded0

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 06/03 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

コメント 7 10
drop
| 2023/08/01 | なんでも

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
drop
| 2023/08/01 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしかったらご笑覧ください KEIKAKを改造する計画 https://note.com/kentaro1sh11/n/ne2d4c426aaf5

note書きましたよろしかったらご笑覧ください KEIKAKを改造する計画 https://note.com/kentaro1sh11/n/ne2d4c426aaf5

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしかったらご笑覧ください KEIKAKを改造する計画 https://note.com/kentaro1sh11/n/ne2d4c426aaf5

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 シチュエーション: 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など 要件: 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当性のチェックもできる リアルタイムに管理職とデータ共有できる 記録の一元管理ができる ↓内容はブログに書きました。 kintone 確率の実装 その1 平均値と標準偏差の出力 kintone 確率の実装 その2 確率の出力と正規曲線の描画 kintone 確率の実装 その3 スピナーの実装 まだ、僕の職場では、kintoneを上記のようなシチュエーションで使えるような展開はできていないので、今回の実装の背景としては、業務外で趣味的にやってみたという感じでして、この先、実用化させるには、まだ改良が必要です。 そこで、キンコミで意見交換をしてみたいと思いました。 僕は、JavaScriptで実装してみましたが、統計的な計算をしたい場合、「こんな方法もあるよ!」というご意見などありましたら是非ご教授ください!(標準でもここまでできるよ!とか、このプラグインがいいよ等) ブログの最後にも書いたのですが、あらためてExcelというツールはすごいなとも思ったんですね。それで、kintoneで完結させなくても、kintoneとExcelの連携、kintoneとGoogle スプレッドシートの連携なんかもありなのかなぁなんて思ったりもしました。そのような連携術をすでに実践している、またはアイデアを持っているという方おられましたらご意見いただけるとうれしいです。 ぜひ、お気軽にご意見ください。

kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 シチュエーション: 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など 要件: 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当性のチェックもできる リアルタイムに管理職とデータ共有できる 記録の一元管理ができる ↓内容はブログに書きました。 kintone 確率の実装 その1 平均値と標準偏差の出力 kintone 確率の実装 その2 確率の出力と正規曲線の描画 kintone 確率の実装 その3 スピナーの実装 まだ、僕の職場では、kintoneを上記のようなシチュエーションで使えるような展開はできていないので、今回の実装の背景としては、業務外で趣味的にやってみたという感じでして、この先、実用化させるには、まだ改良が必要です。 そこで、キンコミで意見交換をしてみたいと思いました。 僕は、JavaScriptで実装してみましたが、統計的な計算をしたい場合、「こんな方法もあるよ!」というご意見などありましたら是非ご教授ください!(標準でもここまでできるよ!とか、このプラグインがいいよ等) ブログの最後にも書いたのですが、あらためてExcelというツールはすごいなとも思ったんですね。それで、kintoneで完結させなくても、kintoneとExcelの連携、kintoneとGoogle スプレッドシートの連携なんかもありなのかなぁなんて思ったりもしました。そのような連携術をすでに実践している、またはアイデアを持っているという方おられましたらご意見いただけるとうれしいです。 ぜひ、お気軽にご意見ください。

コメント 2 10
Hazime
| 2022/02/22 | アイデア募集

kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 シチュエーション: 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など 要件: 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当性のチェックもできる リアルタイムに管理職とデータ共有できる 記録の一元管理ができる ↓内容はブログに書きました。 kintone 確率の実装 その1 平均値と標準偏差の出力 kintone 確率の実装 その2 確率の出力と正規曲線の描画 kintone 確率の実装 その3 スピナーの実装 まだ、僕の職場では、kintoneを上記のようなシチュエーションで使えるような展開はできていないので、今回の実装の背景としては、業務外で趣味的にやってみたという感じでして、この先、実用化させるには、まだ改良が必要です。 そこで、キンコミで意見交換をしてみたいと思いました。 僕は、JavaScriptで実装してみましたが、統計的な計算をしたい場合、「こんな方法もあるよ!」というご意見などありましたら是非ご教授ください!(標準でもここまでできるよ!とか、このプラグインがいいよ等) ブログの最後にも書いたのですが、あらためてExcelというツールはすごいなとも思ったんですね。それで、kintoneで完結させなくても、kintoneとExcelの連携、kintoneとGoogle スプレッドシートの連携なんかもありなのかなぁなんて思ったりもしました。そのような連携術をすでに実践している、またはアイデアを持っているという方おられましたらご意見いただけるとうれしいです。 ぜひ、お気軽にご意見ください。

ユーザー画像
Hazime
| 2022/02/22 | アイデア募集
ユーザー画像

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 8 10
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

こんな事は標準機能で実行可能なのでしょうか? 回覧アプリを作っています。 回覧させたいグループが3つありまして、それぞれに1アプリ割り当ててプロセス管理で回覧開始→確認中→確認済とすることは可能ですが、 1つの回覧アプリの中で3グループのプロセス管理を作ることは標準機能で出来るのでしょうか? (このレコードは1グループで回覧、違うレコードは2グループで回覧という感じで) アプリを3つ作れば済むことなのですが、出来れば1つのアプリで解決すればスマートだなと色々調べてみましたが、アイデアが見つからなくてこちらに投稿してみました。 何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

こんな事は標準機能で実行可能なのでしょうか? 回覧アプリを作っています。 回覧させたいグループが3つありまして、それぞれに1アプリ割り当ててプロセス管理で回覧開始→確認中→確認済とすることは可能ですが、 1つの回覧アプリの中で3グループのプロセス管理を作ることは標準機能で出来るのでしょうか? (このレコードは1グループで回覧、違うレコードは2グループで回覧という感じで) アプリを3つ作れば済むことなのですが、出来れば1つのアプリで解決すればスマートだなと色々調べてみましたが、アイデアが見つからなくてこちらに投稿してみました。 何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 3 10
TAKAORI
| 2023/07/04 | アイデア募集

こんな事は標準機能で実行可能なのでしょうか? 回覧アプリを作っています。 回覧させたいグループが3つありまして、それぞれに1アプリ割り当ててプロセス管理で回覧開始→確認中→確認済とすることは可能ですが、 1つの回覧アプリの中で3グループのプロセス管理を作ることは標準機能で出来るのでしょうか? (このレコードは1グループで回覧、違うレコードは2グループで回覧という感じで) アプリを3つ作れば済むことなのですが、出来れば1つのアプリで解決すればスマートだなと色々調べてみましたが、アイデアが見つからなくてこちらに投稿してみました。 何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの一覧が横長になってしまい、スクロールが大変です。 Excelのように一番左の2列を固定して、横スクロールをすることはできますでしょうか・・・・?

kintoneの一覧が横長になってしまい、スクロールが大変です。 Excelのように一番左の2列を固定して、横スクロールをすることはできますでしょうか・・・・?

コメント 8 10
ばり
| 2022/09/06 | なんでも

kintoneの一覧が横長になってしまい、スクロールが大変です。 Excelのように一番左の2列を固定して、横スクロールをすることはできますでしょうか・・・・?

ユーザー画像
ばり
| 2022/09/06 | なんでも
ユーザー画像

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント 3 10
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ユーザー画像
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone知って5年。 いろいろ悩んで Cdataにたどり着きました。 https://www.cdata.com/jp/drivers/kintone/ SQLでKintoneのデータが操作できるのは 目からウロコ。 試行錯誤はありましたが 今はすごく便利につかっています。 データ操作の悩みのヒントになればとおもいます。。。

Kintone知って5年。 いろいろ悩んで Cdataにたどり着きました。 https://www.cdata.com/jp/drivers/kintone/ SQLでKintoneのデータが操作できるのは 目からウロコ。 試行錯誤はありましたが 今はすごく便利につかっています。 データ操作の悩みのヒントになればとおもいます。。。

コメント 0 10
社長のIT
| 2022/09/01 | 自己紹介

Kintone知って5年。 いろいろ悩んで Cdataにたどり着きました。 https://www.cdata.com/jp/drivers/kintone/ SQLでKintoneのデータが操作できるのは 目からウロコ。 試行錯誤はありましたが 今はすごく便利につかっています。 データ操作の悩みのヒントになればとおもいます。。。

ユーザー画像
社長のIT
| 2022/09/01 | 自己紹介
ユーザー画像

【12/4セミナー開催📣】~サイボウズ組織コンサルが伝授!~ 現場主体のDXを成功させる「対話・議論テクニック」 kintoneをご利用いただいているキンコミユーザー様へ 現場主体のDXは順調に進んでいますか?🤔💭 業務をよく知るメンバーが業務アプリやシステム開発を行う”市民開発”に大いに活用できる サイボウズ主催のセミナーのご紹介です!💡 IT人材需要が高まる中、業務をよく知るメンバーが業務アプリやシステム開発を行う ”市民開発”に注目が集まっています。 しかし単にツールの機能をレクチャーしたり、ガイドラインを揃えるだけでうまくいくほど 簡単ではないのも事実です。 では、「丸投げ状態でうまくいかない企業」と「現場を巻き込み成功している企業」とでは、 何が違うのでしょうか👀 その答えは、企業内での「対話・議論の質」にあります。 本セミナーでは、サイボウズの組織コンサルタントが、 市民開発における「巻き込み力」を強化するための対話・議論のテクニックを解説します! 自社でも活用できる具体的な方法を学び、現場を動かす力を高めたい方は、ぜひご参加ください! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】12 月 4 日(水)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】新島 泰久也(サイボウズ株式会社 カスタマー本部 DX推進部) こんな方にお勧め! 市民開発(現場主体のDX)の進め方を知りたい方 市民開発(現場主体のDX)の進め方に課題を感じている方 kintoneなど市民開発で活用できるツールを有効活用したい現場マネージャーや担当者 サイボウズ流の対話・議論ノウハウに興味がある方 ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20241120 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

【12/4セミナー開催📣】~サイボウズ組織コンサルが伝授!~ 現場主体のDXを成功させる「対話・議論テクニック」 kintoneをご利用いただいているキンコミユーザー様へ 現場主体のDXは順調に進んでいますか?🤔💭 業務をよく知るメンバーが業務アプリやシステム開発を行う”市民開発”に大いに活用できる サイボウズ主催のセミナーのご紹介です!💡 IT人材需要が高まる中、業務をよく知るメンバーが業務アプリやシステム開発を行う ”市民開発”に注目が集まっています。 しかし単にツールの機能をレクチャーしたり、ガイドラインを揃えるだけでうまくいくほど 簡単ではないのも事実です。 では、「丸投げ状態でうまくいかない企業」と「現場を巻き込み成功している企業」とでは、 何が違うのでしょうか👀 その答えは、企業内での「対話・議論の質」にあります。 本セミナーでは、サイボウズの組織コンサルタントが、 市民開発における「巻き込み力」を強化するための対話・議論のテクニックを解説します! 自社でも活用できる具体的な方法を学び、現場を動かす力を高めたい方は、ぜひご参加ください! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】12 月 4 日(水)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】新島 泰久也(サイボウズ株式会社 カスタマー本部 DX推進部) こんな方にお勧め! 市民開発(現場主体のDX)の進め方を知りたい方 市民開発(現場主体のDX)の進め方に課題を感じている方 kintoneなど市民開発で活用できるツールを有効活用したい現場マネージャーや担当者 サイボウズ流の対話・議論ノウハウに興味がある方 ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20241120 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

コメント 0 10
ひなこ
情報通信業
| 11/15 | なんでも

【12/4セミナー開催📣】~サイボウズ組織コンサルが伝授!~ 現場主体のDXを成功させる「対話・議論テクニック」 kintoneをご利用いただいているキンコミユーザー様へ 現場主体のDXは順調に進んでいますか?🤔💭 業務をよく知るメンバーが業務アプリやシステム開発を行う”市民開発”に大いに活用できる サイボウズ主催のセミナーのご紹介です!💡 IT人材需要が高まる中、業務をよく知るメンバーが業務アプリやシステム開発を行う ”市民開発”に注目が集まっています。 しかし単にツールの機能をレクチャーしたり、ガイドラインを揃えるだけでうまくいくほど 簡単ではないのも事実です。 では、「丸投げ状態でうまくいかない企業」と「現場を巻き込み成功している企業」とでは、 何が違うのでしょうか👀 その答えは、企業内での「対話・議論の質」にあります。 本セミナーでは、サイボウズの組織コンサルタントが、 市民開発における「巻き込み力」を強化するための対話・議論のテクニックを解説します! 自社でも活用できる具体的な方法を学び、現場を動かす力を高めたい方は、ぜひご参加ください! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】12 月 4 日(水)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】新島 泰久也(サイボウズ株式会社 カスタマー本部 DX推進部) こんな方にお勧め! 市民開発(現場主体のDX)の進め方を知りたい方 市民開発(現場主体のDX)の進め方に課題を感じている方 kintoneなど市民開発で活用できるツールを有効活用したい現場マネージャーや担当者 サイボウズ流の対話・議論ノウハウに興味がある方 ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20241120 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

ユーザー画像
ひなこ
情報通信業
| 11/15 | なんでも
ユーザー画像

お世話になります。 資材変更の申請アプリを作成しています。 添付画像のようにチェックボックスにチェックを入れたいのですが、複数行ある中の一行のみ、チェックを入れてもらえるような制御は可能でしょうか。 例えば、チェックがひとつでなければ保存できない、などです。 (出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。) 申請が途中で差し戻しになった場合、履歴を残す目的で、 申請時の添付ファイル(仕様データ)を削除しないで、 サブテーブルに添付ファイルを追加していきたいと考えています。 その際、どの添付ファイルの内容に対して、承認するのか 明確にするためです。 一度、承認対象のファイルの横に1を立てるようにしてみましたが 少しわかりづらかったのでご相談させて頂きました。。。 因みに、チェックボックスの使用は写真の箇所のみです。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 資材変更の申請アプリを作成しています。 添付画像のようにチェックボックスにチェックを入れたいのですが、複数行ある中の一行のみ、チェックを入れてもらえるような制御は可能でしょうか。 例えば、チェックがひとつでなければ保存できない、などです。 (出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。) 申請が途中で差し戻しになった場合、履歴を残す目的で、 申請時の添付ファイル(仕様データ)を削除しないで、 サブテーブルに添付ファイルを追加していきたいと考えています。 その際、どの添付ファイルの内容に対して、承認するのか 明確にするためです。 一度、承認対象のファイルの横に1を立てるようにしてみましたが 少しわかりづらかったのでご相談させて頂きました。。。 因みに、チェックボックスの使用は写真の箇所のみです。 宜しくお願いいたします。

コメント 4 10
noka
| 2023/07/03 | アイデア募集

お世話になります。 資材変更の申請アプリを作成しています。 添付画像のようにチェックボックスにチェックを入れたいのですが、複数行ある中の一行のみ、チェックを入れてもらえるような制御は可能でしょうか。 例えば、チェックがひとつでなければ保存できない、などです。 (出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。) 申請が途中で差し戻しになった場合、履歴を残す目的で、 申請時の添付ファイル(仕様データ)を削除しないで、 サブテーブルに添付ファイルを追加していきたいと考えています。 その際、どの添付ファイルの内容に対して、承認するのか 明確にするためです。 一度、承認対象のファイルの横に1を立てるようにしてみましたが 少しわかりづらかったのでご相談させて頂きました。。。 因みに、チェックボックスの使用は写真の箇所のみです。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
noka
| 2023/07/03 | アイデア募集
  • 951-975件 / 全2436件