キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2266件

ユーザー画像

アプリのバックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それが実現できるようなプラグインや、皆様がとられている対策方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

アプリのバックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それが実現できるようなプラグインや、皆様がとられている対策方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 11
松島 理沙
| 2023/05/08 | アイデア募集

アプリのバックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それが実現できるようなプラグインや、皆様がとられている対策方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
松島 理沙
| 2023/05/08 | アイデア募集
ユーザー画像

4月からチーム応援ライセンスの管理者として奮闘しています💪 《kintone一年目》で広報担当だった会社を3月で退職しフリーランスになりました。《kintone二年目》はデジタルコミュニティマネジメント担当としてチームワークあふれるプロジェクトづくりを目指して頑張ってます。 心機一転、これからもどうぞよろしくお願いします!

4月からチーム応援ライセンスの管理者として奮闘しています💪 《kintone一年目》で広報担当だった会社を3月で退職しフリーランスになりました。《kintone二年目》はデジタルコミュニティマネジメント担当としてチームワークあふれるプロジェクトづくりを目指して頑張ってます。 心機一転、これからもどうぞよろしくお願いします!

コメント 0 11
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 06/20 | 最近の自分的アップデート

4月からチーム応援ライセンスの管理者として奮闘しています💪 《kintone一年目》で広報担当だった会社を3月で退職しフリーランスになりました。《kintone二年目》はデジタルコミュニティマネジメント担当としてチームワークあふれるプロジェクトづくりを目指して頑張ってます。 心機一転、これからもどうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 06/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【After hive 福岡 2023】実況&感想スレッド🐝💨 こちらのスレッドでは、 「After hive 福岡」 の様子や質問、感想を キンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただけます。 ※「After hive」は、同日に開催される「kintone hive」にご参加いただいた方向けの交流会です。 ▼▼▼ 「After hive」の詳細はこちらのサイトをご覧ください ▼▼▼ https://kintone-guide.cybozu.co.jp/afterhive-2023 / 「わたしもこの事例のここが興味深かった!」 「この人のアイデアはうちでも真似できそうだと思う!」 「なるほど、そういう使い方があるのか!」 \ 「すごい!」 だけでも構いません。 After hiveだけでなく、kintone hive自体の感想もどしどしお待ちしております。 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです♪ 🎤hive振り返りタイムのスピーカー🎤 Hazime さん / Yoshimiさん ▼kintone hiveとは? kintoneの活用アイディアをユーザー同士で共有するイベントです。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/ ▼After hiveとは? hive後のこちらのサイトをご覧ください♪ https://kintone-guide.cybozu.co.jp/afterhive-2023

【After hive 福岡 2023】実況&感想スレッド🐝💨 こちらのスレッドでは、 「After hive 福岡」 の様子や質問、感想を キンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただけます。 ※「After hive」は、同日に開催される「kintone hive」にご参加いただいた方向けの交流会です。 ▼▼▼ 「After hive」の詳細はこちらのサイトをご覧ください ▼▼▼ https://kintone-guide.cybozu.co.jp/afterhive-2023 / 「わたしもこの事例のここが興味深かった!」 「この人のアイデアはうちでも真似できそうだと思う!」 「なるほど、そういう使い方があるのか!」 \ 「すごい!」 だけでも構いません。 After hiveだけでなく、kintone hive自体の感想もどしどしお待ちしております。 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです♪ 🎤hive振り返りタイムのスピーカー🎤 Hazime さん / Yoshimiさん ▼kintone hiveとは? kintoneの活用アイディアをユーザー同士で共有するイベントです。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/ ▼After hiveとは? hive後のこちらのサイトをご覧ください♪ https://kintone-guide.cybozu.co.jp/afterhive-2023

コメント 17 11
Usshi-
| 2023/04/26 | なんでも

【After hive 福岡 2023】実況&感想スレッド🐝💨 こちらのスレッドでは、 「After hive 福岡」 の様子や質問、感想を キンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただけます。 ※「After hive」は、同日に開催される「kintone hive」にご参加いただいた方向けの交流会です。 ▼▼▼ 「After hive」の詳細はこちらのサイトをご覧ください ▼▼▼ https://kintone-guide.cybozu.co.jp/afterhive-2023 / 「わたしもこの事例のここが興味深かった!」 「この人のアイデアはうちでも真似できそうだと思う!」 「なるほど、そういう使い方があるのか!」 \ 「すごい!」 だけでも構いません。 After hiveだけでなく、kintone hive自体の感想もどしどしお待ちしております。 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです♪ 🎤hive振り返りタイムのスピーカー🎤 Hazime さん / Yoshimiさん ▼kintone hiveとは? kintoneの活用アイディアをユーザー同士で共有するイベントです。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/ ▼After hiveとは? hive後のこちらのサイトをご覧ください♪ https://kintone-guide.cybozu.co.jp/afterhive-2023

ユーザー画像
Usshi-
| 2023/04/26 | なんでも
ユーザー画像

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

コメント 4 11
ありさ
| 2022/01/06 | アイデア募集

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

ユーザー画像
ありさ
| 2022/01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

コメント 2 11
いわーさ
| 2022/02/22 | なんでも

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

ユーザー画像
いわーさ
| 2022/02/22 | なんでも
ユーザー画像

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント 7 11
Hazime
| 2022/01/07 | なんでも

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/07 | なんでも
ユーザー画像

アプリ管理者用メモ、どんなメモを入れてますか? 今年のkintoneの抱負は『みんなで使うを意識する』なこたけです^^ アプリを作りっぱなしにせず、仕様書を作ったり、アプリ管理者用メモを有効活用したいな…!と目論んでおります。 みなさまはアプリ管理者用メモ、どんなメモを書いてますか? 担当者名を書く?フォーマットのルールを決める?カスタマイズしていればその内容を書いておく…?など、真っ白なメモを前にすると迷ってしまい… 今考えているのは、「仕様書を別に作り、保管している場所のURLを貼る+担当者や作成目的を簡単に書いておく」かな、と思っています。 既に活用されている方いましたら、ぜひぜひ教えていただきたいです! 仕様書作りもなにか知恵があれば一緒に知れると嬉しいです♪ 完璧を目指しても、kintoneアプリは日々変わっていくもの… 結局のところ、各種設定項目を見た方が早い(個人的には)と思ってしまい、おざなりになりがちです… 今年は「みんなで使う」がテーマなので、きちんと仕様書まで残せたらいいなと思っています…! アプリ管理者用メモを上手く使っている、決まったフォーマットを使っている、など皆さまの活用を教えていただけると嬉しいです^^ (もしくは同じく迷い中のお仲間表明でも!) よろしくお願いします^^

アプリ管理者用メモ、どんなメモを入れてますか? 今年のkintoneの抱負は『みんなで使うを意識する』なこたけです^^ アプリを作りっぱなしにせず、仕様書を作ったり、アプリ管理者用メモを有効活用したいな…!と目論んでおります。 みなさまはアプリ管理者用メモ、どんなメモを書いてますか? 担当者名を書く?フォーマットのルールを決める?カスタマイズしていればその内容を書いておく…?など、真っ白なメモを前にすると迷ってしまい… 今考えているのは、「仕様書を別に作り、保管している場所のURLを貼る+担当者や作成目的を簡単に書いておく」かな、と思っています。 既に活用されている方いましたら、ぜひぜひ教えていただきたいです! 仕様書作りもなにか知恵があれば一緒に知れると嬉しいです♪ 完璧を目指しても、kintoneアプリは日々変わっていくもの… 結局のところ、各種設定項目を見た方が早い(個人的には)と思ってしまい、おざなりになりがちです… 今年は「みんなで使う」がテーマなので、きちんと仕様書まで残せたらいいなと思っています…! アプリ管理者用メモを上手く使っている、決まったフォーマットを使っている、など皆さまの活用を教えていただけると嬉しいです^^ (もしくは同じく迷い中のお仲間表明でも!) よろしくお願いします^^

コメント 5 11
こたけ
| 2021/01/19 | なんでも

アプリ管理者用メモ、どんなメモを入れてますか? 今年のkintoneの抱負は『みんなで使うを意識する』なこたけです^^ アプリを作りっぱなしにせず、仕様書を作ったり、アプリ管理者用メモを有効活用したいな…!と目論んでおります。 みなさまはアプリ管理者用メモ、どんなメモを書いてますか? 担当者名を書く?フォーマットのルールを決める?カスタマイズしていればその内容を書いておく…?など、真っ白なメモを前にすると迷ってしまい… 今考えているのは、「仕様書を別に作り、保管している場所のURLを貼る+担当者や作成目的を簡単に書いておく」かな、と思っています。 既に活用されている方いましたら、ぜひぜひ教えていただきたいです! 仕様書作りもなにか知恵があれば一緒に知れると嬉しいです♪ 完璧を目指しても、kintoneアプリは日々変わっていくもの… 結局のところ、各種設定項目を見た方が早い(個人的には)と思ってしまい、おざなりになりがちです… 今年は「みんなで使う」がテーマなので、きちんと仕様書まで残せたらいいなと思っています…! アプリ管理者用メモを上手く使っている、決まったフォーマットを使っている、など皆さまの活用を教えていただけると嬉しいです^^ (もしくは同じく迷い中のお仲間表明でも!) よろしくお願いします^^

ユーザー画像
こたけ
| 2021/01/19 | なんでも
ユーザー画像

一覧表示の方法についてアドバイスを頂きたいです。 Kintoneで、一覧の表示順を更新日時順にすることはできると思うのですが、コメントが入ったレコードについても内容が更新されたこととして、更新日時順に並べると一番上に上がってきてほしいのですが、設定次第でそのようなことができる方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

一覧表示の方法についてアドバイスを頂きたいです。 Kintoneで、一覧の表示順を更新日時順にすることはできると思うのですが、コメントが入ったレコードについても内容が更新されたこととして、更新日時順に並べると一番上に上がってきてほしいのですが、設定次第でそのようなことができる方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

コメント 5 11
Isol
建設業
| 10/31 | アイデア募集

一覧表示の方法についてアドバイスを頂きたいです。 Kintoneで、一覧の表示順を更新日時順にすることはできると思うのですが、コメントが入ったレコードについても内容が更新されたこととして、更新日時順に並べると一番上に上がってきてほしいのですが、設定次第でそのようなことができる方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 10/31 | アイデア募集
ユーザー画像

「遊んでいたら思わぬ収穫がありました」 週末、遊び心で、ログイン中のユーザー別にサプライズをするようなカスマイズをしていました。 達成度のフィールドで「達成」が選択されたら、ユーザーを識別して、ユーザー別に準備したメッセージと画像を表示させるフローです。 次の段階として、通常は何も起きないけど、達成の回数が通算○回に達した時のみ表示させるようにしてみました。Twitterにもあげましたが、こんな感じです↓ https://twitter.com/HazimeStyle/status/1368544872056037378?s=20 今回、画像やメッセージを表示させて面白いものをつくろうと思ってトライしたのですが、たまたまその流れで、過去のレコード情報を取得するやり方まで勉強できたのが収穫でした! この機能けっこう使い所あるんじゃないかと思っていまして。 というのは、気が利く人が、いつもとおかしな値があった時や傾向が変わってきたときとかに、入力しながら気づいて報告してくれることありますよね。 反対に、全然気づけなくて、トラブルが発生してから、結果論で「最近の傾向みたら、おかしいって普通気づくだろ!!なんでもっと早く気づけないんだ!!」って叱責されちゃうことなんかもありますよね。(ちなみに僕は製造業で、度々、こういのあるんです。) 上記のような悪い例なんかは、表面化しやすいですが、実は良い変化に気づけなくて発生している機会損失なんかもけっこうあるかもしれないなぁと思っています。 最近思うんですが、人間って心理的盲点が働いてしまうので、気づけたことも気づけなかったことも、たまたまであったとも言えるかもしれないですよね。 そこで、異変に気づきやすくなる機能などを盛り込んでいくと、悪い変化、良い変化がキャッチアップしやすくなって、トラブル回避や改善推進に役立つかもしれないなと思いました!

「遊んでいたら思わぬ収穫がありました」 週末、遊び心で、ログイン中のユーザー別にサプライズをするようなカスマイズをしていました。 達成度のフィールドで「達成」が選択されたら、ユーザーを識別して、ユーザー別に準備したメッセージと画像を表示させるフローです。 次の段階として、通常は何も起きないけど、達成の回数が通算○回に達した時のみ表示させるようにしてみました。Twitterにもあげましたが、こんな感じです↓ https://twitter.com/HazimeStyle/status/1368544872056037378?s=20 今回、画像やメッセージを表示させて面白いものをつくろうと思ってトライしたのですが、たまたまその流れで、過去のレコード情報を取得するやり方まで勉強できたのが収穫でした! この機能けっこう使い所あるんじゃないかと思っていまして。 というのは、気が利く人が、いつもとおかしな値があった時や傾向が変わってきたときとかに、入力しながら気づいて報告してくれることありますよね。 反対に、全然気づけなくて、トラブルが発生してから、結果論で「最近の傾向みたら、おかしいって普通気づくだろ!!なんでもっと早く気づけないんだ!!」って叱責されちゃうことなんかもありますよね。(ちなみに僕は製造業で、度々、こういのあるんです。) 上記のような悪い例なんかは、表面化しやすいですが、実は良い変化に気づけなくて発生している機会損失なんかもけっこうあるかもしれないなぁと思っています。 最近思うんですが、人間って心理的盲点が働いてしまうので、気づけたことも気づけなかったことも、たまたまであったとも言えるかもしれないですよね。 そこで、異変に気づきやすくなる機能などを盛り込んでいくと、悪い変化、良い変化がキャッチアップしやすくなって、トラブル回避や改善推進に役立つかもしれないなと思いました!

コメント 4 11
kobochan
| 2021/03/08 | なんでも

「遊んでいたら思わぬ収穫がありました」 週末、遊び心で、ログイン中のユーザー別にサプライズをするようなカスマイズをしていました。 達成度のフィールドで「達成」が選択されたら、ユーザーを識別して、ユーザー別に準備したメッセージと画像を表示させるフローです。 次の段階として、通常は何も起きないけど、達成の回数が通算○回に達した時のみ表示させるようにしてみました。Twitterにもあげましたが、こんな感じです↓ https://twitter.com/HazimeStyle/status/1368544872056037378?s=20 今回、画像やメッセージを表示させて面白いものをつくろうと思ってトライしたのですが、たまたまその流れで、過去のレコード情報を取得するやり方まで勉強できたのが収穫でした! この機能けっこう使い所あるんじゃないかと思っていまして。 というのは、気が利く人が、いつもとおかしな値があった時や傾向が変わってきたときとかに、入力しながら気づいて報告してくれることありますよね。 反対に、全然気づけなくて、トラブルが発生してから、結果論で「最近の傾向みたら、おかしいって普通気づくだろ!!なんでもっと早く気づけないんだ!!」って叱責されちゃうことなんかもありますよね。(ちなみに僕は製造業で、度々、こういのあるんです。) 上記のような悪い例なんかは、表面化しやすいですが、実は良い変化に気づけなくて発生している機会損失なんかもけっこうあるかもしれないなぁと思っています。 最近思うんですが、人間って心理的盲点が働いてしまうので、気づけたことも気づけなかったことも、たまたまであったとも言えるかもしれないですよね。 そこで、異変に気づきやすくなる機能などを盛り込んでいくと、悪い変化、良い変化がキャッチアップしやすくなって、トラブル回避や改善推進に役立つかもしれないなと思いました!

ユーザー画像
kobochan
| 2021/03/08 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

コメント 6 11
ようすけ
営業
| 2024/04/11 | アイデア募集

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ようすけ
営業
| 2024/04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 アソシエイツ試験を受験しようと思い、「kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第2版]」を購入して勉強していますが、各章についている問題を解いてみて意外と間違えてしまう感じです。 受験して合格された方は、実際どのように勉強されたか、あるいはほかによい資料などありましたら教えて頂けますと幸いです。 仕事でもKINTONEを少しずつ触るようにはなってきましたが、勉強してみると、基本的なことがたくさん抜けていることを感じています。 将来的には、スペシャリスト資格にもチャレンジできたらいいなと思っています。 的外れな投稿でしたら大変恐縮です。

こんにちは。 アソシエイツ試験を受験しようと思い、「kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第2版]」を購入して勉強していますが、各章についている問題を解いてみて意外と間違えてしまう感じです。 受験して合格された方は、実際どのように勉強されたか、あるいはほかによい資料などありましたら教えて頂けますと幸いです。 仕事でもKINTONEを少しずつ触るようにはなってきましたが、勉強してみると、基本的なことがたくさん抜けていることを感じています。 将来的には、スペシャリスト資格にもチャレンジできたらいいなと思っています。 的外れな投稿でしたら大変恐縮です。

コメント 6 11
鈴木拓
| 2021/03/04 | なんでも

こんにちは。 アソシエイツ試験を受験しようと思い、「kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第2版]」を購入して勉強していますが、各章についている問題を解いてみて意外と間違えてしまう感じです。 受験して合格された方は、実際どのように勉強されたか、あるいはほかによい資料などありましたら教えて頂けますと幸いです。 仕事でもKINTONEを少しずつ触るようにはなってきましたが、勉強してみると、基本的なことがたくさん抜けていることを感じています。 将来的には、スペシャリスト資格にもチャレンジできたらいいなと思っています。 的外れな投稿でしたら大変恐縮です。

ユーザー画像
鈴木拓
| 2021/03/04 | なんでも
ユーザー画像

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 14 11
neconeco
| 2022/02/08 | アイデア募集

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
neconeco
| 2022/02/08 | アイデア募集
ユーザー画像

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

コメント 7 11
あおかんしゃ
サービス業
| 2024/04/02 | アイデア募集

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

ユーザー画像
あおかんしゃ
サービス業
| 2024/04/02 | アイデア募集
ユーザー画像

・製造業 / 総務 / タケ(キンコミネーム) ・kintone歴 2024年8月~ ・kintoneとの関わり方 利用者 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 便利な機能の情報収集、共有ができたらと思っております。

・製造業 / 総務 / タケ(キンコミネーム) ・kintone歴 2024年8月~ ・kintoneとの関わり方 利用者 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 便利な機能の情報収集、共有ができたらと思っております。

コメント 1 11
タケ
| 10/21 | 自己紹介

・製造業 / 総務 / タケ(キンコミネーム) ・kintone歴 2024年8月~ ・kintoneとの関わり方 利用者 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 便利な機能の情報収集、共有ができたらと思っております。

ユーザー画像
タケ
| 10/21 | 自己紹介
ユーザー画像

ファイルの書き読みによる一括更新面倒なときありませんか? RPA(Power Automate)で一括更新をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n9860a1710894

ファイルの書き読みによる一括更新面倒なときありませんか? RPA(Power Automate)で一括更新をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n9860a1710894

コメント 0 11
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート

ファイルの書き読みによる一括更新面倒なときありませんか? RPA(Power Automate)で一括更新をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n9860a1710894

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

添付ファイルをドラッグ&ドロップで並び替え 昨日のkintone Updateで実装されたこの機能、添付ファイルの並び順を気にする几帳面な人にとっては朗報ですよね。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2023-03.html かく言う自分もファイルの順番を結構気にする方で今までは1ファイルずつアップする事も少なくなかったので、今回のアップデートは非常に有難かったです。 今後のアップデートも楽しみにしてます!

添付ファイルをドラッグ&ドロップで並び替え 昨日のkintone Updateで実装されたこの機能、添付ファイルの並び順を気にする几帳面な人にとっては朗報ですよね。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2023-03.html かく言う自分もファイルの順番を結構気にする方で今までは1ファイルずつアップする事も少なくなかったので、今回のアップデートは非常に有難かったです。 今後のアップデートも楽しみにしてます!

コメント 4 11
tensin川岸
営業
| 2023/03/13 | 最近の自分的アップデート

添付ファイルをドラッグ&ドロップで並び替え 昨日のkintone Updateで実装されたこの機能、添付ファイルの並び順を気にする几帳面な人にとっては朗報ですよね。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2023-03.html かく言う自分もファイルの順番を結構気にする方で今までは1ファイルずつアップする事も少なくなかったので、今回のアップデートは非常に有難かったです。 今後のアップデートも楽しみにしてます!

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2023/03/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

まだ、勉強しないといけないことがたくさんありますが、ひとまず、社内向けの限定カスタマイズをプラグイン化することに成功しました!! プラグイン作成のスキルをあげていくことで、社内のkintone普及活動に勢いがつきそうです!!

まだ、勉強しないといけないことがたくさんありますが、ひとまず、社内向けの限定カスタマイズをプラグイン化することに成功しました!! プラグイン作成のスキルをあげていくことで、社内のkintone普及活動に勢いがつきそうです!!

コメント 2 11
kobochan
| 2021/04/14 | なんでも

まだ、勉強しないといけないことがたくさんありますが、ひとまず、社内向けの限定カスタマイズをプラグイン化することに成功しました!! プラグイン作成のスキルをあげていくことで、社内のkintone普及活動に勢いがつきそうです!!

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/14 | なんでも
ユーザー画像

初投稿させて頂きます。 コールセンターでkintone導入してなんとか試行錯誤しながらアプリ作成していますが、 以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したく 皆様のお力をお借り出来ればと投稿致します(+_+) ・各種商品資料をまとめたアプリ ・アプリを開くとレコード一覧ではなく  商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される  (画像の下にも商品名が表示されている) アプリ作成フォームの『添付』で試しに作成してみましたが、 一覧で表示され、画像も小さく以前見たものにはなりませんでした。 作成時に特殊(?)なアプリから作成しないといけないのか、 標準アプリからだけど設定でなにかしら一覧表示を変更出来るのか、 はたまたJavaScriptが必要なのか・・・ 「これじゃないか?」というものがあれば教えて頂きたいです! なんならどんな情報でも今後の糧となりますので、 「こういうのもあるよ!」でもなんでも嬉しいです!! よろしくお願い致します!!!!

初投稿させて頂きます。 コールセンターでkintone導入してなんとか試行錯誤しながらアプリ作成していますが、 以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したく 皆様のお力をお借り出来ればと投稿致します(+_+) ・各種商品資料をまとめたアプリ ・アプリを開くとレコード一覧ではなく  商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される  (画像の下にも商品名が表示されている) アプリ作成フォームの『添付』で試しに作成してみましたが、 一覧で表示され、画像も小さく以前見たものにはなりませんでした。 作成時に特殊(?)なアプリから作成しないといけないのか、 標準アプリからだけど設定でなにかしら一覧表示を変更出来るのか、 はたまたJavaScriptが必要なのか・・・ 「これじゃないか?」というものがあれば教えて頂きたいです! なんならどんな情報でも今後の糧となりますので、 「こういうのもあるよ!」でもなんでも嬉しいです!! よろしくお願い致します!!!!

コメント 2 11
コミち
| 2023/03/23 | アイデア募集

初投稿させて頂きます。 コールセンターでkintone導入してなんとか試行錯誤しながらアプリ作成していますが、 以前契約していたクライアント様が使用されていたアプリを再現したく 皆様のお力をお借り出来ればと投稿致します(+_+) ・各種商品資料をまとめたアプリ ・アプリを開くとレコード一覧ではなく  商品画像が表示され、画像をクリックすると内容が表示される  (画像の下にも商品名が表示されている) アプリ作成フォームの『添付』で試しに作成してみましたが、 一覧で表示され、画像も小さく以前見たものにはなりませんでした。 作成時に特殊(?)なアプリから作成しないといけないのか、 標準アプリからだけど設定でなにかしら一覧表示を変更出来るのか、 はたまたJavaScriptが必要なのか・・・ 「これじゃないか?」というものがあれば教えて頂きたいです! なんならどんな情報でも今後の糧となりますので、 「こういうのもあるよ!」でもなんでも嬉しいです!! よろしくお願い致します!!!!

ユーザー画像
コミち
| 2023/03/23 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

コメント 11 11
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集
ユーザー画像

≪検索性の向上≫ 逐次検索(インクリメンタルサーチ)って、ご存知ですか? Yahoo の乗換案内 を利用されている方は 言葉を知らなくても 「あー それね」と 思われるでしょう けど... Kintoneの検索エンジンには無いんです 😞 でも Ribbit's worksさんのplugin (完全無料) を使えば、これ 実装出来るんです!  😊 ⓐ「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ ⓑ「関連付けないルックアッププラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ 検索性を画期的に向上させるpluginなので お勧めします・・・ご参考まで ちなみに、ⓑ の 使用感は ここの(スクロール)一番下に貼付ましたので、こちらも、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 あっ、🙇【お詫び】 年始早々、2つの投稿👆でお騒がせして スミマセンm(__)m 結果、最初の投稿で問題解決したので お詫び かたがた、ご報告まで あっ、👇も ご確認ください。 当プラグインが適していないケース 当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。 レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。 追記です---4年も前のスレッドですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ewri1bemz3dp7sal この中に出てくる そっかそれでうまくひっかからない筝があったのですね。^^; 英数の検索制限は他のシステムにも見られる課題なので、ある種仕方のない部分ですよねー これも、逐次検索(インクリメンタルサーチ)が解決して 【訂正】 pluginが「部分一致検索」機能を もっているので、解決してくれると思います。。。 ちなみに、「Purchase Order」(注文書)という アプリがあるのですが、全て英文です なので、デフォルトの検索エンジンでは 英数字のみの文字列を検索対象とする場合は、部分一致検索ができません。検索対象と完全に一致する文字列で検索する必要があります。 使い難くて仕方がありませんが これも、この pluginで解決しています

≪検索性の向上≫ 逐次検索(インクリメンタルサーチ)って、ご存知ですか? Yahoo の乗換案内 を利用されている方は 言葉を知らなくても 「あー それね」と 思われるでしょう けど... Kintoneの検索エンジンには無いんです 😞 でも Ribbit's worksさんのplugin (完全無料) を使えば、これ 実装出来るんです!  😊 ⓐ「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ ⓑ「関連付けないルックアッププラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ 検索性を画期的に向上させるpluginなので お勧めします・・・ご参考まで ちなみに、ⓑ の 使用感は ここの(スクロール)一番下に貼付ましたので、こちらも、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 あっ、🙇【お詫び】 年始早々、2つの投稿👆でお騒がせして スミマセンm(__)m 結果、最初の投稿で問題解決したので お詫び かたがた、ご報告まで あっ、👇も ご確認ください。 当プラグインが適していないケース 当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。 レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。 追記です---4年も前のスレッドですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ewri1bemz3dp7sal この中に出てくる そっかそれでうまくひっかからない筝があったのですね。^^; 英数の検索制限は他のシステムにも見られる課題なので、ある種仕方のない部分ですよねー これも、逐次検索(インクリメンタルサーチ)が解決して 【訂正】 pluginが「部分一致検索」機能を もっているので、解決してくれると思います。。。 ちなみに、「Purchase Order」(注文書)という アプリがあるのですが、全て英文です なので、デフォルトの検索エンジンでは 英数字のみの文字列を検索対象とする場合は、部分一致検索ができません。検索対象と完全に一致する文字列で検索する必要があります。 使い難くて仕方がありませんが これも、この pluginで解決しています

コメント 0 11
ふゆき
製造業
| 01/20 | なんでも

≪検索性の向上≫ 逐次検索(インクリメンタルサーチ)って、ご存知ですか? Yahoo の乗換案内 を利用されている方は 言葉を知らなくても 「あー それね」と 思われるでしょう けど... Kintoneの検索エンジンには無いんです 😞 でも Ribbit's worksさんのplugin (完全無料) を使えば、これ 実装出来るんです!  😊 ⓐ「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ ⓑ「関連付けないルックアッププラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ 検索性を画期的に向上させるpluginなので お勧めします・・・ご参考まで ちなみに、ⓑ の 使用感は ここの(スクロール)一番下に貼付ましたので、こちらも、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 あっ、🙇【お詫び】 年始早々、2つの投稿👆でお騒がせして スミマセンm(__)m 結果、最初の投稿で問題解決したので お詫び かたがた、ご報告まで あっ、👇も ご確認ください。 当プラグインが適していないケース 当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。 レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。 追記です---4年も前のスレッドですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ewri1bemz3dp7sal この中に出てくる そっかそれでうまくひっかからない筝があったのですね。^^; 英数の検索制限は他のシステムにも見られる課題なので、ある種仕方のない部分ですよねー これも、逐次検索(インクリメンタルサーチ)が解決して 【訂正】 pluginが「部分一致検索」機能を もっているので、解決してくれると思います。。。 ちなみに、「Purchase Order」(注文書)という アプリがあるのですが、全て英文です なので、デフォルトの検索エンジンでは 英数字のみの文字列を検索対象とする場合は、部分一致検索ができません。検索対象と完全に一致する文字列で検索する必要があります。 使い難くて仕方がありませんが これも、この pluginで解決しています

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/20 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

何も更新しない更新アプリでkintoneの自動再計算を実現したい https://qiita.com/kentaro1sh11/items/4aaac1bcde5a0e650e98 という記事を書きました ひとつ作っておくとちょっと便利です よかったらご笑覧ください

何も更新しない更新アプリでkintoneの自動再計算を実現したい https://qiita.com/kentaro1sh11/items/4aaac1bcde5a0e650e98 という記事を書きました ひとつ作っておくとちょっと便利です よかったらご笑覧ください

コメント 2 11
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/04/01 | 最近の自分的アップデート

何も更新しない更新アプリでkintoneの自動再計算を実現したい https://qiita.com/kentaro1sh11/items/4aaac1bcde5a0e650e98 という記事を書きました ひとつ作っておくとちょっと便利です よかったらご笑覧ください

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

🌸 社内のユニークなアプリ名を教えてください 🌸 ▾サンプル項目▾(一例です この通り記入しなくてもOKです!) ■アプリ名 ■アプリ概要 ■ユニークポイント☝ 企画概要はこちら↓ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/mizvmorgvzhgpabz

🌸 社内のユニークなアプリ名を教えてください 🌸 ▾サンプル項目▾(一例です この通り記入しなくてもOKです!) ■アプリ名 ■アプリ概要 ■ユニークポイント☝ 企画概要はこちら↓ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/mizvmorgvzhgpabz

コメント 12 11
とっしー
| 2021/04/05 | なんでも

🌸 社内のユニークなアプリ名を教えてください 🌸 ▾サンプル項目▾(一例です この通り記入しなくてもOKです!) ■アプリ名 ■アプリ概要 ■ユニークポイント☝ 企画概要はこちら↓ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/mizvmorgvzhgpabz

ユーザー画像
とっしー
| 2021/04/05 | なんでも
ユーザー画像

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

コメント 2 11
なな
| 2022/09/06 | アイデア募集

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

ユーザー画像
なな
| 2022/09/06 | アイデア募集
ユーザー画像

細々とkintoneを触り始めて1年半くらいになります。 最近周りの人に運用してもらっていて気付いたのですが、レコードの編集と再利用を混同してしまうケースが時々あるなあと感じました。 ボタンが隣り合わせということもあるのですが、例えば再利用しようと思って編集ボタンを押していて、内容を上書きしてしまったりとか。変更履歴を見ながら元に戻すことはできるのですが、まあやっぱり手間はかかってしまって。 例えば、再利用の場合には入力フォームの背景色がちょっと変わるとか、そんな変化でもあると「ああ新しいレコードができたなあ」という印象になりそうですが。 皆さんはそんな経験ないでしょうか?

細々とkintoneを触り始めて1年半くらいになります。 最近周りの人に運用してもらっていて気付いたのですが、レコードの編集と再利用を混同してしまうケースが時々あるなあと感じました。 ボタンが隣り合わせということもあるのですが、例えば再利用しようと思って編集ボタンを押していて、内容を上書きしてしまったりとか。変更履歴を見ながら元に戻すことはできるのですが、まあやっぱり手間はかかってしまって。 例えば、再利用の場合には入力フォームの背景色がちょっと変わるとか、そんな変化でもあると「ああ新しいレコードができたなあ」という印象になりそうですが。 皆さんはそんな経験ないでしょうか?

コメント 10 11
ぜんまる
| 2021/03/18 | なんでも

細々とkintoneを触り始めて1年半くらいになります。 最近周りの人に運用してもらっていて気付いたのですが、レコードの編集と再利用を混同してしまうケースが時々あるなあと感じました。 ボタンが隣り合わせということもあるのですが、例えば再利用しようと思って編集ボタンを押していて、内容を上書きしてしまったりとか。変更履歴を見ながら元に戻すことはできるのですが、まあやっぱり手間はかかってしまって。 例えば、再利用の場合には入力フォームの背景色がちょっと変わるとか、そんな変化でもあると「ああ新しいレコードができたなあ」という印象になりそうですが。 皆さんはそんな経験ないでしょうか?

ユーザー画像
ぜんまる
| 2021/03/18 | なんでも
  • 826-850件 / 全2266件