みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2720件
ユーザー画像

輸入商社で派遣社員として働いています。キンコミネームは「ぎゅうたろう」です。 kintone歴: 2024年の夏頃からkintoneを使い始めた初心者です。現在、日々学びながら少しずつ使いこなせるよう努力しています。 kintoneとの関わり方: 会社の業務効率化を目指し、kintoneの導入を検討中です。現在は、業務に役立つアプリを試行錯誤しながら作成しています。 どんな目的でキンコミを使い始めたか: 無料お試し期間中に、実際に役立つアプリを作成し、それが評価されれば本格導入を進める予定です。日々、試行錯誤しながら活用の可能性を模索しています。 参加したイベント: 今回が初めてのイベント参加です。kintone初心者として、たくさん学べることを楽しみにしています。

輸入商社で派遣社員として働いています。キンコミネームは「ぎゅうたろう」です。 kintone歴: 2024年の夏頃からkintoneを使い始めた初心者です。現在、日々学びながら少しずつ使いこなせるよう努力しています。 kintoneとの関わり方: 会社の業務効率化を目指し、kintoneの導入を検討中です。現在は、業務に役立つアプリを試行錯誤しながら作成しています。 どんな目的でキンコミを使い始めたか: 無料お試し期間中に、実際に役立つアプリを作成し、それが評価されれば本格導入を進める予定です。日々、試行錯誤しながら活用の可能性を模索しています。 参加したイベント: 今回が初めてのイベント参加です。kintone初心者として、たくさん学べることを楽しみにしています。

コメント 1 13
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 2024/10/21 | 自己紹介

輸入商社で派遣社員として働いています。キンコミネームは「ぎゅうたろう」です。 kintone歴: 2024年の夏頃からkintoneを使い始めた初心者です。現在、日々学びながら少しずつ使いこなせるよう努力しています。 kintoneとの関わり方: 会社の業務効率化を目指し、kintoneの導入を検討中です。現在は、業務に役立つアプリを試行錯誤しながら作成しています。 どんな目的でキンコミを使い始めたか: 無料お試し期間中に、実際に役立つアプリを作成し、それが評価されれば本格導入を進める予定です。日々、試行錯誤しながら活用の可能性を模索しています。 参加したイベント: 今回が初めてのイベント参加です。kintone初心者として、たくさん学べることを楽しみにしています。

ユーザー画像
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 2024/10/21 | 自己紹介
ユーザー画像

キンコミの見やすい投稿について 投稿してまで聞いていいものなのかと悩みましたが投稿しちゃいます(ダメだったらごめんなさい…) みなさんの投稿かなり見やすくて、わたしも見やすい投稿をしていきたいなと思い、書き方を読みました! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft 引用の方法など 知りたかったことが書いてあり活用していけそうだなと思いました。 あとやりたいことが二つあってそれを教えてもらえたらとてもうれしいです。(見落としあればすみません) ①薄い区切り線の引き方 ②文字にリンクを入れる方法 分かる方、よろしくお願いいたします。。

キンコミの見やすい投稿について 投稿してまで聞いていいものなのかと悩みましたが投稿しちゃいます(ダメだったらごめんなさい…) みなさんの投稿かなり見やすくて、わたしも見やすい投稿をしていきたいなと思い、書き方を読みました! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft 引用の方法など 知りたかったことが書いてあり活用していけそうだなと思いました。 あとやりたいことが二つあってそれを教えてもらえたらとてもうれしいです。(見落としあればすみません) ①薄い区切り線の引き方 ②文字にリンクを入れる方法 分かる方、よろしくお願いいたします。。

コメント 6 13
さかな
スタンダードコース
| 04/23 | なんでも

キンコミの見やすい投稿について 投稿してまで聞いていいものなのかと悩みましたが投稿しちゃいます(ダメだったらごめんなさい…) みなさんの投稿かなり見やすくて、わたしも見やすい投稿をしていきたいなと思い、書き方を読みました! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft 引用の方法など 知りたかったことが書いてあり活用していけそうだなと思いました。 あとやりたいことが二つあってそれを教えてもらえたらとてもうれしいです。(見落としあればすみません) ①薄い区切り線の引き方 ②文字にリンクを入れる方法 分かる方、よろしくお願いいたします。。

ユーザー画像
さかな
スタンダードコース
| 04/23 | なんでも
ユーザー画像

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

コメント 6 13
shunta
| 08/18 | 最近の自分的アップデート

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

ユーザー画像
shunta
| 08/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

参考にするべきオウンドメディアの一覧をアプリで作成しました! 背景 マーケティングを行うにあたって、素晴らしい記事を書く他社のメディアや、競合他社の調査は必須。これまではExcelシートで都度確認したり、ブックマークバーに追加していました。 今後、チームでマーケティング戦略を進めるにあたって、こうした情報も共有出来たほうがいいよね?と考えて作成に至ります。 構成 分類|タイトル|参考キーワード| おすすめ記事タイトル|おすすめ記事リンク| 参考にするべきポイント|Webページ(トップページ)|タグ 効果 PCからでもスマートフォンからでも登録できるので、ふと見たときに気軽に追加できるように! 仕事を依頼するときにも、「このあたりのページを参考にしてね!」と伝えられるように 検索性が向上したので、「あのときの記事なんだっかな?」が解決できました マーケティング部の方は、ぜひ試してみてくださいねっ!

参考にするべきオウンドメディアの一覧をアプリで作成しました! 背景 マーケティングを行うにあたって、素晴らしい記事を書く他社のメディアや、競合他社の調査は必須。これまではExcelシートで都度確認したり、ブックマークバーに追加していました。 今後、チームでマーケティング戦略を進めるにあたって、こうした情報も共有出来たほうがいいよね?と考えて作成に至ります。 構成 分類|タイトル|参考キーワード| おすすめ記事タイトル|おすすめ記事リンク| 参考にするべきポイント|Webページ(トップページ)|タグ 効果 PCからでもスマートフォンからでも登録できるので、ふと見たときに気軽に追加できるように! 仕事を依頼するときにも、「このあたりのページを参考にしてね!」と伝えられるように 検索性が向上したので、「あのときの記事なんだっかな?」が解決できました マーケティング部の方は、ぜひ試してみてくださいねっ!

コメント 3 13
製造業
| 2024/03/28 | 最近の自分的アップデート

参考にするべきオウンドメディアの一覧をアプリで作成しました! 背景 マーケティングを行うにあたって、素晴らしい記事を書く他社のメディアや、競合他社の調査は必須。これまではExcelシートで都度確認したり、ブックマークバーに追加していました。 今後、チームでマーケティング戦略を進めるにあたって、こうした情報も共有出来たほうがいいよね?と考えて作成に至ります。 構成 分類|タイトル|参考キーワード| おすすめ記事タイトル|おすすめ記事リンク| 参考にするべきポイント|Webページ(トップページ)|タグ 効果 PCからでもスマートフォンからでも登録できるので、ふと見たときに気軽に追加できるように! 仕事を依頼するときにも、「このあたりのページを参考にしてね!」と伝えられるように 検索性が向上したので、「あのときの記事なんだっかな?」が解決できました マーケティング部の方は、ぜひ試してみてくださいねっ!

ユーザー画像
製造業
| 2024/03/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone歴1年半の辻川です。2回目の投稿です。 私はボランティア活動の中でサイボウズ社のチーム応援ライセンスを利用してkintoneを使っています。 ボランティア活動の一貫として、年に100回程度Facebookページに記事を投稿しています。 この投稿記事をkintoneで管理できないかと考えているのですが、kintoneとFacebookの連携については、Webを探しても余り記事が見つかりません。 既に実践されている方、あるいは良いアイディアがありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。なお管理者はどちらも私なので承認などの手続きは不要です。 kintoneで記事を書く(管理する) → Facebookページに投稿する。

kintone歴1年半の辻川です。2回目の投稿です。 私はボランティア活動の中でサイボウズ社のチーム応援ライセンスを利用してkintoneを使っています。 ボランティア活動の一貫として、年に100回程度Facebookページに記事を投稿しています。 この投稿記事をkintoneで管理できないかと考えているのですが、kintoneとFacebookの連携については、Webを探しても余り記事が見つかりません。 既に実践されている方、あるいは良いアイディアがありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。なお管理者はどちらも私なので承認などの手続きは不要です。 kintoneで記事を書く(管理する) → Facebookページに投稿する。

コメント 9 13
辻川
| 2021/08/16 | アイデア募集

kintone歴1年半の辻川です。2回目の投稿です。 私はボランティア活動の中でサイボウズ社のチーム応援ライセンスを利用してkintoneを使っています。 ボランティア活動の一貫として、年に100回程度Facebookページに記事を投稿しています。 この投稿記事をkintoneで管理できないかと考えているのですが、kintoneとFacebookの連携については、Webを探しても余り記事が見つかりません。 既に実践されている方、あるいは良いアイディアがありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。なお管理者はどちらも私なので承認などの手続きは不要です。 kintoneで記事を書く(管理する) → Facebookページに投稿する。

ユーザー画像
辻川
| 2021/08/16 | アイデア募集
ユーザー画像

【社内浸透編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! 昨日の第一弾【業務編】に続き、第二弾【社内浸透編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【社内浸透編】 ①kintoneを利用してくれないユーザーに、どのように利用促進すればよいでしょうか? ②どうでもいいキントーンばっかり触っているって他の人からクレーム出たりしませんか? ③使ってもらうためのコミュニケーションで意識されていることはありますか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【社内浸透編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! 昨日の第一弾【業務編】に続き、第二弾【社内浸透編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【社内浸透編】 ①kintoneを利用してくれないユーザーに、どのように利用促進すればよいでしょうか? ②どうでもいいキントーンばっかり触っているって他の人からクレーム出たりしませんか? ③使ってもらうためのコミュニケーションで意識されていることはありますか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 8 13
関西キントーーク
| 2022/12/21 | アイデア募集

【社内浸透編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! 昨日の第一弾【業務編】に続き、第二弾【社内浸透編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【社内浸透編】 ①kintoneを利用してくれないユーザーに、どのように利用促進すればよいでしょうか? ②どうでもいいキントーンばっかり触っているって他の人からクレーム出たりしませんか? ③使ってもらうためのコミュニケーションで意識されていることはありますか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/21 | アイデア募集
ユーザー画像

進捗記入アプリで、担当者情報が自動で入力されるようになりました! 「ユーザー選択で自分の名前が勝手に選択されてほしい!」と思ったことはありませんか? 弊社でも、「新しいレコードを作成して、ユーザー選択から自分の部署を押して、探して・・・」という作業が、煩雑だと要望が上がっていました。サイボウズDeveloperNetworkで記事を見かけて、頑張ってJSEditを触っていましたが・・・なんと、標準機能に備わってました!! 「ログインユーザー」って、入力してる本人の事を指していたんですね! これでまたひとつ、Kintoneが快適になりました♪ 操作内容: フォーム編集画面→ユーザー選択の設定→「初期値」の右側に書いてある青い人のアイコン→「その他」タブ→[ログインユーザー]→[追加] 関連記事: jsでユーザ選択フィールドの値を自動設定する方法 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/202317254-js%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 レコード詳細画面でワンクリックで担当者に自分を追加するワザ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200295019

進捗記入アプリで、担当者情報が自動で入力されるようになりました! 「ユーザー選択で自分の名前が勝手に選択されてほしい!」と思ったことはありませんか? 弊社でも、「新しいレコードを作成して、ユーザー選択から自分の部署を押して、探して・・・」という作業が、煩雑だと要望が上がっていました。サイボウズDeveloperNetworkで記事を見かけて、頑張ってJSEditを触っていましたが・・・なんと、標準機能に備わってました!! 「ログインユーザー」って、入力してる本人の事を指していたんですね! これでまたひとつ、Kintoneが快適になりました♪ 操作内容: フォーム編集画面→ユーザー選択の設定→「初期値」の右側に書いてある青い人のアイコン→「その他」タブ→[ログインユーザー]→[追加] 関連記事: jsでユーザ選択フィールドの値を自動設定する方法 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/202317254-js%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 レコード詳細画面でワンクリックで担当者に自分を追加するワザ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200295019

コメント 2 13
製造業
| 2021/06/04 | 最近の自分的アップデート

進捗記入アプリで、担当者情報が自動で入力されるようになりました! 「ユーザー選択で自分の名前が勝手に選択されてほしい!」と思ったことはありませんか? 弊社でも、「新しいレコードを作成して、ユーザー選択から自分の部署を押して、探して・・・」という作業が、煩雑だと要望が上がっていました。サイボウズDeveloperNetworkで記事を見かけて、頑張ってJSEditを触っていましたが・・・なんと、標準機能に備わってました!! 「ログインユーザー」って、入力してる本人の事を指していたんですね! これでまたひとつ、Kintoneが快適になりました♪ 操作内容: フォーム編集画面→ユーザー選択の設定→「初期値」の右側に書いてある青い人のアイコン→「その他」タブ→[ログインユーザー]→[追加] 関連記事: jsでユーザ選択フィールドの値を自動設定する方法 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/202317254-js%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 レコード詳細画面でワンクリックで担当者に自分を追加するワザ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200295019

ユーザー画像
製造業
| 2021/06/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして! 福島県郡山市のシステム会社でDX担当しているmikuといいます。 いつもいいねは押しまくってましたが自己紹介してないなぁと 気づいたので書き込みします☆ kintone歴は4年ぐらいです! kintoneを初めて3年ほどは仙台オフィスで営業としてお世話になってました✨ 自社に戻ってきてからは社内アプリの作成や環境の管理、 案件の同行などを行っています!! 最近はサイボウズofficeのカスタムアプリからの脱却のため頑張ってます(笑) みなさんよろしくお願いします~💖

はじめまして! 福島県郡山市のシステム会社でDX担当しているmikuといいます。 いつもいいねは押しまくってましたが自己紹介してないなぁと 気づいたので書き込みします☆ kintone歴は4年ぐらいです! kintoneを初めて3年ほどは仙台オフィスで営業としてお世話になってました✨ 自社に戻ってきてからは社内アプリの作成や環境の管理、 案件の同行などを行っています!! 最近はサイボウズofficeのカスタムアプリからの脱却のため頑張ってます(笑) みなさんよろしくお願いします~💖

コメント 1 13
miku
| 2021/06/08 | 自己紹介

はじめまして! 福島県郡山市のシステム会社でDX担当しているmikuといいます。 いつもいいねは押しまくってましたが自己紹介してないなぁと 気づいたので書き込みします☆ kintone歴は4年ぐらいです! kintoneを初めて3年ほどは仙台オフィスで営業としてお世話になってました✨ 自社に戻ってきてからは社内アプリの作成や環境の管理、 案件の同行などを行っています!! 最近はサイボウズofficeのカスタムアプリからの脱却のため頑張ってます(笑) みなさんよろしくお願いします~💖

ユーザー画像
miku
| 2021/06/08 | 自己紹介
ユーザー画像

バッチファイルでkintoneのデータをExcelへ反映させる 西村さんのnoteからかなりインスパイア受けているのですが、今日こんなテストをしてました! 背景 うちの会社の定例会議では、きまったフォーマットの紙資料を準備しなければなりません。kintone導入するときも、「Excelに反映させられるのか?」「紙で出力できるのか?」といった類のことをたくさん言われました… そこで、バッチファイルをダブルクリックするだけで、Excelのフォーマットにkintoneのデータを反映させることができるかテストすることにしました。 ※「kintoneなら、グラフもクロス集計も標準でできるのだから、ノートパソコンかタブレット持つようにして(なんならスマホでもいける)、なくせる紙資料はなくしましょうよ~」って言ってきましたが、まだ時間はかかりそうですwww フロー バッチファイルをダブルクリックする(ユーザー) kintoneアプリのデータをcsvファイルで生成する(バッチファイル) Excelファイル(資料フォーマット)を開く(バッチファイル) csvファイルを開き、データを取得、加工、Excelファイルに出力する(VBA) csvファイルを閉じる(VBA) 完了 結果 画像のとおり成功! 工夫した点 kintoneから、csvファイルを生成する際、項目の列の順番がころころ変わります。なので、csvファイルのデータを取得する際は、固定の列番号を指定するのではなく、見出し行の値をチェックさせて、動的に処理しました。 折り見てブログにコードなど書いてみたいと思います。 また、これは実践でも活用できそうな気がするので、ゆくゆくは、実務でどうだったかなどもフィードバックできれば… あ…、これやらなくてもいいような会議スタイルに変えていくのが一番ですねwww

バッチファイルでkintoneのデータをExcelへ反映させる 西村さんのnoteからかなりインスパイア受けているのですが、今日こんなテストをしてました! 背景 うちの会社の定例会議では、きまったフォーマットの紙資料を準備しなければなりません。kintone導入するときも、「Excelに反映させられるのか?」「紙で出力できるのか?」といった類のことをたくさん言われました… そこで、バッチファイルをダブルクリックするだけで、Excelのフォーマットにkintoneのデータを反映させることができるかテストすることにしました。 ※「kintoneなら、グラフもクロス集計も標準でできるのだから、ノートパソコンかタブレット持つようにして(なんならスマホでもいける)、なくせる紙資料はなくしましょうよ~」って言ってきましたが、まだ時間はかかりそうですwww フロー バッチファイルをダブルクリックする(ユーザー) kintoneアプリのデータをcsvファイルで生成する(バッチファイル) Excelファイル(資料フォーマット)を開く(バッチファイル) csvファイルを開き、データを取得、加工、Excelファイルに出力する(VBA) csvファイルを閉じる(VBA) 完了 結果 画像のとおり成功! 工夫した点 kintoneから、csvファイルを生成する際、項目の列の順番がころころ変わります。なので、csvファイルのデータを取得する際は、固定の列番号を指定するのではなく、見出し行の値をチェックさせて、動的に処理しました。 折り見てブログにコードなど書いてみたいと思います。 また、これは実践でも活用できそうな気がするので、ゆくゆくは、実務でどうだったかなどもフィードバックできれば… あ…、これやらなくてもいいような会議スタイルに変えていくのが一番ですねwww

コメント 2 13
kobochan
| 2021/03/22 | なんでも

バッチファイルでkintoneのデータをExcelへ反映させる 西村さんのnoteからかなりインスパイア受けているのですが、今日こんなテストをしてました! 背景 うちの会社の定例会議では、きまったフォーマットの紙資料を準備しなければなりません。kintone導入するときも、「Excelに反映させられるのか?」「紙で出力できるのか?」といった類のことをたくさん言われました… そこで、バッチファイルをダブルクリックするだけで、Excelのフォーマットにkintoneのデータを反映させることができるかテストすることにしました。 ※「kintoneなら、グラフもクロス集計も標準でできるのだから、ノートパソコンかタブレット持つようにして(なんならスマホでもいける)、なくせる紙資料はなくしましょうよ~」って言ってきましたが、まだ時間はかかりそうですwww フロー バッチファイルをダブルクリックする(ユーザー) kintoneアプリのデータをcsvファイルで生成する(バッチファイル) Excelファイル(資料フォーマット)を開く(バッチファイル) csvファイルを開き、データを取得、加工、Excelファイルに出力する(VBA) csvファイルを閉じる(VBA) 完了 結果 画像のとおり成功! 工夫した点 kintoneから、csvファイルを生成する際、項目の列の順番がころころ変わります。なので、csvファイルのデータを取得する際は、固定の列番号を指定するのではなく、見出し行の値をチェックさせて、動的に処理しました。 折り見てブログにコードなど書いてみたいと思います。 また、これは実践でも活用できそうな気がするので、ゆくゆくは、実務でどうだったかなどもフィードバックできれば… あ…、これやらなくてもいいような会議スタイルに変えていくのが一番ですねwww

ユーザー画像
kobochan
| 2021/03/22 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます! Kintone初心者です!試行錯誤しながら日々精進しております、、苦笑 さて、 現在、Kintoneで「忘れ物/落とし物管理」のようなアプリを作製しているのですが、煮詰まってしまって、、アドバイス願えますか。 ---以下、ご相談内容--- 〇現在、「忘れ物管理」のアプリを作製しており、  「マスターアプリ」「登録アプリ」「問合せアプリ」の3構成となっております。 〇その「登録アプリ」への入力者を2段階に分けたいというのが目的です。  初期登録は簡易情報を入力。その後、専門の担当者が詳細情報を入力。  →詳細情報には必須項目有り。  →添付ファイル有り。(初期入力時) 添付ファイルは一覧に表示させたい。  →「登録」と「問合せ」間で忘れ物のエビデンスを統一したい。 〇1アプリで実現しようとした場合、  詳細情報の必須項目が引っ掛かり、簡易登録ができないため、  「仮登録」と「本登録」の2アプリ必要になるかと思っております。 〇2アプリの場合、アクションの使用を考えましたが、  添付ファイルが引っ張れないためNG。  ならばと、関連レコードを試しましたが、一覧に写真が表示できないためNG。  いずれにしても、どちらもエビデンスの統一が図れないのでそこも問題でして。。 必須項目に対してアクセス権やプロセス管理が柔軟ですと、 もう少し簡単なのかなとも思うのですが。。 こういった場合、どういう解決方法、手段があるでしょうか。 または、どういう方法が望ましいでしょうか。 (できるだけ標準機能で実現したいと思っております。) お手数をおかけいたし恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

初めて投稿させていただきます! Kintone初心者です!試行錯誤しながら日々精進しております、、苦笑 さて、 現在、Kintoneで「忘れ物/落とし物管理」のようなアプリを作製しているのですが、煮詰まってしまって、、アドバイス願えますか。 ---以下、ご相談内容--- 〇現在、「忘れ物管理」のアプリを作製しており、  「マスターアプリ」「登録アプリ」「問合せアプリ」の3構成となっております。 〇その「登録アプリ」への入力者を2段階に分けたいというのが目的です。  初期登録は簡易情報を入力。その後、専門の担当者が詳細情報を入力。  →詳細情報には必須項目有り。  →添付ファイル有り。(初期入力時) 添付ファイルは一覧に表示させたい。  →「登録」と「問合せ」間で忘れ物のエビデンスを統一したい。 〇1アプリで実現しようとした場合、  詳細情報の必須項目が引っ掛かり、簡易登録ができないため、  「仮登録」と「本登録」の2アプリ必要になるかと思っております。 〇2アプリの場合、アクションの使用を考えましたが、  添付ファイルが引っ張れないためNG。  ならばと、関連レコードを試しましたが、一覧に写真が表示できないためNG。  いずれにしても、どちらもエビデンスの統一が図れないのでそこも問題でして。。 必須項目に対してアクセス権やプロセス管理が柔軟ですと、 もう少し簡単なのかなとも思うのですが。。 こういった場合、どういう解決方法、手段があるでしょうか。 または、どういう方法が望ましいでしょうか。 (できるだけ標準機能で実現したいと思っております。) お手数をおかけいたし恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 4 13
yh
| 2021/06/18 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます! Kintone初心者です!試行錯誤しながら日々精進しております、、苦笑 さて、 現在、Kintoneで「忘れ物/落とし物管理」のようなアプリを作製しているのですが、煮詰まってしまって、、アドバイス願えますか。 ---以下、ご相談内容--- 〇現在、「忘れ物管理」のアプリを作製しており、  「マスターアプリ」「登録アプリ」「問合せアプリ」の3構成となっております。 〇その「登録アプリ」への入力者を2段階に分けたいというのが目的です。  初期登録は簡易情報を入力。その後、専門の担当者が詳細情報を入力。  →詳細情報には必須項目有り。  →添付ファイル有り。(初期入力時) 添付ファイルは一覧に表示させたい。  →「登録」と「問合せ」間で忘れ物のエビデンスを統一したい。 〇1アプリで実現しようとした場合、  詳細情報の必須項目が引っ掛かり、簡易登録ができないため、  「仮登録」と「本登録」の2アプリ必要になるかと思っております。 〇2アプリの場合、アクションの使用を考えましたが、  添付ファイルが引っ張れないためNG。  ならばと、関連レコードを試しましたが、一覧に写真が表示できないためNG。  いずれにしても、どちらもエビデンスの統一が図れないのでそこも問題でして。。 必須項目に対してアクセス権やプロセス管理が柔軟ですと、 もう少し簡単なのかなとも思うのですが。。 こういった場合、どういう解決方法、手段があるでしょうか。 または、どういう方法が望ましいでしょうか。 (できるだけ標準機能で実現したいと思っております。) お手数をおかけいたし恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/06/18 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneSIGNPOSTアプリ続・続編です kintoneSIGNPOSTアプリにパターン番号ランダム表示機能を追加したい https://qiita.com/kentaro1sh11/items/270752d65f924c7b1377 ランダムにパターン番号を表示するボタンを作成しました クリック後当該パターンレコードを表示します アプリテンプレートはこちら https://kincom.cybozu.co.jp/chats/bgbw02whdnh2kxcm

kintoneSIGNPOSTアプリ続・続編です kintoneSIGNPOSTアプリにパターン番号ランダム表示機能を追加したい https://qiita.com/kentaro1sh11/items/270752d65f924c7b1377 ランダムにパターン番号を表示するボタンを作成しました クリック後当該パターンレコードを表示します アプリテンプレートはこちら https://kincom.cybozu.co.jp/chats/bgbw02whdnh2kxcm

コメント 3 12
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/03/01 | 最近の自分的アップデート

kintoneSIGNPOSTアプリ続・続編です kintoneSIGNPOSTアプリにパターン番号ランダム表示機能を追加したい https://qiita.com/kentaro1sh11/items/270752d65f924c7b1377 ランダムにパターン番号を表示するボタンを作成しました クリック後当該パターンレコードを表示します アプリテンプレートはこちら https://kincom.cybozu.co.jp/chats/bgbw02whdnh2kxcm

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/03/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

コメント 10 12
よこてなおき
| 2024/01/10 | なんでも

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

ユーザー画像
よこてなおき
| 2024/01/10 | なんでも
ユーザー画像

今日の自分的アップデートの会で、認定アソシエイトの合格(一回不合格!)体験記についてシェアさせていただきましたー! 聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。 ミスノートの話、AIに理屈を教えてもらいながら学習した話、などについて話をしましたが、ミスノートを公開してみたいと思います…! ピンクで追記してある部分が、よく間違う部分。 黄色はAIに聞いて(開発者さんの意図は置いといて) なぜそうなのか?という理屈で覚えた点です。 制限値、管理者権限のページについては 直前まで結構見直しました…! ご参考までに!

今日の自分的アップデートの会で、認定アソシエイトの合格(一回不合格!)体験記についてシェアさせていただきましたー! 聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。 ミスノートの話、AIに理屈を教えてもらいながら学習した話、などについて話をしましたが、ミスノートを公開してみたいと思います…! ピンクで追記してある部分が、よく間違う部分。 黄色はAIに聞いて(開発者さんの意図は置いといて) なぜそうなのか?という理屈で覚えた点です。 制限値、管理者権限のページについては 直前まで結構見直しました…! ご参考までに!

コメント 2 12
めたまる
ライトコース
| 09/19 | なんでも

今日の自分的アップデートの会で、認定アソシエイトの合格(一回不合格!)体験記についてシェアさせていただきましたー! 聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。 ミスノートの話、AIに理屈を教えてもらいながら学習した話、などについて話をしましたが、ミスノートを公開してみたいと思います…! ピンクで追記してある部分が、よく間違う部分。 黄色はAIに聞いて(開発者さんの意図は置いといて) なぜそうなのか?という理屈で覚えた点です。 制限値、管理者権限のページについては 直前まで結構見直しました…! ご参考までに!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 09/19 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

コメント 5 12
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 11/13 | なんでも

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

ユーザー画像 バッジ画像
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 11/13 | なんでも
ユーザー画像

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

コメント 0 12
よっち@Be-Links
| 2023/07/26 | なんでも

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

ユーザー画像
よっち@Be-Links
| 2023/07/26 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

コメント 10 12
46u
製造業
| 2020/11/08 | なんでも

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/11/08 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 関連データの条件設定に関して、ぜひ教えてください。 関連データの参照先の設定に関してなのですが、相手先アプリの参照元を「更新日時」にしたのですが、うまくデータを引っ張ってくれません。 日付を指定して該当するデータを一覧にするようにしたいと考えています。 ここで日付指定する際、一旦「計算」フィールドを使って日付に変換したものを参照するようにやっているのですが、どうもその元が自動更新のデータだと上手くいかないようなのです・・・ ちなみに用途としては、日報のような感じで、とある日付に更新されたデータを集約するために使いたいと思っています。 何か対処法や別のやり方などがありましたら、ぜひご教示下さい。

はじめまして。 関連データの条件設定に関して、ぜひ教えてください。 関連データの参照先の設定に関してなのですが、相手先アプリの参照元を「更新日時」にしたのですが、うまくデータを引っ張ってくれません。 日付を指定して該当するデータを一覧にするようにしたいと考えています。 ここで日付指定する際、一旦「計算」フィールドを使って日付に変換したものを参照するようにやっているのですが、どうもその元が自動更新のデータだと上手くいかないようなのです・・・ ちなみに用途としては、日報のような感じで、とある日付に更新されたデータを集約するために使いたいと思っています。 何か対処法や別のやり方などがありましたら、ぜひご教示下さい。

コメント 4 12
matsu
| 2023/10/23 | アイデア募集

はじめまして。 関連データの条件設定に関して、ぜひ教えてください。 関連データの参照先の設定に関してなのですが、相手先アプリの参照元を「更新日時」にしたのですが、うまくデータを引っ張ってくれません。 日付を指定して該当するデータを一覧にするようにしたいと考えています。 ここで日付指定する際、一旦「計算」フィールドを使って日付に変換したものを参照するようにやっているのですが、どうもその元が自動更新のデータだと上手くいかないようなのです・・・ ちなみに用途としては、日報のような感じで、とある日付に更新されたデータを集約するために使いたいと思っています。 何か対処法や別のやり方などがありましたら、ぜひご教示下さい。

ユーザー画像
matsu
| 2023/10/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント 2 12
Padawan
| 2023/12/08 | アイデア募集

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル設定プラグイン作成 https://www.youtube.com/watch?v=aTa0qnlXgoU&t=5s 上の動画のように、事前にテーブル設定ができるプラグインをつくってみました。(プラグインとは関係ないところですが、動作紹介の動画で、今トレンドの絵文字を使ったところをちょっとアピールしてますw) まだ、不具合点もあり、作り込みが必要なのですが、一旦いまの段階でブログに書いてアウトプットしたいと思います。 https://hazime-style.com/?p=729 ブログの最後にも書いたのですが… 以下のことをやれば、標準機能だけで要件を満たせる、というか、もっと複雑なことが簡単にできることに気づいてしまいました笑 マスターとなるレコードを作成。テーブルの初期データを入れておく。→複数パターン作成。 マスターから「レコードの再利用」をよびだし、URLを取得。 URLをクリックしやすい場所に貼り付けておく。 新規登録の際は、上記URLから登録する。

テーブル設定プラグイン作成 https://www.youtube.com/watch?v=aTa0qnlXgoU&t=5s 上の動画のように、事前にテーブル設定ができるプラグインをつくってみました。(プラグインとは関係ないところですが、動作紹介の動画で、今トレンドの絵文字を使ったところをちょっとアピールしてますw) まだ、不具合点もあり、作り込みが必要なのですが、一旦いまの段階でブログに書いてアウトプットしたいと思います。 https://hazime-style.com/?p=729 ブログの最後にも書いたのですが… 以下のことをやれば、標準機能だけで要件を満たせる、というか、もっと複雑なことが簡単にできることに気づいてしまいました笑 マスターとなるレコードを作成。テーブルの初期データを入れておく。→複数パターン作成。 マスターから「レコードの再利用」をよびだし、URLを取得。 URLをクリックしやすい場所に貼り付けておく。 新規登録の際は、上記URLから登録する。

コメント 4 12
kobochan
| 2021/04/21 | なんでも

テーブル設定プラグイン作成 https://www.youtube.com/watch?v=aTa0qnlXgoU&t=5s 上の動画のように、事前にテーブル設定ができるプラグインをつくってみました。(プラグインとは関係ないところですが、動作紹介の動画で、今トレンドの絵文字を使ったところをちょっとアピールしてますw) まだ、不具合点もあり、作り込みが必要なのですが、一旦いまの段階でブログに書いてアウトプットしたいと思います。 https://hazime-style.com/?p=729 ブログの最後にも書いたのですが… 以下のことをやれば、標準機能だけで要件を満たせる、というか、もっと複雑なことが簡単にできることに気づいてしまいました笑 マスターとなるレコードを作成。テーブルの初期データを入れておく。→複数パターン作成。 マスターから「レコードの再利用」をよびだし、URLを取得。 URLをクリックしやすい場所に貼り付けておく。 新規登録の際は、上記URLから登録する。

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/21 | なんでも
ユーザー画像

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

コメント 14 12
こたけ
| 2021/06/10 | なんでも

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

ユーザー画像
こたけ
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

【数値フィールドは検索対象に含まれない】 全体検索やアプリ内検索で数値フィールドを検索できないことは盲点でした。 添付ファイルの内容は検索してくれるのに数値フィールドは検索できないとは… もちろんアプリ内の絞り込み機能を使えば、該当のレコードにたどり着けるのですが… アプリの設計を見直すこととしました。 kintoneヘルプリンク https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040689.html#search_search_details_30

【数値フィールドは検索対象に含まれない】 全体検索やアプリ内検索で数値フィールドを検索できないことは盲点でした。 添付ファイルの内容は検索してくれるのに数値フィールドは検索できないとは… もちろんアプリ内の絞り込み機能を使えば、該当のレコードにたどり着けるのですが… アプリの設計を見直すこととしました。 kintoneヘルプリンク https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040689.html#search_search_details_30

コメント 4 12
rki
建設業
| 12/12 | 最近の自分的アップデート

【数値フィールドは検索対象に含まれない】 全体検索やアプリ内検索で数値フィールドを検索できないことは盲点でした。 添付ファイルの内容は検索してくれるのに数値フィールドは検索できないとは… もちろんアプリ内の絞り込み機能を使えば、該当のレコードにたどり着けるのですが… アプリの設計を見直すこととしました。 kintoneヘルプリンク https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040689.html#search_search_details_30

ユーザー画像
rki
建設業
| 12/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneに登録している顧客住所を利用して、郵送ラベルの出力を検討しています。 PrintCreatorを契約し、市販のラベルプリンターを利用すれば、ラベルを1枚ずつ出力することはできるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

kintoneに登録している顧客住所を利用して、郵送ラベルの出力を検討しています。 PrintCreatorを契約し、市販のラベルプリンターを利用すれば、ラベルを1枚ずつ出力することはできるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

コメント 7 12
konkon
| 2022/04/01 | アイデア募集

kintoneに登録している顧客住所を利用して、郵送ラベルの出力を検討しています。 PrintCreatorを契約し、市販のラベルプリンターを利用すれば、ラベルを1枚ずつ出力することはできるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
konkon
| 2022/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

絵文字を使った楽しいアプリを作りたい! nakaji32さんの絵文字活用の件、kintone界隈でちょっとしたブームになっていますよね! そこで私も絵文字多めで、楽しさを追求したアプリ作ってみました。 また、カラフルなアプリと相性の良いラジカルブリッジさんの「カレンダーPlus」も使っています。 ご参考まで。 https://note.com/46u/n/nfc7d559625a7

絵文字を使った楽しいアプリを作りたい! nakaji32さんの絵文字活用の件、kintone界隈でちょっとしたブームになっていますよね! そこで私も絵文字多めで、楽しさを追求したアプリ作ってみました。 また、カラフルなアプリと相性の良いラジカルブリッジさんの「カレンダーPlus」も使っています。 ご参考まで。 https://note.com/46u/n/nfc7d559625a7

コメント 0 12
46u
製造業
| 2021/04/19 | なんでも

絵文字を使った楽しいアプリを作りたい! nakaji32さんの絵文字活用の件、kintone界隈でちょっとしたブームになっていますよね! そこで私も絵文字多めで、楽しさを追求したアプリ作ってみました。 また、カラフルなアプリと相性の良いラジカルブリッジさんの「カレンダーPlus」も使っています。 ご参考まで。 https://note.com/46u/n/nfc7d559625a7

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/04/19 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

コメント 8 12
もえもん
| 2023/10/28 | なんでも

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

ユーザー画像
もえもん
| 2023/10/28 | なんでも
ユーザー画像

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

コメント 4 12
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集
  • 826-850件 / 全2720件