キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2021/05/07 13:52

みなさまこんにちは。こんばんは。おはようございます。

ヘルプでございます(T_T)

kintoneをメインで担当されている方が辞めることになりまして、現在自分に引き継ぎ中なのですが、、、、これで1人きりのシステム部です笑
アプリやプラグイン、外部APIなど絡み合い修正や改修、アプリ同士の関係性などは設定を開いて紐解かなければ触るに触れない状態です。

●相談内容は
kintone担当引き継ぎにあたりマニュアル?相関図?仕様書?定義書?なるものが全くないため、作成したいのですが、皆様はどのように引き継ぎや仕様書などを作成されていらっしゃいますか?
もし参考になるものがあれば教えていただきたいです(T_T)

ググってもどう作成していいのかさっぱりわからず。。。。。

●目的としては
野良システム防止

部署でのコンバートまたは採用時にこれをみたらアプリなどの関連性がわかり、どのアプリにどんなプラグインが入っていてどんな役割をしているのか、スペースの役割もわかり、社内kintoneの構造がわかる。
(もはや納品みたいになっちゃいそうですが。。。)



●利用状況は
kintoneスタンダード
KANBAN
クルーデータ
krewDash board
FormBridge
kViewer
プラグイン複数

になります。

よろしくお願いたします。

1件のコメント (新着順)

mizusawaさん

引継ぎたいへんですね。

マニュアルや仕様書づくりには私も含め、みなさん悩みの多いところですよね。つい最近もそのようなご相談がありました。

アプリの設計図ってみなさん作成していますか。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/aokpsvlaxku00kxc

ちょうど上記は参考になると思います。

mizusawaさんの引継ぎに、どれくらいの期間や予算が融通できるかわかりませんが、
例えば上記質問に回答していらっしゃるNSAS平野さんなど、外部に仕様書作成のお手伝いをお願いする方法もあるかもしれません。

kintoneは、ユーザー部門が簡単にアプリを作成できることを売りにしていますので、最初から仕様書や設計書を前提といしている、システム部門向けの専門ツールのような仕組みが網羅的に充実しているかといるとちょっと厳しいですね。

とはいえ毎月のバージョンアップによってドキュメント向けに利用できそうな機能も充実してきているので、期待しています。

プラグインや関連サービスも難しいですね。krewDataなど、どの辺までつくられてるのか気になるところです。

私なら、まずパスワードや契約関連など担当者しか知りえない所を抑えます。契約関連がわかるとその先のベンダーさんへ後々質問することもできますし、なんとかなるかと。

APIとかアプリについては。。。がんばって紐解きますね。^^;
昔から仕様書なし引継ぎなしのいろんなシステムを面倒みてきた経験では、それでもkintoneは見通しが立てやすいとは思います。

あんまり参考にならなくてすみませんが、応援します。


mizusawa
2021/05/09 12:25

西村志郎さん

ありがとうございます!!!!(T_T)

外部にという方法もあるんですね!

5/24で退職したいという希望(切実な)があったため、時間がまったくなく、とはいえやれるところまで作成しないと。。。という状況になりました。(期間の延長を懇願中です(T_T))

概要図、アプリ詳細を紐解きながら只今独自作成中です。。。。

アプリ作成したものの、扱えなくて野良アプリ化は避けたいところ(T_T)

地道に急ピッチで壁にあたりながら進めていきます💦

やはりだいたいは仕様書なし引き継ぎなしなのですね。。。。。