キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2269件

ユーザー画像

kintoneシステム管理で「スマートフォンでの表示」を「PC版で表示する」を弊社は固定にしています。 はじめは「モバイル版」にしていたのですが、フィールド数100個を超えるアプリで縦スクロールが多くなるので不評や以下のような要因から「PC版で表示」で運用をしています。 ・表示内容がスマホ版になった際の見え方がユーザーは同じなので違和感がない。 ・カスタマイズを1つで済ませられる。(手抜き) ・krewSheetを多様しているのでモバイルでも使いたい。 しかし最近、弊害としているモバイルアプリ版が利用できないことに少し心残り(?)を感じているところなのですが、コミュニティなどでもあまり「PC版で表示する」を利用しているような記事をみかけないので、上記のような点をどうやって回避しつつ運用されているのか気になって、投稿させてもらいました。

kintoneシステム管理で「スマートフォンでの表示」を「PC版で表示する」を弊社は固定にしています。 はじめは「モバイル版」にしていたのですが、フィールド数100個を超えるアプリで縦スクロールが多くなるので不評や以下のような要因から「PC版で表示」で運用をしています。 ・表示内容がスマホ版になった際の見え方がユーザーは同じなので違和感がない。 ・カスタマイズを1つで済ませられる。(手抜き) ・krewSheetを多様しているのでモバイルでも使いたい。 しかし最近、弊害としているモバイルアプリ版が利用できないことに少し心残り(?)を感じているところなのですが、コミュニティなどでもあまり「PC版で表示する」を利用しているような記事をみかけないので、上記のような点をどうやって回避しつつ運用されているのか気になって、投稿させてもらいました。

コメント 3 11
オヨネ
| 2022/03/13 | なんでも

kintoneシステム管理で「スマートフォンでの表示」を「PC版で表示する」を弊社は固定にしています。 はじめは「モバイル版」にしていたのですが、フィールド数100個を超えるアプリで縦スクロールが多くなるので不評や以下のような要因から「PC版で表示」で運用をしています。 ・表示内容がスマホ版になった際の見え方がユーザーは同じなので違和感がない。 ・カスタマイズを1つで済ませられる。(手抜き) ・krewSheetを多様しているのでモバイルでも使いたい。 しかし最近、弊害としているモバイルアプリ版が利用できないことに少し心残り(?)を感じているところなのですが、コミュニティなどでもあまり「PC版で表示する」を利用しているような記事をみかけないので、上記のような点をどうやって回避しつつ運用されているのか気になって、投稿させてもらいました。

ユーザー画像
オヨネ
| 2022/03/13 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【自分メモ】 以前に「アイデア募集」にて稟議のアプリの作成でアドバイスをいただいて、その後、リリースをしました。 下記、要望があり修正をしたら、自動採番プラグインにて不具合が出てしまいました。 現在は修正して改善していますが、その時のことを記載しておきます。 (要望) レコードを全員が見ることができないようにして欲しい。 (Everyoneは閲覧もなし) (不具合) cybozu developer networkの自動採番プラグインにて、番号重複のエラーあり。 ※自動採番プラグインには、重複時の注意書きがされていました。 (改善) APIトークンを生成、アクセス権:レコード閲覧をチェック 自動採番プラグインの設定にて、生成したAPIトークンを入力 更新を実施。

【自分メモ】 以前に「アイデア募集」にて稟議のアプリの作成でアドバイスをいただいて、その後、リリースをしました。 下記、要望があり修正をしたら、自動採番プラグインにて不具合が出てしまいました。 現在は修正して改善していますが、その時のことを記載しておきます。 (要望) レコードを全員が見ることができないようにして欲しい。 (Everyoneは閲覧もなし) (不具合) cybozu developer networkの自動採番プラグインにて、番号重複のエラーあり。 ※自動採番プラグインには、重複時の注意書きがされていました。 (改善) APIトークンを生成、アクセス権:レコード閲覧をチェック 自動採番プラグインの設定にて、生成したAPIトークンを入力 更新を実施。

コメント 1 11
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 09/04 | 最近の自分的アップデート

【自分メモ】 以前に「アイデア募集」にて稟議のアプリの作成でアドバイスをいただいて、その後、リリースをしました。 下記、要望があり修正をしたら、自動採番プラグインにて不具合が出てしまいました。 現在は修正して改善していますが、その時のことを記載しておきます。 (要望) レコードを全員が見ることができないようにして欲しい。 (Everyoneは閲覧もなし) (不具合) cybozu developer networkの自動採番プラグインにて、番号重複のエラーあり。 ※自動採番プラグインには、重複時の注意書きがされていました。 (改善) APIトークンを生成、アクセス権:レコード閲覧をチェック 自動採番プラグインの設定にて、生成したAPIトークンを入力 更新を実施。

ユーザー画像 バッジ画像
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

キントーン初心者です。 ルックアップ機能について教えてください。 社内で「運転日報」アプリを作成中です。 乗車する業務用車両名フィールドに作成者が所属している車両台帳の一覧表を表示させて、乗車する業務用車両を選択できるようにしたいのですが。例えば作成者が営業部に所属しているならば、営業部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたい。作成者が総務部ならば、総務部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたいのですが ルックアップでは難しいでしょうか。

キントーン初心者です。 ルックアップ機能について教えてください。 社内で「運転日報」アプリを作成中です。 乗車する業務用車両名フィールドに作成者が所属している車両台帳の一覧表を表示させて、乗車する業務用車両を選択できるようにしたいのですが。例えば作成者が営業部に所属しているならば、営業部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたい。作成者が総務部ならば、総務部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたいのですが ルックアップでは難しいでしょうか。

コメント 7 11
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集

キントーン初心者です。 ルックアップ機能について教えてください。 社内で「運転日報」アプリを作成中です。 乗車する業務用車両名フィールドに作成者が所属している車両台帳の一覧表を表示させて、乗車する業務用車両を選択できるようにしたいのですが。例えば作成者が営業部に所属しているならば、営業部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたい。作成者が総務部ならば、総務部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたいのですが ルックアップでは難しいでしょうか。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、初登校にて自己紹介させていただきます ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム) 製造業/商品開発部/ヨシダ ・kintone歴 2024年8月あたりから使い始めました ・kintoneとの関わり方 会社でキントーンを導入したので、これから工程管理表や在庫管理などのアプリを使いやすいような感じで作りたいです。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか どのようなことが出来るかを調べるためにキンコミを使い始めました。

初めまして、初登校にて自己紹介させていただきます ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム) 製造業/商品開発部/ヨシダ ・kintone歴 2024年8月あたりから使い始めました ・kintoneとの関わり方 会社でキントーンを導入したので、これから工程管理表や在庫管理などのアプリを使いやすいような感じで作りたいです。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか どのようなことが出来るかを調べるためにキンコミを使い始めました。

コメント 1 11
ヨシダ
製造業
| 09/17 | 自己紹介

初めまして、初登校にて自己紹介させていただきます ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム) 製造業/商品開発部/ヨシダ ・kintone歴 2024年8月あたりから使い始めました ・kintoneとの関わり方 会社でキントーンを導入したので、これから工程管理表や在庫管理などのアプリを使いやすいような感じで作りたいです。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか どのようなことが出来るかを調べるためにキンコミを使い始めました。

ユーザー画像
ヨシダ
製造業
| 09/17 | 自己紹介
ユーザー画像

初めて書き込みさせていただきます。 投稿内容が場違いでしたら申し訳ありません。 顧客管理のアプリを作成しておりまして、社内より右端にあるレコードの編集と削除ボタンを左端にもってきてほしいとの要望がありました。 TiSさんの一括編集プラグインも入れておりますが、ユーザー的には右端に表示されている方が導線がよく使いやすいなぁ…ということです。 もしいい案などありましたらご教示いただけますと幸いです。

初めて書き込みさせていただきます。 投稿内容が場違いでしたら申し訳ありません。 顧客管理のアプリを作成しておりまして、社内より右端にあるレコードの編集と削除ボタンを左端にもってきてほしいとの要望がありました。 TiSさんの一括編集プラグインも入れておりますが、ユーザー的には右端に表示されている方が導線がよく使いやすいなぁ…ということです。 もしいい案などありましたらご教示いただけますと幸いです。

コメント 3 11
みちまさ
| 2022/11/29 | アイデア募集

初めて書き込みさせていただきます。 投稿内容が場違いでしたら申し訳ありません。 顧客管理のアプリを作成しておりまして、社内より右端にあるレコードの編集と削除ボタンを左端にもってきてほしいとの要望がありました。 TiSさんの一括編集プラグインも入れておりますが、ユーザー的には右端に表示されている方が導線がよく使いやすいなぁ…ということです。 もしいい案などありましたらご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
みちまさ
| 2022/11/29 | アイデア募集
ユーザー画像

JSカスタマイズ事始め kintone note書いてみました。「すごくない」やつ。^-^; kintoneでJSカスタマイズは必須ではないですが、「できる・できない」ではできた方がよいですし、kintoneの理解もより深まると思います。 実業務で使わなくても何かの役には立つでしょうし、だめでもともと。 学ぶこと、トライすること自体は「ノーリスク」です。 (あ、本番環境だとそうでない場合もあるので、無償のkintone 開発者ライセンスを取った方がいいとは思います。^^;) 何より面白い! 最近、devCampやimoniCampに参加して、Hazimeさんやジュリドンさんも面白い企画を始めてくださってますので、波に乗っていこうと思っています。^^ 興味ある方は読んでみてください。 とりあえず、なんでもアウトプットしていこうの精神です。^^; https://note.com/46u/n/n5ba1b49a2251

JSカスタマイズ事始め kintone note書いてみました。「すごくない」やつ。^-^; kintoneでJSカスタマイズは必須ではないですが、「できる・できない」ではできた方がよいですし、kintoneの理解もより深まると思います。 実業務で使わなくても何かの役には立つでしょうし、だめでもともと。 学ぶこと、トライすること自体は「ノーリスク」です。 (あ、本番環境だとそうでない場合もあるので、無償のkintone 開発者ライセンスを取った方がいいとは思います。^^;) 何より面白い! 最近、devCampやimoniCampに参加して、Hazimeさんやジュリドンさんも面白い企画を始めてくださってますので、波に乗っていこうと思っています。^^ 興味ある方は読んでみてください。 とりあえず、なんでもアウトプットしていこうの精神です。^^; https://note.com/46u/n/n5ba1b49a2251

コメント 3 11
西村 志郎
製造業
| 2021/11/28 | 最近の自分的アップデート

JSカスタマイズ事始め kintone note書いてみました。「すごくない」やつ。^-^; kintoneでJSカスタマイズは必須ではないですが、「できる・できない」ではできた方がよいですし、kintoneの理解もより深まると思います。 実業務で使わなくても何かの役には立つでしょうし、だめでもともと。 学ぶこと、トライすること自体は「ノーリスク」です。 (あ、本番環境だとそうでない場合もあるので、無償のkintone 開発者ライセンスを取った方がいいとは思います。^^;) 何より面白い! 最近、devCampやimoniCampに参加して、Hazimeさんやジュリドンさんも面白い企画を始めてくださってますので、波に乗っていこうと思っています。^^ 興味ある方は読んでみてください。 とりあえず、なんでもアウトプットしていこうの精神です。^^; https://note.com/46u/n/n5ba1b49a2251

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/11/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

コメント 4 11
ありさ
| 2022/01/06 | アイデア募集

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

ユーザー画像
ありさ
| 2022/01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone × obniz × MESH で、400メートル走用のカウンタ(ストップウォッチ)を作ってみました。#プチDXコンテスト2022 参加用です。 kintoneとIoTに興味ある方、見てもらえたらうれしいです。 Twitterでも #kintoneIoT部 のタグで、ゆるっと発信しています。 「kintone × obniz × MESH でプチDXソリューション」400メートルLap/Splitカウンタを作ってみた。 https://note.com/46u/n/na1631390c635

kintone × obniz × MESH で、400メートル走用のカウンタ(ストップウォッチ)を作ってみました。#プチDXコンテスト2022 参加用です。 kintoneとIoTに興味ある方、見てもらえたらうれしいです。 Twitterでも #kintoneIoT部 のタグで、ゆるっと発信しています。 「kintone × obniz × MESH でプチDXソリューション」400メートルLap/Splitカウンタを作ってみた。 https://note.com/46u/n/na1631390c635

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2022/11/24 | 最近の自分的アップデート

kintone × obniz × MESH で、400メートル走用のカウンタ(ストップウォッチ)を作ってみました。#プチDXコンテスト2022 参加用です。 kintoneとIoTに興味ある方、見てもらえたらうれしいです。 Twitterでも #kintoneIoT部 のタグで、ゆるっと発信しています。 「kintone × obniz × MESH でプチDXソリューション」400メートルLap/Splitカウンタを作ってみた。 https://note.com/46u/n/na1631390c635

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/11/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

お知らせです! 明日 11/19(土)13:00~ kintone Café JAPAN がオンラインで開催されます! https://connpass.com/event/260642/ kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための、有志の勉強会コミュニティです。(※運営に際して、サイボウズ株式会社との関係はございません) 普段は各都道府県などの地域に分かれて行っていますが、JAPANは年に一度!全国からkintone loverが集まるイベントです! 今回のkintone Café JAPANのセッションの題材として、事前にキンコミでもアンケートを取らせていただきました。 あなたの回答を元に、セッションが作られているかも…? 申込は直前まで受け付けています。 耳だけ参加、1セッションだけ参加ももちろんOKです。全国のkintoneユーザーの皆さんと楽しくkintoneについて学び、情報交換しませんか? 申し込みお待ちしてます♪ ※kintone ならびに kintone Café はサイボウズの登録商標です。

お知らせです! 明日 11/19(土)13:00~ kintone Café JAPAN がオンラインで開催されます! https://connpass.com/event/260642/ kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための、有志の勉強会コミュニティです。(※運営に際して、サイボウズ株式会社との関係はございません) 普段は各都道府県などの地域に分かれて行っていますが、JAPANは年に一度!全国からkintone loverが集まるイベントです! 今回のkintone Café JAPANのセッションの題材として、事前にキンコミでもアンケートを取らせていただきました。 あなたの回答を元に、セッションが作られているかも…? 申込は直前まで受け付けています。 耳だけ参加、1セッションだけ参加ももちろんOKです。全国のkintoneユーザーの皆さんと楽しくkintoneについて学び、情報交換しませんか? 申し込みお待ちしてます♪ ※kintone ならびに kintone Café はサイボウズの登録商標です。

コメント 0 11
yama
企画・マーケティング
| 2022/11/18 | なんでも

お知らせです! 明日 11/19(土)13:00~ kintone Café JAPAN がオンラインで開催されます! https://connpass.com/event/260642/ kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための、有志の勉強会コミュニティです。(※運営に際して、サイボウズ株式会社との関係はございません) 普段は各都道府県などの地域に分かれて行っていますが、JAPANは年に一度!全国からkintone loverが集まるイベントです! 今回のkintone Café JAPANのセッションの題材として、事前にキンコミでもアンケートを取らせていただきました。 あなたの回答を元に、セッションが作られているかも…? 申込は直前まで受け付けています。 耳だけ参加、1セッションだけ参加ももちろんOKです。全国のkintoneユーザーの皆さんと楽しくkintoneについて学び、情報交換しませんか? 申し込みお待ちしてます♪ ※kintone ならびに kintone Café はサイボウズの登録商標です。

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2022/11/18 | なんでも
ユーザー画像

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント 7 11
Hazime
| 2022/01/07 | なんでも

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/07 | なんでも
ユーザー画像

皆さんが使いやすいと感じたプラグインの設定画面を知りたいです。 こんにちは、会計事務所でシステム担当をしていますRibbitと申します。 社内でkintoneを利用している他、個人的にプラグインの開発も行っています。 来年に控えるkintoneのフロントエンド刷新に伴い、プラグインのUIを見直しているんですが、どのようなレイアウトが分かりやすいのか悩んでいます。 皆さんが実際に利用されて、直観的で簡単に操作できたと感じたプラグインがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

皆さんが使いやすいと感じたプラグインの設定画面を知りたいです。 こんにちは、会計事務所でシステム担当をしていますRibbitと申します。 社内でkintoneを利用している他、個人的にプラグインの開発も行っています。 来年に控えるkintoneのフロントエンド刷新に伴い、プラグインのUIを見直しているんですが、どのようなレイアウトが分かりやすいのか悩んでいます。 皆さんが実際に利用されて、直観的で簡単に操作できたと感じたプラグインがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

コメント 6 11
Ribbit
| 2022/11/16 | アイデア募集

皆さんが使いやすいと感じたプラグインの設定画面を知りたいです。 こんにちは、会計事務所でシステム担当をしていますRibbitと申します。 社内でkintoneを利用している他、個人的にプラグインの開発も行っています。 来年に控えるkintoneのフロントエンド刷新に伴い、プラグインのUIを見直しているんですが、どのようなレイアウトが分かりやすいのか悩んでいます。 皆さんが実際に利用されて、直観的で簡単に操作できたと感じたプラグインがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
Ribbit
| 2022/11/16 | アイデア募集
ユーザー画像

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

コメント 2 11
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視野に検討中です。 現状 ・紙 Excelファイル Evernote(解約済) pdf などバラバラ 現在の要件は ・PC・スマートフォン問わず閲覧できる ・文字→画像→文字→画像と交互にできる ・Kintoneからワンクリックで飛べる(共有リンク等) ・作成ユーザー以外も編集が可能 といったところ。 みなさまの会社で、手順書はこれを使ってるよ!などありましたら、ぜひ教えて頂きたいですーー!

【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視野に検討中です。 現状 ・紙 Excelファイル Evernote(解約済) pdf などバラバラ 現在の要件は ・PC・スマートフォン問わず閲覧できる ・文字→画像→文字→画像と交互にできる ・Kintoneからワンクリックで飛べる(共有リンク等) ・作成ユーザー以外も編集が可能 といったところ。 みなさまの会社で、手順書はこれを使ってるよ!などありましたら、ぜひ教えて頂きたいですーー!

コメント 6 11
製造業
| 2023/09/19 | アイデア募集

【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視野に検討中です。 現状 ・紙 Excelファイル Evernote(解約済) pdf などバラバラ 現在の要件は ・PC・スマートフォン問わず閲覧できる ・文字→画像→文字→画像と交互にできる ・Kintoneからワンクリックで飛べる(共有リンク等) ・作成ユーザー以外も編集が可能 といったところ。 みなさまの会社で、手順書はこれを使ってるよ!などありましたら、ぜひ教えて頂きたいですーー!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/09/19 | アイデア募集
ユーザー画像

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

コメント 2 11
song5空
| 2022/02/03 | アイデア募集

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
song5空
| 2022/02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 14 11
neconeco
| 2022/02/08 | アイデア募集

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
neconeco
| 2022/02/08 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

コメント 6 11
ようすけ
営業
| 2024/04/11 | アイデア募集

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ようすけ
営業
| 2024/04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】kintone運用後のセキュリティ上の問題が発生した時の対処法について。 運用後セキュリティ上の発生した時の為に、対処方法や手順書を作成したいと考えているのですが、どのような対処を取られていますでしょうか?実際に運用されている企業様の対処法を参考にさせて頂きたいと考えています。宜しくお願い致します。 例)  ・報告ルート  ・Kintoneの使用停止(手順化)  ・Kintone全体のバックアップとリストア手順

【質問】kintone運用後のセキュリティ上の問題が発生した時の対処法について。 運用後セキュリティ上の発生した時の為に、対処方法や手順書を作成したいと考えているのですが、どのような対処を取られていますでしょうか?実際に運用されている企業様の対処法を参考にさせて頂きたいと考えています。宜しくお願い致します。 例)  ・報告ルート  ・Kintoneの使用停止(手順化)  ・Kintone全体のバックアップとリストア手順

コメント 4 11
HBPチームKT
| 2022/10/27 | アイデア募集

【質問】kintone運用後のセキュリティ上の問題が発生した時の対処法について。 運用後セキュリティ上の発生した時の為に、対処方法や手順書を作成したいと考えているのですが、どのような対処を取られていますでしょうか?実際に運用されている企業様の対処法を参考にさせて頂きたいと考えています。宜しくお願い致します。 例)  ・報告ルート  ・Kintoneの使用停止(手順化)  ・Kintone全体のバックアップとリストア手順

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2022/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのアイコンが乱雑になるのを防ぐ方法はありますでしょうか? キントーンのアプリアイコンはデフォルトで決まったものしか登録されていないので社員が色んなものを使いバラバラになってしまいます。

アプリのアイコンが乱雑になるのを防ぐ方法はありますでしょうか? キントーンのアプリアイコンはデフォルトで決まったものしか登録されていないので社員が色んなものを使いバラバラになってしまいます。

コメント 11 11
ふじさん
製造業
| 12/25 | アイデア募集

アプリのアイコンが乱雑になるのを防ぐ方法はありますでしょうか? キントーンのアプリアイコンはデフォルトで決まったものしか登録されていないので社員が色んなものを使いバラバラになってしまいます。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ。初心者DAIです。 やっと組織でkintoneを使うことの稟議が通り、スタンダードコースでのアプリ構築中です。!! で、さっそくですが、初歩的なこてですみません。 作業依頼のレコードを入れたら、本人を含めて、組織全員に「通知」が飛ぶ様にしたいです。 が、Helpには、「作成した本人には、通知が送信されない」と解釈できるコメントがあります。 これ、なんとかならないでしょうか? 送った本人が忘れることを避けたいところです。

こんにちわ。初心者DAIです。 やっと組織でkintoneを使うことの稟議が通り、スタンダードコースでのアプリ構築中です。!! で、さっそくですが、初歩的なこてですみません。 作業依頼のレコードを入れたら、本人を含めて、組織全員に「通知」が飛ぶ様にしたいです。 が、Helpには、「作成した本人には、通知が送信されない」と解釈できるコメントがあります。 これ、なんとかならないでしょうか? 送った本人が忘れることを避けたいところです。

コメント 7 11
DAI
| 12/23 | アイデア募集

こんにちわ。初心者DAIです。 やっと組織でkintoneを使うことの稟議が通り、スタンダードコースでのアプリ構築中です。!! で、さっそくですが、初歩的なこてですみません。 作業依頼のレコードを入れたら、本人を含めて、組織全員に「通知」が飛ぶ様にしたいです。 が、Helpには、「作成した本人には、通知が送信されない」と解釈できるコメントがあります。 これ、なんとかならないでしょうか? 送った本人が忘れることを避けたいところです。

ユーザー画像
DAI
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

コメント 2 11
いわーさ
| 2022/02/22 | なんでも

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

ユーザー画像
いわーさ
| 2022/02/22 | なんでも
ユーザー画像

kintone仲間とのおしゃべりを発信しています。 新コーナー 📻️kintone hive スピーカーに聴く📻️ 最初のゲストは電脳坊主こと、植田剛士さんです。 ぜひお聞きください!! https://note.com/rossoacademy/n/n7df62ef6b307 #kintonehive 2023 #kintoneAWARD 2023

kintone仲間とのおしゃべりを発信しています。 新コーナー 📻️kintone hive スピーカーに聴く📻️ 最初のゲストは電脳坊主こと、植田剛士さんです。 ぜひお聞きください!! https://note.com/rossoacademy/n/n7df62ef6b307 #kintonehive 2023 #kintoneAWARD 2023

コメント 0 11
飯塚洋平
| 11/25 | なんでも

kintone仲間とのおしゃべりを発信しています。 新コーナー 📻️kintone hive スピーカーに聴く📻️ 最初のゲストは電脳坊主こと、植田剛士さんです。 ぜひお聞きください!! https://note.com/rossoacademy/n/n7df62ef6b307 #kintonehive 2023 #kintoneAWARD 2023

ユーザー画像
飯塚洋平
| 11/25 | なんでも
ユーザー画像

ドキュトーンを導入しました! 以前、帳票出力のためのプラグインについてお伺いしました。 そのときは多くの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 Oxalisさま、西村さま、おにさんさま、neconecoさま、ありがとうございます。 ちなみに弊社の決め手ですが、Word出力ができる&pdf出力は要らない&安い、でした!

ドキュトーンを導入しました! 以前、帳票出力のためのプラグインについてお伺いしました。 そのときは多くの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 Oxalisさま、西村さま、おにさんさま、neconecoさま、ありがとうございます。 ちなみに弊社の決め手ですが、Word出力ができる&pdf出力は要らない&安い、でした!

コメント 11 11
しばねこ
| 2022/06/08 | 最近の自分的アップデート

ドキュトーンを導入しました! 以前、帳票出力のためのプラグインについてお伺いしました。 そのときは多くの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 Oxalisさま、西村さま、おにさんさま、neconecoさま、ありがとうございます。 ちなみに弊社の決め手ですが、Word出力ができる&pdf出力は要らない&安い、でした!

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/06/08 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください。 https://note.com/kentaro1sh11/n/n24de263aa533

note書きましたよろしければご笑覧ください。 https://note.com/kentaro1sh11/n/n24de263aa533

コメント 0 11
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/09/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください。 https://note.com/kentaro1sh11/n/n24de263aa533

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/09/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アプリの仕様書をkintoneアプリとして作成しようとしています システム開発については前例もなく、私自身素人なので道筋が建てられていない状況です どのような項目があるとよいのか教えていただけませんか? 現状、入れようとしている項目 ・アプリ名 ・アプリURL ・アプリの概要 ・アプリを使用する作業の業務フロー ・備考(工夫している点、あえて設計している点などを記入)

アプリの仕様書をkintoneアプリとして作成しようとしています システム開発については前例もなく、私自身素人なので道筋が建てられていない状況です どのような項目があるとよいのか教えていただけませんか? 現状、入れようとしている項目 ・アプリ名 ・アプリURL ・アプリの概要 ・アプリを使用する作業の業務フロー ・備考(工夫している点、あえて設計している点などを記入)

コメント 10 11
わせ氏
製造業
| 10/28 | アイデア募集

アプリの仕様書をkintoneアプリとして作成しようとしています システム開発については前例もなく、私自身素人なので道筋が建てられていない状況です どのような項目があるとよいのか教えていただけませんか? 現状、入れようとしている項目 ・アプリ名 ・アプリURL ・アプリの概要 ・アプリを使用する作業の業務フロー ・備考(工夫している点、あえて設計している点などを記入)

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

コメント 7 11
あおかんしゃ
サービス業
| 2024/04/02 | アイデア募集

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

ユーザー画像
あおかんしゃ
サービス業
| 2024/04/02 | アイデア募集
  • 801-825件 / 全2269件