みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2721件
ユーザー画像

「kintone認定 アソシエイト試験」受験してきました。 結果は合格!よかった~。   「おうちで学ぼうキントーンキャンペーン」の有効期限が9末。で、ほとんどギリギリの9月28日に受験日を設定。 それまでにはもうちょっとレベルアップもしてるだろうし、ちゃんと勉強もしようと思ってたのに、案の定準備不足。^^; まあだいたいそんなもんですよね。管理者設定などは直前の本読みで助けられた部分もあったように思います。   で、終わってから改めて、kintone認定資格のサイト https://cybozu.co.jp/kintone-certification/training/ を見ていたら   [NEW]テキストの内容をわかりやすく解説する動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb   え?!知りませんでした。わかりやすい! もっと早く知っていたら。。。^^;   今後、社内でアソシエイト試験を勧める時や、私もあたらめて復習に利用させていただきます!

「kintone認定 アソシエイト試験」受験してきました。 結果は合格!よかった~。   「おうちで学ぼうキントーンキャンペーン」の有効期限が9末。で、ほとんどギリギリの9月28日に受験日を設定。 それまでにはもうちょっとレベルアップもしてるだろうし、ちゃんと勉強もしようと思ってたのに、案の定準備不足。^^; まあだいたいそんなもんですよね。管理者設定などは直前の本読みで助けられた部分もあったように思います。   で、終わってから改めて、kintone認定資格のサイト https://cybozu.co.jp/kintone-certification/training/ を見ていたら   [NEW]テキストの内容をわかりやすく解説する動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb   え?!知りませんでした。わかりやすい! もっと早く知っていたら。。。^^;   今後、社内でアソシエイト試験を勧める時や、私もあたらめて復習に利用させていただきます!

コメント 4 13
46u
製造業
| 2020/09/29 | なんでも

「kintone認定 アソシエイト試験」受験してきました。 結果は合格!よかった~。   「おうちで学ぼうキントーンキャンペーン」の有効期限が9末。で、ほとんどギリギリの9月28日に受験日を設定。 それまでにはもうちょっとレベルアップもしてるだろうし、ちゃんと勉強もしようと思ってたのに、案の定準備不足。^^; まあだいたいそんなもんですよね。管理者設定などは直前の本読みで助けられた部分もあったように思います。   で、終わってから改めて、kintone認定資格のサイト https://cybozu.co.jp/kintone-certification/training/ を見ていたら   [NEW]テキストの内容をわかりやすく解説する動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb   え?!知りませんでした。わかりやすい! もっと早く知っていたら。。。^^;   今後、社内でアソシエイト試験を勧める時や、私もあたらめて復習に利用させていただきます!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/09/29 | なんでも
ユーザー画像

昨日、スパム投稿に対して「通報」もしたのですが、まだ対処なされていないので改めて投稿します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nm18jk2ueeca7k2l にスクリプトを貼り付けたスパム投稿が数件なされています。 できるだけ早めに削除される方が良いかと思います。

昨日、スパム投稿に対して「通報」もしたのですが、まだ対処なされていないので改めて投稿します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nm18jk2ueeca7k2l にスクリプトを貼り付けたスパム投稿が数件なされています。 できるだけ早めに削除される方が良いかと思います。

コメント 3 13
たなよし
卸売業、小売業
| 2023/11/01 | なんでも

昨日、スパム投稿に対して「通報」もしたのですが、まだ対処なされていないので改めて投稿します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nm18jk2ueeca7k2l にスクリプトを貼り付けたスパム投稿が数件なされています。 できるだけ早めに削除される方が良いかと思います。

ユーザー画像
たなよし
卸売業、小売業
| 2023/11/01 | なんでも
ユーザー画像

kintone Café 長岡 Vol.1 開催決定しました! Vol.1ということで、わからないことも多いのでまずはフリートークでみなさんと楽しく交流できればと思います!一応テーマとしてはkintoneのアップデートについて考えています。 みなさん一緒に最新のkintoneを活用していきましょう! 開催まで日数ございませんが、ご都合つく方はぜひお気軽にご参加ください! 詳細・申し込みは以下をご確認お願いします。。 【日程】 ・2025年9月16日(火)15:00~17:00 ※15分前より受付開始いたします。 【会場】 米百俵プレイス ミライエ長岡 5F プロジェクトルーム 〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目3-10 【申込みについて】 以下のURLからお申込みできます。 https://www.qloba.com/events/34270 締切りは開催前日の9/15(月)15:00まで

kintone Café 長岡 Vol.1 開催決定しました! Vol.1ということで、わからないことも多いのでまずはフリートークでみなさんと楽しく交流できればと思います!一応テーマとしてはkintoneのアップデートについて考えています。 みなさん一緒に最新のkintoneを活用していきましょう! 開催まで日数ございませんが、ご都合つく方はぜひお気軽にご参加ください! 詳細・申し込みは以下をご確認お願いします。。 【日程】 ・2025年9月16日(火)15:00~17:00 ※15分前より受付開始いたします。 【会場】 米百俵プレイス ミライエ長岡 5F プロジェクトルーム 〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目3-10 【申込みについて】 以下のURLからお申込みできます。 https://www.qloba.com/events/34270 締切りは開催前日の9/15(月)15:00まで

コメント 0 13
こばやし
製造業
| 09/08 | なんでも

kintone Café 長岡 Vol.1 開催決定しました! Vol.1ということで、わからないことも多いのでまずはフリートークでみなさんと楽しく交流できればと思います!一応テーマとしてはkintoneのアップデートについて考えています。 みなさん一緒に最新のkintoneを活用していきましょう! 開催まで日数ございませんが、ご都合つく方はぜひお気軽にご参加ください! 詳細・申し込みは以下をご確認お願いします。。 【日程】 ・2025年9月16日(火)15:00~17:00 ※15分前より受付開始いたします。 【会場】 米百俵プレイス ミライエ長岡 5F プロジェクトルーム 〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目3-10 【申込みについて】 以下のURLからお申込みできます。 https://www.qloba.com/events/34270 締切りは開催前日の9/15(月)15:00まで

ユーザー画像
こばやし
製造業
| 09/08 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneで作るイベント受付システム3部作がついに完結しました……! https://note.com/sanchu8888/n/nd42ac1842f50

kintoneで作るイベント受付システム3部作がついに完結しました……! https://note.com/sanchu8888/n/nd42ac1842f50

コメント 0 13
suji
| 09/22 | 最近の自分的アップデート

kintoneで作るイベント受付システム3部作がついに完結しました……! https://note.com/sanchu8888/n/nd42ac1842f50

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 09/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ポータルのすべてのアプリの並び順で悩んでまして、 一番最後に並ばせる方法にたどり着いたので共有します。 アプリ名の頭にJISコード8000番台の記号を入れる。 これだけで一番最後に並ぶので、 部署番号などで管理できないアプリ等も並び順がすっきりします。 ちなみに記号の表示はどれを入れても□になります。

ポータルのすべてのアプリの並び順で悩んでまして、 一番最後に並ばせる方法にたどり着いたので共有します。 アプリ名の頭にJISコード8000番台の記号を入れる。 これだけで一番最後に並ぶので、 部署番号などで管理できないアプリ等も並び順がすっきりします。 ちなみに記号の表示はどれを入れても□になります。

コメント 0 13
シロくま バッジ画像
製造業
| 04/30 | 最近の自分的アップデート

ポータルのすべてのアプリの並び順で悩んでまして、 一番最後に並ばせる方法にたどり着いたので共有します。 アプリ名の頭にJISコード8000番台の記号を入れる。 これだけで一番最後に並ぶので、 部署番号などで管理できないアプリ等も並び順がすっきりします。 ちなみに記号の表示はどれを入れても□になります。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 04/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneで大人数の方が使うアプリが弊社内でもうすぐ運用開始されます。 ただし、パソコンになれていない方が多く、マニュアルや手順書を作成するにもどのように作成したらよいか。 また、公式に分かりやすい資料がDLできないか探しております。 kintoneは便利な機能が多いためどこまで文書にするか等も迷っています。 みなさま、kintoneを使い慣れていない方へお渡しする手順書やマニュアルはどうしておりますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ※使用開始するアプリとしては住宅工事の現場管理表です。 社内の工程管理システムと繋げて、進捗確認や発注・受注の管理、部材の発注まで落とし込みたいと思っております。 現在は工程確認と各必要な申請、図面チェックなど現場の基礎データや進捗を確認するアプリとしてまずは運用開始します。

kintoneで大人数の方が使うアプリが弊社内でもうすぐ運用開始されます。 ただし、パソコンになれていない方が多く、マニュアルや手順書を作成するにもどのように作成したらよいか。 また、公式に分かりやすい資料がDLできないか探しております。 kintoneは便利な機能が多いためどこまで文書にするか等も迷っています。 みなさま、kintoneを使い慣れていない方へお渡しする手順書やマニュアルはどうしておりますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ※使用開始するアプリとしては住宅工事の現場管理表です。 社内の工程管理システムと繋げて、進捗確認や発注・受注の管理、部材の発注まで落とし込みたいと思っております。 現在は工程確認と各必要な申請、図面チェックなど現場の基礎データや進捗を確認するアプリとしてまずは運用開始します。

コメント 7 13
退会したユーザー | 2023/04/20 | アイデア募集

kintoneで大人数の方が使うアプリが弊社内でもうすぐ運用開始されます。 ただし、パソコンになれていない方が多く、マニュアルや手順書を作成するにもどのように作成したらよいか。 また、公式に分かりやすい資料がDLできないか探しております。 kintoneは便利な機能が多いためどこまで文書にするか等も迷っています。 みなさま、kintoneを使い慣れていない方へお渡しする手順書やマニュアルはどうしておりますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ※使用開始するアプリとしては住宅工事の現場管理表です。 社内の工程管理システムと繋げて、進捗確認や発注・受注の管理、部材の発注まで落とし込みたいと思っております。 現在は工程確認と各必要な申請、図面チェックなど現場の基礎データや進捗を確認するアプリとしてまずは運用開始します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/04/20 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめての投稿、失礼いたします。 組織変更のたびにプロセス管理の変更対応にかかる膨大な負荷を軽減したいと考えていて、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在運用中の稟議申請アプリは、以下の設定になっています。 ▼ユーザー管理>組織とユーザー設定で、社員それぞれの優先する組織や、上長を予め設定。 ▼申請経路用のマスタアプリ等なし。プロセス管理のみで設計。 ▼代表的な稟議申請のプロセス ・申請→リーダー承認→部長承認→決済金額などの条件により、執行役員承認またはCFO承認→社長承認→(押印ありの場合は総務対応依頼)→全社公開 ・ユーザー設定で設定した上長が自動的に選択され、承認がまわる設定。 ・一部例外で、所属部署以外の上長承認が必要になる社員や、部署兼務している社員に対して、個別でプロセスを設定するケースもあります。 以上のような状況ですが、少しでも負荷が軽くなるよう改善の余地がないか検討しています。 ・そもそものプロセスを短くすることは難しそうでした。 ・申請経路用のマスタアプリを作成して、ルックアップで対応する方法もあるとの事ですが、このような条件分岐や、個別のプロセスがある場合もマスタアプリ作成で、対応可能でしょうか。 ・他にもアイデアなどあれば、教えていただけますと幸いです。 こちらへの投稿が不適切でしたらご容赦ください。

はじめての投稿、失礼いたします。 組織変更のたびにプロセス管理の変更対応にかかる膨大な負荷を軽減したいと考えていて、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在運用中の稟議申請アプリは、以下の設定になっています。 ▼ユーザー管理>組織とユーザー設定で、社員それぞれの優先する組織や、上長を予め設定。 ▼申請経路用のマスタアプリ等なし。プロセス管理のみで設計。 ▼代表的な稟議申請のプロセス ・申請→リーダー承認→部長承認→決済金額などの条件により、執行役員承認またはCFO承認→社長承認→(押印ありの場合は総務対応依頼)→全社公開 ・ユーザー設定で設定した上長が自動的に選択され、承認がまわる設定。 ・一部例外で、所属部署以外の上長承認が必要になる社員や、部署兼務している社員に対して、個別でプロセスを設定するケースもあります。 以上のような状況ですが、少しでも負荷が軽くなるよう改善の余地がないか検討しています。 ・そもそものプロセスを短くすることは難しそうでした。 ・申請経路用のマスタアプリを作成して、ルックアップで対応する方法もあるとの事ですが、このような条件分岐や、個別のプロセスがある場合もマスタアプリ作成で、対応可能でしょうか。 ・他にもアイデアなどあれば、教えていただけますと幸いです。 こちらへの投稿が不適切でしたらご容赦ください。

コメント 6 13
くろまめ
| 2022/11/07 | なんでも

はじめての投稿、失礼いたします。 組織変更のたびにプロセス管理の変更対応にかかる膨大な負荷を軽減したいと考えていて、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在運用中の稟議申請アプリは、以下の設定になっています。 ▼ユーザー管理>組織とユーザー設定で、社員それぞれの優先する組織や、上長を予め設定。 ▼申請経路用のマスタアプリ等なし。プロセス管理のみで設計。 ▼代表的な稟議申請のプロセス ・申請→リーダー承認→部長承認→決済金額などの条件により、執行役員承認またはCFO承認→社長承認→(押印ありの場合は総務対応依頼)→全社公開 ・ユーザー設定で設定した上長が自動的に選択され、承認がまわる設定。 ・一部例外で、所属部署以外の上長承認が必要になる社員や、部署兼務している社員に対して、個別でプロセスを設定するケースもあります。 以上のような状況ですが、少しでも負荷が軽くなるよう改善の余地がないか検討しています。 ・そもそものプロセスを短くすることは難しそうでした。 ・申請経路用のマスタアプリを作成して、ルックアップで対応する方法もあるとの事ですが、このような条件分岐や、個別のプロセスがある場合もマスタアプリ作成で、対応可能でしょうか。 ・他にもアイデアなどあれば、教えていただけますと幸いです。 こちらへの投稿が不適切でしたらご容赦ください。

ユーザー画像
くろまめ
| 2022/11/07 | なんでも
ユーザー画像

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

コメント 4 13
fuku_inu
製造業
| 2023/07/22 | アイデア募集

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

ユーザー画像
fuku_inu
製造業
| 2023/07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

◆自己紹介 はじめまして o-muraと申します。(kintone歴2ヶ月、2022/09:アソシエイト試験合格) 主に基幹系システムをやってましたが、kintoneに関わらせていただく事になりました。 kintone歴2ヶ月の若輩者ですが、何かアドバイスやご意見等いただけると嬉しいです。 まずは、社内活用として「案件管理」をやってみることにしました。 ◆作ってみた(作成中)※スレ違いかもしれませんが流れで書いちゃいます; 単に「案件管理」といってもまずは要件定義… データの入力・登録イメージはこんな感じでした。 顧客(○○株式会社) ┗案件(□□案件)  ┗作業(××画面 製造)   ┗実績(XX/XX X時間 鈴木太郎) 自社は「システム開発」を行うので、以下の様なリレーションでした。 これDBMSだったら、孫明細を持つイメージかなと思いました。 じゃあkintoneだったら、、、 1アプリで構築? 複数アプリならデータの紐付きは? などを考えて…(スースー( ゚д゚)ハッ!) 添付図の様な構成としてみました。 考える中でテーブルの活用がターゲットになりました。 テーブルって、、、 <メリット>  1アプリで構築しやすい(明細を持てる。1:N) <デメリット>  孫データは持てない(テーブルの入れ子はできない)  ルックアップ出来ない(プラグインで行ける?) ◆今後の課題 ヒョウケイサンからの社内移行の為、この後課題と要望の調査をしていこうと思います。 ①<デメリット>の部分が本当に出来ないのか ②ガントチャート化(プラグインの活用:有償・無償) ③ガントチャートのアコーディオン化(見たいときだけガントチャートを見たい) ④テンプレートの選択⇒各フィールドに初期値セット  (ルックアップでは指定したフィールドはロックされてしまうがそのロックがかからないバージョンを作りたい)

◆自己紹介 はじめまして o-muraと申します。(kintone歴2ヶ月、2022/09:アソシエイト試験合格) 主に基幹系システムをやってましたが、kintoneに関わらせていただく事になりました。 kintone歴2ヶ月の若輩者ですが、何かアドバイスやご意見等いただけると嬉しいです。 まずは、社内活用として「案件管理」をやってみることにしました。 ◆作ってみた(作成中)※スレ違いかもしれませんが流れで書いちゃいます; 単に「案件管理」といってもまずは要件定義… データの入力・登録イメージはこんな感じでした。 顧客(○○株式会社) ┗案件(□□案件)  ┗作業(××画面 製造)   ┗実績(XX/XX X時間 鈴木太郎) 自社は「システム開発」を行うので、以下の様なリレーションでした。 これDBMSだったら、孫明細を持つイメージかなと思いました。 じゃあkintoneだったら、、、 1アプリで構築? 複数アプリならデータの紐付きは? などを考えて…(スースー( ゚д゚)ハッ!) 添付図の様な構成としてみました。 考える中でテーブルの活用がターゲットになりました。 テーブルって、、、 <メリット>  1アプリで構築しやすい(明細を持てる。1:N) <デメリット>  孫データは持てない(テーブルの入れ子はできない)  ルックアップ出来ない(プラグインで行ける?) ◆今後の課題 ヒョウケイサンからの社内移行の為、この後課題と要望の調査をしていこうと思います。 ①<デメリット>の部分が本当に出来ないのか ②ガントチャート化(プラグインの活用:有償・無償) ③ガントチャートのアコーディオン化(見たいときだけガントチャートを見たい) ④テンプレートの選択⇒各フィールドに初期値セット  (ルックアップでは指定したフィールドはロックされてしまうがそのロックがかからないバージョンを作りたい)

コメント 4 13
o-mura
| 2022/11/04 | 自己紹介

◆自己紹介 はじめまして o-muraと申します。(kintone歴2ヶ月、2022/09:アソシエイト試験合格) 主に基幹系システムをやってましたが、kintoneに関わらせていただく事になりました。 kintone歴2ヶ月の若輩者ですが、何かアドバイスやご意見等いただけると嬉しいです。 まずは、社内活用として「案件管理」をやってみることにしました。 ◆作ってみた(作成中)※スレ違いかもしれませんが流れで書いちゃいます; 単に「案件管理」といってもまずは要件定義… データの入力・登録イメージはこんな感じでした。 顧客(○○株式会社) ┗案件(□□案件)  ┗作業(××画面 製造)   ┗実績(XX/XX X時間 鈴木太郎) 自社は「システム開発」を行うので、以下の様なリレーションでした。 これDBMSだったら、孫明細を持つイメージかなと思いました。 じゃあkintoneだったら、、、 1アプリで構築? 複数アプリならデータの紐付きは? などを考えて…(スースー( ゚д゚)ハッ!) 添付図の様な構成としてみました。 考える中でテーブルの活用がターゲットになりました。 テーブルって、、、 <メリット>  1アプリで構築しやすい(明細を持てる。1:N) <デメリット>  孫データは持てない(テーブルの入れ子はできない)  ルックアップ出来ない(プラグインで行ける?) ◆今後の課題 ヒョウケイサンからの社内移行の為、この後課題と要望の調査をしていこうと思います。 ①<デメリット>の部分が本当に出来ないのか ②ガントチャート化(プラグインの活用:有償・無償) ③ガントチャートのアコーディオン化(見たいときだけガントチャートを見たい) ④テンプレートの選択⇒各フィールドに初期値セット  (ルックアップでは指定したフィールドはロックされてしまうがそのロックがかからないバージョンを作りたい)

ユーザー画像
o-mura
| 2022/11/04 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneのログイン画面について 皆さんはkintoneのログイン画面の画像(壁紙)はどうされていますか? cybozu.com共通管理者権限があれば壁紙を変更できます。 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/pages/01-01.html 自分の開発環境は好きな画像にしていますが 会社のはそうもいかないかな…と悩んでおります💦 サイボウズofficeも利用しているのですが サイボウズofficeの方は私は管理者ではないので初期値の 雲の画像のままです。 サイボウズofficeと混同してしまわないよう ログイン画面に表示される文字は変更しています。 kintoneのログイン画面を変更したいと思いながら、 画像に悩み初期設定のままとなっていて… 弊社でkintoneを利用されている方は画像が変わっても あまり気に留めない方が多いとは感じていますが。 部署によっては残業も多いので kintoneを開いたときに仕事関係の画像が出てくると 辛いかなと思い、仕事関連の画像は避けたいなと感じています。 ログイン画面変更されている方がいらっしゃったら どんな画像にしているのか? なぜその画像にしたのか? 教えてください😊

kintoneのログイン画面について 皆さんはkintoneのログイン画面の画像(壁紙)はどうされていますか? cybozu.com共通管理者権限があれば壁紙を変更できます。 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/pages/01-01.html 自分の開発環境は好きな画像にしていますが 会社のはそうもいかないかな…と悩んでおります💦 サイボウズofficeも利用しているのですが サイボウズofficeの方は私は管理者ではないので初期値の 雲の画像のままです。 サイボウズofficeと混同してしまわないよう ログイン画面に表示される文字は変更しています。 kintoneのログイン画面を変更したいと思いながら、 画像に悩み初期設定のままとなっていて… 弊社でkintoneを利用されている方は画像が変わっても あまり気に留めない方が多いとは感じていますが。 部署によっては残業も多いので kintoneを開いたときに仕事関係の画像が出てくると 辛いかなと思い、仕事関連の画像は避けたいなと感じています。 ログイン画面変更されている方がいらっしゃったら どんな画像にしているのか? なぜその画像にしたのか? 教えてください😊

コメント 15 13
モカ
建設業
| 09/22 | アイデア募集

kintoneのログイン画面について 皆さんはkintoneのログイン画面の画像(壁紙)はどうされていますか? cybozu.com共通管理者権限があれば壁紙を変更できます。 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/pages/01-01.html 自分の開発環境は好きな画像にしていますが 会社のはそうもいかないかな…と悩んでおります💦 サイボウズofficeも利用しているのですが サイボウズofficeの方は私は管理者ではないので初期値の 雲の画像のままです。 サイボウズofficeと混同してしまわないよう ログイン画面に表示される文字は変更しています。 kintoneのログイン画面を変更したいと思いながら、 画像に悩み初期設定のままとなっていて… 弊社でkintoneを利用されている方は画像が変わっても あまり気に留めない方が多いとは感じていますが。 部署によっては残業も多いので kintoneを開いたときに仕事関係の画像が出てくると 辛いかなと思い、仕事関連の画像は避けたいなと感じています。 ログイン画面変更されている方がいらっしゃったら どんな画像にしているのか? なぜその画像にしたのか? 教えてください😊

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 09/22 | アイデア募集
ユーザー画像

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

コメント 7 13
サウナ特命係長
卸売業、小売業
| 06/22 | アイデア募集

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

ユーザー画像
サウナ特命係長
卸売業、小売業
| 06/22 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneに関係あるような、ないような投稿で恐縮です。 最近ホットな話題の電子帳簿保存法改正(2022年1月1日開始)について、 どうせお鉢が回ってきそうなので色々調査中です。 履歴が残るシステムの利用orタイムスタンプ利用の2択ですが、 みなさん(の会社)はどうされる予定でしょうか? どんなシステムを利用している、とか導入する予定とか、 はたまたkintoneと〇〇を連携(関係あった!)する予定など、 ぜひ参考にさせていただきたくコメントのほどよろしくお願い申し上げます。

kintoneに関係あるような、ないような投稿で恐縮です。 最近ホットな話題の電子帳簿保存法改正(2022年1月1日開始)について、 どうせお鉢が回ってきそうなので色々調査中です。 履歴が残るシステムの利用orタイムスタンプ利用の2択ですが、 みなさん(の会社)はどうされる予定でしょうか? どんなシステムを利用している、とか導入する予定とか、 はたまたkintoneと〇〇を連携(関係あった!)する予定など、 ぜひ参考にさせていただきたくコメントのほどよろしくお願い申し上げます。

コメント 11 13
suji
| 2021/10/08 | なんでも

kintoneに関係あるような、ないような投稿で恐縮です。 最近ホットな話題の電子帳簿保存法改正(2022年1月1日開始)について、 どうせお鉢が回ってきそうなので色々調査中です。 履歴が残るシステムの利用orタイムスタンプ利用の2択ですが、 みなさん(の会社)はどうされる予定でしょうか? どんなシステムを利用している、とか導入する予定とか、 はたまたkintoneと〇〇を連携(関係あった!)する予定など、 ぜひ参考にさせていただきたくコメントのほどよろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 2021/10/08 | なんでも
ユーザー画像

リニューアルが予定されているアプリデザインスペシャリストの試験概要が発表されてますね! 合格基準が10%上がっている…!😨 アソシエイトから空けない方が良いというアドバイスをたくさん目にしながらも、お安くはないのでどこまでどう勉強してから挑むかすごく悩みます🤔 https://cybozu.co.jp/kintone-certification/level/appdesign-specialist/renewal/

リニューアルが予定されているアプリデザインスペシャリストの試験概要が発表されてますね! 合格基準が10%上がっている…!😨 アソシエイトから空けない方が良いというアドバイスをたくさん目にしながらも、お安くはないのでどこまでどう勉強してから挑むかすごく悩みます🤔 https://cybozu.co.jp/kintone-certification/level/appdesign-specialist/renewal/

コメント 2 13
mt33
| 2024/02/07 | なんでも

リニューアルが予定されているアプリデザインスペシャリストの試験概要が発表されてますね! 合格基準が10%上がっている…!😨 アソシエイトから空けない方が良いというアドバイスをたくさん目にしながらも、お安くはないのでどこまでどう勉強してから挑むかすごく悩みます🤔 https://cybozu.co.jp/kintone-certification/level/appdesign-specialist/renewal/

ユーザー画像
mt33
| 2024/02/07 | なんでも
ユーザー画像

輸入商社で派遣社員として働いています。キンコミネームは「ぎゅうたろう」です。 kintone歴: 2024年の夏頃からkintoneを使い始めた初心者です。現在、日々学びながら少しずつ使いこなせるよう努力しています。 kintoneとの関わり方: 会社の業務効率化を目指し、kintoneの導入を検討中です。現在は、業務に役立つアプリを試行錯誤しながら作成しています。 どんな目的でキンコミを使い始めたか: 無料お試し期間中に、実際に役立つアプリを作成し、それが評価されれば本格導入を進める予定です。日々、試行錯誤しながら活用の可能性を模索しています。 参加したイベント: 今回が初めてのイベント参加です。kintone初心者として、たくさん学べることを楽しみにしています。

輸入商社で派遣社員として働いています。キンコミネームは「ぎゅうたろう」です。 kintone歴: 2024年の夏頃からkintoneを使い始めた初心者です。現在、日々学びながら少しずつ使いこなせるよう努力しています。 kintoneとの関わり方: 会社の業務効率化を目指し、kintoneの導入を検討中です。現在は、業務に役立つアプリを試行錯誤しながら作成しています。 どんな目的でキンコミを使い始めたか: 無料お試し期間中に、実際に役立つアプリを作成し、それが評価されれば本格導入を進める予定です。日々、試行錯誤しながら活用の可能性を模索しています。 参加したイベント: 今回が初めてのイベント参加です。kintone初心者として、たくさん学べることを楽しみにしています。

コメント 1 13
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 2024/10/21 | 自己紹介

輸入商社で派遣社員として働いています。キンコミネームは「ぎゅうたろう」です。 kintone歴: 2024年の夏頃からkintoneを使い始めた初心者です。現在、日々学びながら少しずつ使いこなせるよう努力しています。 kintoneとの関わり方: 会社の業務効率化を目指し、kintoneの導入を検討中です。現在は、業務に役立つアプリを試行錯誤しながら作成しています。 どんな目的でキンコミを使い始めたか: 無料お試し期間中に、実際に役立つアプリを作成し、それが評価されれば本格導入を進める予定です。日々、試行錯誤しながら活用の可能性を模索しています。 参加したイベント: 今回が初めてのイベント参加です。kintone初心者として、たくさん学べることを楽しみにしています。

ユーザー画像
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 2024/10/21 | 自己紹介
ユーザー画像

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

コメント 4 13
MK
製造業
| 07/16 | アイデア募集

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

ユーザー画像
MK
製造業
| 07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さんはkintoneアプリを個人で使われてたりしますか? 現在、お客様先のkintone導入を進めてまして、普段使わない方にkintoneを知っていただきたいと思っています。 その方がkintoneを使う業務には一切携わらないので、その人個人でもメリットある使い方はないかと考えています。 そこで個人でも便利に使えることをアピールしてkintoneの操作方法などを知ってもらいたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに私は自分のプロジェクトの稼働時間をテーブルで記録したり、お客様へのヒアリングのメモとして使ってます。

皆さんはkintoneアプリを個人で使われてたりしますか? 現在、お客様先のkintone導入を進めてまして、普段使わない方にkintoneを知っていただきたいと思っています。 その方がkintoneを使う業務には一切携わらないので、その人個人でもメリットある使い方はないかと考えています。 そこで個人でも便利に使えることをアピールしてkintoneの操作方法などを知ってもらいたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに私は自分のプロジェクトの稼働時間をテーブルで記録したり、お客様へのヒアリングのメモとして使ってます。

コメント 6 13
SUKE
| 2022/02/17 | アイデア募集

皆さんはkintoneアプリを個人で使われてたりしますか? 現在、お客様先のkintone導入を進めてまして、普段使わない方にkintoneを知っていただきたいと思っています。 その方がkintoneを使う業務には一切携わらないので、その人個人でもメリットある使い方はないかと考えています。 そこで個人でも便利に使えることをアピールしてkintoneの操作方法などを知ってもらいたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに私は自分のプロジェクトの稼働時間をテーブルで記録したり、お客様へのヒアリングのメモとして使ってます。

ユーザー画像
SUKE
| 2022/02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

権限について ご無沙汰しています 今回は権限についてお聞きできればと思い投稿させてもらいました。 弊社ではkintoneを現場に導入し始めたあたりで、「cybozu.com共通管理」や「kintoneシステム管理」、スペースやアプリの管理等すべての管理者が私のみとなっております。 昨日一部ユーザーから、 「レコード削除しちゃったら戻せないんだったら怖いから、削除権限を付与しないでほしい」 と言われました。 一方私の上司からは、 「kintone導入した後は現場で管理とか全部やるようにしてほしい」 と指示を受けています。 話した感じでは、なかなか現場の方は管理の方法まで覚えていただくのは難しいのではないかと感じているのですが、 皆さんの環境では、どの程度の権限まで使用者に付与している状況でしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

権限について ご無沙汰しています 今回は権限についてお聞きできればと思い投稿させてもらいました。 弊社ではkintoneを現場に導入し始めたあたりで、「cybozu.com共通管理」や「kintoneシステム管理」、スペースやアプリの管理等すべての管理者が私のみとなっております。 昨日一部ユーザーから、 「レコード削除しちゃったら戻せないんだったら怖いから、削除権限を付与しないでほしい」 と言われました。 一方私の上司からは、 「kintone導入した後は現場で管理とか全部やるようにしてほしい」 と指示を受けています。 話した感じでは、なかなか現場の方は管理の方法まで覚えていただくのは難しいのではないかと感じているのですが、 皆さんの環境では、どの程度の権限まで使用者に付与している状況でしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

コメント 7 13
豆電球
製造業
| 2022/09/16 | アイデア募集

権限について ご無沙汰しています 今回は権限についてお聞きできればと思い投稿させてもらいました。 弊社ではkintoneを現場に導入し始めたあたりで、「cybozu.com共通管理」や「kintoneシステム管理」、スペースやアプリの管理等すべての管理者が私のみとなっております。 昨日一部ユーザーから、 「レコード削除しちゃったら戻せないんだったら怖いから、削除権限を付与しないでほしい」 と言われました。 一方私の上司からは、 「kintone導入した後は現場で管理とか全部やるようにしてほしい」 と指示を受けています。 話した感じでは、なかなか現場の方は管理の方法まで覚えていただくのは難しいのではないかと感じているのですが、 皆さんの環境では、どの程度の権限まで使用者に付与している状況でしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/09/16 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 6 13
orange
| 2022/01/24 | アイデア募集

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
orange
| 2022/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 kintone使いはじめて、2か月弱の初心者で(非SE)総務・調達系部署のおります。 社内では、kintone(スタンダード)+Customine(10アプリスロット)で利用しています。 ノウハウ・問い合わせ窓口が属人化しているので、2つのアプリを作成して、ナレッジの可視化をしていこうと思っています。 ①問い合わせ受付アプリ  →問い合わせCDを設定(自動採番でユニークな数字に)   ②の内容を関連レコードとかで表示させたい ②よくある問合せ  →FAQ形式で表示させて、関連するマニュアルを   添付する形で表示したい。 マニュアルをプロセス管理等で承認をいただいたものだけ ②で表示させたいのです。 その場合の承認等を行うアプリは、別に起こしたほうが良いでしょうか。 *同様の事例があるかなど、これから過去ログ等を追いかける予定です。 もし、参考になるページ等がありましたら、お知らせいただけたら嬉しいですm(__)m みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。 kintone使いはじめて、2か月弱の初心者で(非SE)総務・調達系部署のおります。 社内では、kintone(スタンダード)+Customine(10アプリスロット)で利用しています。 ノウハウ・問い合わせ窓口が属人化しているので、2つのアプリを作成して、ナレッジの可視化をしていこうと思っています。 ①問い合わせ受付アプリ  →問い合わせCDを設定(自動採番でユニークな数字に)   ②の内容を関連レコードとかで表示させたい ②よくある問合せ  →FAQ形式で表示させて、関連するマニュアルを   添付する形で表示したい。 マニュアルをプロセス管理等で承認をいただいたものだけ ②で表示させたいのです。 その場合の承認等を行うアプリは、別に起こしたほうが良いでしょうか。 *同様の事例があるかなど、これから過去ログ等を追いかける予定です。 もし、参考になるページ等がありましたら、お知らせいただけたら嬉しいですm(__)m みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 13
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/15 | アイデア募集

はじめまして。 kintone使いはじめて、2か月弱の初心者で(非SE)総務・調達系部署のおります。 社内では、kintone(スタンダード)+Customine(10アプリスロット)で利用しています。 ノウハウ・問い合わせ窓口が属人化しているので、2つのアプリを作成して、ナレッジの可視化をしていこうと思っています。 ①問い合わせ受付アプリ  →問い合わせCDを設定(自動採番でユニークな数字に)   ②の内容を関連レコードとかで表示させたい ②よくある問合せ  →FAQ形式で表示させて、関連するマニュアルを   添付する形で表示したい。 マニュアルをプロセス管理等で承認をいただいたものだけ ②で表示させたいのです。 その場合の承認等を行うアプリは、別に起こしたほうが良いでしょうか。 *同様の事例があるかなど、これから過去ログ等を追いかける予定です。 もし、参考になるページ等がありましたら、お知らせいただけたら嬉しいですm(__)m みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面での行幅(高さ)について、CSS等で固定出来ませんでしょうか。 現在、あるアプリでの一覧画面において、添付フィールドの数によってレコード毎に行幅が広くなってしまいます。(当たり前ではありますが。。) 一つにまとめちゃえば?という意見も出ましたが、状況によって別々でのファイルでダウンロード→メール送信という状況も出るのでそれは出来ず。 妄想の結果、フォルダでアップロードすれば良いんじゃ?? なんて考えましたがそんな事はできず、強制的に幅を縮める以外思いつかずでした。。 何かいい案ございませんでしょうか。。。

一覧画面での行幅(高さ)について、CSS等で固定出来ませんでしょうか。 現在、あるアプリでの一覧画面において、添付フィールドの数によってレコード毎に行幅が広くなってしまいます。(当たり前ではありますが。。) 一つにまとめちゃえば?という意見も出ましたが、状況によって別々でのファイルでダウンロード→メール送信という状況も出るのでそれは出来ず。 妄想の結果、フォルダでアップロードすれば良いんじゃ?? なんて考えましたがそんな事はできず、強制的に幅を縮める以外思いつかずでした。。 何かいい案ございませんでしょうか。。。

コメント 3 13
ジャッカル
| 2021/11/04 | アイデア募集

一覧画面での行幅(高さ)について、CSS等で固定出来ませんでしょうか。 現在、あるアプリでの一覧画面において、添付フィールドの数によってレコード毎に行幅が広くなってしまいます。(当たり前ではありますが。。) 一つにまとめちゃえば?という意見も出ましたが、状況によって別々でのファイルでダウンロード→メール送信という状況も出るのでそれは出来ず。 妄想の結果、フォルダでアップロードすれば良いんじゃ?? なんて考えましたがそんな事はできず、強制的に幅を縮める以外思いつかずでした。。 何かいい案ございませんでしょうか。。。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/11/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone初心者で担当を任されているのですが、 というかシステム関係全般に素人です。 何を覚えれば、なにを勉強すればいいのか分かりません。 もしよろしければ皆さんがシステム、kintoneを始めたときに参考にしたサイト、書籍などを教えて頂ければと思います。 意欲はあるのに方法がわからないく路頭に迷っています。 っあ!意欲はあると勝手に思い込んでいます。 よろしくお願いいたします

kintone初心者で担当を任されているのですが、 というかシステム関係全般に素人です。 何を覚えれば、なにを勉強すればいいのか分かりません。 もしよろしければ皆さんがシステム、kintoneを始めたときに参考にしたサイト、書籍などを教えて頂ければと思います。 意欲はあるのに方法がわからないく路頭に迷っています。 っあ!意欲はあると勝手に思い込んでいます。 よろしくお願いいたします

コメント 10 13
K.K
| 2020/10/30 | なんでも

kintone初心者で担当を任されているのですが、 というかシステム関係全般に素人です。 何を覚えれば、なにを勉強すればいいのか分かりません。 もしよろしければ皆さんがシステム、kintoneを始めたときに参考にしたサイト、書籍などを教えて頂ければと思います。 意欲はあるのに方法がわからないく路頭に迷っています。 っあ!意欲はあると勝手に思い込んでいます。 よろしくお願いいたします

ユーザー画像
K.K
| 2020/10/30 | なんでも
ユーザー画像

【セミナー開催📣】kintone利用マニュアルの作り方&社内説明会の開き方 皆さま、こんにちは! サイボウズで kintone ユーザー様向けのサポートをしております ぱや です。 昨年末から定期的に開催しております本セミナーですが、 ご好評につき6月の開催が決定いたしました!👏 kintoneはアプリ作成も大変ですが、その後の利用浸透も大変ですよね。 マニュアル作成や説明会、どんな風に書けばわかりやすいのか、どんな風に伝えれば使ってくれるのか、悩ましい点が多いと思います。 社内浸透をこれから進める方、お困りの方に一度は参加いただきたいセミナーとなっております! 前回ご参加いただいた方からは <説明会編> 「説明会開催時に気を付けるべきポイントについて自分にない視点を教えていただけた」 「実際に説明会を実施するイメージが出来た」 「社内浸透に躓く原因と対策がわかった」 <マニュアル編> 「マニュアル作成のポイントがまとめられていて勉強になった」 「今まで自己流で作っていたので見直すべき点がわかった」 などご感想をいただきました~! 次回の日程のご案内です。(セミナー本編は過去開催と同内容です) ①浸透を加速!周囲から共感を得る「社内説明会」の開き方📢 2023年6月22日(木)13:30〜14:30 kintoneの社内浸透では周囲から共感を得ることが重要です。 とはいえ、「どんな風に説明したらいいんだろう…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「社内説明会」を開くときの考え方やノウハウを他社事例もあわせてご紹介いたします。 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28541.html ②プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方📖 2023年6月28日(水) 13:30~14:30 マニュアル作成のプロが、現場で重宝される「kintone 利用マニュアル」の作成のノウハウを丁寧に解説いたします。 ご参加いただいた方には、サイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」もプレゼント🎁 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28543.html ご興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

【セミナー開催📣】kintone利用マニュアルの作り方&社内説明会の開き方 皆さま、こんにちは! サイボウズで kintone ユーザー様向けのサポートをしております ぱや です。 昨年末から定期的に開催しております本セミナーですが、 ご好評につき6月の開催が決定いたしました!👏 kintoneはアプリ作成も大変ですが、その後の利用浸透も大変ですよね。 マニュアル作成や説明会、どんな風に書けばわかりやすいのか、どんな風に伝えれば使ってくれるのか、悩ましい点が多いと思います。 社内浸透をこれから進める方、お困りの方に一度は参加いただきたいセミナーとなっております! 前回ご参加いただいた方からは <説明会編> 「説明会開催時に気を付けるべきポイントについて自分にない視点を教えていただけた」 「実際に説明会を実施するイメージが出来た」 「社内浸透に躓く原因と対策がわかった」 <マニュアル編> 「マニュアル作成のポイントがまとめられていて勉強になった」 「今まで自己流で作っていたので見直すべき点がわかった」 などご感想をいただきました~! 次回の日程のご案内です。(セミナー本編は過去開催と同内容です) ①浸透を加速!周囲から共感を得る「社内説明会」の開き方📢 2023年6月22日(木)13:30〜14:30 kintoneの社内浸透では周囲から共感を得ることが重要です。 とはいえ、「どんな風に説明したらいいんだろう…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「社内説明会」を開くときの考え方やノウハウを他社事例もあわせてご紹介いたします。 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28541.html ②プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方📖 2023年6月28日(水) 13:30~14:30 マニュアル作成のプロが、現場で重宝される「kintone 利用マニュアル」の作成のノウハウを丁寧に解説いたします。 ご参加いただいた方には、サイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」もプレゼント🎁 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28543.html ご興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

コメント 2 13
ぱや
| 2023/06/01 | なんでも

【セミナー開催📣】kintone利用マニュアルの作り方&社内説明会の開き方 皆さま、こんにちは! サイボウズで kintone ユーザー様向けのサポートをしております ぱや です。 昨年末から定期的に開催しております本セミナーですが、 ご好評につき6月の開催が決定いたしました!👏 kintoneはアプリ作成も大変ですが、その後の利用浸透も大変ですよね。 マニュアル作成や説明会、どんな風に書けばわかりやすいのか、どんな風に伝えれば使ってくれるのか、悩ましい点が多いと思います。 社内浸透をこれから進める方、お困りの方に一度は参加いただきたいセミナーとなっております! 前回ご参加いただいた方からは <説明会編> 「説明会開催時に気を付けるべきポイントについて自分にない視点を教えていただけた」 「実際に説明会を実施するイメージが出来た」 「社内浸透に躓く原因と対策がわかった」 <マニュアル編> 「マニュアル作成のポイントがまとめられていて勉強になった」 「今まで自己流で作っていたので見直すべき点がわかった」 などご感想をいただきました~! 次回の日程のご案内です。(セミナー本編は過去開催と同内容です) ①浸透を加速!周囲から共感を得る「社内説明会」の開き方📢 2023年6月22日(木)13:30〜14:30 kintoneの社内浸透では周囲から共感を得ることが重要です。 とはいえ、「どんな風に説明したらいいんだろう…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「社内説明会」を開くときの考え方やノウハウを他社事例もあわせてご紹介いたします。 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28541.html ②プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方📖 2023年6月28日(水) 13:30~14:30 マニュアル作成のプロが、現場で重宝される「kintone 利用マニュアル」の作成のノウハウを丁寧に解説いたします。 ご参加いただいた方には、サイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」もプレゼント🎁 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28543.html ご興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

ユーザー画像
ぱや
| 2023/06/01 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、OHNOです。最近、担当として、kintoneの社内試験導入を始めました。よろしくお願いします。 ・業種:サービス ・kintone歴 :1か月 ・kintoneとの関わり方:業務に落とせるように頑張ってます ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:勉強させていただきます

はじめまして、OHNOです。最近、担当として、kintoneの社内試験導入を始めました。よろしくお願いします。 ・業種:サービス ・kintone歴 :1か月 ・kintoneとの関わり方:業務に落とせるように頑張ってます ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:勉強させていただきます

コメント 1 13
OHNO
サービス業
| 2024/07/18 | 自己紹介

はじめまして、OHNOです。最近、担当として、kintoneの社内試験導入を始めました。よろしくお願いします。 ・業種:サービス ・kintone歴 :1か月 ・kintoneとの関わり方:業務に落とせるように頑張ってます ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:勉強させていただきます

ユーザー画像
OHNO
サービス業
| 2024/07/18 | 自己紹介
ユーザー画像

皆さんの運用中/使用中/総アプリ数の内訳が聞いてみたいです! (数だとセンシティブであれば、率でも嬉しいです) - 実際に運用中のアプリ数 - 使用中のアプリ数 - 総アプリ作成数(≒アプリIDの最大) テストアプリをたくさん作って削除したり、 小さく始めて丁寧にメンテしていったり、 色々なkintoneアプリの育て方があると思います。 そして運用にたどり着く率がどれくらいなのかも気になります。 ちなみに弊社は、以下の通りでした。 - 運用中: 39(7.5%) - 使用中:167(32%) - ID最大:522(100%) 感想としては、 DevCampやサンプルパックを追加削除しているので結構供養したなぁとか、運用に至っていない120アプリの中にも色々ある(供養待ち・種まき中)なぁと思いました。 年度末に向けての棚卸のような感じで、kintone活動・環境を振り返ってみませんか?

皆さんの運用中/使用中/総アプリ数の内訳が聞いてみたいです! (数だとセンシティブであれば、率でも嬉しいです) - 実際に運用中のアプリ数 - 使用中のアプリ数 - 総アプリ作成数(≒アプリIDの最大) テストアプリをたくさん作って削除したり、 小さく始めて丁寧にメンテしていったり、 色々なkintoneアプリの育て方があると思います。 そして運用にたどり着く率がどれくらいなのかも気になります。 ちなみに弊社は、以下の通りでした。 - 運用中: 39(7.5%) - 使用中:167(32%) - ID最大:522(100%) 感想としては、 DevCampやサンプルパックを追加削除しているので結構供養したなぁとか、運用に至っていない120アプリの中にも色々ある(供養待ち・種まき中)なぁと思いました。 年度末に向けての棚卸のような感じで、kintone活動・環境を振り返ってみませんか?

コメント 10 13
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/02/16 | なんでも

皆さんの運用中/使用中/総アプリ数の内訳が聞いてみたいです! (数だとセンシティブであれば、率でも嬉しいです) - 実際に運用中のアプリ数 - 使用中のアプリ数 - 総アプリ作成数(≒アプリIDの最大) テストアプリをたくさん作って削除したり、 小さく始めて丁寧にメンテしていったり、 色々なkintoneアプリの育て方があると思います。 そして運用にたどり着く率がどれくらいなのかも気になります。 ちなみに弊社は、以下の通りでした。 - 運用中: 39(7.5%) - 使用中:167(32%) - ID最大:522(100%) 感想としては、 DevCampやサンプルパックを追加削除しているので結構供養したなぁとか、運用に至っていない120アプリの中にも色々ある(供養待ち・種まき中)なぁと思いました。 年度末に向けての棚卸のような感じで、kintone活動・環境を振り返ってみませんか?

ユーザー画像
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/02/16 | なんでも
ユーザー画像

■(意外と好評だった!)基幹システムのコードマスタアプリの作成 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・弊社ではkintone以外に、基幹システムを利用。 ・基幹システムはグループ会社全体で使用しているもので、売上などのお金に関わるシステム。kintoneはあくまで営業部内のSFA/CRM。と役割が異なる。 ・基幹システムに登録されている顧客には、コードが付与されているが、kintoneではそのコードを管理上使用してなかった。(基幹システムには登録されていないが、kintoneには登録されている顧客=売上に結び付かなった顧客、などが存在するため。 ■やったこと ・ユーザーから、「基幹システムの自動ログアウト時間が短いので使いづらい」「基幹システムを開かずにコードの有無を知りたい」「基幹システムの画面が見づらい」という要望あり。 ・基幹システムの顧客コードをエクスポートし、kintoneにつっこむ→「基幹システムコードマスタ」を作成。 ・さらに、kintoneの顧客情報画面に、関連レコードで会社名が一致する企業を表示するようにした。 ※基幹システムのコードは、頻繁には増えない&私が登録作業を行っているので、その際にkintoneにもついでに登録する→ほぼリアルタイムで情報更新される状態。 ■ユーザーの反応 ・あまり便利じゃないかも?と思いながら作りましたが、かなり好評でした!いままで、kintoneと基幹システムの二窓作業がかなりストレスだったようです。。 ************************* ・基幹システムとの物理的連携は難しいので、別物として独立して考えていましたが、カンタンなことでユーザーの利便性が上がるんだな~と実感しました。これを拡大して、さらに工夫できたらいいな~と思っています。 ・hive名古屋のアイシンさんの登壇を聞いて「グループ全体で使用している基幹システムがあると、いろいろ弊害あるよね…」と共感していたところだったので、刺激を受けて良いアップデートができたかな?と思います!

■(意外と好評だった!)基幹システムのコードマスタアプリの作成 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・弊社ではkintone以外に、基幹システムを利用。 ・基幹システムはグループ会社全体で使用しているもので、売上などのお金に関わるシステム。kintoneはあくまで営業部内のSFA/CRM。と役割が異なる。 ・基幹システムに登録されている顧客には、コードが付与されているが、kintoneではそのコードを管理上使用してなかった。(基幹システムには登録されていないが、kintoneには登録されている顧客=売上に結び付かなった顧客、などが存在するため。 ■やったこと ・ユーザーから、「基幹システムの自動ログアウト時間が短いので使いづらい」「基幹システムを開かずにコードの有無を知りたい」「基幹システムの画面が見づらい」という要望あり。 ・基幹システムの顧客コードをエクスポートし、kintoneにつっこむ→「基幹システムコードマスタ」を作成。 ・さらに、kintoneの顧客情報画面に、関連レコードで会社名が一致する企業を表示するようにした。 ※基幹システムのコードは、頻繁には増えない&私が登録作業を行っているので、その際にkintoneにもついでに登録する→ほぼリアルタイムで情報更新される状態。 ■ユーザーの反応 ・あまり便利じゃないかも?と思いながら作りましたが、かなり好評でした!いままで、kintoneと基幹システムの二窓作業がかなりストレスだったようです。。 ************************* ・基幹システムとの物理的連携は難しいので、別物として独立して考えていましたが、カンタンなことでユーザーの利便性が上がるんだな~と実感しました。これを拡大して、さらに工夫できたらいいな~と思っています。 ・hive名古屋のアイシンさんの登壇を聞いて「グループ全体で使用している基幹システムがあると、いろいろ弊害あるよね…」と共感していたところだったので、刺激を受けて良いアップデートができたかな?と思います!

コメント 6 13
めたまる
ライトコース
| 04/18 | 最近の自分的アップデート

■(意外と好評だった!)基幹システムのコードマスタアプリの作成 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・弊社ではkintone以外に、基幹システムを利用。 ・基幹システムはグループ会社全体で使用しているもので、売上などのお金に関わるシステム。kintoneはあくまで営業部内のSFA/CRM。と役割が異なる。 ・基幹システムに登録されている顧客には、コードが付与されているが、kintoneではそのコードを管理上使用してなかった。(基幹システムには登録されていないが、kintoneには登録されている顧客=売上に結び付かなった顧客、などが存在するため。 ■やったこと ・ユーザーから、「基幹システムの自動ログアウト時間が短いので使いづらい」「基幹システムを開かずにコードの有無を知りたい」「基幹システムの画面が見づらい」という要望あり。 ・基幹システムの顧客コードをエクスポートし、kintoneにつっこむ→「基幹システムコードマスタ」を作成。 ・さらに、kintoneの顧客情報画面に、関連レコードで会社名が一致する企業を表示するようにした。 ※基幹システムのコードは、頻繁には増えない&私が登録作業を行っているので、その際にkintoneにもついでに登録する→ほぼリアルタイムで情報更新される状態。 ■ユーザーの反応 ・あまり便利じゃないかも?と思いながら作りましたが、かなり好評でした!いままで、kintoneと基幹システムの二窓作業がかなりストレスだったようです。。 ************************* ・基幹システムとの物理的連携は難しいので、別物として独立して考えていましたが、カンタンなことでユーザーの利便性が上がるんだな~と実感しました。これを拡大して、さらに工夫できたらいいな~と思っています。 ・hive名古屋のアイシンさんの登壇を聞いて「グループ全体で使用している基幹システムがあると、いろいろ弊害あるよね…」と共感していたところだったので、刺激を受けて良いアップデートができたかな?と思います!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 04/18 | 最近の自分的アップデート
  • 751-775件 / 全2721件