キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

コメント 9 12
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

ユーザー画像
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

【ゲストユーザーへの切り替え】 現在通常ユーザーとして使用してもらっている一部ユーザーをゲストユーザーへ切り替えることを検討しております。 切り替えることでの影響を調べているのですが、私の調査できる限度があったためみなさんにお伺いしたいです。 下記に私の調査範囲で分かっている情報を記載します。 他に挙げられることがあれば教えていただきたいです。 ★今わかっていること ・通常ユーザーからゲストユーザーへの切り替えはできない  ⇒アカウントの作り直しになる ・今使用しているスペース(ゲストスペースではない)は使用できない  ⇒ゲストスペース内にアプリを移動する必要がある ・組織単位でのメンションができなくなる  ⇒対象者全員を1つ1つメンション必要になる ・ディスク容量が付与されない また、ディスク容量が付与されないと記載があったのですが、 付与されない≒添付ファイルをアップロードできないという認識で合っておりますでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html 以上、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

【ゲストユーザーへの切り替え】 現在通常ユーザーとして使用してもらっている一部ユーザーをゲストユーザーへ切り替えることを検討しております。 切り替えることでの影響を調べているのですが、私の調査できる限度があったためみなさんにお伺いしたいです。 下記に私の調査範囲で分かっている情報を記載します。 他に挙げられることがあれば教えていただきたいです。 ★今わかっていること ・通常ユーザーからゲストユーザーへの切り替えはできない  ⇒アカウントの作り直しになる ・今使用しているスペース(ゲストスペースではない)は使用できない  ⇒ゲストスペース内にアプリを移動する必要がある ・組織単位でのメンションができなくなる  ⇒対象者全員を1つ1つメンション必要になる ・ディスク容量が付与されない また、ディスク容量が付与されないと記載があったのですが、 付与されない≒添付ファイルをアップロードできないという認識で合っておりますでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html 以上、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 8 12
canny
| 2024/03/25 | なんでも

【ゲストユーザーへの切り替え】 現在通常ユーザーとして使用してもらっている一部ユーザーをゲストユーザーへ切り替えることを検討しております。 切り替えることでの影響を調べているのですが、私の調査できる限度があったためみなさんにお伺いしたいです。 下記に私の調査範囲で分かっている情報を記載します。 他に挙げられることがあれば教えていただきたいです。 ★今わかっていること ・通常ユーザーからゲストユーザーへの切り替えはできない  ⇒アカウントの作り直しになる ・今使用しているスペース(ゲストスペースではない)は使用できない  ⇒ゲストスペース内にアプリを移動する必要がある ・組織単位でのメンションができなくなる  ⇒対象者全員を1つ1つメンション必要になる ・ディスク容量が付与されない また、ディスク容量が付与されないと記載があったのですが、 付与されない≒添付ファイルをアップロードできないという認識で合っておりますでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html 以上、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/03/25 | なんでも
ユーザー画像

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも
ユーザー画像

【業種】 医療(訪問看護)、障害者福祉(居宅介護、障害児通所、就労支援)   【お立場】 40人くらいの従業員でしている組織の事務局長です。 ただし、事務方は2名で、残りは専門職という環境です。   【kintone歴】 2年目です   セキュリティの視点から、みなさんどんなルールで使用されているのかなということに興味を持っています。 例えば、下記のようなことをちょうど考えていました。もしご意見やアドバイスおもちの方あれば大変ありがたいです。 ★従業員の個人のスマホからのアクセスを可とするか不可とするのかとか。 可でいいのかもしれないけれど、どんなルールが必要だろうか。 そもそもkintoneに保管できるデータの種類に制約を設けた方がいいのか。

【業種】 医療(訪問看護)、障害者福祉(居宅介護、障害児通所、就労支援)   【お立場】 40人くらいの従業員でしている組織の事務局長です。 ただし、事務方は2名で、残りは専門職という環境です。   【kintone歴】 2年目です   セキュリティの視点から、みなさんどんなルールで使用されているのかなということに興味を持っています。 例えば、下記のようなことをちょうど考えていました。もしご意見やアドバイスおもちの方あれば大変ありがたいです。 ★従業員の個人のスマホからのアクセスを可とするか不可とするのかとか。 可でいいのかもしれないけれど、どんなルールが必要だろうか。 そもそもkintoneに保管できるデータの種類に制約を設けた方がいいのか。

コメント 8 12
佐々木 大河
| 2020/10/14 | 自己紹介

【業種】 医療(訪問看護)、障害者福祉(居宅介護、障害児通所、就労支援)   【お立場】 40人くらいの従業員でしている組織の事務局長です。 ただし、事務方は2名で、残りは専門職という環境です。   【kintone歴】 2年目です   セキュリティの視点から、みなさんどんなルールで使用されているのかなということに興味を持っています。 例えば、下記のようなことをちょうど考えていました。もしご意見やアドバイスおもちの方あれば大変ありがたいです。 ★従業員の個人のスマホからのアクセスを可とするか不可とするのかとか。 可でいいのかもしれないけれど、どんなルールが必要だろうか。 そもそもkintoneに保管できるデータの種類に制約を設けた方がいいのか。

ユーザー画像
佐々木 大河
| 2020/10/14 | 自己紹介
ユーザー画像

プラグイン作成 ブログ書いてみました~! https://hazime-style.com/?p=716

プラグイン作成 ブログ書いてみました~! https://hazime-style.com/?p=716

コメント 2 12
kobochan
| 2021/04/16 | なんでも

プラグイン作成 ブログ書いてみました~! https://hazime-style.com/?p=716

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/16 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

コメント 8 12
もえもん
| 2023/10/28 | なんでも

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

ユーザー画像
もえもん
| 2023/10/28 | なんでも
ユーザー画像

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

コメント 3 12
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

コメント 14 12
こたけ
| 2021/06/10 | なんでも

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

ユーザー画像
こたけ
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

kintone初心者です。1点ご教授ください。 レコード再利用し、新規案件を入力するのですが、元の案件が削除されてしまう現象がちらほら出てきています。その報告を受け、再度レコード再利用を行い、保存を行うと問題なく新規案件、元の案件差し支えなく保存できております。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

kintone初心者です。1点ご教授ください。 レコード再利用し、新規案件を入力するのですが、元の案件が削除されてしまう現象がちらほら出てきています。その報告を受け、再度レコード再利用を行い、保存を行うと問題なく新規案件、元の案件差し支えなく保存できております。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

コメント 11 12
kouken
| 2023/03/08 | なんでも

kintone初心者です。1点ご教授ください。 レコード再利用し、新規案件を入力するのですが、元の案件が削除されてしまう現象がちらほら出てきています。その報告を受け、再度レコード再利用を行い、保存を行うと問題なく新規案件、元の案件差し支えなく保存できております。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
kouken
| 2023/03/08 | なんでも
ユーザー画像

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント 2 12
Padawan
| 2023/12/08 | アイデア募集

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f

MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f

コメント 8 12
いとまき
| 2022/06/10 | 最近の自分的アップデート

MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f

ユーザー画像
いとまき
| 2022/06/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

初コメの新参者ですが宜しくお願いします。 私共の会社ではkintoneをライトコースで使っているのですが、「痒いところに手が届く(現状「届かない」)」…と言う状況でスタンダードコースの切り替えを検討しています。 皆さん具体的にスタンダードコースのメリットを教えていただけませんか? 何せ今が「ライト」なんで「色が付けられる」「関数が便利」くらいしか活用方法(メリット)が思い浮かばず…費用対効果で弱い…💦

初コメの新参者ですが宜しくお願いします。 私共の会社ではkintoneをライトコースで使っているのですが、「痒いところに手が届く(現状「届かない」)」…と言う状況でスタンダードコースの切り替えを検討しています。 皆さん具体的にスタンダードコースのメリットを教えていただけませんか? 何せ今が「ライト」なんで「色が付けられる」「関数が便利」くらいしか活用方法(メリット)が思い浮かばず…費用対効果で弱い…💦

コメント 9 12
桃屋のり平
建設業
| 2023/03/13 | なんでも

初コメの新参者ですが宜しくお願いします。 私共の会社ではkintoneをライトコースで使っているのですが、「痒いところに手が届く(現状「届かない」)」…と言う状況でスタンダードコースの切り替えを検討しています。 皆さん具体的にスタンダードコースのメリットを教えていただけませんか? 何せ今が「ライト」なんで「色が付けられる」「関数が便利」くらいしか活用方法(メリット)が思い浮かばず…費用対効果で弱い…💦

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/03/13 | なんでも
ユーザー画像

Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので指定したものだけ見える一覧が作れるという点もGOODです…! かっこつけて開発予定のものまでアイコンのせちゃいましたが中身ないので来年…までには実装したいな…😂 また、まったく関係ないですがメモとしてnoteはじめました! Kintone関係ないDX化の話とかもメモしていきますが、キンコミのnoteユーザーさんとも繋がれたら嬉しいです!よろしくおねがいします✨ https://note.com/danbo_maki

Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので指定したものだけ見える一覧が作れるという点もGOODです…! かっこつけて開発予定のものまでアイコンのせちゃいましたが中身ないので来年…までには実装したいな…😂 また、まったく関係ないですがメモとしてnoteはじめました! Kintone関係ないDX化の話とかもメモしていきますが、キンコミのnoteユーザーさんとも繋がれたら嬉しいです!よろしくおねがいします✨ https://note.com/danbo_maki

コメント 4 12
いとまき
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート

Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので指定したものだけ見える一覧が作れるという点もGOODです…! かっこつけて開発予定のものまでアイコンのせちゃいましたが中身ないので来年…までには実装したいな…😂 また、まったく関係ないですがメモとしてnoteはじめました! Kintone関係ないDX化の話とかもメモしていきますが、キンコミのnoteユーザーさんとも繋がれたら嬉しいです!よろしくおねがいします✨ https://note.com/danbo_maki

ユーザー画像
いとまき
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【皆さんの💪力作アプリを教えてください】 初めて2ヵ月位、kintoneの良さが分かってきました。 もっと色々作ってみたく、皆さんのこれは自分的力作アプリ…!とか、周りから反響が良かったアプリについてぜひ教えてください👂 kintoneさんの「芋づる解決~」と「業界別~」は拝見したのですが、もっと色々なアプリ事例を知りたいな…👀と思い。 私も生まれたてのヒヨコレベルながら🐤 自分的力作アプリを2つ紹介させてもらいます。 ■■■日報アプリ めちゃくちゃスタンダードなのですが、アプリ作成前まで在宅申請書(Word)と日報(Excel)が存在しており、内容が大分被って記載するの面倒くさいなーと思ってたので、1つのアプリにまとめました。 記載項目は少なくはないのですが、複製して書き換えればそこまで10分くらいあれば書けるし、自分の業務内容パッとグラフにして振り返り出来て重宝しています。業務効率化に当たっては工数把握しないとbefore/afterちゃんと出せないですし、日報はやっぱり重要だなあと思います。 ■■■BIツール(Tableau)のダッシュボード管理アプリ ダッシュボードの作成時の要件定義、作成時のチェックポイント、追加依頼要件、スケジュールなどを一括でまとめられるアプリを作りました。BIツール展開もこれからなのですが、活用進むほどにダッシュボード管理やデータソース管理が重要になるっぽいので、これから展開していく今の段階で形に出来て良かった気がします。 Excelとかスプレッドシートでやるケースが多いと思うんですが、項目増えると視認性や一覧性が悪くなる気がするので、これはkintoneでやって正解だった気がします。 kintone×BIツール連携などの事例も収集していきたい気持ち🐈

【皆さんの💪力作アプリを教えてください】 初めて2ヵ月位、kintoneの良さが分かってきました。 もっと色々作ってみたく、皆さんのこれは自分的力作アプリ…!とか、周りから反響が良かったアプリについてぜひ教えてください👂 kintoneさんの「芋づる解決~」と「業界別~」は拝見したのですが、もっと色々なアプリ事例を知りたいな…👀と思い。 私も生まれたてのヒヨコレベルながら🐤 自分的力作アプリを2つ紹介させてもらいます。 ■■■日報アプリ めちゃくちゃスタンダードなのですが、アプリ作成前まで在宅申請書(Word)と日報(Excel)が存在しており、内容が大分被って記載するの面倒くさいなーと思ってたので、1つのアプリにまとめました。 記載項目は少なくはないのですが、複製して書き換えればそこまで10分くらいあれば書けるし、自分の業務内容パッとグラフにして振り返り出来て重宝しています。業務効率化に当たっては工数把握しないとbefore/afterちゃんと出せないですし、日報はやっぱり重要だなあと思います。 ■■■BIツール(Tableau)のダッシュボード管理アプリ ダッシュボードの作成時の要件定義、作成時のチェックポイント、追加依頼要件、スケジュールなどを一括でまとめられるアプリを作りました。BIツール展開もこれからなのですが、活用進むほどにダッシュボード管理やデータソース管理が重要になるっぽいので、これから展開していく今の段階で形に出来て良かった気がします。 Excelとかスプレッドシートでやるケースが多いと思うんですが、項目増えると視認性や一覧性が悪くなる気がするので、これはkintoneでやって正解だった気がします。 kintone×BIツール連携などの事例も収集していきたい気持ち🐈

コメント 3 12
退会したユーザー | 07/22 | なんでも

【皆さんの💪力作アプリを教えてください】 初めて2ヵ月位、kintoneの良さが分かってきました。 もっと色々作ってみたく、皆さんのこれは自分的力作アプリ…!とか、周りから反響が良かったアプリについてぜひ教えてください👂 kintoneさんの「芋づる解決~」と「業界別~」は拝見したのですが、もっと色々なアプリ事例を知りたいな…👀と思い。 私も生まれたてのヒヨコレベルながら🐤 自分的力作アプリを2つ紹介させてもらいます。 ■■■日報アプリ めちゃくちゃスタンダードなのですが、アプリ作成前まで在宅申請書(Word)と日報(Excel)が存在しており、内容が大分被って記載するの面倒くさいなーと思ってたので、1つのアプリにまとめました。 記載項目は少なくはないのですが、複製して書き換えればそこまで10分くらいあれば書けるし、自分の業務内容パッとグラフにして振り返り出来て重宝しています。業務効率化に当たっては工数把握しないとbefore/afterちゃんと出せないですし、日報はやっぱり重要だなあと思います。 ■■■BIツール(Tableau)のダッシュボード管理アプリ ダッシュボードの作成時の要件定義、作成時のチェックポイント、追加依頼要件、スケジュールなどを一括でまとめられるアプリを作りました。BIツール展開もこれからなのですが、活用進むほどにダッシュボード管理やデータソース管理が重要になるっぽいので、これから展開していく今の段階で形に出来て良かった気がします。 Excelとかスプレッドシートでやるケースが多いと思うんですが、項目増えると視認性や一覧性が悪くなる気がするので、これはkintoneでやって正解だった気がします。 kintone×BIツール連携などの事例も収集していきたい気持ち🐈

ユーザー画像
退会したユーザー | 07/22 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの書籍について。「最初に買ったkintoneの本ってなんですか。」って質問したいところですが、kintoneの本ってあんまり本屋さんには売ってないので、皆さんどうなのかなと。   私が最初に買ったのは   「はじめてのkintoneアプリ構築入門」末次 章 著 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296326/ref=cm_sw_r_li_awdb_btf_c_3CuvFbPHZNYKC   入社2年目の営業担当「佐藤サキ」さんが、所長の無茶ぶりにkintoneで対応していくストーリー仕立てになっていて面白かったです。   私がこの本を購入した当時は、kintoneを社内で推進していこうかどうしようか一人で模索していた頃でしたので、思い出深いです。   内容としてはWebに色々掲載されている内容で十分間に合うかもしれませんが、当時の私の中では「一般書籍として販売されている」事が大きかったです。   Webの情報と比べて、書籍にするというのはお金がかります。少なくとも本として販売して利益が出るという見込みがあって出版されているのだから、沢山書店に本が並んでるという事は、その分野(開発言語やサービス)に需要があるというひとつのバロメーターになると思っています。   そういう意味では、もうちょっとkintoneの本が本屋さんに並んでたらうれしいなぁ。

kintoneの書籍について。「最初に買ったkintoneの本ってなんですか。」って質問したいところですが、kintoneの本ってあんまり本屋さんには売ってないので、皆さんどうなのかなと。   私が最初に買ったのは   「はじめてのkintoneアプリ構築入門」末次 章 著 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296326/ref=cm_sw_r_li_awdb_btf_c_3CuvFbPHZNYKC   入社2年目の営業担当「佐藤サキ」さんが、所長の無茶ぶりにkintoneで対応していくストーリー仕立てになっていて面白かったです。   私がこの本を購入した当時は、kintoneを社内で推進していこうかどうしようか一人で模索していた頃でしたので、思い出深いです。   内容としてはWebに色々掲載されている内容で十分間に合うかもしれませんが、当時の私の中では「一般書籍として販売されている」事が大きかったです。   Webの情報と比べて、書籍にするというのはお金がかります。少なくとも本として販売して利益が出るという見込みがあって出版されているのだから、沢山書店に本が並んでるという事は、その分野(開発言語やサービス)に需要があるというひとつのバロメーターになると思っています。   そういう意味では、もうちょっとkintoneの本が本屋さんに並んでたらうれしいなぁ。

コメント 14 12
西村 志郎
製造業
| 2020/09/07 | なんでも

kintoneの書籍について。「最初に買ったkintoneの本ってなんですか。」って質問したいところですが、kintoneの本ってあんまり本屋さんには売ってないので、皆さんどうなのかなと。   私が最初に買ったのは   「はじめてのkintoneアプリ構築入門」末次 章 著 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296326/ref=cm_sw_r_li_awdb_btf_c_3CuvFbPHZNYKC   入社2年目の営業担当「佐藤サキ」さんが、所長の無茶ぶりにkintoneで対応していくストーリー仕立てになっていて面白かったです。   私がこの本を購入した当時は、kintoneを社内で推進していこうかどうしようか一人で模索していた頃でしたので、思い出深いです。   内容としてはWebに色々掲載されている内容で十分間に合うかもしれませんが、当時の私の中では「一般書籍として販売されている」事が大きかったです。   Webの情報と比べて、書籍にするというのはお金がかります。少なくとも本として販売して利益が出るという見込みがあって出版されているのだから、沢山書店に本が並んでるという事は、その分野(開発言語やサービス)に需要があるというひとつのバロメーターになると思っています。   そういう意味では、もうちょっとkintoneの本が本屋さんに並んでたらうれしいなぁ。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/09/07 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。浪岡(なみおか)と申します。 EC物流のITサービスを開発運営しているシッピーノ株式会社で働いています。マーケティングを担当しておりますが、kintoneの管理について苦戦していて、キンコミに登録させていただきました。 【業種】 EC×物流のITサービス 【職種】 マーケティング 【Kintoneと私について】 私が2019年5月に中途入社した頃から、kintoneは顧客管理としてすでに導入がされていました。マーケティング施策で創出したインバウンドを、セールス担当が架電・メールをして、ニーズがありそうだったらkintoneに登録していくようなフローで進んでいます。(私としては、MAとkintoneを連携したいなと思っています。) 顧客管理をする上で、kintoneが整理されていなかったり、アプリ内の構造が複雑になってしまっているので、一つひとつ基礎を学びながら整理したいと思っています。 まだまだkintone初心者ですが、コミュニティの皆様と情報交換して成長していきたいです!よろしくお願いいたします。

初めまして。浪岡(なみおか)と申します。 EC物流のITサービスを開発運営しているシッピーノ株式会社で働いています。マーケティングを担当しておりますが、kintoneの管理について苦戦していて、キンコミに登録させていただきました。 【業種】 EC×物流のITサービス 【職種】 マーケティング 【Kintoneと私について】 私が2019年5月に中途入社した頃から、kintoneは顧客管理としてすでに導入がされていました。マーケティング施策で創出したインバウンドを、セールス担当が架電・メールをして、ニーズがありそうだったらkintoneに登録していくようなフローで進んでいます。(私としては、MAとkintoneを連携したいなと思っています。) 顧客管理をする上で、kintoneが整理されていなかったり、アプリ内の構造が複雑になってしまっているので、一つひとつ基礎を学びながら整理したいと思っています。 まだまだkintone初心者ですが、コミュニティの皆様と情報交換して成長していきたいです!よろしくお願いいたします。

コメント 1 12
浪岡 直美
| 2020/12/21 | 自己紹介

初めまして。浪岡(なみおか)と申します。 EC物流のITサービスを開発運営しているシッピーノ株式会社で働いています。マーケティングを担当しておりますが、kintoneの管理について苦戦していて、キンコミに登録させていただきました。 【業種】 EC×物流のITサービス 【職種】 マーケティング 【Kintoneと私について】 私が2019年5月に中途入社した頃から、kintoneは顧客管理としてすでに導入がされていました。マーケティング施策で創出したインバウンドを、セールス担当が架電・メールをして、ニーズがありそうだったらkintoneに登録していくようなフローで進んでいます。(私としては、MAとkintoneを連携したいなと思っています。) 顧客管理をする上で、kintoneが整理されていなかったり、アプリ内の構造が複雑になってしまっているので、一つひとつ基礎を学びながら整理したいと思っています。 まだまだkintone初心者ですが、コミュニティの皆様と情報交換して成長していきたいです!よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
浪岡 直美
| 2020/12/21 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

コメント 5 12
かえ バッジ画像
情報通信業
| 11/13 | なんでも

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 11/13 | なんでも
ユーザー画像

「適用日」という時間軸で更新履歴を確認したい。アイディアください。 はじめまして。Kintoneビギナーですが、バシバシ業務改善やっていきたいと思ってます。 いろいろ教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 EXCELで管理している単価表なるものがあり、これをKintone化したいと考えています。 各製品の仕入れ単価を仕入先情報、ロット、ロットごとの単価、変更適用日などを表にしています。 ちょくちょく単価が変更になるのですが、最新単価だけではなく、いついつ時点のこの製品単価を調べたいというシチュエーションがあります。 今は、更新する際にシートコピーをしていついつからのシートみたいな管理をしています。 表の更新日=変更適用日ではないので、確認したい時点での確認が現状とても煩雑です。 Kintoneに乗り換えるに際して、この辺もスマートに解消したいと考えているのですが、変更履歴ではなく変更適用日付を切り口に確認するにはどうすればいいのかまだ思い浮かんでません。 こんな運用しているよ、など教えていただけると嬉しいです!

「適用日」という時間軸で更新履歴を確認したい。アイディアください。 はじめまして。Kintoneビギナーですが、バシバシ業務改善やっていきたいと思ってます。 いろいろ教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 EXCELで管理している単価表なるものがあり、これをKintone化したいと考えています。 各製品の仕入れ単価を仕入先情報、ロット、ロットごとの単価、変更適用日などを表にしています。 ちょくちょく単価が変更になるのですが、最新単価だけではなく、いついつ時点のこの製品単価を調べたいというシチュエーションがあります。 今は、更新する際にシートコピーをしていついつからのシートみたいな管理をしています。 表の更新日=変更適用日ではないので、確認したい時点での確認が現状とても煩雑です。 Kintoneに乗り換えるに際して、この辺もスマートに解消したいと考えているのですが、変更履歴ではなく変更適用日付を切り口に確認するにはどうすればいいのかまだ思い浮かんでません。 こんな運用しているよ、など教えていただけると嬉しいです!

コメント 3 12
song5空
| 2021/08/06 | アイデア募集

「適用日」という時間軸で更新履歴を確認したい。アイディアください。 はじめまして。Kintoneビギナーですが、バシバシ業務改善やっていきたいと思ってます。 いろいろ教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 EXCELで管理している単価表なるものがあり、これをKintone化したいと考えています。 各製品の仕入れ単価を仕入先情報、ロット、ロットごとの単価、変更適用日などを表にしています。 ちょくちょく単価が変更になるのですが、最新単価だけではなく、いついつ時点のこの製品単価を調べたいというシチュエーションがあります。 今は、更新する際にシートコピーをしていついつからのシートみたいな管理をしています。 表の更新日=変更適用日ではないので、確認したい時点での確認が現状とても煩雑です。 Kintoneに乗り換えるに際して、この辺もスマートに解消したいと考えているのですが、変更履歴ではなく変更適用日付を切り口に確認するにはどうすればいいのかまだ思い浮かんでません。 こんな運用しているよ、など教えていただけると嬉しいです!

ユーザー画像
song5空
| 2021/08/06 | アイデア募集
ユーザー画像

今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れてたので、備忘録も兼ねて。。 これってうちの会社だけじゃないと思う…|ω・)

今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れてたので、備忘録も兼ねて。。 これってうちの会社だけじゃないと思う…|ω・)

コメント 6 12
かな
建設業
| 12/04 | 最近の自分的アップデート

今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れてたので、備忘録も兼ねて。。 これってうちの会社だけじゃないと思う…|ω・)

ユーザー画像
かな
建設業
| 12/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

コメント 10 12
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【2021年 みなさんのkintoneへの抱負を教えてください!】 新年明けましておめでとうございます。 サイボウズのキンスキ松井です。 本年もキンコミをどうぞ宜しくお願いします〜! 昨年キンコミがスタートして、沢山の方にkintoneのコミュニティ世界に参加してもらうことができました。 キンコミがきっかけでkintone CaféやTwitterに参加したり、noteで情報を発信する方もいて、とても嬉しかったです^^* 今年はより沢山の方に参加して貰えるように、キンコミを頑張っていきたいと思います! さて、皆さんは2021年にどんなkintoneの抱負をお持ちでしょうか? 「〇〇のアプリを作る」 「他の部署にもkintoneを広める」 「△△の機能を使ってみる」 ...などなど 人によって色々な抱負があるのではないかと思います。 良ければ、kintoneに関する皆さんのチャレンジをお聞かせください!

【2021年 みなさんのkintoneへの抱負を教えてください!】 新年明けましておめでとうございます。 サイボウズのキンスキ松井です。 本年もキンコミをどうぞ宜しくお願いします〜! 昨年キンコミがスタートして、沢山の方にkintoneのコミュニティ世界に参加してもらうことができました。 キンコミがきっかけでkintone CaféやTwitterに参加したり、noteで情報を発信する方もいて、とても嬉しかったです^^* 今年はより沢山の方に参加して貰えるように、キンコミを頑張っていきたいと思います! さて、皆さんは2021年にどんなkintoneの抱負をお持ちでしょうか? 「〇〇のアプリを作る」 「他の部署にもkintoneを広める」 「△△の機能を使ってみる」 ...などなど 人によって色々な抱負があるのではないかと思います。 良ければ、kintoneに関する皆さんのチャレンジをお聞かせください!

コメント 7 12
キンスキ松井
| 2021/01/08 | なんでも

【2021年 みなさんのkintoneへの抱負を教えてください!】 新年明けましておめでとうございます。 サイボウズのキンスキ松井です。 本年もキンコミをどうぞ宜しくお願いします〜! 昨年キンコミがスタートして、沢山の方にkintoneのコミュニティ世界に参加してもらうことができました。 キンコミがきっかけでkintone CaféやTwitterに参加したり、noteで情報を発信する方もいて、とても嬉しかったです^^* 今年はより沢山の方に参加して貰えるように、キンコミを頑張っていきたいと思います! さて、皆さんは2021年にどんなkintoneの抱負をお持ちでしょうか? 「〇〇のアプリを作る」 「他の部署にもkintoneを広める」 「△△の機能を使ってみる」 ...などなど 人によって色々な抱負があるのではないかと思います。 良ければ、kintoneに関する皆さんのチャレンジをお聞かせください!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 2021/01/08 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

5月18日(木)|導入1年目限定🔰オフラインイベント開催!のおしらせ| キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、5月18日16時〜、サイボウズ東京オフィスにて開催する 〜先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント〜 「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内をさせてください。 どんなイベント?👀 kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 こういったユーザー交流会、「レベルが高すぎたりしないかな…?」と参加にハードルを感じられる方もいらっしゃるかと思います。 今回のイベントは、導入時期が近い方同士のイベントなため、安心してコミュニケーションをとっていただけます!✨ ぜひお気軽にお申し込みください。🌱 こんな方におすすめ! 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい 💡イベント詳細・お申込みは【こちら】から! ぜひキンコミをご覧になっている皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、お申し込みを心よりお待ちしています!✨ ▷▷イベント詳細&お申し込みページはこちらから! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

5月18日(木)|導入1年目限定🔰オフラインイベント開催!のおしらせ| キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、5月18日16時〜、サイボウズ東京オフィスにて開催する 〜先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント〜 「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内をさせてください。 どんなイベント?👀 kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 こういったユーザー交流会、「レベルが高すぎたりしないかな…?」と参加にハードルを感じられる方もいらっしゃるかと思います。 今回のイベントは、導入時期が近い方同士のイベントなため、安心してコミュニケーションをとっていただけます!✨ ぜひお気軽にお申し込みください。🌱 こんな方におすすめ! 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい 💡イベント詳細・お申込みは【こちら】から! ぜひキンコミをご覧になっている皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、お申し込みを心よりお待ちしています!✨ ▷▷イベント詳細&お申し込みページはこちらから! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

コメント 0 12
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/04/27 | なんでも

5月18日(木)|導入1年目限定🔰オフラインイベント開催!のおしらせ| キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、5月18日16時〜、サイボウズ東京オフィスにて開催する 〜先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント〜 「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内をさせてください。 どんなイベント?👀 kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 こういったユーザー交流会、「レベルが高すぎたりしないかな…?」と参加にハードルを感じられる方もいらっしゃるかと思います。 今回のイベントは、導入時期が近い方同士のイベントなため、安心してコミュニケーションをとっていただけます!✨ ぜひお気軽にお申し込みください。🌱 こんな方におすすめ! 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい 💡イベント詳細・お申込みは【こちら】から! ぜひキンコミをご覧になっている皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、お申し込みを心よりお待ちしています!✨ ▷▷イベント詳細&お申し込みページはこちらから! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

ユーザー画像 バッジ画像
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/04/27 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2020/08/28 | なんでも

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/08/28 | なんでも
ユーザー画像

サブテーブルの値をレコード内の別フィールドに転記したいのですが、ちょっとややこしい・・・のです。 レコード:顧客ごと サブテーブル:購入日(日付)、購入金額(数値) というようなアプリがあるとした場合に、サブテーブルに登録されている最新購入日をレコード内の別の日付フィールドに取り込む方法って、標準機能で可能でしょうか。 【イメージ】 顧客名:文字列 顧客住所:文字列 総購入金額:計算(SUM購入金額) 最終購入日:日付 ←②ここにコピー 本日日付:日付 経過日数:計算(本日日付-最終購入日) 判定:文字列(IF関数で90日を超えると「継続休止」を表示させる) サブテーブル(購入ごとに行を追加していく)  購入日:日付 ←①最新の購入日を  購入商品:ルックアップ(商品マスターから)  購入個数:数値  購入金額:数値  備考:文字列 無理っぽと承知の上で、何かアイデアを貰えると助かります。

サブテーブルの値をレコード内の別フィールドに転記したいのですが、ちょっとややこしい・・・のです。 レコード:顧客ごと サブテーブル:購入日(日付)、購入金額(数値) というようなアプリがあるとした場合に、サブテーブルに登録されている最新購入日をレコード内の別の日付フィールドに取り込む方法って、標準機能で可能でしょうか。 【イメージ】 顧客名:文字列 顧客住所:文字列 総購入金額:計算(SUM購入金額) 最終購入日:日付 ←②ここにコピー 本日日付:日付 経過日数:計算(本日日付-最終購入日) 判定:文字列(IF関数で90日を超えると「継続休止」を表示させる) サブテーブル(購入ごとに行を追加していく)  購入日:日付 ←①最新の購入日を  購入商品:ルックアップ(商品マスターから)  購入個数:数値  購入金額:数値  備考:文字列 無理っぽと承知の上で、何かアイデアを貰えると助かります。

コメント 9 12
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 01/15 | アイデア募集

サブテーブルの値をレコード内の別フィールドに転記したいのですが、ちょっとややこしい・・・のです。 レコード:顧客ごと サブテーブル:購入日(日付)、購入金額(数値) というようなアプリがあるとした場合に、サブテーブルに登録されている最新購入日をレコード内の別の日付フィールドに取り込む方法って、標準機能で可能でしょうか。 【イメージ】 顧客名:文字列 顧客住所:文字列 総購入金額:計算(SUM購入金額) 最終購入日:日付 ←②ここにコピー 本日日付:日付 経過日数:計算(本日日付-最終購入日) 判定:文字列(IF関数で90日を超えると「継続休止」を表示させる) サブテーブル(購入ごとに行を追加していく)  購入日:日付 ←①最新の購入日を  購入商品:ルックアップ(商品マスターから)  購入個数:数値  購入金額:数値  備考:文字列 無理っぽと承知の上で、何かアイデアを貰えると助かります。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 01/15 | アイデア募集
ユーザー画像

【kintone】来場受付アプリをちゃんと作ってみた!【後編】~複製せずに何回も使えるアプリにしよう!~ https://note.com/light_willet328/n/n7129e582d4d8 note後編です! 読んでくれると嬉しいです(^^♪

【kintone】来場受付アプリをちゃんと作ってみた!【後編】~複製せずに何回も使えるアプリにしよう!~ https://note.com/light_willet328/n/n7129e582d4d8 note後編です! 読んでくれると嬉しいです(^^♪

コメント 0 12
かな
建設業
| 2023/11/18 | 最近の自分的アップデート

【kintone】来場受付アプリをちゃんと作ってみた!【後編】~複製せずに何回も使えるアプリにしよう!~ https://note.com/light_willet328/n/n7129e582d4d8 note後編です! 読んでくれると嬉しいです(^^♪

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/11/18 | 最近の自分的アップデート
  • 701-725件 / 全2270件