キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2275件

ユーザー画像

14店舗×365日の日報が必要になりますが、 レコードをどうやって作るかを非常に悩んでいました。 そこでプロセス管理機能と組み合わせることで 日報アプリのレコード自動追加に可能性が見えました。 ①プロセス管理で「提出」を押す※条件:日付が当日以前のもの ②アプリ間レコード更新(プラグイン)で自アプリに日付+1dayのレコードを追加する ③翌日のレコードは、当日になっていないので、「提出」できない、レコードは作られない こんな感じでいけそうなんですが・・・? できなくてもなんだか可能性が見えてきました。

14店舗×365日の日報が必要になりますが、 レコードをどうやって作るかを非常に悩んでいました。 そこでプロセス管理機能と組み合わせることで 日報アプリのレコード自動追加に可能性が見えました。 ①プロセス管理で「提出」を押す※条件:日付が当日以前のもの ②アプリ間レコード更新(プラグイン)で自アプリに日付+1dayのレコードを追加する ③翌日のレコードは、当日になっていないので、「提出」できない、レコードは作られない こんな感じでいけそうなんですが・・・? できなくてもなんだか可能性が見えてきました。

コメント 2 15
あざらしママ
サービス業
| 2023/10/25 | 最近の自分的アップデート

14店舗×365日の日報が必要になりますが、 レコードをどうやって作るかを非常に悩んでいました。 そこでプロセス管理機能と組み合わせることで 日報アプリのレコード自動追加に可能性が見えました。 ①プロセス管理で「提出」を押す※条件:日付が当日以前のもの ②アプリ間レコード更新(プラグイン)で自アプリに日付+1dayのレコードを追加する ③翌日のレコードは、当日になっていないので、「提出」できない、レコードは作られない こんな感じでいけそうなんですが・・・? できなくてもなんだか可能性が見えてきました。

ユーザー画像
あざらしママ
サービス業
| 2023/10/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

コメント 8 15
たかま
卸売業、小売業
| 01/28 | アイデア募集

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアプリのアイコン、皆さんどうされてますか。   ・デフォルトのまま ・アプリに合ったイメージのものを使う ・適当に使う   くらいが選択肢? ^^;   初期値のままだと味気ないし、かといって作ってるアプリにピッタリのアイコンってなかなか難しい。。。   よくお世話になってるのは、「FLAT ICON DESIGN」さん http://flat-icon-design.com/   キンスキ松井さんの記事でもオススメされてますね。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   最近は、JOYZOさんのブログを参考に、自動生成した文字アイコンもよく使わせて頂いています。 https://www.joyzo.co.jp/blog/11201   「ICONE」kintoneで使える業種別の無料アイコン https://icone.unique-work.com/   あとは。。。デフォルトかな。^^;   アプリの機能とは直接関係ないだけに、これこそ「100社100通り」で正解もありません。 でも実際どうなのかなと気になりました。   アプリアイコンにまつわるお話、なんでも結構ですので、教えていただけたら嬉しいです!

kintoneアプリのアイコン、皆さんどうされてますか。   ・デフォルトのまま ・アプリに合ったイメージのものを使う ・適当に使う   くらいが選択肢? ^^;   初期値のままだと味気ないし、かといって作ってるアプリにピッタリのアイコンってなかなか難しい。。。   よくお世話になってるのは、「FLAT ICON DESIGN」さん http://flat-icon-design.com/   キンスキ松井さんの記事でもオススメされてますね。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   最近は、JOYZOさんのブログを参考に、自動生成した文字アイコンもよく使わせて頂いています。 https://www.joyzo.co.jp/blog/11201   「ICONE」kintoneで使える業種別の無料アイコン https://icone.unique-work.com/   あとは。。。デフォルトかな。^^;   アプリの機能とは直接関係ないだけに、これこそ「100社100通り」で正解もありません。 でも実際どうなのかなと気になりました。   アプリアイコンにまつわるお話、なんでも結構ですので、教えていただけたら嬉しいです!

コメント 6 15
西村 志郎
製造業
| 2020/08/19 | 自己紹介

kintoneアプリのアイコン、皆さんどうされてますか。   ・デフォルトのまま ・アプリに合ったイメージのものを使う ・適当に使う   くらいが選択肢? ^^;   初期値のままだと味気ないし、かといって作ってるアプリにピッタリのアイコンってなかなか難しい。。。   よくお世話になってるのは、「FLAT ICON DESIGN」さん http://flat-icon-design.com/   キンスキ松井さんの記事でもオススメされてますね。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   最近は、JOYZOさんのブログを参考に、自動生成した文字アイコンもよく使わせて頂いています。 https://www.joyzo.co.jp/blog/11201   「ICONE」kintoneで使える業種別の無料アイコン https://icone.unique-work.com/   あとは。。。デフォルトかな。^^;   アプリの機能とは直接関係ないだけに、これこそ「100社100通り」で正解もありません。 でも実際どうなのかなと気になりました。   アプリアイコンにまつわるお話、なんでも結構ですので、教えていただけたら嬉しいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/08/19 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 8 15
製造業
| 2023/11/20 | アイデア募集

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/11/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは!創と申します。 商社兼メーカーな中小企業の新入社員です! Excelと紙でできた資料を救うため、kintoneをもっと楽しむために、素敵なコミュニティーに参加させて頂きました。 宜しくお願いします!   【業種】 厨房機器の製造・販売    【お立場】 営業&開発&設計 知らないことばかりなので、メモ感覚でデータベースを作っています。    【kintone歴】 導入して3ヶ月ほど   【その他】   PCガジェットが好きなので、  初給料で社用マウスを買いました。  Javascriptに食指が動いてきたこの頃・・・   【お気に入りアプリの名前】 得意先リスト     【アプリについてひと言紹介】 弥生会計の帳簿を取り込み、関連レコードで拡張できました! たくさんのExcelが集約されていくの、めちゃ幸せですね・・・!

こんにちは!創と申します。 商社兼メーカーな中小企業の新入社員です! Excelと紙でできた資料を救うため、kintoneをもっと楽しむために、素敵なコミュニティーに参加させて頂きました。 宜しくお願いします!   【業種】 厨房機器の製造・販売    【お立場】 営業&開発&設計 知らないことばかりなので、メモ感覚でデータベースを作っています。    【kintone歴】 導入して3ヶ月ほど   【その他】   PCガジェットが好きなので、  初給料で社用マウスを買いました。  Javascriptに食指が動いてきたこの頃・・・   【お気に入りアプリの名前】 得意先リスト     【アプリについてひと言紹介】 弥生会計の帳簿を取り込み、関連レコードで拡張できました! たくさんのExcelが集約されていくの、めちゃ幸せですね・・・!

コメント 1 15
製造業
| 2020/10/09 | 自己紹介

こんにちは!創と申します。 商社兼メーカーな中小企業の新入社員です! Excelと紙でできた資料を救うため、kintoneをもっと楽しむために、素敵なコミュニティーに参加させて頂きました。 宜しくお願いします!   【業種】 厨房機器の製造・販売    【お立場】 営業&開発&設計 知らないことばかりなので、メモ感覚でデータベースを作っています。    【kintone歴】 導入して3ヶ月ほど   【その他】   PCガジェットが好きなので、  初給料で社用マウスを買いました。  Javascriptに食指が動いてきたこの頃・・・   【お気に入りアプリの名前】 得意先リスト     【アプリについてひと言紹介】 弥生会計の帳簿を取り込み、関連レコードで拡張できました! たくさんのExcelが集約されていくの、めちゃ幸せですね・・・!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2020/10/09 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

コメント 0 15
東野誠 | 情報親方
| 2020/10/10 | 自己紹介

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

ユーザー画像
東野誠 | 情報親方
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

コメント 2 15
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介
ユーザー画像

東北キントークお疲れ様でした。 皆さんとはお話しできませんでしたが有意義な時間を過ごしました。 楽しかったです。

東北キントークお疲れ様でした。 皆さんとはお話しできませんでしたが有意義な時間を過ごしました。 楽しかったです。

コメント 16 15
ゆやま
営業
| 2023/12/05 | なんでも

東北キントークお疲れ様でした。 皆さんとはお話しできませんでしたが有意義な時間を過ごしました。 楽しかったです。

ユーザー画像
ゆやま
営業
| 2023/12/05 | なんでも
ユーザー画像

会話の中で、kintoneって毎月いくらだっけ?という話になりサイトへ行くとワイドコースの文字が。見覚え無いな?🧐と思ったら新たにできるのですね。 一年ほど育休で現場離れますが、復帰する頃には浦島太郎状態になりそうです😖 少なくとも月次アップデートが12回と思うと認定試験範囲が増える!

会話の中で、kintoneって毎月いくらだっけ?という話になりサイトへ行くとワイドコースの文字が。見覚え無いな?🧐と思ったら新たにできるのですね。 一年ほど育休で現場離れますが、復帰する頃には浦島太郎状態になりそうです😖 少なくとも月次アップデートが12回と思うと認定試験範囲が増える!

コメント 0 15
mt33
| 07/18 | なんでも

会話の中で、kintoneって毎月いくらだっけ?という話になりサイトへ行くとワイドコースの文字が。見覚え無いな?🧐と思ったら新たにできるのですね。 一年ほど育休で現場離れますが、復帰する頃には浦島太郎状態になりそうです😖 少なくとも月次アップデートが12回と思うと認定試験範囲が増える!

ユーザー画像
mt33
| 07/18 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

任意の条件で、入力を必須にする方法について。   掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感想 見つけるまでが長かった……

任意の条件で、入力を必須にする方法について。   掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感想 見つけるまでが長かった……

コメント 0 15
製造業
| 2022/07/15 | 最近の自分的アップデート

任意の条件で、入力を必須にする方法について。   掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感想 見つけるまでが長かった……

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/07/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 10 15
関西キントーーク
| 2022/12/20 | アイデア募集

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

コメント 2 15
西村 志郎
製造業
| 2020/12/09 | なんでも

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/12/09 | なんでも
ユーザー画像

アイコンを変えてみたアップデートです✨ 月末締め切りのアプリ作成が終わり、のびのびアプリを見直してみてます^^ アイコンはいつもICONEさん(https://icone.unique-work.com/)の文字入れアプリ生成を使っているのですが、色のパターンが一周してしまっているのが悩みでした💦 その時に社内スペースでふと素敵な色のアイコンを発見👀 作成したスタッフに聞いたところ、 ①ICONEでアイコンを作成 ②落としたアイコンをPowerPointや画像ツールで色味を加工 で好みの色に変えられるそうです🌈 ちょっと気分が楽しくなるアップデートでした!ぜひぜひ使ってみて下さい~ ※ICONEさんにお伺いしたところ、文字/イラストアイコンご自身で使う分は加工OK、二次配布NG きとみちゃんなどの特別ライセンスに関しては加工NGで楽しくお使いくださいとのことでした^^

アイコンを変えてみたアップデートです✨ 月末締め切りのアプリ作成が終わり、のびのびアプリを見直してみてます^^ アイコンはいつもICONEさん(https://icone.unique-work.com/)の文字入れアプリ生成を使っているのですが、色のパターンが一周してしまっているのが悩みでした💦 その時に社内スペースでふと素敵な色のアイコンを発見👀 作成したスタッフに聞いたところ、 ①ICONEでアイコンを作成 ②落としたアイコンをPowerPointや画像ツールで色味を加工 で好みの色に変えられるそうです🌈 ちょっと気分が楽しくなるアップデートでした!ぜひぜひ使ってみて下さい~ ※ICONEさんにお伺いしたところ、文字/イラストアイコンご自身で使う分は加工OK、二次配布NG きとみちゃんなどの特別ライセンスに関しては加工NGで楽しくお使いくださいとのことでした^^

コメント 0 15
こたけ
| 2021/08/31 | 最近の自分的アップデート

アイコンを変えてみたアップデートです✨ 月末締め切りのアプリ作成が終わり、のびのびアプリを見直してみてます^^ アイコンはいつもICONEさん(https://icone.unique-work.com/)の文字入れアプリ生成を使っているのですが、色のパターンが一周してしまっているのが悩みでした💦 その時に社内スペースでふと素敵な色のアイコンを発見👀 作成したスタッフに聞いたところ、 ①ICONEでアイコンを作成 ②落としたアイコンをPowerPointや画像ツールで色味を加工 で好みの色に変えられるそうです🌈 ちょっと気分が楽しくなるアップデートでした!ぜひぜひ使ってみて下さい~ ※ICONEさんにお伺いしたところ、文字/イラストアイコンご自身で使う分は加工OK、二次配布NG きとみちゃんなどの特別ライセンスに関しては加工NGで楽しくお使いくださいとのことでした^^

ユーザー画像
こたけ
| 2021/08/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

スペースについてkintoneヘルプを見たのですが、納得がいかなかったため質問させていただきます。 質問する場所が違っていたら申し訳ありません。 kintoneアソシエイトの練習問題解答の参考リンクからkintoneヘルプに飛んだところ、(↓以下のリンクです) https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040701.html#space_join_space_10 「1つのスレッドのみ使用するスペースでは、スペース内の画面からスペースの参加者メンバーを確認できません。参加メンバーを確認したい場合は、スペースの管理者に依頼してください。」 という記述があったのですが、1つのスレッドのみ使用するスペースでも、「ピープル」の欄があり、スペースの参加者メンバーの確認ができるように思います。(ちなみに、私は該当スペースの管理者ではありません) それは私がcybozu.com共通管理者だからでしょうか? わかる方がいましたらご回答いただければ幸いです。

スペースについてkintoneヘルプを見たのですが、納得がいかなかったため質問させていただきます。 質問する場所が違っていたら申し訳ありません。 kintoneアソシエイトの練習問題解答の参考リンクからkintoneヘルプに飛んだところ、(↓以下のリンクです) https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040701.html#space_join_space_10 「1つのスレッドのみ使用するスペースでは、スペース内の画面からスペースの参加者メンバーを確認できません。参加メンバーを確認したい場合は、スペースの管理者に依頼してください。」 という記述があったのですが、1つのスレッドのみ使用するスペースでも、「ピープル」の欄があり、スペースの参加者メンバーの確認ができるように思います。(ちなみに、私は該当スペースの管理者ではありません) それは私がcybozu.com共通管理者だからでしょうか? わかる方がいましたらご回答いただければ幸いです。

コメント 2 15
s34789
| 2022/11/18 | なんでも

スペースについてkintoneヘルプを見たのですが、納得がいかなかったため質問させていただきます。 質問する場所が違っていたら申し訳ありません。 kintoneアソシエイトの練習問題解答の参考リンクからkintoneヘルプに飛んだところ、(↓以下のリンクです) https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040701.html#space_join_space_10 「1つのスレッドのみ使用するスペースでは、スペース内の画面からスペースの参加者メンバーを確認できません。参加メンバーを確認したい場合は、スペースの管理者に依頼してください。」 という記述があったのですが、1つのスレッドのみ使用するスペースでも、「ピープル」の欄があり、スペースの参加者メンバーの確認ができるように思います。(ちなみに、私は該当スペースの管理者ではありません) それは私がcybozu.com共通管理者だからでしょうか? わかる方がいましたらご回答いただければ幸いです。

ユーザー画像
s34789
| 2022/11/18 | なんでも
ユーザー画像

はじめて削除したアプリを復旧しました。 「今週の自分的アップデート」の対象になるかな。^^; 2020年5月版の目玉アップデート! 削除してしまったアプリ/スペースを復旧する機能を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-05.html#point1 をはじめて使いました。 【経緯】 私は整理が苦手なので、テストで作ったkintoneアプリなど結構ほったらかし。。。 周りからちゃんと整理するよう言われてましたが、 そのたびに 2020年7月版 主なアップデート アプリ一覧をCSVファイル形式でダウンロードできる機能 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-07.html#point1 が、できたらやるといって、 2020年8月版 主なアップデート ダウンロードしたアプリ一覧のCSVファイルに作成者のログイン名などの情報を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-08.html#point5 が、できたらやるといって、 ズルズル引き延ばしてたら、 ついに先週、同じkintone開発メンバーから、 「このdummy v5ってアプリとか、いらないですよね。消しますよ。いいですよね。」 と、目の前で削除される事件が発生。。。^^; さすがに、dummy v5というアプリ名も手伝って、「それは必要だから消さないで」とも言えず。。。^-^; 実際そのアプリは、私が色々実験してるアプリ達のひとつで、中にはJSEditで作った色んなjsコードが詰まってる、自分的には大事なアプリだったんですが。。 まあ、そんなことばっかりいってるから整理ができてないわけで、悪いのは私です。^^; でも、大丈夫。ふふ。 翌日「たしかアプリって復旧できたはず」と思い出して、はじめて アプリ復旧をやってみたという次第です。あってよかった。。。^^; そして、これも便利になった、 2020年10月版 主なアップデート アプリ設定画面に「テンプレートとしてダウンロード」機能を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html#point1 を使ってテンプレート化して、開発環境へdummy v5アプリを逃がして、再び本番環境からは削除しました。 もちろん、私が過去に作った謎のJavaScript達も無事でした。^^ 助かりました! そしてちゃんと整理します。^^;

はじめて削除したアプリを復旧しました。 「今週の自分的アップデート」の対象になるかな。^^; 2020年5月版の目玉アップデート! 削除してしまったアプリ/スペースを復旧する機能を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-05.html#point1 をはじめて使いました。 【経緯】 私は整理が苦手なので、テストで作ったkintoneアプリなど結構ほったらかし。。。 周りからちゃんと整理するよう言われてましたが、 そのたびに 2020年7月版 主なアップデート アプリ一覧をCSVファイル形式でダウンロードできる機能 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-07.html#point1 が、できたらやるといって、 2020年8月版 主なアップデート ダウンロードしたアプリ一覧のCSVファイルに作成者のログイン名などの情報を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-08.html#point5 が、できたらやるといって、 ズルズル引き延ばしてたら、 ついに先週、同じkintone開発メンバーから、 「このdummy v5ってアプリとか、いらないですよね。消しますよ。いいですよね。」 と、目の前で削除される事件が発生。。。^^; さすがに、dummy v5というアプリ名も手伝って、「それは必要だから消さないで」とも言えず。。。^-^; 実際そのアプリは、私が色々実験してるアプリ達のひとつで、中にはJSEditで作った色んなjsコードが詰まってる、自分的には大事なアプリだったんですが。。 まあ、そんなことばっかりいってるから整理ができてないわけで、悪いのは私です。^^; でも、大丈夫。ふふ。 翌日「たしかアプリって復旧できたはず」と思い出して、はじめて アプリ復旧をやってみたという次第です。あってよかった。。。^^; そして、これも便利になった、 2020年10月版 主なアップデート アプリ設定画面に「テンプレートとしてダウンロード」機能を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html#point1 を使ってテンプレート化して、開発環境へdummy v5アプリを逃がして、再び本番環境からは削除しました。 もちろん、私が過去に作った謎のJavaScript達も無事でした。^^ 助かりました! そしてちゃんと整理します。^^;

コメント 1 15
西村 志郎
製造業
| 2020/12/21 | 最近の自分的アップデート

はじめて削除したアプリを復旧しました。 「今週の自分的アップデート」の対象になるかな。^^; 2020年5月版の目玉アップデート! 削除してしまったアプリ/スペースを復旧する機能を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-05.html#point1 をはじめて使いました。 【経緯】 私は整理が苦手なので、テストで作ったkintoneアプリなど結構ほったらかし。。。 周りからちゃんと整理するよう言われてましたが、 そのたびに 2020年7月版 主なアップデート アプリ一覧をCSVファイル形式でダウンロードできる機能 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-07.html#point1 が、できたらやるといって、 2020年8月版 主なアップデート ダウンロードしたアプリ一覧のCSVファイルに作成者のログイン名などの情報を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-08.html#point5 が、できたらやるといって、 ズルズル引き延ばしてたら、 ついに先週、同じkintone開発メンバーから、 「このdummy v5ってアプリとか、いらないですよね。消しますよ。いいですよね。」 と、目の前で削除される事件が発生。。。^^; さすがに、dummy v5というアプリ名も手伝って、「それは必要だから消さないで」とも言えず。。。^-^; 実際そのアプリは、私が色々実験してるアプリ達のひとつで、中にはJSEditで作った色んなjsコードが詰まってる、自分的には大事なアプリだったんですが。。 まあ、そんなことばっかりいってるから整理ができてないわけで、悪いのは私です。^^; でも、大丈夫。ふふ。 翌日「たしかアプリって復旧できたはず」と思い出して、はじめて アプリ復旧をやってみたという次第です。あってよかった。。。^^; そして、これも便利になった、 2020年10月版 主なアップデート アプリ設定画面に「テンプレートとしてダウンロード」機能を追加 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html#point1 を使ってテンプレート化して、開発環境へdummy v5アプリを逃がして、再び本番環境からは削除しました。 もちろん、私が過去に作った謎のJavaScript達も無事でした。^^ 助かりました! そしてちゃんと整理します。^^;

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/12/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【忙しい人必見👀】60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、こんなお悩みはありませんか? 作成したいアプリの完成イメージが湧かない 作ったアプリがなんだか使いづらい どの機能やフィールドを選べばいいかわからない そもそも、他の業務との兼任で、kintoneに割ける時間が十分にない方も多いかと思います。 そんなユーザー様向けに、たったの60分で最適なアプリ構成やフィールドの選び方など、   アプリ作成のコツを "最短ルートで" 掴めるセミナーを開催します! kintoneは、ちょっとしたコツを掴むことで、 イメージ通りのアプリを作れるようになります。 セミナー概要: 『忙しい人必見!60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー』 日時 :2025年3月18日(火) 13:30〜14:30 場所 :Zoom 参加費:無料 ※見るだけ参加も大歓迎ですが、講師と一緒にハンズオンで   操作を実践いただけるプログラムのため、ご自身が操作できる   kintone環境をご用意いただくことをおすすめいたします。 ※お試し環境での参加も可能です。お試し環境を用意される方は、   『kintone 30日間無料お試し』でWeb検索していただき、   当日までにkintone環境をご用意ください。 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-cm-app-DM_KI_WS_AS_20250318.html?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=cm_kincom_20250220 セミナー目次: アプリ作成で陥りがちな失敗とは アプリ作成のコツ解説 講師と一緒にコツを実践 アプリがより使いやすくなる+αテクニックご紹介 💡こんな方におすすめ! ✅なるべく短時間でアプリを作れるようになりたい ✅作ったアプリをもっと便利に、使いやすくしたい ✅社内にkintoneアプリを作れる人を増やしたい ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

【忙しい人必見👀】60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、こんなお悩みはありませんか? 作成したいアプリの完成イメージが湧かない 作ったアプリがなんだか使いづらい どの機能やフィールドを選べばいいかわからない そもそも、他の業務との兼任で、kintoneに割ける時間が十分にない方も多いかと思います。 そんなユーザー様向けに、たったの60分で最適なアプリ構成やフィールドの選び方など、   アプリ作成のコツを "最短ルートで" 掴めるセミナーを開催します! kintoneは、ちょっとしたコツを掴むことで、 イメージ通りのアプリを作れるようになります。 セミナー概要: 『忙しい人必見!60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー』 日時 :2025年3月18日(火) 13:30〜14:30 場所 :Zoom 参加費:無料 ※見るだけ参加も大歓迎ですが、講師と一緒にハンズオンで   操作を実践いただけるプログラムのため、ご自身が操作できる   kintone環境をご用意いただくことをおすすめいたします。 ※お試し環境での参加も可能です。お試し環境を用意される方は、   『kintone 30日間無料お試し』でWeb検索していただき、   当日までにkintone環境をご用意ください。 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-cm-app-DM_KI_WS_AS_20250318.html?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=cm_kincom_20250220 セミナー目次: アプリ作成で陥りがちな失敗とは アプリ作成のコツ解説 講師と一緒にコツを実践 アプリがより使いやすくなる+αテクニックご紹介 💡こんな方におすすめ! ✅なるべく短時間でアプリを作れるようになりたい ✅作ったアプリをもっと便利に、使いやすくしたい ✅社内にkintoneアプリを作れる人を増やしたい ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

コメント 2 15
あんころ
| 02/20 | なんでも

【忙しい人必見👀】60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、こんなお悩みはありませんか? 作成したいアプリの完成イメージが湧かない 作ったアプリがなんだか使いづらい どの機能やフィールドを選べばいいかわからない そもそも、他の業務との兼任で、kintoneに割ける時間が十分にない方も多いかと思います。 そんなユーザー様向けに、たったの60分で最適なアプリ構成やフィールドの選び方など、   アプリ作成のコツを "最短ルートで" 掴めるセミナーを開催します! kintoneは、ちょっとしたコツを掴むことで、 イメージ通りのアプリを作れるようになります。 セミナー概要: 『忙しい人必見!60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー』 日時 :2025年3月18日(火) 13:30〜14:30 場所 :Zoom 参加費:無料 ※見るだけ参加も大歓迎ですが、講師と一緒にハンズオンで   操作を実践いただけるプログラムのため、ご自身が操作できる   kintone環境をご用意いただくことをおすすめいたします。 ※お試し環境での参加も可能です。お試し環境を用意される方は、   『kintone 30日間無料お試し』でWeb検索していただき、   当日までにkintone環境をご用意ください。 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-cm-app-DM_KI_WS_AS_20250318.html?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=cm_kincom_20250220 セミナー目次: アプリ作成で陥りがちな失敗とは アプリ作成のコツ解説 講師と一緒にコツを実践 アプリがより使いやすくなる+αテクニックご紹介 💡こんな方におすすめ! ✅なるべく短時間でアプリを作れるようになりたい ✅作ったアプリをもっと便利に、使いやすくしたい ✅社内にkintoneアプリを作れる人を増やしたい ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

ユーザー画像
あんころ
| 02/20 | なんでも
ユーザー画像

【✏️アプリ管理について教えてください✏️】 皆さん、こんにちは! kintone開発チームでリサーチを担当しております、まいおちゃんと申します。 突然ですが、kintone開発チームからキンコミの皆さまへご協力のお願いがございます。 サイボウズでは製品の改善に取り組む際、 製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいております。 今回、kintoneのブラッシュアップのヒントを得るために、 より多くのユーザーの皆さまからのお声をお伺いしたいと思っております。 様々なノウハウやご経験をお持ちのキンコミの皆さまも、ぜひご協力いただけないでしょうか? 皆さまへお尋ねしたいことは、アプリ管理についてです! ※一部へのご回答も大歓迎です。 ※アプリ管理のご担当経験がある方以外にも、アプリ管理について見聞きしたことがありましたらぜひ教えてください。 日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? (例)アプリ管理画面を見ている、〇〇の更新履歴を見て どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? (例)利用メンバーからの意見をもとに判断している 実際にアプリを改善をする際、どのような情報に接してどのように開発していますか? (例)ヘルプを見て設定方法などを調べる、サポートに問い合わせる アプリ管理をする上での課題や、工夫、ご要望などあれば、教えてください! (例)〇〇の情報があるとうれしい、△△の情報がなくて困っている 皆さんのお声をコメントで書き込みいただけますとうれしいです! どうぞよろしくお願いいたします🌷

【✏️アプリ管理について教えてください✏️】 皆さん、こんにちは! kintone開発チームでリサーチを担当しております、まいおちゃんと申します。 突然ですが、kintone開発チームからキンコミの皆さまへご協力のお願いがございます。 サイボウズでは製品の改善に取り組む際、 製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいております。 今回、kintoneのブラッシュアップのヒントを得るために、 より多くのユーザーの皆さまからのお声をお伺いしたいと思っております。 様々なノウハウやご経験をお持ちのキンコミの皆さまも、ぜひご協力いただけないでしょうか? 皆さまへお尋ねしたいことは、アプリ管理についてです! ※一部へのご回答も大歓迎です。 ※アプリ管理のご担当経験がある方以外にも、アプリ管理について見聞きしたことがありましたらぜひ教えてください。 日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? (例)アプリ管理画面を見ている、〇〇の更新履歴を見て どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? (例)利用メンバーからの意見をもとに判断している 実際にアプリを改善をする際、どのような情報に接してどのように開発していますか? (例)ヘルプを見て設定方法などを調べる、サポートに問い合わせる アプリ管理をする上での課題や、工夫、ご要望などあれば、教えてください! (例)〇〇の情報があるとうれしい、△△の情報がなくて困っている 皆さんのお声をコメントで書き込みいただけますとうれしいです! どうぞよろしくお願いいたします🌷

コメント 19 15
まいおちゃん
| 2024/02/19 | なんでも

【✏️アプリ管理について教えてください✏️】 皆さん、こんにちは! kintone開発チームでリサーチを担当しております、まいおちゃんと申します。 突然ですが、kintone開発チームからキンコミの皆さまへご協力のお願いがございます。 サイボウズでは製品の改善に取り組む際、 製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいております。 今回、kintoneのブラッシュアップのヒントを得るために、 より多くのユーザーの皆さまからのお声をお伺いしたいと思っております。 様々なノウハウやご経験をお持ちのキンコミの皆さまも、ぜひご協力いただけないでしょうか? 皆さまへお尋ねしたいことは、アプリ管理についてです! ※一部へのご回答も大歓迎です。 ※アプリ管理のご担当経験がある方以外にも、アプリ管理について見聞きしたことがありましたらぜひ教えてください。 日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? (例)アプリ管理画面を見ている、〇〇の更新履歴を見て どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? (例)利用メンバーからの意見をもとに判断している 実際にアプリを改善をする際、どのような情報に接してどのように開発していますか? (例)ヘルプを見て設定方法などを調べる、サポートに問い合わせる アプリ管理をする上での課題や、工夫、ご要望などあれば、教えてください! (例)〇〇の情報があるとうれしい、△△の情報がなくて困っている 皆さんのお声をコメントで書き込みいただけますとうれしいです! どうぞよろしくお願いいたします🌷

ユーザー画像
まいおちゃん
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

コメント 16 15
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

ユーザー画像
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集
ユーザー画像

ライトコースでも関連レコードを集計してフィールドに入力したくないですか? RPA(Power Automate)で関連レコードの集計をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n07e7cf0910b7

ライトコースでも関連レコードを集計してフィールドに入力したくないですか? RPA(Power Automate)で関連レコードの集計をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n07e7cf0910b7

コメント 4 15
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/12/19 | 最近の自分的アップデート

ライトコースでも関連レコードを集計してフィールドに入力したくないですか? RPA(Power Automate)で関連レコードの集計をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n07e7cf0910b7

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/12/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【質問】ラベルの高さずれにいついて みなさんラベルの高さずれにはどのように対応していますでしょうか。 画像のように氏名(文字列フィールド)+様(ラベル)のようにしたいのですが、高さがずれてしまいます。 よいアイデア等ありましたらいただけますでしょうか。

【質問】ラベルの高さずれにいついて みなさんラベルの高さずれにはどのように対応していますでしょうか。 画像のように氏名(文字列フィールド)+様(ラベル)のようにしたいのですが、高さがずれてしまいます。 よいアイデア等ありましたらいただけますでしょうか。

コメント 8 15
シティブック
情報通信業
| 2023/01/16 | アイデア募集

【質問】ラベルの高さずれにいついて みなさんラベルの高さずれにはどのように対応していますでしょうか。 画像のように氏名(文字列フィールド)+様(ラベル)のようにしたいのですが、高さがずれてしまいます。 よいアイデア等ありましたらいただけますでしょうか。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

原価BARスタッフの鈴木陸生と申します。 学生時代、原価BARでアルバイトをし新卒で原価BAR代表の横山とモンゴルへ出張しました。「飲食店をITで改革する」を目標に原価BAR共同経営者でITライターの柳谷智宣に協力をあおぎながらkintoneの導入を行っております。 ノーコードローコードでなんでも作れるのでとっても魅力的なツールです。是非とも使いこなして会社の運営に役立てたいと思います! よろしくお願いいたします!

原価BARスタッフの鈴木陸生と申します。 学生時代、原価BARでアルバイトをし新卒で原価BAR代表の横山とモンゴルへ出張しました。「飲食店をITで改革する」を目標に原価BAR共同経営者でITライターの柳谷智宣に協力をあおぎながらkintoneの導入を行っております。 ノーコードローコードでなんでも作れるのでとっても魅力的なツールです。是非とも使いこなして会社の運営に役立てたいと思います! よろしくお願いいたします!

コメント 4 15
鈴木 陸生
| 2021/02/10 | 自己紹介

原価BARスタッフの鈴木陸生と申します。 学生時代、原価BARでアルバイトをし新卒で原価BAR代表の横山とモンゴルへ出張しました。「飲食店をITで改革する」を目標に原価BAR共同経営者でITライターの柳谷智宣に協力をあおぎながらkintoneの導入を行っております。 ノーコードローコードでなんでも作れるのでとっても魅力的なツールです。是非とも使いこなして会社の運営に役立てたいと思います! よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
鈴木 陸生
| 2021/02/10 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

更新日時を含めた計算の落とし穴! 更新日時を利用した計算を設定して、リース残額を計算しようとしたものの、保存時に何故かエラーが発生しました。 実は、更新日時フィールドを計算式で使用するには、左側の「更新日時」フィールドを配置する必要があるようです。 配置してみるとすぐに解決できたのですが、こんな仕様意外と知られてないんじゃないかな~~?と投稿してみました! ちなみにこれは、サポートセンターに聞いて助かった事例です!ありがとうございました!!!!

更新日時を含めた計算の落とし穴! 更新日時を利用した計算を設定して、リース残額を計算しようとしたものの、保存時に何故かエラーが発生しました。 実は、更新日時フィールドを計算式で使用するには、左側の「更新日時」フィールドを配置する必要があるようです。 配置してみるとすぐに解決できたのですが、こんな仕様意外と知られてないんじゃないかな~~?と投稿してみました! ちなみにこれは、サポートセンターに聞いて助かった事例です!ありがとうございました!!!!

コメント 2 15
製造業
| 2023/03/16 | 最近の自分的アップデート

更新日時を含めた計算の落とし穴! 更新日時を利用した計算を設定して、リース残額を計算しようとしたものの、保存時に何故かエラーが発生しました。 実は、更新日時フィールドを計算式で使用するには、左側の「更新日時」フィールドを配置する必要があるようです。 配置してみるとすぐに解決できたのですが、こんな仕様意外と知られてないんじゃないかな~~?と投稿してみました! ちなみにこれは、サポートセンターに聞いて助かった事例です!ありがとうございました!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/03/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリット:重複禁止にできない為、csv読み込みやプラグインで一括更新したいとき不便になる 2)キーをルックアップフィールドに、ルックアップコピーフィールド検索プラグイン&ルックアップ動的絞り込みプラグイン(TISさん)を使う メリット:一括更新するときは便利 デメリット:①標準機能では絞り込みが困難 ②プラグインの絞り込み画面で写真を確認できない ③コピーフィールドが編集可能になり、修正の際ルックアップ元を変更せず、ルックアップ先だけ修正される可能性がある ④どこがプラグインを使ったか利用者側からはわかりにくくなる 文章が雑で申し訳ありません。 ご意見いただければ幸いです。

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリット:重複禁止にできない為、csv読み込みやプラグインで一括更新したいとき不便になる 2)キーをルックアップフィールドに、ルックアップコピーフィールド検索プラグイン&ルックアップ動的絞り込みプラグイン(TISさん)を使う メリット:一括更新するときは便利 デメリット:①標準機能では絞り込みが困難 ②プラグインの絞り込み画面で写真を確認できない ③コピーフィールドが編集可能になり、修正の際ルックアップ元を変更せず、ルックアップ先だけ修正される可能性がある ④どこがプラグインを使ったか利用者側からはわかりにくくなる 文章が雑で申し訳ありません。 ご意見いただければ幸いです。

コメント 4 15
ちーばん
| 2023/01/25 | アイデア募集

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリット:重複禁止にできない為、csv読み込みやプラグインで一括更新したいとき不便になる 2)キーをルックアップフィールドに、ルックアップコピーフィールド検索プラグイン&ルックアップ動的絞り込みプラグイン(TISさん)を使う メリット:一括更新するときは便利 デメリット:①標準機能では絞り込みが困難 ②プラグインの絞り込み画面で写真を確認できない ③コピーフィールドが編集可能になり、修正の際ルックアップ元を変更せず、ルックアップ先だけ修正される可能性がある ④どこがプラグインを使ったか利用者側からはわかりにくくなる 文章が雑で申し訳ありません。 ご意見いただければ幸いです。

ユーザー画像
ちーばん
| 2023/01/25 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。みなさまが、アプリのフィールドコードにどんな設定をしているのかしりたいです。 ・デフォルトのままだとどんな不都合があるのか ・リネームはラベル名と同じにしているか ・コードで扱いやすいように英数字にしているのか ・計算用などの見せないフィールドはどんな名前にしているのか など。。 前任者から引き継いで日が浅いのですが、引き継いだアプリでは ラベル(見た目)とフィールドコードが同じになっています 同じ名前で「_0」がついているものもあります(「備考」「備考_0」などのような感じ) いまのままでもよいのですが、リネームした方が都合がよいのであれば変えてしまおうかと思いまして。 こうしたほうがよい、特に変えなくても困らないなど、 実務上の経験値をおうかがいできればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になります。みなさまが、アプリのフィールドコードにどんな設定をしているのかしりたいです。 ・デフォルトのままだとどんな不都合があるのか ・リネームはラベル名と同じにしているか ・コードで扱いやすいように英数字にしているのか ・計算用などの見せないフィールドはどんな名前にしているのか など。。 前任者から引き継いで日が浅いのですが、引き継いだアプリでは ラベル(見た目)とフィールドコードが同じになっています 同じ名前で「_0」がついているものもあります(「備考」「備考_0」などのような感じ) いまのままでもよいのですが、リネームした方が都合がよいのであれば変えてしまおうかと思いまして。 こうしたほうがよい、特に変えなくても困らないなど、 実務上の経験値をおうかがいできればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 15
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/14 | アイデア募集

お世話になります。みなさまが、アプリのフィールドコードにどんな設定をしているのかしりたいです。 ・デフォルトのままだとどんな不都合があるのか ・リネームはラベル名と同じにしているか ・コードで扱いやすいように英数字にしているのか ・計算用などの見せないフィールドはどんな名前にしているのか など。。 前任者から引き継いで日が浅いのですが、引き継いだアプリでは ラベル(見た目)とフィールドコードが同じになっています 同じ名前で「_0」がついているものもあります(「備考」「備考_0」などのような感じ) いまのままでもよいのですが、リネームした方が都合がよいのであれば変えてしまおうかと思いまして。 こうしたほうがよい、特に変えなくても困らないなど、 実務上の経験値をおうかがいできればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/14 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、印刷加工業を経営しております・ カンダプロセスです kintone歴、2年ほどです。 印刷加工の工程をデータベース化できないかと模索して、2年前にKintoneと出会って採用しました。それからはもう大活躍です! この度キンコミに参加したのは、サイボウズ社の担当者様よりの紹介もあり、新潟県でkintoneをもっと知ってもらいたいという理由があります。 4/26の札幌のKintone hiveにも参加してきました。 この度、勝手なのですが(サイボウズ社には了承をもらっております)、新潟県長岡市にてkintoneの紹介イベントを開催します。 新潟県のkintoneユーザーさん、まだ導入していないけど気になるな、という方いましたら是非ご参加ください

はじめまして、印刷加工業を経営しております・ カンダプロセスです kintone歴、2年ほどです。 印刷加工の工程をデータベース化できないかと模索して、2年前にKintoneと出会って採用しました。それからはもう大活躍です! この度キンコミに参加したのは、サイボウズ社の担当者様よりの紹介もあり、新潟県でkintoneをもっと知ってもらいたいという理由があります。 4/26の札幌のKintone hiveにも参加してきました。 この度、勝手なのですが(サイボウズ社には了承をもらっております)、新潟県長岡市にてkintoneの紹介イベントを開催します。 新潟県のkintoneユーザーさん、まだ導入していないけど気になるな、という方いましたら是非ご参加ください

コメント 2 15
カンダプロセス
| 2024/04/29 | 自己紹介

はじめまして、印刷加工業を経営しております・ カンダプロセスです kintone歴、2年ほどです。 印刷加工の工程をデータベース化できないかと模索して、2年前にKintoneと出会って採用しました。それからはもう大活躍です! この度キンコミに参加したのは、サイボウズ社の担当者様よりの紹介もあり、新潟県でkintoneをもっと知ってもらいたいという理由があります。 4/26の札幌のKintone hiveにも参加してきました。 この度、勝手なのですが(サイボウズ社には了承をもらっております)、新潟県長岡市にてkintoneの紹介イベントを開催します。 新潟県のkintoneユーザーさん、まだ導入していないけど気になるな、という方いましたら是非ご参加ください

ユーザー画像
カンダプロセス
| 2024/04/29 | 自己紹介
  • 501-525件 / 全2275件