kintoneに「雑談スペース」や「雑談スレッド」を作ってみようかなあ と考えているのですが、実際に運用されている会社さん、いらっしゃいますでしょうか?
業務外のことを雑多に喋り合えるような場所をイメージしています。「今日も暑いね」「あそこの冷やし中華が旨いよ」みたいな。
どんなきっかけで運用を開始されたのか、運用してみて良かったこと・困っていることなど、情報共有いただきたいです。
また、雑談という名目でなくとも、似たような施策をkintoneで検討・実践されている方がいらっしゃいましたら、知見をお寄せいただきたく存じます。
[やりたいこと・質問の背景]
社内コミュニケーションを盛り上げたい、社員同士の接点を増やしたい、という思いを持っています。
「Slackなどのチャットツールに 雑談用のチャネルを設けることで、社内コミュニケーションが活性化した」という事例を最近 知り、たいへん感銘を受けました。
だけど弊社には、同じことができるチャットツールがありません。でもkintoneはあります。
kintoneにはメンション機能があるし、話題ごとにスレッドを立てることもできるので、実現できそうな予感がしてます。
このままアクセルを踏んで進めていいのか、ブレーキをかけて慎重にいくべきなのかの判断材料にしたく、皆さまの実例を共有いただきたいです。
なお、弊社は100~200人規模で、全社的にkintoneを利用しています。
kintoneに「雑談スペース」や「雑談スレッド」を作ってみようかなあ と考えているのですが、実際に運用されている会社さん、いらっしゃいますでしょうか?
業務外のことを雑多に喋り合えるような場所をイメージしています。「今日も暑いね」「あそこの冷やし中華が旨いよ」みたいな。
どんなきっかけで運用を開始されたのか、運用してみて良かったこと・困っていることなど、情報共有いただきたいです。
また、雑談という名目でなくとも、似たような施策をkintoneで検討・実践されている方がいらっしゃいましたら、知見をお寄せいただきたく存じます。
[やりたいこと・質問の背景]
社内コミュニケーションを盛り上げたい、社員同士の接点を増やしたい、という思いを持っています。
「Slackなどのチャットツールに 雑談用のチャネルを設けることで、社内コミュニケーションが活性化した」という事例を最近 知り、たいへん感銘を受けました。
だけど弊社には、同じことができるチャットツールがありません。でもkintoneはあります。
kintoneにはメンション機能があるし、話題ごとにスレッドを立てることもできるので、実現できそうな予感がしてます。
このままアクセルを踏んで進めていいのか、ブレーキをかけて慎重にいくべきなのかの判断材料にしたく、皆さまの実例を共有いただきたいです。
なお、弊社は100~200人規模で、全社的にkintoneを利用しています。
5
21
|
2023/07/28
|
アイデア募集