テーブル設定プラグイン作成
https://www.youtube.com/watch?v=aTa0qnlXgoU&t=5s
上の動画のように、事前にテーブル設定ができるプラグインをつくってみました。(プラグインとは関係ないところですが、動作紹介の動画で、今トレンドの絵文字を使ったところをちょっとアピールしてますw)
まだ、不具合点もあり、作り込みが必要なのですが、一旦いまの段階でブログに書いてアウトプットしたいと思います。
https://hazime-style.com/?p=729
ブログの最後にも書いたのですが…
以下のことをやれば、標準機能だけで要件を満たせる、というか、もっと複雑なことが簡単にできることに気づいてしまいました笑
マスターとなるレコードを作成。テーブルの初期データを入れておく。→複数パターン作成。
マスターから「レコードの再利用」をよびだし、URLを取得。
URLをクリックしやすい場所に貼り付けておく。
新規登録の際は、上記URLから登録する。
テーブル設定プラグイン作成
https://www.youtube.com/watch?v=aTa0qnlXgoU&t=5s
上の動画のように、事前にテーブル設定ができるプラグインをつくってみました。(プラグインとは関係ないところですが、動作紹介の動画で、今トレンドの絵文字を使ったところをちょっとアピールしてますw)
まだ、不具合点もあり、作り込みが必要なのですが、一旦いまの段階でブログに書いてアウトプットしたいと思います。
https://hazime-style.com/?p=729
ブログの最後にも書いたのですが…
以下のことをやれば、標準機能だけで要件を満たせる、というか、もっと複雑なことが簡単にできることに気づいてしまいました笑
マスターとなるレコードを作成。テーブルの初期データを入れておく。→複数パターン作成。
マスターから「レコードの再利用」をよびだし、URLを取得。
URLをクリックしやすい場所に貼り付けておく。
新規登録の際は、上記URLから登録する。
4
12
kobochan
|
2021/04/21
|
なんでも