キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します いつも勉強させていただいております キンボウズ瀧村です(一応kintoneエバンジェリストだったりします) kintoneコミュニティ案内板にも掲載いただいきましたが、 9月15日18時から 「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します kintoneエバンジェリストの清水さんと中尾さんにはLT登壇していただける予定です 申し込み制にしていますが、業界以外の方でも勉強になるかと思いますし、参加が難しい場合もアーカイブ視聴できるようにしていますので、是非是非遊びに来てください https://kinbozu.co.jp/blog/news/kintone210915/ 裏話1 以前申し込みなしで開催した時荒らしみたいな方がいて結構困ったので申し込み制にしております。ご理解ください・・・) 裏話2 キンコミに書こうかずっと迷っていたのですが、1ユーザーとしてコミュニティ拡大イベントだから違反していないと考えました。中々オフラインで集まれる機会が戻ってくるまで時間かかりそうですよね

「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します いつも勉強させていただいております キンボウズ瀧村です(一応kintoneエバンジェリストだったりします) kintoneコミュニティ案内板にも掲載いただいきましたが、 9月15日18時から 「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します kintoneエバンジェリストの清水さんと中尾さんにはLT登壇していただける予定です 申し込み制にしていますが、業界以外の方でも勉強になるかと思いますし、参加が難しい場合もアーカイブ視聴できるようにしていますので、是非是非遊びに来てください https://kinbozu.co.jp/blog/news/kintone210915/ 裏話1 以前申し込みなしで開催した時荒らしみたいな方がいて結構困ったので申し込み制にしております。ご理解ください・・・) 裏話2 キンコミに書こうかずっと迷っていたのですが、1ユーザーとしてコミュニティ拡大イベントだから違反していないと考えました。中々オフラインで集まれる機会が戻ってくるまで時間かかりそうですよね

コメント 4 18
キンボウズ
| 2021/09/09 | なんでも

「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します いつも勉強させていただいております キンボウズ瀧村です(一応kintoneエバンジェリストだったりします) kintoneコミュニティ案内板にも掲載いただいきましたが、 9月15日18時から 「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します kintoneエバンジェリストの清水さんと中尾さんにはLT登壇していただける予定です 申し込み制にしていますが、業界以外の方でも勉強になるかと思いますし、参加が難しい場合もアーカイブ視聴できるようにしていますので、是非是非遊びに来てください https://kinbozu.co.jp/blog/news/kintone210915/ 裏話1 以前申し込みなしで開催した時荒らしみたいな方がいて結構困ったので申し込み制にしております。ご理解ください・・・) 裏話2 キンコミに書こうかずっと迷っていたのですが、1ユーザーとしてコミュニティ拡大イベントだから違反していないと考えました。中々オフラインで集まれる機会が戻ってくるまで時間かかりそうですよね

ユーザー画像
キンボウズ
| 2021/09/09 | なんでも
ユーザー画像

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

コメント 4 4
tomozo
| 2021/09/08 | なんでも

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

ユーザー画像
tomozo
| 2021/09/08 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

コメント 6 16
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

ユーザー画像
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも
ユーザー画像

こんばんは。 二度目の質問です。 kintoneに取引先などの企業リストを作っていて、いつもそこから他のアプリに引用しています。 そこで質問なのですが、会社名のフリガナが社内の意見で必須になっているのですが、追加依頼とか来た際にフリガナはほとんど入っておらず毎回私がひたすら入力するのですが、 皆様の会社ではフリガナは必要でしょうか? やはりフリガナいらないでしょうか? 1000件とかひたすら調べて入れていくとき、いつも必須外そうかなとまよいます。ご意見下さい。

こんばんは。 二度目の質問です。 kintoneに取引先などの企業リストを作っていて、いつもそこから他のアプリに引用しています。 そこで質問なのですが、会社名のフリガナが社内の意見で必須になっているのですが、追加依頼とか来た際にフリガナはほとんど入っておらず毎回私がひたすら入力するのですが、 皆様の会社ではフリガナは必要でしょうか? やはりフリガナいらないでしょうか? 1000件とかひたすら調べて入れていくとき、いつも必須外そうかなとまよいます。ご意見下さい。

コメント 8 6
おくむらニゴロー
| 2021/09/01 | なんでも

こんばんは。 二度目の質問です。 kintoneに取引先などの企業リストを作っていて、いつもそこから他のアプリに引用しています。 そこで質問なのですが、会社名のフリガナが社内の意見で必須になっているのですが、追加依頼とか来た際にフリガナはほとんど入っておらず毎回私がひたすら入力するのですが、 皆様の会社ではフリガナは必要でしょうか? やはりフリガナいらないでしょうか? 1000件とかひたすら調べて入れていくとき、いつも必須外そうかなとまよいます。ご意見下さい。

ユーザー画像
おくむらニゴロー
| 2021/09/01 | なんでも
ユーザー画像

アソシエイト認定試験 長文問題についての学習方法 アソシエイト受験希望者です。以下の【】内の問いについて助言求めます。 【アプリでレコード内の情報のフィールドを上書き保存して、過去の履歴を参照できません。 アプリで過去の履歴を確認する方法について】助言いただければ幸いです。 またアソシエイト試験における長文問題回答のコツなど合格した方々のご意見ご鞭撻いただけると励みになります。

アソシエイト認定試験 長文問題についての学習方法 アソシエイト受験希望者です。以下の【】内の問いについて助言求めます。 【アプリでレコード内の情報のフィールドを上書き保存して、過去の履歴を参照できません。 アプリで過去の履歴を確認する方法について】助言いただければ幸いです。 またアソシエイト試験における長文問題回答のコツなど合格した方々のご意見ご鞭撻いただけると励みになります。

コメント 4 3
久原念流
| 2021/09/01 | なんでも

アソシエイト認定試験 長文問題についての学習方法 アソシエイト受験希望者です。以下の【】内の問いについて助言求めます。 【アプリでレコード内の情報のフィールドを上書き保存して、過去の履歴を参照できません。 アプリで過去の履歴を確認する方法について】助言いただければ幸いです。 またアソシエイト試験における長文問題回答のコツなど合格した方々のご意見ご鞭撻いただけると励みになります。

ユーザー画像
久原念流
| 2021/09/01 | なんでも
ユーザー画像

フィールドコード、どんなルールで設定してますか? こちら夏のアプリ作成で気になったので聞かせてください👂 私は以前、開発でお世話になったジョイゾーさんの方法を真似ていて、「フィールド名=フィールドコード」となるように設定して 同じ名前のフィールドがあると、「○〇_2」など付けてみてます 以前はほぼ全く設定してなかったのですが、連携させたり、他サービスとつないだり…という場面で、やっぱりフィールドコード大事だな…!と実感して、なるべく付けるようにしています なくても便利だけど、あるともっと便利になるので、積極的に命名してます^^ ぜひぜひ皆さまの活用もお聞かせください~!

フィールドコード、どんなルールで設定してますか? こちら夏のアプリ作成で気になったので聞かせてください👂 私は以前、開発でお世話になったジョイゾーさんの方法を真似ていて、「フィールド名=フィールドコード」となるように設定して 同じ名前のフィールドがあると、「○〇_2」など付けてみてます 以前はほぼ全く設定してなかったのですが、連携させたり、他サービスとつないだり…という場面で、やっぱりフィールドコード大事だな…!と実感して、なるべく付けるようにしています なくても便利だけど、あるともっと便利になるので、積極的に命名してます^^ ぜひぜひ皆さまの活用もお聞かせください~!

コメント 10 16
こたけ
| 2021/08/31 | なんでも

フィールドコード、どんなルールで設定してますか? こちら夏のアプリ作成で気になったので聞かせてください👂 私は以前、開発でお世話になったジョイゾーさんの方法を真似ていて、「フィールド名=フィールドコード」となるように設定して 同じ名前のフィールドがあると、「○〇_2」など付けてみてます 以前はほぼ全く設定してなかったのですが、連携させたり、他サービスとつないだり…という場面で、やっぱりフィールドコード大事だな…!と実感して、なるべく付けるようにしています なくても便利だけど、あるともっと便利になるので、積極的に命名してます^^ ぜひぜひ皆さまの活用もお聞かせください~!

ユーザー画像
こたけ
| 2021/08/31 | なんでも
ユーザー画像

今日はラジカルブリッジさんのカレンダーPlusについて 皆さんのアイデアを頂きたく投稿させていただきますっ!! わが社ではカレンダーPlusを使用し工程管理を行っており、 いまや欠かせない重要なプラグインです!! ただ、、、現場が伴うわが社では印刷文化がまだまだ絶えず・・・・ 週間のリソース表示を印刷しようとすると 文字が白抜きな仕様なので、印刷をすると見えづらいのと・・・ 縦長にレコードが重なると一枚に収まらず・・・ 余計小さくなってしまうということで・・・ なんとかする方法はないか?? (そもそもKintone自体が紙での運用に適さないのは承知の上なのですが。。。) 他のプラグイン、Google Chromeの拡張機能、データをファイル出力したあとにEXCELの数式を用いて表へ貼り付ける、、、 いろいろと考えているのですが、、、良い案が思いつかず。 皆さんのお知恵拝借したくよろしくお願いします!!!

今日はラジカルブリッジさんのカレンダーPlusについて 皆さんのアイデアを頂きたく投稿させていただきますっ!! わが社ではカレンダーPlusを使用し工程管理を行っており、 いまや欠かせない重要なプラグインです!! ただ、、、現場が伴うわが社では印刷文化がまだまだ絶えず・・・・ 週間のリソース表示を印刷しようとすると 文字が白抜きな仕様なので、印刷をすると見えづらいのと・・・ 縦長にレコードが重なると一枚に収まらず・・・ 余計小さくなってしまうということで・・・ なんとかする方法はないか?? (そもそもKintone自体が紙での運用に適さないのは承知の上なのですが。。。) 他のプラグイン、Google Chromeの拡張機能、データをファイル出力したあとにEXCELの数式を用いて表へ貼り付ける、、、 いろいろと考えているのですが、、、良い案が思いつかず。 皆さんのお知恵拝借したくよろしくお願いします!!!

コメント 1 5
めいめい
| 2021/08/27 | なんでも

今日はラジカルブリッジさんのカレンダーPlusについて 皆さんのアイデアを頂きたく投稿させていただきますっ!! わが社ではカレンダーPlusを使用し工程管理を行っており、 いまや欠かせない重要なプラグインです!! ただ、、、現場が伴うわが社では印刷文化がまだまだ絶えず・・・・ 週間のリソース表示を印刷しようとすると 文字が白抜きな仕様なので、印刷をすると見えづらいのと・・・ 縦長にレコードが重なると一枚に収まらず・・・ 余計小さくなってしまうということで・・・ なんとかする方法はないか?? (そもそもKintone自体が紙での運用に適さないのは承知の上なのですが。。。) 他のプラグイン、Google Chromeの拡張機能、データをファイル出力したあとにEXCELの数式を用いて表へ貼り付ける、、、 いろいろと考えているのですが、、、良い案が思いつかず。 皆さんのお知恵拝借したくよろしくお願いします!!!

ユーザー画像
めいめい
| 2021/08/27 | なんでも
ユーザー画像

ご経験者の方に少々教えていただきたく。 私はIT屋で、もともとKintoneはWebデータベースと言いますか、データをためてWebで見るシステム的なものを作るツール、例えば勤怠とか旅費精算、見積や稟議、そういうのを作るツールかな…と思っていたのですが。 いわゆる一般のデータベースシステムと比較しますと、親子テーブル作って、リレーション貼って、参照整合で主キー制約でデータを縛って・・・といういわゆるデータベースシステム頭で理解しようとするとKintoneはデータベースとしてはどうも標準では緩ーいシステムしか作れず、Excelっぽい感じでどうしたものかと思っていました。(Java Script書けばいろいろできそうですが) 一方で、いろいろ触ってテストデータを適当に入れているうち、むしろKintoneは全文検索機能が非常にリッチであり、Kintoneテキスト文書も添付ファイルPDFもExcelもWordも、なんでもかんでもデータがヒットしてくれて、ハッシュタグとか知らない人の作った文書でも検索できますので、「これはひょっとして、メール・チャット・共有フォルダなどともちがう、むしろ埋もれやすい共有ドキュメントデータをガンガン上げて、だれでも簡単に他人のノウハウを検索して引っ張り出しやすくする情報共有ナレッジツールとして使うのが非常に強力ではないかなと思うようになってきました。 そこで質問ですが。 例えば社内知識共有ツールとして、「表題、分類、内容、添付ファイル」ぐらいの入力項目はあくまでシンプルな構成のアプリを作成しガンガンデータを上げて行ってみて、みなさんはうまくいっている事例とかありますか? 例えば弊社の場合は、 ・新人さんが勤怠の出し方とか、休暇申請の仕方とか通常業務や、自社製品を理解しやすくするノウハウのデータたまり場アプリ ・顧客対応時に困る内容を蓄積するサポート対応事例データのたまり場アプリ ・あの資料はどこにある、というのが分かりやすいファイルサーバの目次アプリ あたりを作ろうかなと考えていますが、1本のアプリに何でもかんでも突っ込めるようにした方が使い勝手が良いのか、もしくはジャンルごとにアプリを細かく分けたほうがいいのか悩んでいます。 (テストでデータを入れてみるのも大変なので・・・) 情報共有系で、こういう粒度でアプリ作ってうまくいってますよというようないい成功事例、お持ちの方がございましたら雰囲気教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

ご経験者の方に少々教えていただきたく。 私はIT屋で、もともとKintoneはWebデータベースと言いますか、データをためてWebで見るシステム的なものを作るツール、例えば勤怠とか旅費精算、見積や稟議、そういうのを作るツールかな…と思っていたのですが。 いわゆる一般のデータベースシステムと比較しますと、親子テーブル作って、リレーション貼って、参照整合で主キー制約でデータを縛って・・・といういわゆるデータベースシステム頭で理解しようとするとKintoneはデータベースとしてはどうも標準では緩ーいシステムしか作れず、Excelっぽい感じでどうしたものかと思っていました。(Java Script書けばいろいろできそうですが) 一方で、いろいろ触ってテストデータを適当に入れているうち、むしろKintoneは全文検索機能が非常にリッチであり、Kintoneテキスト文書も添付ファイルPDFもExcelもWordも、なんでもかんでもデータがヒットしてくれて、ハッシュタグとか知らない人の作った文書でも検索できますので、「これはひょっとして、メール・チャット・共有フォルダなどともちがう、むしろ埋もれやすい共有ドキュメントデータをガンガン上げて、だれでも簡単に他人のノウハウを検索して引っ張り出しやすくする情報共有ナレッジツールとして使うのが非常に強力ではないかなと思うようになってきました。 そこで質問ですが。 例えば社内知識共有ツールとして、「表題、分類、内容、添付ファイル」ぐらいの入力項目はあくまでシンプルな構成のアプリを作成しガンガンデータを上げて行ってみて、みなさんはうまくいっている事例とかありますか? 例えば弊社の場合は、 ・新人さんが勤怠の出し方とか、休暇申請の仕方とか通常業務や、自社製品を理解しやすくするノウハウのデータたまり場アプリ ・顧客対応時に困る内容を蓄積するサポート対応事例データのたまり場アプリ ・あの資料はどこにある、というのが分かりやすいファイルサーバの目次アプリ あたりを作ろうかなと考えていますが、1本のアプリに何でもかんでも突っ込めるようにした方が使い勝手が良いのか、もしくはジャンルごとにアプリを細かく分けたほうがいいのか悩んでいます。 (テストでデータを入れてみるのも大変なので・・・) 情報共有系で、こういう粒度でアプリ作ってうまくいってますよというようないい成功事例、お持ちの方がございましたら雰囲気教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 14
ぴな
| 2021/08/20 | なんでも

ご経験者の方に少々教えていただきたく。 私はIT屋で、もともとKintoneはWebデータベースと言いますか、データをためてWebで見るシステム的なものを作るツール、例えば勤怠とか旅費精算、見積や稟議、そういうのを作るツールかな…と思っていたのですが。 いわゆる一般のデータベースシステムと比較しますと、親子テーブル作って、リレーション貼って、参照整合で主キー制約でデータを縛って・・・といういわゆるデータベースシステム頭で理解しようとするとKintoneはデータベースとしてはどうも標準では緩ーいシステムしか作れず、Excelっぽい感じでどうしたものかと思っていました。(Java Script書けばいろいろできそうですが) 一方で、いろいろ触ってテストデータを適当に入れているうち、むしろKintoneは全文検索機能が非常にリッチであり、Kintoneテキスト文書も添付ファイルPDFもExcelもWordも、なんでもかんでもデータがヒットしてくれて、ハッシュタグとか知らない人の作った文書でも検索できますので、「これはひょっとして、メール・チャット・共有フォルダなどともちがう、むしろ埋もれやすい共有ドキュメントデータをガンガン上げて、だれでも簡単に他人のノウハウを検索して引っ張り出しやすくする情報共有ナレッジツールとして使うのが非常に強力ではないかなと思うようになってきました。 そこで質問ですが。 例えば社内知識共有ツールとして、「表題、分類、内容、添付ファイル」ぐらいの入力項目はあくまでシンプルな構成のアプリを作成しガンガンデータを上げて行ってみて、みなさんはうまくいっている事例とかありますか? 例えば弊社の場合は、 ・新人さんが勤怠の出し方とか、休暇申請の仕方とか通常業務や、自社製品を理解しやすくするノウハウのデータたまり場アプリ ・顧客対応時に困る内容を蓄積するサポート対応事例データのたまり場アプリ ・あの資料はどこにある、というのが分かりやすいファイルサーバの目次アプリ あたりを作ろうかなと考えていますが、1本のアプリに何でもかんでも突っ込めるようにした方が使い勝手が良いのか、もしくはジャンルごとにアプリを細かく分けたほうがいいのか悩んでいます。 (テストでデータを入れてみるのも大変なので・・・) 情報共有系で、こういう粒度でアプリ作ってうまくいってますよというようないい成功事例、お持ちの方がございましたら雰囲気教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴな
| 2021/08/20 | なんでも
ユーザー画像

スペースのカバー画像のアイデアを検討してみました。 高さ128px X 幅960pxにして、画像左端に128*128の画像を置くと、 スペース一覧に並んだ時にちょうどアイコンっぽく表示できるという仕組みです(返信でもういっこ画像投稿します) けっこう試行錯誤したのですが、アウトプットする前に、ふと検索してみたら、ちゃんとヘルプに載ってるのに気づきました。 さすがやで・・・965×200が推奨みたいですね https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/general/cover_size.html 大きく外れてないので良しとしましょう😅

スペースのカバー画像のアイデアを検討してみました。 高さ128px X 幅960pxにして、画像左端に128*128の画像を置くと、 スペース一覧に並んだ時にちょうどアイコンっぽく表示できるという仕組みです(返信でもういっこ画像投稿します) けっこう試行錯誤したのですが、アウトプットする前に、ふと検索してみたら、ちゃんとヘルプに載ってるのに気づきました。 さすがやで・・・965×200が推奨みたいですね https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/general/cover_size.html 大きく外れてないので良しとしましょう😅

コメント 6 20
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/08/12 | なんでも

スペースのカバー画像のアイデアを検討してみました。 高さ128px X 幅960pxにして、画像左端に128*128の画像を置くと、 スペース一覧に並んだ時にちょうどアイコンっぽく表示できるという仕組みです(返信でもういっこ画像投稿します) けっこう試行錯誤したのですが、アウトプットする前に、ふと検索してみたら、ちゃんとヘルプに載ってるのに気づきました。 さすがやで・・・965×200が推奨みたいですね https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/general/cover_size.html 大きく外れてないので良しとしましょう😅

ユーザー画像
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/08/12 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。 KINTONEを導入して1年くらいで 基本一人作成担当をしています。 アプリコードとレコード番号でリンク出来て便利と知りました。 アプリコードは一度つけると変更できないとのことですが、 使われている方で、ネーミングルールとかどんな風にされたとか アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

初めまして。 KINTONEを導入して1年くらいで 基本一人作成担当をしています。 アプリコードとレコード番号でリンク出来て便利と知りました。 アプリコードは一度つけると変更できないとのことですが、 使われている方で、ネーミングルールとかどんな風にされたとか アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 15
おくむらニゴロー
| 2021/08/11 | なんでも

初めまして。 KINTONEを導入して1年くらいで 基本一人作成担当をしています。 アプリコードとレコード番号でリンク出来て便利と知りました。 アプリコードは一度つけると変更できないとのことですが、 使われている方で、ネーミングルールとかどんな風にされたとか アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
おくむらニゴロー
| 2021/08/11 | なんでも
ユーザー画像

キンスキ松井さんと キントーンコミュニティを語る!(今夜もkintone #064) 本日(2021/08/01(日)22:00~)は、あのキンスキ松井さんがゲスト出演される予定です! 皆さんぜひぜひいらしてください!^^ ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/i95mgfd9n4g ↓↓↓Twitterでの告知はこちら↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1420767693167226882?s=20 ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場

キンスキ松井さんと キントーンコミュニティを語る!(今夜もkintone #064) 本日(2021/08/01(日)22:00~)は、あのキンスキ松井さんがゲスト出演される予定です! 皆さんぜひぜひいらしてください!^^ ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/i95mgfd9n4g ↓↓↓Twitterでの告知はこちら↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1420767693167226882?s=20 ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場

コメント 0 15
西村 志郎
製造業
| 2021/08/01 | なんでも

キンスキ松井さんと キントーンコミュニティを語る!(今夜もkintone #064) 本日(2021/08/01(日)22:00~)は、あのキンスキ松井さんがゲスト出演される予定です! 皆さんぜひぜひいらしてください!^^ ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/i95mgfd9n4g ↓↓↓Twitterでの告知はこちら↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1420767693167226882?s=20 ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/08/01 | なんでも
ユーザー画像

演算子と関数の一覧について 上記のように関数の計算式で組み合わせできるもの、出来ないものについて調べています。学習のコツなど共有出来れば幸いです。

演算子と関数の一覧について 上記のように関数の計算式で組み合わせできるもの、出来ないものについて調べています。学習のコツなど共有出来れば幸いです。

コメント 1 6
久原念流
| 2021/07/29 | なんでも

演算子と関数の一覧について 上記のように関数の計算式で組み合わせできるもの、出来ないものについて調べています。学習のコツなど共有出来れば幸いです。

ユーザー画像
久原念流
| 2021/07/29 | なんでも
ユーザー画像

一覧画面からの直接編集について・・・ 一覧画面からレコードをひとつずつ追加してそのまま編集する際に詳細画面からではなく直接(Excel)のように編集するには、いい方法ないでしょうか?? KrewSheetは以前試したことがありとてもよかったのですが、 月額が高いな~と費用で難色でして。。。 TISさんの一覧一括編集プラグインはテーブルの編集もできてよいのですが、新しく追加する動作が伴わないので△・・・ ほかに自分で探しても見つからず。。。 もしもご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。。。(T_T)

一覧画面からの直接編集について・・・ 一覧画面からレコードをひとつずつ追加してそのまま編集する際に詳細画面からではなく直接(Excel)のように編集するには、いい方法ないでしょうか?? KrewSheetは以前試したことがありとてもよかったのですが、 月額が高いな~と費用で難色でして。。。 TISさんの一覧一括編集プラグインはテーブルの編集もできてよいのですが、新しく追加する動作が伴わないので△・・・ ほかに自分で探しても見つからず。。。 もしもご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。。。(T_T)

コメント 12 6
めいめい
| 2021/07/29 | なんでも

一覧画面からの直接編集について・・・ 一覧画面からレコードをひとつずつ追加してそのまま編集する際に詳細画面からではなく直接(Excel)のように編集するには、いい方法ないでしょうか?? KrewSheetは以前試したことがありとてもよかったのですが、 月額が高いな~と費用で難色でして。。。 TISさんの一覧一括編集プラグインはテーブルの編集もできてよいのですが、新しく追加する動作が伴わないので△・・・ ほかに自分で探しても見つからず。。。 もしもご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。。。(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/07/29 | なんでも
ユーザー画像

kintone担当者になり、一人部署です。 悩んでおります・・・ 「できる限り情報は共有・開示した方がよいのでしょうか」 このような場所では筋違いな質問かもしれません。その際にはご指摘くださいませ。 kintoeを活用して数年となり、稼働しているアプリ数は200以上ほどとなります。弊社では、かなり厳しい閲覧権限が設定されていて、関係のないアプリは基本閲覧することが出来ません。 そのような中、個人的にはできる限り(もちろん機密なものもございますが)情報は開示した方がよいのではないかと思っております。理由は、個人的に他の社員の仕事があまりにも疎遠ですと「つまらない」「配慮できない」「つながりが持てない」からです。しかし、会社の現在の考え方ですと「関係のない情報は見えない方がよい」との方針です。 皆様は如何お考えでしたでしょうか。 また、その理由をご教授いただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

kintone担当者になり、一人部署です。 悩んでおります・・・ 「できる限り情報は共有・開示した方がよいのでしょうか」 このような場所では筋違いな質問かもしれません。その際にはご指摘くださいませ。 kintoeを活用して数年となり、稼働しているアプリ数は200以上ほどとなります。弊社では、かなり厳しい閲覧権限が設定されていて、関係のないアプリは基本閲覧することが出来ません。 そのような中、個人的にはできる限り(もちろん機密なものもございますが)情報は開示した方がよいのではないかと思っております。理由は、個人的に他の社員の仕事があまりにも疎遠ですと「つまらない」「配慮できない」「つながりが持てない」からです。しかし、会社の現在の考え方ですと「関係のない情報は見えない方がよい」との方針です。 皆様は如何お考えでしたでしょうか。 また、その理由をご教授いただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 7 20
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

kintone担当者になり、一人部署です。 悩んでおります・・・ 「できる限り情報は共有・開示した方がよいのでしょうか」 このような場所では筋違いな質問かもしれません。その際にはご指摘くださいませ。 kintoeを活用して数年となり、稼働しているアプリ数は200以上ほどとなります。弊社では、かなり厳しい閲覧権限が設定されていて、関係のないアプリは基本閲覧することが出来ません。 そのような中、個人的にはできる限り(もちろん機密なものもございますが)情報は開示した方がよいのではないかと思っております。理由は、個人的に他の社員の仕事があまりにも疎遠ですと「つまらない」「配慮できない」「つながりが持てない」からです。しかし、会社の現在の考え方ですと「関係のない情報は見えない方がよい」との方針です。 皆様は如何お考えでしたでしょうか。 また、その理由をご教授いただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 12 19
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

色々調べたつもりなのですが、わからずこちらに投稿させていただきます(ほかに適切な場があればご教示いただけると助かります。)。 モバイル版だと文字が小さいなと思うのですが、 ・スペースのコメント ・アプリのレコードのコメント のフォントサイズを変更する方法はないものでしょうか? その他の箇所は何となくできそうなのですが…。 特にエンジニアなどではないのですが、JavascriptやCSSでできそうなら、頑張ってやってみたいです。

色々調べたつもりなのですが、わからずこちらに投稿させていただきます(ほかに適切な場があればご教示いただけると助かります。)。 モバイル版だと文字が小さいなと思うのですが、 ・スペースのコメント ・アプリのレコードのコメント のフォントサイズを変更する方法はないものでしょうか? その他の箇所は何となくできそうなのですが…。 特にエンジニアなどではないのですが、JavascriptやCSSでできそうなら、頑張ってやってみたいです。

コメント 8 10
DAISUKE
| 2021/07/23 | なんでも

色々調べたつもりなのですが、わからずこちらに投稿させていただきます(ほかに適切な場があればご教示いただけると助かります。)。 モバイル版だと文字が小さいなと思うのですが、 ・スペースのコメント ・アプリのレコードのコメント のフォントサイズを変更する方法はないものでしょうか? その他の箇所は何となくできそうなのですが…。 特にエンジニアなどではないのですが、JavascriptやCSSでできそうなら、頑張ってやってみたいです。

ユーザー画像
DAISUKE
| 2021/07/23 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。皆様のお力添えをお願いしたく。 kintoneに触れてまだ1ヶ月ほどの初心者です。 アプリのレコードから送信されたメールの履歴を送信対象のレコードから参照し、送信したメールに返信された場合は送信元のレコードから参照できるようにしたいと思っています。 以下URLで人に紐づけることは可能だと理解したのですが、人ではなくレコード単位でメールの送受信の履歴を紐づけたい場合、どのように実現可能かアイディアを頂けないでしょうか。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/kintone/Detail.aspx?id=1834&isCrawler=1 宜しくお願い致します。

初めまして。皆様のお力添えをお願いしたく。 kintoneに触れてまだ1ヶ月ほどの初心者です。 アプリのレコードから送信されたメールの履歴を送信対象のレコードから参照し、送信したメールに返信された場合は送信元のレコードから参照できるようにしたいと思っています。 以下URLで人に紐づけることは可能だと理解したのですが、人ではなくレコード単位でメールの送受信の履歴を紐づけたい場合、どのように実現可能かアイディアを頂けないでしょうか。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/kintone/Detail.aspx?id=1834&isCrawler=1 宜しくお願い致します。

コメント 6 5
TT
| 2021/07/20 | なんでも

初めまして。皆様のお力添えをお願いしたく。 kintoneに触れてまだ1ヶ月ほどの初心者です。 アプリのレコードから送信されたメールの履歴を送信対象のレコードから参照し、送信したメールに返信された場合は送信元のレコードから参照できるようにしたいと思っています。 以下URLで人に紐づけることは可能だと理解したのですが、人ではなくレコード単位でメールの送受信の履歴を紐づけたい場合、どのように実現可能かアイディアを頂けないでしょうか。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/kintone/Detail.aspx?id=1834&isCrawler=1 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TT
| 2021/07/20 | なんでも
ユーザー画像

CSS等に詳しい方へ。。 グラフ表示の際の日付ですが、CSSやjavascriptを使えば「m/d」の形で表示できるのでしょうか。

CSS等に詳しい方へ。。 グラフ表示の際の日付ですが、CSSやjavascriptを使えば「m/d」の形で表示できるのでしょうか。

コメント 8 6
ジャッカル
| 2021/07/19 | なんでも

CSS等に詳しい方へ。。 グラフ表示の際の日付ですが、CSSやjavascriptを使えば「m/d」の形で表示できるのでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/19 | なんでも
ユーザー画像

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 2 6
haruka
| 2021/07/15 | なんでも

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
haruka
| 2021/07/15 | なんでも
ユーザー画像

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

コメント 6 9
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

コメント 4 7
Naoto
サービス業
| 2021/07/12 | なんでも

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

ユーザー画像
Naoto
サービス業
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

今夜もkintone #061 kintone 2021年7月アップデートを検証する! kintone hive tokyo 2021/kintone Eva Night 2021 Summer からキンコミへご参加頂いた皆様がたくさんいらっしゃいますのでご紹介します。 kintone エバンジェリスト松田さんが毎週日曜日22時からkintoneのYouTubeLiveを配信されています。 本日(2021/07/11(日)22:00~)は7月アップデートの検証をしてくださる予定です! 特に事前登録等は不要、もちろん無料^^;。ちょっと覗いてみるだけも大丈夫ですので敷居は低いです。 お時間ある方は是非遊びにきてください!^^ 今夜22時オンエアです。毎週日曜22時からのライブ配信、今週は kintone 2021年7月アップデートを検証する!(今夜もkintone #061) ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/nXw2pZKMTYg ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場 ↓↓↓毎週Twitterで告知されています。↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1414092756058742787?s=20

今夜もkintone #061 kintone 2021年7月アップデートを検証する! kintone hive tokyo 2021/kintone Eva Night 2021 Summer からキンコミへご参加頂いた皆様がたくさんいらっしゃいますのでご紹介します。 kintone エバンジェリスト松田さんが毎週日曜日22時からkintoneのYouTubeLiveを配信されています。 本日(2021/07/11(日)22:00~)は7月アップデートの検証をしてくださる予定です! 特に事前登録等は不要、もちろん無料^^;。ちょっと覗いてみるだけも大丈夫ですので敷居は低いです。 お時間ある方は是非遊びにきてください!^^ 今夜22時オンエアです。毎週日曜22時からのライブ配信、今週は kintone 2021年7月アップデートを検証する!(今夜もkintone #061) ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/nXw2pZKMTYg ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場 ↓↓↓毎週Twitterで告知されています。↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1414092756058742787?s=20

コメント 1 15
西村 志郎
製造業
| 2021/07/11 | なんでも

今夜もkintone #061 kintone 2021年7月アップデートを検証する! kintone hive tokyo 2021/kintone Eva Night 2021 Summer からキンコミへご参加頂いた皆様がたくさんいらっしゃいますのでご紹介します。 kintone エバンジェリスト松田さんが毎週日曜日22時からkintoneのYouTubeLiveを配信されています。 本日(2021/07/11(日)22:00~)は7月アップデートの検証をしてくださる予定です! 特に事前登録等は不要、もちろん無料^^;。ちょっと覗いてみるだけも大丈夫ですので敷居は低いです。 お時間ある方は是非遊びにきてください!^^ 今夜22時オンエアです。毎週日曜22時からのライブ配信、今週は kintone 2021年7月アップデートを検証する!(今夜もkintone #061) ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/nXw2pZKMTYg ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場 ↓↓↓毎週Twitterで告知されています。↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1414092756058742787?s=20

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/11 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

コメント 11 21
よしよし
| 2021/07/10 | なんでも

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
よしよし
| 2021/07/10 | なんでも
ユーザー画像

職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接種券の事後回収も許されていますので、その辺りまでを含めた管理が必要になってきます。 それもできるだけ省力化しつつ、スムーズに・・・。 難しいことをシェアしながら進められたら幸せになる人も増えそうな気がしています。 【追記】 割となんとかなりそうです。 ライトプランの標準機能だと和暦換算が出来ないかも。 〇 1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 △ 西暦の生年月日を和暦でも ←健康保険証などで和暦のものがあるため 〇 一覧設定で当日のみのリストを表示 〇 当日リストでの表示は確認済フラグで非表示可   → 非表示しないリストも作成 〇 前日17時に翌日分の確認をリマインド 〇 来なかった人リストの作成は当日のみリストから出力

職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接種券の事後回収も許されていますので、その辺りまでを含めた管理が必要になってきます。 それもできるだけ省力化しつつ、スムーズに・・・。 難しいことをシェアしながら進められたら幸せになる人も増えそうな気がしています。 【追記】 割となんとかなりそうです。 ライトプランの標準機能だと和暦換算が出来ないかも。 〇 1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 △ 西暦の生年月日を和暦でも ←健康保険証などで和暦のものがあるため 〇 一覧設定で当日のみのリストを表示 〇 当日リストでの表示は確認済フラグで非表示可   → 非表示しないリストも作成 〇 前日17時に翌日分の確認をリマインド 〇 来なかった人リストの作成は当日のみリストから出力

コメント 4 13
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/06/24 | なんでも

職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接種券の事後回収も許されていますので、その辺りまでを含めた管理が必要になってきます。 それもできるだけ省力化しつつ、スムーズに・・・。 難しいことをシェアしながら進められたら幸せになる人も増えそうな気がしています。 【追記】 割となんとかなりそうです。 ライトプランの標準機能だと和暦換算が出来ないかも。 〇 1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 △ 西暦の生年月日を和暦でも ←健康保険証などで和暦のものがあるため 〇 一覧設定で当日のみのリストを表示 〇 当日リストでの表示は確認済フラグで非表示可   → 非表示しないリストも作成 〇 前日17時に翌日分の確認をリマインド 〇 来なかった人リストの作成は当日のみリストから出力

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/06/24 | なんでも
ユーザー画像

M5Stack を「ポチッ」として kintone にレコード登録!やってみました!! https://note.com/46u/n/nddb3014ad7c6 kintoneの新規レコード登録って実は結構めんどう。 パソコン開いてログインしてアプリ開いて〇に+のレコードを追加するボタンを押す。 モバイルも基本操作は変わらないですよね。 ボタン一つでkintoneにレコード新規作成できたら、色々応用の幅がひろがるかもしれません。 興味ある方はnoteにまとめましたのでみてください。^^ PS kintoneIoT部の話もかいてます!^^。随時部員募集中!!

M5Stack を「ポチッ」として kintone にレコード登録!やってみました!! https://note.com/46u/n/nddb3014ad7c6 kintoneの新規レコード登録って実は結構めんどう。 パソコン開いてログインしてアプリ開いて〇に+のレコードを追加するボタンを押す。 モバイルも基本操作は変わらないですよね。 ボタン一つでkintoneにレコード新規作成できたら、色々応用の幅がひろがるかもしれません。 興味ある方はnoteにまとめましたのでみてください。^^ PS kintoneIoT部の話もかいてます!^^。随時部員募集中!!

コメント 0 13
西村 志郎
製造業
| 2021/06/19 | なんでも

M5Stack を「ポチッ」として kintone にレコード登録!やってみました!! https://note.com/46u/n/nddb3014ad7c6 kintoneの新規レコード登録って実は結構めんどう。 パソコン開いてログインしてアプリ開いて〇に+のレコードを追加するボタンを押す。 モバイルも基本操作は変わらないですよね。 ボタン一つでkintoneにレコード新規作成できたら、色々応用の幅がひろがるかもしれません。 興味ある方はnoteにまとめましたのでみてください。^^ PS kintoneIoT部の話もかいてます!^^。随時部員募集中!!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/06/19 | なんでも
  • 451-475件 / 全638件