キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2251件

ユーザー画像

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 2
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

コメント 2 2
MI
| 04/04 | アイデア募集

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

ユーザー画像
MI
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

コメント 7 2
あみ
| 04/04 | アイデア募集

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

ユーザー画像
あみ
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

コメント 7 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/04 | アイデア募集

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 2
まぁてぃー
財務・経理
| 04/07 | アイデア募集

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 04/07 | アイデア募集
ユーザー画像

質問です。 プラグインattazooを使用しています。 関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。 「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」 OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

質問です。 プラグインattazooを使用しています。 関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。 「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」 OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

コメント 26 2
shikanoriko
不動産業
| 04/09 | なんでも

質問です。 プラグインattazooを使用しています。 関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。 「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」 OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
shikanoriko
不動産業
| 04/09 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

コメント 4 2
iemuoy
| 04/10 | アイデア募集

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

ユーザー画像
iemuoy
| 04/10 | アイデア募集
ユーザー画像

💡閲覧ありがとうございます。 Kintoneの自動集計について質問です。 やりたいこと ①顧客管理アプリに登録のA社から紹介企業3社をA社のレコード内に自動集計したい ②紹介の3社も顧客管理アプリに登録あり ③A社のアプリ内に「例:紹介実績3社(社名表示)」を情報を紐づけて 漠然とした質問で恐縮ですが、無料でできる範囲でいい方法があれば教えてください。 JavaScriptは知識がないので、Kintone標準機能と無料のプラグインで検討しています。 簡易ではありますが、イメージを添付いたします。

💡閲覧ありがとうございます。 Kintoneの自動集計について質問です。 やりたいこと ①顧客管理アプリに登録のA社から紹介企業3社をA社のレコード内に自動集計したい ②紹介の3社も顧客管理アプリに登録あり ③A社のアプリ内に「例:紹介実績3社(社名表示)」を情報を紐づけて 漠然とした質問で恐縮ですが、無料でできる範囲でいい方法があれば教えてください。 JavaScriptは知識がないので、Kintone標準機能と無料のプラグインで検討しています。 簡易ではありますが、イメージを添付いたします。

コメント 3 2
ましろ
| 04/14 | アイデア募集

💡閲覧ありがとうございます。 Kintoneの自動集計について質問です。 やりたいこと ①顧客管理アプリに登録のA社から紹介企業3社をA社のレコード内に自動集計したい ②紹介の3社も顧客管理アプリに登録あり ③A社のアプリ内に「例:紹介実績3社(社名表示)」を情報を紐づけて 漠然とした質問で恐縮ですが、無料でできる範囲でいい方法があれば教えてください。 JavaScriptは知識がないので、Kintone標準機能と無料のプラグインで検討しています。 簡易ではありますが、イメージを添付いたします。

ユーザー画像
ましろ
| 04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。カレンダーplusの設定方法についてご教示ください。 施設ごとの予約をカレンダーplusで管理しようと考えていますが、 複数端末で予約登録を行うと、同時に入力した場合、重複登録が出来てしまいます。 初歩的なお話で恐縮ですが、 施設が別であれば時間の重複登録可、 同じ施設であれば時間の重複登録は不可、 というような設定は出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

こんにちは。カレンダーplusの設定方法についてご教示ください。 施設ごとの予約をカレンダーplusで管理しようと考えていますが、 複数端末で予約登録を行うと、同時に入力した場合、重複登録が出来てしまいます。 初歩的なお話で恐縮ですが、 施設が別であれば時間の重複登録可、 同じ施設であれば時間の重複登録は不可、 というような設定は出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 8 1
konkon
| 2021/08/31 | アイデア募集

こんにちは。カレンダーplusの設定方法についてご教示ください。 施設ごとの予約をカレンダーplusで管理しようと考えていますが、 複数端末で予約登録を行うと、同時に入力した場合、重複登録が出来てしまいます。 初歩的なお話で恐縮ですが、 施設が別であれば時間の重複登録可、 同じ施設であれば時間の重複登録は不可、 というような設定は出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
konkon
| 2021/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像

devnetのガントチャートブラグインのことで【その2】 どなたかまたアイデアいただきたいです 絞り込み一覧画面をいくつか保存しますと、絞り込み条件によってチャート表を表示させたくないものと表示させたいものとでてきました。 どのファイルのプログラムをどのようにカスタマイズしたらそれが実現できるか、実際にやっている人がいましたら、また知識がある方、アドバイスいただきたいです

devnetのガントチャートブラグインのことで【その2】 どなたかまたアイデアいただきたいです 絞り込み一覧画面をいくつか保存しますと、絞り込み条件によってチャート表を表示させたくないものと表示させたいものとでてきました。 どのファイルのプログラムをどのようにカスタマイズしたらそれが実現できるか、実際にやっている人がいましたら、また知識がある方、アドバイスいただきたいです

コメント 11 1
miyawaki
| 2022/04/21 | アイデア募集

devnetのガントチャートブラグインのことで【その2】 どなたかまたアイデアいただきたいです 絞り込み一覧画面をいくつか保存しますと、絞り込み条件によってチャート表を表示させたくないものと表示させたいものとでてきました。 どのファイルのプログラムをどのようにカスタマイズしたらそれが実現できるか、実際にやっている人がいましたら、また知識がある方、アドバイスいただきたいです

ユーザー画像
miyawaki
| 2022/04/21 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード抽出や一覧編集画面で表示されるフィールドの並び順を変更したいのですが可能でしょうか?直接入力からの検索は出来るみたいですが…

レコード抽出や一覧編集画面で表示されるフィールドの並び順を変更したいのですが可能でしょうか?直接入力からの検索は出来るみたいですが…

コメント 4 1
マツバラ
| 2022/05/25 | アイデア募集

レコード抽出や一覧編集画面で表示されるフィールドの並び順を変更したいのですが可能でしょうか?直接入力からの検索は出来るみたいですが…

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/05/25 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のアプリを作成しています。「ステータス連動必須フィールドのプラグインを」使っています。しかし、1画面で複数の人に回付されるのです。該当ステータスの人に回ってくるとその人の入力しなければならないフィールドが分かりにくいと思いました。ステータスに連動して、その人が入力しなければならないフィールドをわかりやすくするアイデアはないものでしょうか。 ちなみに、ステータスにそってフィールドを並べていますが、どうしても理由があって、並べきれない個所もあります。

プロセス管理のアプリを作成しています。「ステータス連動必須フィールドのプラグインを」使っています。しかし、1画面で複数の人に回付されるのです。該当ステータスの人に回ってくるとその人の入力しなければならないフィールドが分かりにくいと思いました。ステータスに連動して、その人が入力しなければならないフィールドをわかりやすくするアイデアはないものでしょうか。 ちなみに、ステータスにそってフィールドを並べていますが、どうしても理由があって、並べきれない個所もあります。

コメント 8 1
Drunkard
| 2022/05/25 | アイデア募集

プロセス管理のアプリを作成しています。「ステータス連動必須フィールドのプラグインを」使っています。しかし、1画面で複数の人に回付されるのです。該当ステータスの人に回ってくるとその人の入力しなければならないフィールドが分かりにくいと思いました。ステータスに連動して、その人が入力しなければならないフィールドをわかりやすくするアイデアはないものでしょうか。 ちなみに、ステータスにそってフィールドを並べていますが、どうしても理由があって、並べきれない個所もあります。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

コメント 8 1
モカ
建設業
| 2022/06/13 | アイデア募集

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

コメント 5 1
| 2022/06/24 | アイデア募集

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2022/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプリに画面に遷移した時に、Javascriptを動かしたいと思っています。 (具体的にサブテーブル内の日付フィールドの日付をコピーしたいのですが、このプラグインだとサブテーブルからサブテーブルにコピー出来なかったので、サブテーブル外の日付フィールドにコピーしてjavascriptでテーブルの1行目にいれるように組んでいます) ご教授お願いします。

こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプリに画面に遷移した時に、Javascriptを動かしたいと思っています。 (具体的にサブテーブル内の日付フィールドの日付をコピーしたいのですが、このプラグインだとサブテーブルからサブテーブルにコピー出来なかったので、サブテーブル外の日付フィールドにコピーしてjavascriptでテーブルの1行目にいれるように組んでいます) ご教授お願いします。

コメント 2 1
アレン
| 2022/06/24 | アイデア募集

こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプリに画面に遷移した時に、Javascriptを動かしたいと思っています。 (具体的にサブテーブル内の日付フィールドの日付をコピーしたいのですが、このプラグインだとサブテーブルからサブテーブルにコピー出来なかったので、サブテーブル外の日付フィールドにコピーしてjavascriptでテーブルの1行目にいれるように組んでいます) ご教授お願いします。

ユーザー画像
アレン
| 2022/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

コメント 2 1
東北のハリーポッター
| 2022/07/13 | なんでも

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出来ないものでしょうか。 また、そんなプラグインはないでしょうか。日付計算プラグインではなく日時計算プラグインがあればよいのですが・・・。 ちなみにその日時を使用してリマインダー通知をします(時間単位なので少しぐらいずれがあってもいいです)。

こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出来ないものでしょうか。 また、そんなプラグインはないでしょうか。日付計算プラグインではなく日時計算プラグインがあればよいのですが・・・。 ちなみにその日時を使用してリマインダー通知をします(時間単位なので少しぐらいずれがあってもいいです)。

コメント 9 1
Drunkard
| 2022/07/25 | アイデア募集

こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出来ないものでしょうか。 また、そんなプラグインはないでしょうか。日付計算プラグインではなく日時計算プラグインがあればよいのですが・・・。 ちなみにその日時を使用してリマインダー通知をします(時間単位なので少しぐらいずれがあってもいいです)。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード作成時に、テーブルに複数行データを追加したいのですが、どのように記述すればよいかつまずいてしまっておりまして、アドバイスいただけますと幸いで御座います。 record.テーブル.value[1].push({ といった形で、テーブル.value[行目] 行目の部分に配列の0~の数字が入るモノと思ったのですが、どうやら違うようでして、 最終的には一気に24行追加したいと考えており、for文も準備したのですが、複数行追加自体が躓いており、ご相談となります。 (() => { 'use strict'; kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], event => { const record = event.record; // テーブルを空にする record.テーブル.value = []; // // for文で繰り返し // for (let i = 0; i < 5; i++) { // console.log((i) + '行追加'); // コンソールに追加行数表示 record.テーブル.value.push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 10 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 100 } } }); record.テーブル.value[1].push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 20 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 200 } } }); return event; // } }); })();

レコード作成時に、テーブルに複数行データを追加したいのですが、どのように記述すればよいかつまずいてしまっておりまして、アドバイスいただけますと幸いで御座います。 record.テーブル.value[1].push({ といった形で、テーブル.value[行目] 行目の部分に配列の0~の数字が入るモノと思ったのですが、どうやら違うようでして、 最終的には一気に24行追加したいと考えており、for文も準備したのですが、複数行追加自体が躓いており、ご相談となります。 (() => { 'use strict'; kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], event => { const record = event.record; // テーブルを空にする record.テーブル.value = []; // // for文で繰り返し // for (let i = 0; i < 5; i++) { // console.log((i) + '行追加'); // コンソールに追加行数表示 record.テーブル.value.push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 10 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 100 } } }); record.テーブル.value[1].push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 20 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 200 } } }); return event; // } }); })();

コメント 2 1
haruka
| 2022/08/10 | アイデア募集

レコード作成時に、テーブルに複数行データを追加したいのですが、どのように記述すればよいかつまずいてしまっておりまして、アドバイスいただけますと幸いで御座います。 record.テーブル.value[1].push({ といった形で、テーブル.value[行目] 行目の部分に配列の0~の数字が入るモノと思ったのですが、どうやら違うようでして、 最終的には一気に24行追加したいと考えており、for文も準備したのですが、複数行追加自体が躓いており、ご相談となります。 (() => { 'use strict'; kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], event => { const record = event.record; // テーブルを空にする record.テーブル.value = []; // // for文で繰り返し // for (let i = 0; i < 5; i++) { // console.log((i) + '行追加'); // コンソールに追加行数表示 record.テーブル.value.push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 10 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 100 } } }); record.テーブル.value[1].push({ value: { 年_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 20 }, 月_テーブル: { type: 'NUMBER', value: 200 } } }); return event; // } }); })();

ユーザー画像
haruka
| 2022/08/10 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 現在、業務改善をしたいというお客様向けにKintoneの提案を検討しています。 そこで、まずはお客様の「課題」「ゴール」を改めて見つめるために、Kintoneサインポストを活用してワークショップを行いたいと考えています。 サインポストの本は手元にあるのですが、 本だけだと具体的な進め方をイメージしきれず、困っています。 1時間~1時間半程度で行いたいと思っており、 本以外の各種ツール(パターンカードなど)はありません。 また、諸事情であまり広い場所での打合せができず、 模造紙を広げ付箋を貼りながら、なども少々難しいという環境です。 そういった場合の進め方、アドバイスなどいただければ幸いです。

お世話になります。 現在、業務改善をしたいというお客様向けにKintoneの提案を検討しています。 そこで、まずはお客様の「課題」「ゴール」を改めて見つめるために、Kintoneサインポストを活用してワークショップを行いたいと考えています。 サインポストの本は手元にあるのですが、 本だけだと具体的な進め方をイメージしきれず、困っています。 1時間~1時間半程度で行いたいと思っており、 本以外の各種ツール(パターンカードなど)はありません。 また、諸事情であまり広い場所での打合せができず、 模造紙を広げ付箋を貼りながら、なども少々難しいという環境です。 そういった場合の進め方、アドバイスなどいただければ幸いです。

コメント 16 1
yh
| 2022/12/16 | アイデア募集

お世話になります。 現在、業務改善をしたいというお客様向けにKintoneの提案を検討しています。 そこで、まずはお客様の「課題」「ゴール」を改めて見つめるために、Kintoneサインポストを活用してワークショップを行いたいと考えています。 サインポストの本は手元にあるのですが、 本だけだと具体的な進め方をイメージしきれず、困っています。 1時間~1時間半程度で行いたいと思っており、 本以外の各種ツール(パターンカードなど)はありません。 また、諸事情であまり広い場所での打合せができず、 模造紙を広げ付箋を貼りながら、なども少々難しいという環境です。 そういった場合の進め方、アドバイスなどいただければ幸いです。

ユーザー画像
yh
| 2022/12/16 | アイデア募集
ユーザー画像

googleフォームの回答をkintoneフィールドで参照したい。 関連レコード一覧表示みたいな・・ (初心者ですみません) どなたか方法ご教示いただければ幸いです

googleフォームの回答をkintoneフィールドで参照したい。 関連レコード一覧表示みたいな・・ (初心者ですみません) どなたか方法ご教示いただければ幸いです

コメント 8 1
matsu
| 2023/03/03 | アイデア募集

googleフォームの回答をkintoneフィールドで参照したい。 関連レコード一覧表示みたいな・・ (初心者ですみません) どなたか方法ご教示いただければ幸いです

ユーザー画像
matsu
| 2023/03/03 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ間連携についてもし良いアイデアがあれば教えて下さい。 人事の担当をしていて、社員の費用精算のアプリを作成しています。 社員ごとに費用精算を承認していくのですが、一定の項目のみ一部自己負担の金額と項目毎の年間上限の金額があり、上限が来るまでの費用を精算するというアプリを作っていました。 しかし、この年間の上限が2つの項目で合算されることになり、合計の実績を他のアプリで持たせる他なくなりました。 別の実績かんりアプリで最新の合計額を算出させて、申請アプリ現在実績を表示させて、申請額を頭打ちしたいです。 (関連レコードは計算できないので諦めました) 予算・実績アプリも試しましたが、過去のデータに上書きをしていくタイプのもので、新規の申請額のみの判別し費用申請を回すという事ができません。 データコレクトは利用しているのですが社員が増えるたびに集計アプリで人を増やし、設定をし直す必要がありそうで、仕事が人に固定化するので他の課員から猛反対が来そうです。 以下の動きを実現したいのですが難しいでしょうか。 アプリAで複数項目の申請→アプリBに申請者毎のフォーム、その中に項目毎の実績蓄積→アプリAの申請を立ち上げた時にアプリBの蓄積実績額をルックアップで参照可 データコレクトとTISは利用可で、Javascriptも頑張りたいとは思っています。 アイデアありましたらご教示頂きたく 宜しくお願い致します。 kobayashi

アプリ間連携についてもし良いアイデアがあれば教えて下さい。 人事の担当をしていて、社員の費用精算のアプリを作成しています。 社員ごとに費用精算を承認していくのですが、一定の項目のみ一部自己負担の金額と項目毎の年間上限の金額があり、上限が来るまでの費用を精算するというアプリを作っていました。 しかし、この年間の上限が2つの項目で合算されることになり、合計の実績を他のアプリで持たせる他なくなりました。 別の実績かんりアプリで最新の合計額を算出させて、申請アプリ現在実績を表示させて、申請額を頭打ちしたいです。 (関連レコードは計算できないので諦めました) 予算・実績アプリも試しましたが、過去のデータに上書きをしていくタイプのもので、新規の申請額のみの判別し費用申請を回すという事ができません。 データコレクトは利用しているのですが社員が増えるたびに集計アプリで人を増やし、設定をし直す必要がありそうで、仕事が人に固定化するので他の課員から猛反対が来そうです。 以下の動きを実現したいのですが難しいでしょうか。 アプリAで複数項目の申請→アプリBに申請者毎のフォーム、その中に項目毎の実績蓄積→アプリAの申請を立ち上げた時にアプリBの蓄積実績額をルックアップで参照可 データコレクトとTISは利用可で、Javascriptも頑張りたいとは思っています。 アイデアありましたらご教示頂きたく 宜しくお願い致します。 kobayashi

コメント 5 1
kobayashi
| 2023/03/09 | アイデア募集

アプリ間連携についてもし良いアイデアがあれば教えて下さい。 人事の担当をしていて、社員の費用精算のアプリを作成しています。 社員ごとに費用精算を承認していくのですが、一定の項目のみ一部自己負担の金額と項目毎の年間上限の金額があり、上限が来るまでの費用を精算するというアプリを作っていました。 しかし、この年間の上限が2つの項目で合算されることになり、合計の実績を他のアプリで持たせる他なくなりました。 別の実績かんりアプリで最新の合計額を算出させて、申請アプリ現在実績を表示させて、申請額を頭打ちしたいです。 (関連レコードは計算できないので諦めました) 予算・実績アプリも試しましたが、過去のデータに上書きをしていくタイプのもので、新規の申請額のみの判別し費用申請を回すという事ができません。 データコレクトは利用しているのですが社員が増えるたびに集計アプリで人を増やし、設定をし直す必要がありそうで、仕事が人に固定化するので他の課員から猛反対が来そうです。 以下の動きを実現したいのですが難しいでしょうか。 アプリAで複数項目の申請→アプリBに申請者毎のフォーム、その中に項目毎の実績蓄積→アプリAの申請を立ち上げた時にアプリBの蓄積実績額をルックアップで参照可 データコレクトとTISは利用可で、Javascriptも頑張りたいとは思っています。 アイデアありましたらご教示頂きたく 宜しくお願い致します。 kobayashi

ユーザー画像
kobayashi
| 2023/03/09 | アイデア募集
ユーザー画像

ゲストスペースにあるアプリのレコードにコメントした際、スペース参加者全員に(メンションは使用せずに)通知がいくようにすることは可能でしょうか? やり方があれば、教えていただけると助かります。

ゲストスペースにあるアプリのレコードにコメントした際、スペース参加者全員に(メンションは使用せずに)通知がいくようにすることは可能でしょうか? やり方があれば、教えていただけると助かります。

コメント 11 1
nihira
| 2023/04/07 | なんでも

ゲストスペースにあるアプリのレコードにコメントした際、スペース参加者全員に(メンションは使用せずに)通知がいくようにすることは可能でしょうか? やり方があれば、教えていただけると助かります。

ユーザー画像
nihira
| 2023/04/07 | なんでも
ユーザー画像

「e」レコード編集や「c」レコード追加など、 ショートカットキーを無効化する方法は何かありますか?

「e」レコード編集や「c」レコード追加など、 ショートカットキーを無効化する方法は何かありますか?

コメント 2 1
HIROKI SATO
| 2023/04/08 | なんでも

「e」レコード編集や「c」レコード追加など、 ショートカットキーを無効化する方法は何かありますか?

ユーザー画像
HIROKI SATO
| 2023/04/08 | なんでも
ユーザー画像

関連レコードの表示に問題が発生しており、解決策を求めて投稿しました。 現在、毎月の売上報告を各部署に提出してもらっています。その報告を管理するために、2つのアプリを使用しています。1つは報告の入力用、もう1つは閲覧用です。入力した報告内容は、関連レコードにして閲覧用アプリで表示しています。 入力用アプリは、月ごとにレコードを作成することで入力しやすくしています。一方、閲覧用アプリは関連レコードを使用して、過去の報告を1画面で見ることができるようにしています。 ところが、閲覧用アプリで関連レコードの表示幅が狭く、一部の部署では見にくい状態になっています。改行やURLを修正してみましたが、改善されませんでした。 幅は自動で変動してると思いますが、変動するルールがわかればある程度コントロールできるのですが。 ※ 画面のスクリーンショットを添付しました。 原因がわからず、解決策が見つからないため投稿しました。

関連レコードの表示に問題が発生しており、解決策を求めて投稿しました。 現在、毎月の売上報告を各部署に提出してもらっています。その報告を管理するために、2つのアプリを使用しています。1つは報告の入力用、もう1つは閲覧用です。入力した報告内容は、関連レコードにして閲覧用アプリで表示しています。 入力用アプリは、月ごとにレコードを作成することで入力しやすくしています。一方、閲覧用アプリは関連レコードを使用して、過去の報告を1画面で見ることができるようにしています。 ところが、閲覧用アプリで関連レコードの表示幅が狭く、一部の部署では見にくい状態になっています。改行やURLを修正してみましたが、改善されませんでした。 幅は自動で変動してると思いますが、変動するルールがわかればある程度コントロールできるのですが。 ※ 画面のスクリーンショットを添付しました。 原因がわからず、解決策が見つからないため投稿しました。

コメント 2 1
Marusho
| 2023/04/27 | なんでも

関連レコードの表示に問題が発生しており、解決策を求めて投稿しました。 現在、毎月の売上報告を各部署に提出してもらっています。その報告を管理するために、2つのアプリを使用しています。1つは報告の入力用、もう1つは閲覧用です。入力した報告内容は、関連レコードにして閲覧用アプリで表示しています。 入力用アプリは、月ごとにレコードを作成することで入力しやすくしています。一方、閲覧用アプリは関連レコードを使用して、過去の報告を1画面で見ることができるようにしています。 ところが、閲覧用アプリで関連レコードの表示幅が狭く、一部の部署では見にくい状態になっています。改行やURLを修正してみましたが、改善されませんでした。 幅は自動で変動してると思いますが、変動するルールがわかればある程度コントロールできるのですが。 ※ 画面のスクリーンショットを添付しました。 原因がわからず、解決策が見つからないため投稿しました。

ユーザー画像
Marusho
| 2023/04/27 | なんでも
ユーザー画像

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

コメント 7 1
シロくま
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集
  • 2176-2200件 / 全2251件