みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2733件
ユーザー画像

ありがちな落とし穴「文字列の結合」編! この画像、どこがおかしいか分かりますか? 今日の20分悩んだエラーです。文法は間違っていないはず、保存時にエラーは出ない、なのに#CONVERT! としか表示してくれない・・・ 正解は、「計算フィールドを使用していた」でした! 正しい手法は、「文字列フィールドを作成→自動計算にチェックを入れる」という順序。 単純ながら、案外気づくのに時間が掛かったケースでしたのでシェアしてみました!

ありがちな落とし穴「文字列の結合」編! この画像、どこがおかしいか分かりますか? 今日の20分悩んだエラーです。文法は間違っていないはず、保存時にエラーは出ない、なのに#CONVERT! としか表示してくれない・・・ 正解は、「計算フィールドを使用していた」でした! 正しい手法は、「文字列フィールドを作成→自動計算にチェックを入れる」という順序。 単純ながら、案外気づくのに時間が掛かったケースでしたのでシェアしてみました!

コメント 0 19
製造業
| 2023/06/06 | 最近の自分的アップデート

ありがちな落とし穴「文字列の結合」編! この画像、どこがおかしいか分かりますか? 今日の20分悩んだエラーです。文法は間違っていないはず、保存時にエラーは出ない、なのに#CONVERT! としか表示してくれない・・・ 正解は、「計算フィールドを使用していた」でした! 正しい手法は、「文字列フィールドを作成→自動計算にチェックを入れる」という順序。 単純ながら、案外気づくのに時間が掛かったケースでしたのでシェアしてみました!

ユーザー画像
製造業
| 2023/06/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Twitterでも共有したのですが、 7/14(金)14:30~サイボウズ大阪オフィスにて、 「関西キントーーク」が開催されます。 今回は因幡電機産業株式会社さんと私が、「先輩の話」として登壇させていただきます。 トークテーマは「プラグインの活用法」ということで、kintoneの導入からどのような経緯でプラグインを選定して導入に至ったかなどお話ししようかと思います。(まだ何も決めてないですけど―――笑) kintone導入間もない方、まだまだ運用方法に悩んでいる方、コミュニティへの参加に興味がある方にはぜひ来ていただきたいです!! 今回キンコミに書き込みをしたのは、まだキンコミしか参加したことない方にもリアルイベントに参加していただきたいと思ったからです。 リアルイベントで実際にユーザーと交流すると新しい学びや発見や刺激がたくさんもらえるはずです。 近くにお住まいの方、ぜひ一緒にお話ししましょう!! 申込はこちらからです!関西キントーーク

Twitterでも共有したのですが、 7/14(金)14:30~サイボウズ大阪オフィスにて、 「関西キントーーク」が開催されます。 今回は因幡電機産業株式会社さんと私が、「先輩の話」として登壇させていただきます。 トークテーマは「プラグインの活用法」ということで、kintoneの導入からどのような経緯でプラグインを選定して導入に至ったかなどお話ししようかと思います。(まだ何も決めてないですけど―――笑) kintone導入間もない方、まだまだ運用方法に悩んでいる方、コミュニティへの参加に興味がある方にはぜひ来ていただきたいです!! 今回キンコミに書き込みをしたのは、まだキンコミしか参加したことない方にもリアルイベントに参加していただきたいと思ったからです。 リアルイベントで実際にユーザーと交流すると新しい学びや発見や刺激がたくさんもらえるはずです。 近くにお住まいの方、ぜひ一緒にお話ししましょう!! 申込はこちらからです!関西キントーーク

コメント 0 19
きったん
製造業
| 2023/06/10 | なんでも

Twitterでも共有したのですが、 7/14(金)14:30~サイボウズ大阪オフィスにて、 「関西キントーーク」が開催されます。 今回は因幡電機産業株式会社さんと私が、「先輩の話」として登壇させていただきます。 トークテーマは「プラグインの活用法」ということで、kintoneの導入からどのような経緯でプラグインを選定して導入に至ったかなどお話ししようかと思います。(まだ何も決めてないですけど―――笑) kintone導入間もない方、まだまだ運用方法に悩んでいる方、コミュニティへの参加に興味がある方にはぜひ来ていただきたいです!! 今回キンコミに書き込みをしたのは、まだキンコミしか参加したことない方にもリアルイベントに参加していただきたいと思ったからです。 リアルイベントで実際にユーザーと交流すると新しい学びや発見や刺激がたくさんもらえるはずです。 近くにお住まいの方、ぜひ一緒にお話ししましょう!! 申込はこちらからです!関西キントーーク

ユーザー画像
きったん
製造業
| 2023/06/10 | なんでも
ユーザー画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

コメント 4 19
めたまる
ライトコース
| 02/27 | 最近の自分的アップデート

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 02/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

コメント 11 19
はらだあつし
| 2021/11/11 | アイデア募集

始めてコメントします。 初めてなのにアイディア募集でスンマセン!汗 現在、Kintoneを全社展開するために稟議書に書く「キラーワード」で悩んでいます。 未だにkintoneをsalesforceの劣化版みたいに思っている経営層に「これはSFAツールなんではなく、汎用データベースなんですよ」という事を伝えるために、ザクッと言って、どういうサービスなのか?をキャッチーで分かりやすく伝えたいです。 ・全社で使う基幹ツール ・なんでも載せられる汎用基盤ツール ・色んなアプリを作成できる企業OSみたいなツール うーん、経営層には「ヒョウケイサンが重すぎる」では通じないんですよね。 何か妙案ないでしょうか?

ユーザー画像
はらだあつし
| 2021/11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは… 昨日お台場でのhiveに初参加をしたのです 現在職場では目下電子帳簿保存法の対応を検討していたので 何かこれに向けてアイディアがあればなと参加したのですが 人の多さと、登壇者様のレベルの高さに圧倒されて終わってしまい …雑談もできるような(人見知りなのです)空気でもないし どうしたものかと… kintoneベースに電帳法対応を検討している方がおられたらと思い投稿しました お金のかからない(当社は貧乏です…)妙案があれば幸いです

こんにちは… 昨日お台場でのhiveに初参加をしたのです 現在職場では目下電子帳簿保存法の対応を検討していたので 何かこれに向けてアイディアがあればなと参加したのですが 人の多さと、登壇者様のレベルの高さに圧倒されて終わってしまい …雑談もできるような(人見知りなのです)空気でもないし どうしたものかと… kintoneベースに電帳法対応を検討している方がおられたらと思い投稿しました お金のかからない(当社は貧乏です…)妙案があれば幸いです

コメント 9 19
黒猫ジジ42歳
| 2023/07/07 | アイデア募集

こんにちは… 昨日お台場でのhiveに初参加をしたのです 現在職場では目下電子帳簿保存法の対応を検討していたので 何かこれに向けてアイディアがあればなと参加したのですが 人の多さと、登壇者様のレベルの高さに圧倒されて終わってしまい …雑談もできるような(人見知りなのです)空気でもないし どうしたものかと… kintoneベースに電帳法対応を検討している方がおられたらと思い投稿しました お金のかからない(当社は貧乏です…)妙案があれば幸いです

ユーザー画像
黒猫ジジ42歳
| 2023/07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

コメント 0 19
サイトウユウタ
情報通信業
| 2024/08/05 | なんでも

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

ユーザー画像
サイトウユウタ
情報通信業
| 2024/08/05 | なんでも
ユーザー画像

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

コメント 1 19
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

ユーザー画像
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

コメント 14 19
ダムオ
| 2023/07/12 | アイデア募集

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

ユーザー画像
ダムオ
| 2023/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! kintone構築し始めて1年が経ちました。 来年から本格的に導入が始まる動きになります。 そこで上司から「どのくらい効率化できたか数値化して」とのお話が… これまで業務する人に作業工程数や作業時間を聞いて算出しておりましたが、皆さん業務効率化の指標をつくっていますか? 今は構築前に削減見込み時間(削減目標)を設定し、 その時間に対して削減時間(実績)を出そうとしております。 皆様はどのようにしてますか?

こんにちは! kintone構築し始めて1年が経ちました。 来年から本格的に導入が始まる動きになります。 そこで上司から「どのくらい効率化できたか数値化して」とのお話が… これまで業務する人に作業工程数や作業時間を聞いて算出しておりましたが、皆さん業務効率化の指標をつくっていますか? 今は構築前に削減見込み時間(削減目標)を設定し、 その時間に対して削減時間(実績)を出そうとしております。 皆様はどのようにしてますか?

コメント 4 19
退会したユーザー | 2024/03/19 | なんでも

こんにちは! kintone構築し始めて1年が経ちました。 来年から本格的に導入が始まる動きになります。 そこで上司から「どのくらい効率化できたか数値化して」とのお話が… これまで業務する人に作業工程数や作業時間を聞いて算出しておりましたが、皆さん業務効率化の指標をつくっていますか? 今は構築前に削減見込み時間(削減目標)を設定し、 その時間に対して削減時間(実績)を出そうとしております。 皆様はどのようにしてますか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/03/19 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして 建築、不動産業の会社のIT部門で働いております、ちゃみと申します。 kintone 歴は1か月です。 社内の点在する情報をkintone 上にまとめていこうと導入をいたしましたが、まだまだ分からないことだらけです。 そして社内も、kintone への抵抗勢力が多く泣きそうな日々です。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして 建築、不動産業の会社のIT部門で働いております、ちゃみと申します。 kintone 歴は1か月です。 社内の点在する情報をkintone 上にまとめていこうと導入をいたしましたが、まだまだ分からないことだらけです。 そして社内も、kintone への抵抗勢力が多く泣きそうな日々です。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 1 19
ちゃみ
建設業
| 09/16 | 自己紹介

はじめまして 建築、不動産業の会社のIT部門で働いております、ちゃみと申します。 kintone 歴は1か月です。 社内の点在する情報をkintone 上にまとめていこうと導入をいたしましたが、まだまだ分からないことだらけです。 そして社内も、kintone への抵抗勢力が多く泣きそうな日々です。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ちゃみ
建設業
| 09/16 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

コメント 4 19
キンボウズ
| 2020/08/08 | 自己紹介

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

ユーザー画像
キンボウズ
| 2020/08/08 | 自己紹介
ユーザー画像

kintone運用とその先について 最終どこを目指されていますか? 現在社内でkintone活用を広める為に勉強会等を実施しており、アプリ開発者と本運用アプリ(実際に業務に使用しているアプリ)が増えてきており、着実に広まっていることは実感出来ております。 ただよく上から言われるのがどこまで勉強会をするのか、最終どこを目指しているのかということを言われます。 現場の業務改善の為に導入しており、まずはアカウント費用をペイ出来る費用対効果を出すことを目標にしていますがそれを達成した後は、どこを目指すのか現在運用管理されている方の意見をお聞きして参考にさせて頂ければと思います 宜しくお願いします

kintone運用とその先について 最終どこを目指されていますか? 現在社内でkintone活用を広める為に勉強会等を実施しており、アプリ開発者と本運用アプリ(実際に業務に使用しているアプリ)が増えてきており、着実に広まっていることは実感出来ております。 ただよく上から言われるのがどこまで勉強会をするのか、最終どこを目指しているのかということを言われます。 現場の業務改善の為に導入しており、まずはアカウント費用をペイ出来る費用対効果を出すことを目標にしていますがそれを達成した後は、どこを目指すのか現在運用管理されている方の意見をお聞きして参考にさせて頂ければと思います 宜しくお願いします

コメント 10 19
アレン
| 2023/09/11 | なんでも

kintone運用とその先について 最終どこを目指されていますか? 現在社内でkintone活用を広める為に勉強会等を実施しており、アプリ開発者と本運用アプリ(実際に業務に使用しているアプリ)が増えてきており、着実に広まっていることは実感出来ております。 ただよく上から言われるのがどこまで勉強会をするのか、最終どこを目指しているのかということを言われます。 現場の業務改善の為に導入しており、まずはアカウント費用をペイ出来る費用対効果を出すことを目標にしていますがそれを達成した後は、どこを目指すのか現在運用管理されている方の意見をお聞きして参考にさせて頂ければと思います 宜しくお願いします

ユーザー画像
アレン
| 2023/09/11 | なんでも
ユーザー画像

キンコミツアー参加皆様お疲れ様でした。 色んな業種の方が、いろんな形で参加されているんだなと改めて感じました。最近ウェビナー系さぼっていたので触発されました、ありがとうございました。 さて、最近の自分的アップデートですが、まさかの逆行で 「あえてKINTONEで無理しない」っていうところです。 というのも、そもそも社内業務改善の為にKINTONEを利用してみようという話になったわけなんですが ・業務の属人化の防止 ・情報共有 ・社内業務進捗状況管理 というのが元々のスタートラインだったわけなんですね。 これが、フタをあけてみると、我々の場合電気工事の施工管理というジャンルになり、管理する情報は多岐にわたります。 全てを一元化してKINTONEに管理できれば便利だな!というスタートの意気込みとは裏腹に、全部KINTONEにするのが 「まじしんどい」ってなったんですね。 いろんなシステムがあって、その業態に向いているシステムが 既にパッケージングとして販売されているのなら それを導入することも一つ視野に入れたり、 「紙媒体でもよくね?」っていうのも多々あるんですよね。 無理をせず、「KINTONEにしかできないこと」 だけをまずはやってみよう!とか 「これはKINTONEにしたらみんなが喜ぶかも!」 という誰かの為にKINTONEをやるっていう目線で まったりアプリをたまに作ったりしている状況です。 というわけで、最近はそもそも本業である施工管理の仕事が 忙しい為、KINTONEに触れない口実を作りつつあるのですが 「KINTONEを触ること」に無理をしないで 「何のためにKINTONEに触れるのか」で考えて アクションしていくくらいの気負いでまったりと 触っていきたいと思います。 皆様引き続き宜しくお願い致します(__)

キンコミツアー参加皆様お疲れ様でした。 色んな業種の方が、いろんな形で参加されているんだなと改めて感じました。最近ウェビナー系さぼっていたので触発されました、ありがとうございました。 さて、最近の自分的アップデートですが、まさかの逆行で 「あえてKINTONEで無理しない」っていうところです。 というのも、そもそも社内業務改善の為にKINTONEを利用してみようという話になったわけなんですが ・業務の属人化の防止 ・情報共有 ・社内業務進捗状況管理 というのが元々のスタートラインだったわけなんですね。 これが、フタをあけてみると、我々の場合電気工事の施工管理というジャンルになり、管理する情報は多岐にわたります。 全てを一元化してKINTONEに管理できれば便利だな!というスタートの意気込みとは裏腹に、全部KINTONEにするのが 「まじしんどい」ってなったんですね。 いろんなシステムがあって、その業態に向いているシステムが 既にパッケージングとして販売されているのなら それを導入することも一つ視野に入れたり、 「紙媒体でもよくね?」っていうのも多々あるんですよね。 無理をせず、「KINTONEにしかできないこと」 だけをまずはやってみよう!とか 「これはKINTONEにしたらみんなが喜ぶかも!」 という誰かの為にKINTONEをやるっていう目線で まったりアプリをたまに作ったりしている状況です。 というわけで、最近はそもそも本業である施工管理の仕事が 忙しい為、KINTONEに触れない口実を作りつつあるのですが 「KINTONEを触ること」に無理をしないで 「何のためにKINTONEに触れるのか」で考えて アクションしていくくらいの気負いでまったりと 触っていきたいと思います。 皆様引き続き宜しくお願い致します(__)

コメント 0 19
くりはら
建設業
| 2024/06/12 | 最近の自分的アップデート

キンコミツアー参加皆様お疲れ様でした。 色んな業種の方が、いろんな形で参加されているんだなと改めて感じました。最近ウェビナー系さぼっていたので触発されました、ありがとうございました。 さて、最近の自分的アップデートですが、まさかの逆行で 「あえてKINTONEで無理しない」っていうところです。 というのも、そもそも社内業務改善の為にKINTONEを利用してみようという話になったわけなんですが ・業務の属人化の防止 ・情報共有 ・社内業務進捗状況管理 というのが元々のスタートラインだったわけなんですね。 これが、フタをあけてみると、我々の場合電気工事の施工管理というジャンルになり、管理する情報は多岐にわたります。 全てを一元化してKINTONEに管理できれば便利だな!というスタートの意気込みとは裏腹に、全部KINTONEにするのが 「まじしんどい」ってなったんですね。 いろんなシステムがあって、その業態に向いているシステムが 既にパッケージングとして販売されているのなら それを導入することも一つ視野に入れたり、 「紙媒体でもよくね?」っていうのも多々あるんですよね。 無理をせず、「KINTONEにしかできないこと」 だけをまずはやってみよう!とか 「これはKINTONEにしたらみんなが喜ぶかも!」 という誰かの為にKINTONEをやるっていう目線で まったりアプリをたまに作ったりしている状況です。 というわけで、最近はそもそも本業である施工管理の仕事が 忙しい為、KINTONEに触れない口実を作りつつあるのですが 「KINTONEを触ること」に無理をしないで 「何のためにKINTONEに触れるのか」で考えて アクションしていくくらいの気負いでまったりと 触っていきたいと思います。 皆様引き続き宜しくお願い致します(__)

ユーザー画像
くりはら
建設業
| 2024/06/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

・製造業/ 営業 / チャッピー ・kintone歴  ユーザー:3年  管理者:2か月目 ・元々は営業内で内勤業務をしており、ユーザーとしてkintoneを利用していました。今年度からkintoneの管理を行っているチームに加わりまして、早く先輩方の力になれるよう勉強中です。改めて管理者側から見るとこれまで少人数で管理していながらかなりのつくり込みになっていてプレッシャーです ・キンコミにはkintone hive Osaka の最終セッションを見て登録しました。

・製造業/ 営業 / チャッピー ・kintone歴  ユーザー:3年  管理者:2か月目 ・元々は営業内で内勤業務をしており、ユーザーとしてkintoneを利用していました。今年度からkintoneの管理を行っているチームに加わりまして、早く先輩方の力になれるよう勉強中です。改めて管理者側から見るとこれまで少人数で管理していながらかなりのつくり込みになっていてプレッシャーです ・キンコミにはkintone hive Osaka の最終セッションを見て登録しました。

コメント 1 19
チャッピー
製造業
| 2024/06/12 | 自己紹介

・製造業/ 営業 / チャッピー ・kintone歴  ユーザー:3年  管理者:2か月目 ・元々は営業内で内勤業務をしており、ユーザーとしてkintoneを利用していました。今年度からkintoneの管理を行っているチームに加わりまして、早く先輩方の力になれるよう勉強中です。改めて管理者側から見るとこれまで少人数で管理していながらかなりのつくり込みになっていてプレッシャーです ・キンコミにはkintone hive Osaka の最終セッションを見て登録しました。

ユーザー画像
チャッピー
製造業
| 2024/06/12 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

告知です! ベテランのみなさまは周囲の初心者の方に拡散お願いします! #kintone Café 東京 Vol.17「初心者大歓迎試用環境を作ってみようハンズオン」開催まであと1ヶ月! ・会社のkintoneヘタにいじって壊れないか不安 ・でも個人で用意するのお金かかりそう 大丈夫!学習用kintoneを無料で簡単入手ハンズオンします! ぜひご参加ください! kintone Café 東京 Vol.17 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/319746/

告知です! ベテランのみなさまは周囲の初心者の方に拡散お願いします! #kintone Café 東京 Vol.17「初心者大歓迎試用環境を作ってみようハンズオン」開催まであと1ヶ月! ・会社のkintoneヘタにいじって壊れないか不安 ・でも個人で用意するのお金かかりそう 大丈夫!学習用kintoneを無料で簡単入手ハンズオンします! ぜひご参加ください! kintone Café 東京 Vol.17 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/319746/

コメント 0 19
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/06/21 | 最近の自分的アップデート

告知です! ベテランのみなさまは周囲の初心者の方に拡散お願いします! #kintone Café 東京 Vol.17「初心者大歓迎試用環境を作ってみようハンズオン」開催まであと1ヶ月! ・会社のkintoneヘタにいじって壊れないか不安 ・でも個人で用意するのお金かかりそう 大丈夫!学習用kintoneを無料で簡単入手ハンズオンします! ぜひご参加ください! kintone Café 東京 Vol.17 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/319746/

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/06/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

コメント 0 19
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/05/11 | 最近の自分的アップデート

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/05/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

コメント 2 19
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/22 | 最近の自分的アップデート

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

コメント 6 19
はっしー
サービス業
| 04/14 | 最近の自分的アップデート

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

ユーザー画像
はっしー
サービス業
| 04/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

コメント 6 19
46u
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート

コンピューターや電卓って、どうやって計算してるの? 「0」と「1」。 スイッチのオンオフだけで計算するしくみをkintoneの関数でやってみました。 標準機能で可能です。興味ある方はどうぞ。^^ +を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://note.com/46u/n/nd168885ed7cb アプリテンプレート添付します。そのままクリックするとダウンロード可能です。 テンプレートファイルからアプリを作成する

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/08/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

*業種 サービス業 *職種 システム管理 *お名前(キンコミネーム) しまだ *kintone歴 始めたばっかり *kintoneとの関わり方 導入をサポートする立場(自分がまだ理解出来ていないので大汗) *どんな目的でキンコミを使い始めたか 既存の業務システムの後継 *kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら Webナー位... End.

*業種 サービス業 *職種 システム管理 *お名前(キンコミネーム) しまだ *kintone歴 始めたばっかり *kintoneとの関わり方 導入をサポートする立場(自分がまだ理解出来ていないので大汗) *どんな目的でキンコミを使い始めたか 既存の業務システムの後継 *kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら Webナー位... End.

コメント 1 19
しまだ
サービス業
| 2024/05/08 | 自己紹介

*業種 サービス業 *職種 システム管理 *お名前(キンコミネーム) しまだ *kintone歴 始めたばっかり *kintoneとの関わり方 導入をサポートする立場(自分がまだ理解出来ていないので大汗) *どんな目的でキンコミを使い始めたか 既存の業務システムの後継 *kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら Webナー位... End.

ユーザー画像
しまだ
サービス業
| 2024/05/08 | 自己紹介
ユーザー画像

■相談したいこと ・ほとんどただの興味なんですが、  Kintoneのサブドメインって変更しましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■悩み事 ・実はサブドメインがデフォルトのままなので、  もっとわかりやすいドメインに変えた方がいいか…?と  考えています(今後ユーザーが増えることも想定して) ・現状はユーザー数が少ないので、  変更してもまだ影響が少ないです。 (Kintone内に張り付けたリンクが全部エラーになるのが面倒ですが…) 悩み度そこまで高くないのですが、参考までに教えていただきたいです!

■相談したいこと ・ほとんどただの興味なんですが、  Kintoneのサブドメインって変更しましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■悩み事 ・実はサブドメインがデフォルトのままなので、  もっとわかりやすいドメインに変えた方がいいか…?と  考えています(今後ユーザーが増えることも想定して) ・現状はユーザー数が少ないので、  変更してもまだ影響が少ないです。 (Kintone内に張り付けたリンクが全部エラーになるのが面倒ですが…) 悩み度そこまで高くないのですが、参考までに教えていただきたいです!

コメント 11 19
めたまる
ライトコース
| 09/13 | アイデア募集

■相談したいこと ・ほとんどただの興味なんですが、  Kintoneのサブドメインって変更しましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■悩み事 ・実はサブドメインがデフォルトのままなので、  もっとわかりやすいドメインに変えた方がいいか…?と  考えています(今後ユーザーが増えることも想定して) ・現状はユーザー数が少ないので、  変更してもまだ影響が少ないです。 (Kintone内に張り付けたリンクが全部エラーになるのが面倒ですが…) 悩み度そこまで高くないのですが、参考までに教えていただきたいです!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 12 19
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

コメント 4 19
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

コメント 3 19
Hosono Moeka
製造業
| 2024/06/12 | 自己紹介

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

ユーザー画像
Hosono Moeka
製造業
| 2024/06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

コメント 0 19
めたまる
ライトコース
| 2024/07/18 | 最近の自分的アップデート

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/07/18 | 最近の自分的アップデート
  • 351-375件 / 全2733件