トップ > トーク > 自己紹介 > 初めまして! 静岡県にある製造会社でkint... 豆電球 2022/06/21 15:56 初めまして! 静岡県にある製造会社でkintoneの導入担当をしています、豆電球と申します。kintone導入は今年の1月なので半年ほどになります。 20年以上前のソフト「ロータス アプローチ」で作られたものをkintone化する作業を日々頑張っております。 現在はkintone化したものとアプローチのものとを平行で使用してもらって、使用感や不足がないか等を確かめてもらっているところまで来ました! 一方、気軽に質問できる先がなく、使用者からの要望が基本機能で可能なのかプラグインが必要なのか等を調べるのにキンコミさんを以前から見させてもらっていました。 これからは私から質問もさせてもらえればと思います。 また、もし万が一同じように「ロータス アプローチ」を置き換える作業をしている方がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。 よろしくお願いします! いいね この投稿を共有する Facebook Twitter LINE URLをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) miyawaki 2022/06/22 08:30 こんにちは 20年ほど前の以前勤めていた会社でロータスアプローチ使っていました! Accessより初心者向けで、ものすごく便利で社内の基幹システムの一部として使用していました そこから会社を移って現在の環境で、あの時はロータスがあって便利だったのになぁと思いながら、モヤモヤしながらエクセルで管理している環境下ですごしていましたが、3年前にkintoneに出会ってすごくロータスの感覚に近いものがあったので、会社に強く推進したら使用することが決まり現在使用中です。なにか力になることあればロータスでできたことに置き換わってkintoneではどうなのかという点を説明できるかと思います いいね 返信する 豆電球 2022/06/22 09:02 miyawakiさん コメントありがとうございます。 アプローチを使われていた経験があるとのことで、本当にありがたいです! 当時アプローチでデータベースを実際に作った人はまだ社内にいるのですが、どうやったのか覚えていないといわれてしまって、何が正しいのかわからない状況でしたので・・・ ただ一方で、社内の基幹システムは別の物を使っており、一部の部署で使われているだけであるということと、私が手探りで調べた結果、アプローチの機能をすべて使用しているわけではないのではないかとも最近感じているのです。 そのあたりもお聞きできたらありがたいです! これからよろしくお願いします。 いいね 西村 志郎 2022/06/22 04:17 豆電球さん kintone導入半年で、既存DBからの移行ですね。 [ロータス・アプローチ](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81)は私は使ったことありませんが、リレーショナルデータベースでMS-Accessのような感じですかね。 MS-Accessよりも使いやすいというファンもいらっしゃるようで、個人的にはちょっと興味はありますが、おそらくサポート面では厳しく移行しないといけない状況なのだと思います。 キンコミ内にも、もしかしたら「私もロータス・アプローチ使ってました」という方がおられるかもしれませんね。 ロータス・アプローチの機能自体については私自身協力できることはありませんが、現在ロータス・アプローチでどのような処理を行っているのかをご説明いただければ、kintoneなりの処理方法をキンコミでディスカッションできると思います。 いずれにせよ、今回アウトプットされたことよかったと思います。 こちらこそよろしくおねがいします。 いいね 返信する 豆電球 2022/06/22 08:56 西村志郎さん コメントありがとうございます。 まさにおしゃる通りで、accessと比較されることが多いですね。 win7.8.10と乗り越えてきましたが、フリーズしたり画面をスクロールできなくなったりするなど、だんだん動きが悪くなっているような状況です。 また、私自身もアプローチでの処理をしっかり理解しているわけではなく、「ここを押すとこうなる」というレベルで使用している使用者の方からヒアリングをしつつ似たような動きになるように調整してきた感じです。 これから投稿をするときに、わかりにくい文章になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 いいね たなよし@Twitterもやってるよ 2022/06/21 22:43 ロータス・アプローチ懐かしいですね。 まだwindows3.1の頃に少しだけさわった記憶が…。 桐とかが競合でした。 まだまだ『パソコンさわれます!』ってだけでチヤホヤされてたという思い出…。 いいね 返信する 豆電球 2022/06/22 08:46 たなよしさん。 コメントありがとうございます。 私はまだ社会人2年目なのですが、windows3.1って名前も全く聞いたことがなく・・・ やっぱりアプローチって古いソフトなんですね・・・ kintone化してなるべく使い勝手を維持しつつ便利にできればと思います。 これからよろしくお願いします。 いいね たなよし@Twitterもやってるよ 2022/06/23 09:18 社会人2年目でこの業務を任されるというのはすごくラッキーだと思います。 なぜなら、アプローチの中身をきちんと分解してkintoneに移植するという作業の過程で、会社の仕組みも見て知ることが出来るんですから。 これ、かなりレアでラッキーなことだと思いますし、「得した!」と思っていいことだと思います。 いいね