みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2712件
ユーザー画像

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

コメント 6 3
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

コメント 5 3
たけ
| 07/15 | アイデア募集

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

ユーザー画像
たけ
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中( スタンダード) ・悩み パート勤務やリモート勤務者の予定動向を知るためにアプリを作成し、カレンダー表示を利用しています。 未来のスケジュールを入れているため、標準機能では当月が表示されます。 入力者の意向では、「8月、9月の先の予定を入れていく際に、最後に入力した月数のカレンダー表示になると便利だと思う」との事でした。 何かしら良い方法は無いでしょうか? 過去のDeveloperサイトを見ても、それらしき情報が全てZendeskリンクで無効のため、閲覧が出来ません。 再度、同じ様なPOSTするのも気が引けます。 一応、暫定対策案としてはURLに /#date=2025-08 と付けたリンクを画面上部のコメントに付けて逃げていますが、 プラグインやjavascriptsなどで実現出来ないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

・契約中( スタンダード) ・悩み パート勤務やリモート勤務者の予定動向を知るためにアプリを作成し、カレンダー表示を利用しています。 未来のスケジュールを入れているため、標準機能では当月が表示されます。 入力者の意向では、「8月、9月の先の予定を入れていく際に、最後に入力した月数のカレンダー表示になると便利だと思う」との事でした。 何かしら良い方法は無いでしょうか? 過去のDeveloperサイトを見ても、それらしき情報が全てZendeskリンクで無効のため、閲覧が出来ません。 再度、同じ様なPOSTするのも気が引けます。 一応、暫定対策案としてはURLに /#date=2025-08 と付けたリンクを画面上部のコメントに付けて逃げていますが、 プラグインやjavascriptsなどで実現出来ないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
サンフク
サービス業
| 07/18 | アイデア募集

・契約中( スタンダード) ・悩み パート勤務やリモート勤務者の予定動向を知るためにアプリを作成し、カレンダー表示を利用しています。 未来のスケジュールを入れているため、標準機能では当月が表示されます。 入力者の意向では、「8月、9月の先の予定を入れていく際に、最後に入力した月数のカレンダー表示になると便利だと思う」との事でした。 何かしら良い方法は無いでしょうか? 過去のDeveloperサイトを見ても、それらしき情報が全てZendeskリンクで無効のため、閲覧が出来ません。 再度、同じ様なPOSTするのも気が引けます。 一応、暫定対策案としてはURLに /#date=2025-08 と付けたリンクを画面上部のコメントに付けて逃げていますが、 プラグインやjavascriptsなどで実現出来ないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
サンフク
サービス業
| 07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・悩みの背景、目的  新規取引先や取引先に変更事項が出た場合にワークフローを使用して回覧しつつ、経理課に手続きをしてもらうためのアプリを作成しました。半年ほど特に問題なく改善しながら運営できていたのですが、先日あまりにも忘れられるフィールドがある為必須に変更したところ(それが原因かどうかは不明だが、プロセス管理には関係しているフィールド)、ワークフローの申請ボタンが出てこない状態になってしまい非常に困っております。 ・試してみたこと  このアプリをコピーしてレコードを作成したところ問題無くプロセス管理が発動し、ワークフロー申請のボタンが左上に出てきました。(上記の変更した必須項目を必須にしたままコピー)   急にワークフローが出来なくなって改善できた方がいらっしゃれば是非方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

・契約中のコース(スタンダード) ・悩みの背景、目的  新規取引先や取引先に変更事項が出た場合にワークフローを使用して回覧しつつ、経理課に手続きをしてもらうためのアプリを作成しました。半年ほど特に問題なく改善しながら運営できていたのですが、先日あまりにも忘れられるフィールドがある為必須に変更したところ(それが原因かどうかは不明だが、プロセス管理には関係しているフィールド)、ワークフローの申請ボタンが出てこない状態になってしまい非常に困っております。 ・試してみたこと  このアプリをコピーしてレコードを作成したところ問題無くプロセス管理が発動し、ワークフロー申請のボタンが左上に出てきました。(上記の変更した必須項目を必須にしたままコピー)   急にワークフローが出来なくなって改善できた方がいらっしゃれば是非方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 6 3
oshima-n
| 07/18 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・悩みの背景、目的  新規取引先や取引先に変更事項が出た場合にワークフローを使用して回覧しつつ、経理課に手続きをしてもらうためのアプリを作成しました。半年ほど特に問題なく改善しながら運営できていたのですが、先日あまりにも忘れられるフィールドがある為必須に変更したところ(それが原因かどうかは不明だが、プロセス管理には関係しているフィールド)、ワークフローの申請ボタンが出てこない状態になってしまい非常に困っております。 ・試してみたこと  このアプリをコピーしてレコードを作成したところ問題無くプロセス管理が発動し、ワークフロー申請のボタンが左上に出てきました。(上記の変更した必須項目を必須にしたままコピー)   急にワークフローが出来なくなって改善できた方がいらっしゃれば是非方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
oshima-n
| 07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

コメント 8 3
GUY
サービス業
| 07/19 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

コメント 11 3
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

コメント 2 3
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

ユーザー画像
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

コメント 5 3
ツア
卸売業、小売業
| 07/31 | なんでも

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

ユーザー画像
ツア
卸売業、小売業
| 07/31 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

コメント 6 3
DAI
| 08/01 | アイデア募集

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

ユーザー画像
DAI
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景 アカウント購入費用削減のための運用アイディア 現在、部署内(4チーム)で利用する業務管理アプリを作成中です。 いよいよテスト稼働すべく、必要なライセンスを申請!と 思い試算したところ、追加に必要なライセンスは20以上… これを申請するのは社内的にさすがに難しいと判断し、 プラグインなどで対応できないか検討しています。 社内でアカウント管理者と開発・保守系の担当者が別で たらい回しになっており、こちらにてご相談させていただきたい次第です。 <条件> ①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 ②案件の進捗管理を行うため、カレンダーplusのプラグインを使用しています。 ③JavaScriptで開発している部分があります。 トヨクモさんのFormBridgeとkViewerや TISさんのじぶんページが①を満たせそうではないかと思うのですが、カレンダーplusとJavaScriptで開発した部分が 対応しているのかどうかわからず… こちらのプラグインについてご存じの方、ご利用中の方、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景 アカウント購入費用削減のための運用アイディア 現在、部署内(4チーム)で利用する業務管理アプリを作成中です。 いよいよテスト稼働すべく、必要なライセンスを申請!と 思い試算したところ、追加に必要なライセンスは20以上… これを申請するのは社内的にさすがに難しいと判断し、 プラグインなどで対応できないか検討しています。 社内でアカウント管理者と開発・保守系の担当者が別で たらい回しになっており、こちらにてご相談させていただきたい次第です。 <条件> ①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 ②案件の進捗管理を行うため、カレンダーplusのプラグインを使用しています。 ③JavaScriptで開発している部分があります。 トヨクモさんのFormBridgeとkViewerや TISさんのじぶんページが①を満たせそうではないかと思うのですが、カレンダーplusとJavaScriptで開発した部分が 対応しているのかどうかわからず… こちらのプラグインについてご存じの方、ご利用中の方、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 3
じぇいこ
サービス業
| 08/07 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景 アカウント購入費用削減のための運用アイディア 現在、部署内(4チーム)で利用する業務管理アプリを作成中です。 いよいよテスト稼働すべく、必要なライセンスを申請!と 思い試算したところ、追加に必要なライセンスは20以上… これを申請するのは社内的にさすがに難しいと判断し、 プラグインなどで対応できないか検討しています。 社内でアカウント管理者と開発・保守系の担当者が別で たらい回しになっており、こちらにてご相談させていただきたい次第です。 <条件> ①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 ②案件の進捗管理を行うため、カレンダーplusのプラグインを使用しています。 ③JavaScriptで開発している部分があります。 トヨクモさんのFormBridgeとkViewerや TISさんのじぶんページが①を満たせそうではないかと思うのですが、カレンダーplusとJavaScriptで開発した部分が 対応しているのかどうかわからず… こちらのプラグインについてご存じの方、ご利用中の方、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
じぇいこ
サービス業
| 08/07 | アイデア募集
ユーザー画像

定期整備が必要な機器をリスト化し、整備記録をテーブルにて記録(詳細内容は別アプリに記録しリンクを添付する)、最終整備記録の日付を条件分岐処理プラグインの自動入力にて最終整備日へ入力、日付計算プラグインにて次回整備日入力。 年度単位でソートをかけたいが年ごとでしかソートできない(例:2025年度整備予定のもののみをソートかける。現状は2025年でしかソートかけれない) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと(定期整備アプリを作った) ・譲れない条件(無料プラグインは使用可)

定期整備が必要な機器をリスト化し、整備記録をテーブルにて記録(詳細内容は別アプリに記録しリンクを添付する)、最終整備記録の日付を条件分岐処理プラグインの自動入力にて最終整備日へ入力、日付計算プラグインにて次回整備日入力。 年度単位でソートをかけたいが年ごとでしかソートできない(例:2025年度整備予定のもののみをソートかける。現状は2025年でしかソートかけれない) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと(定期整備アプリを作った) ・譲れない条件(無料プラグインは使用可)

コメント 9 3
まつりゅう
製造業
| 08/08 | アイデア募集

定期整備が必要な機器をリスト化し、整備記録をテーブルにて記録(詳細内容は別アプリに記録しリンクを添付する)、最終整備記録の日付を条件分岐処理プラグインの自動入力にて最終整備日へ入力、日付計算プラグインにて次回整備日入力。 年度単位でソートをかけたいが年ごとでしかソートできない(例:2025年度整備予定のもののみをソートかける。現状は2025年でしかソートかけれない) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと(定期整備アプリを作った) ・譲れない条件(無料プラグインは使用可)

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

プルダウン表示について 初めまして。スタンダードプランで運用中なのですが、プルダウンで表示する項目と実際に選択した後の値を少し変えてほしいと要望されました。 例)選択時:THRU-DO99、実際に登録する値:DO99。 標準機能では難しく、プラグイン?はgusukuのみ使える環境です。javascriptは素人なのでできればgusukuで再現できれば良いのですがアクション項目等も多く、うまく再現できません。 なにか良いアイデアあればご教授いただきたいです。 試したこと:条件1→フィールドの値が変わったとき、条件2→フィールド値が特定の値ならば。アクション→フィールドに値をセットする(DO99)

プルダウン表示について 初めまして。スタンダードプランで運用中なのですが、プルダウンで表示する項目と実際に選択した後の値を少し変えてほしいと要望されました。 例)選択時:THRU-DO99、実際に登録する値:DO99。 標準機能では難しく、プラグイン?はgusukuのみ使える環境です。javascriptは素人なのでできればgusukuで再現できれば良いのですがアクション項目等も多く、うまく再現できません。 なにか良いアイデアあればご教授いただきたいです。 試したこと:条件1→フィールドの値が変わったとき、条件2→フィールド値が特定の値ならば。アクション→フィールドに値をセットする(DO99)

コメント 4 3
かみぞん
情報通信業
| 08/08 | アイデア募集

プルダウン表示について 初めまして。スタンダードプランで運用中なのですが、プルダウンで表示する項目と実際に選択した後の値を少し変えてほしいと要望されました。 例)選択時:THRU-DO99、実際に登録する値:DO99。 標準機能では難しく、プラグイン?はgusukuのみ使える環境です。javascriptは素人なのでできればgusukuで再現できれば良いのですがアクション項目等も多く、うまく再現できません。 なにか良いアイデアあればご教授いただきたいです。 試したこと:条件1→フィールドの値が変わったとき、条件2→フィールド値が特定の値ならば。アクション→フィールドに値をセットする(DO99)

ユーザー画像
かみぞん
情報通信業
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

建設業に勤務しているkintone初心者です。 2回目の投稿です。 工事の請負金額を集計するアプリを作成中です。 集計元アプリは1工事1レコードで登録しており、 集計先アプリに、同じ期で登録されているレコードをTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインで絞り込んで集計しています。 1年以内に終わる工事は現状で問題がないのですが、 期をまたぐ大きな工事の場合、トータルの請負金額ではなくその期に計上される分だけを集計したいと言われました。 (画像の場合、テーブルに入力してある「78期計上分」の金額を集計したい) 集計元のレコードを各期の計上金額で分割して登録すれば可能だとは思いますが、できれば集計元のレコードはトータルの請負金額で登録しておきたいと考えております。。 何かいい方法はありますでしょうか?😭 ・契約中のコース/スタンダード ・TiSのプラグインは使用可能 ・有償プラグインは要相談(費用による) ・Java Scriptは使用不可

建設業に勤務しているkintone初心者です。 2回目の投稿です。 工事の請負金額を集計するアプリを作成中です。 集計元アプリは1工事1レコードで登録しており、 集計先アプリに、同じ期で登録されているレコードをTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインで絞り込んで集計しています。 1年以内に終わる工事は現状で問題がないのですが、 期をまたぐ大きな工事の場合、トータルの請負金額ではなくその期に計上される分だけを集計したいと言われました。 (画像の場合、テーブルに入力してある「78期計上分」の金額を集計したい) 集計元のレコードを各期の計上金額で分割して登録すれば可能だとは思いますが、できれば集計元のレコードはトータルの請負金額で登録しておきたいと考えております。。 何かいい方法はありますでしょうか?😭 ・契約中のコース/スタンダード ・TiSのプラグインは使用可能 ・有償プラグインは要相談(費用による) ・Java Scriptは使用不可

コメント 5 3
ogawa
建設業
| 08/14 | アイデア募集

建設業に勤務しているkintone初心者です。 2回目の投稿です。 工事の請負金額を集計するアプリを作成中です。 集計元アプリは1工事1レコードで登録しており、 集計先アプリに、同じ期で登録されているレコードをTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインで絞り込んで集計しています。 1年以内に終わる工事は現状で問題がないのですが、 期をまたぐ大きな工事の場合、トータルの請負金額ではなくその期に計上される分だけを集計したいと言われました。 (画像の場合、テーブルに入力してある「78期計上分」の金額を集計したい) 集計元のレコードを各期の計上金額で分割して登録すれば可能だとは思いますが、できれば集計元のレコードはトータルの請負金額で登録しておきたいと考えております。。 何かいい方法はありますでしょうか?😭 ・契約中のコース/スタンダード ・TiSのプラグインは使用可能 ・有償プラグインは要相談(費用による) ・Java Scriptは使用不可

ユーザー画像
ogawa
建設業
| 08/14 | アイデア募集
ユーザー画像

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日時フィールドの時刻が0:00以外のフィールドに背景色を付けたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 条件書式プラグインで色々な条件で試してみたところ上手くいかず、 例:①条件値を含まない「00:00」→全てが色付けされず    (含むにすると全て色付けされる)   ②条件値を含まない「00:00:00」→全てが色付けされず   ③条件値を含む「9:00」→全てが色付けされず   ④条件値を含む「9:00:00」→全てが色付けされず 色々と試している中で1枚目の写真のように設定したところ、2枚目の写真のように5:00と9:00のみ色付けがされました。 どのような理由で5:00と9:00だけ色付けされているのか分からず、設定方法が分かれば教えていただきたいです。 ・譲れない条件 javascriptの使用はしていないので無料プラグインで設定できる方法が知りたいです。条件分岐処理プラグインの書式でも設定できないか試してみたのですが、そもそも時刻での設定ができませんでした。

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日時フィールドの時刻が0:00以外のフィールドに背景色を付けたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 条件書式プラグインで色々な条件で試してみたところ上手くいかず、 例:①条件値を含まない「00:00」→全てが色付けされず    (含むにすると全て色付けされる)   ②条件値を含まない「00:00:00」→全てが色付けされず   ③条件値を含む「9:00」→全てが色付けされず   ④条件値を含む「9:00:00」→全てが色付けされず 色々と試している中で1枚目の写真のように設定したところ、2枚目の写真のように5:00と9:00のみ色付けがされました。 どのような理由で5:00と9:00だけ色付けされているのか分からず、設定方法が分かれば教えていただきたいです。 ・譲れない条件 javascriptの使用はしていないので無料プラグインで設定できる方法が知りたいです。条件分岐処理プラグインの書式でも設定できないか試してみたのですが、そもそも時刻での設定ができませんでした。

コメント 3 3
さとう
スタンダードコース
| 08/22 | アイデア募集

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日時フィールドの時刻が0:00以外のフィールドに背景色を付けたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 条件書式プラグインで色々な条件で試してみたところ上手くいかず、 例:①条件値を含まない「00:00」→全てが色付けされず    (含むにすると全て色付けされる)   ②条件値を含まない「00:00:00」→全てが色付けされず   ③条件値を含む「9:00」→全てが色付けされず   ④条件値を含む「9:00:00」→全てが色付けされず 色々と試している中で1枚目の写真のように設定したところ、2枚目の写真のように5:00と9:00のみ色付けがされました。 どのような理由で5:00と9:00だけ色付けされているのか分からず、設定方法が分かれば教えていただきたいです。 ・譲れない条件 javascriptの使用はしていないので無料プラグインで設定できる方法が知りたいです。条件分岐処理プラグインの書式でも設定できないか試してみたのですが、そもそも時刻での設定ができませんでした。

ユーザー画像
さとう
スタンダードコース
| 08/22 | アイデア募集
ユーザー画像

いろいろな企業に見積もりを入力してもらいデータを回収するアプリを作成中です。 画像のようなフォームで考えているのですが、 悩んでいるのが、 プロジェクトによっては一回の見積もりで二年分(2025と2026分など。為替やインフレを想定)回収する必要があることです。 現在のExcel運用では画像二枚目(一部ですが)のようになっており相手先担当者は自分が入力した値を見ながら入力できるし、大きく価格変動しないようであればコピペして修正すればいいものなのですが、 Kintoneでこのフォームに更にもう一年分、つまり倍のフィールドをグループなどを使って設置してもいいのですが、取引先担当者の入力負担が増え、Kintone化が受け入れられないだろうなと思っております。 FormBridgeを使用するので幅は確保できず、このようなフォームの造形となっております。 FormBridgeにコピペ機能は無いようなので、、、 KrewData、Krewsheetなどは導入済ですが、何か入力負担が少しでも減るようなアイデアはありますでしょうか?

いろいろな企業に見積もりを入力してもらいデータを回収するアプリを作成中です。 画像のようなフォームで考えているのですが、 悩んでいるのが、 プロジェクトによっては一回の見積もりで二年分(2025と2026分など。為替やインフレを想定)回収する必要があることです。 現在のExcel運用では画像二枚目(一部ですが)のようになっており相手先担当者は自分が入力した値を見ながら入力できるし、大きく価格変動しないようであればコピペして修正すればいいものなのですが、 Kintoneでこのフォームに更にもう一年分、つまり倍のフィールドをグループなどを使って設置してもいいのですが、取引先担当者の入力負担が増え、Kintone化が受け入れられないだろうなと思っております。 FormBridgeを使用するので幅は確保できず、このようなフォームの造形となっております。 FormBridgeにコピペ機能は無いようなので、、、 KrewData、Krewsheetなどは導入済ですが、何か入力負担が少しでも減るようなアイデアはありますでしょうか?

コメント 3 3
みかん
製造業
| 08/27 | アイデア募集

いろいろな企業に見積もりを入力してもらいデータを回収するアプリを作成中です。 画像のようなフォームで考えているのですが、 悩んでいるのが、 プロジェクトによっては一回の見積もりで二年分(2025と2026分など。為替やインフレを想定)回収する必要があることです。 現在のExcel運用では画像二枚目(一部ですが)のようになっており相手先担当者は自分が入力した値を見ながら入力できるし、大きく価格変動しないようであればコピペして修正すればいいものなのですが、 Kintoneでこのフォームに更にもう一年分、つまり倍のフィールドをグループなどを使って設置してもいいのですが、取引先担当者の入力負担が増え、Kintone化が受け入れられないだろうなと思っております。 FormBridgeを使用するので幅は確保できず、このようなフォームの造形となっております。 FormBridgeにコピペ機能は無いようなので、、、 KrewData、Krewsheetなどは導入済ですが、何か入力負担が少しでも減るようなアイデアはありますでしょうか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 08/27 | アイデア募集
ユーザー画像

突然のご連絡失礼いたします。 数か月前にスタンダードを契約し、現在ようやくアプリの運用開始が見えてまいりました。 そこでルックアップについて一点ご相談させていただきます。 Aアプリ(参照元)とBアプリ(参照先)があります。 Aアプリには、プロセス管理が入っており、 「未申請」と「確認待ち」と「確認済」の3つのステータスがあります。 この場合に、Aアプリの「確認済」のステータスのみのレコードをBアプリに飛ばすことは可能でしょうか。 デフォルト機能のルックアップですと、「未申請」と「確認待ち」と「確認済」の3つのステータスのものがBアプリに飛んでおります。 デフォルト機能で難しい場合には、クレナのプラグインは契約していますが、他のプラグイン等も検討します。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

突然のご連絡失礼いたします。 数か月前にスタンダードを契約し、現在ようやくアプリの運用開始が見えてまいりました。 そこでルックアップについて一点ご相談させていただきます。 Aアプリ(参照元)とBアプリ(参照先)があります。 Aアプリには、プロセス管理が入っており、 「未申請」と「確認待ち」と「確認済」の3つのステータスがあります。 この場合に、Aアプリの「確認済」のステータスのみのレコードをBアプリに飛ばすことは可能でしょうか。 デフォルト機能のルックアップですと、「未申請」と「確認待ち」と「確認済」の3つのステータスのものがBアプリに飛んでおります。 デフォルト機能で難しい場合には、クレナのプラグインは契約していますが、他のプラグイン等も検討します。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

コメント 13 3
nagai
サービス業
| 08/29 | アイデア募集

突然のご連絡失礼いたします。 数か月前にスタンダードを契約し、現在ようやくアプリの運用開始が見えてまいりました。 そこでルックアップについて一点ご相談させていただきます。 Aアプリ(参照元)とBアプリ(参照先)があります。 Aアプリには、プロセス管理が入っており、 「未申請」と「確認待ち」と「確認済」の3つのステータスがあります。 この場合に、Aアプリの「確認済」のステータスのみのレコードをBアプリに飛ばすことは可能でしょうか。 デフォルト機能のルックアップですと、「未申請」と「確認待ち」と「確認済」の3つのステータスのものがBアプリに飛んでおります。 デフォルト機能で難しい場合には、クレナのプラグインは契約していますが、他のプラグイン等も検討します。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
nagai
サービス業
| 08/29 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) 申請書類をアプリ上で作ったのですが 電子印を押印したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか

・ご契約中のコース(スタンダード) 申請書類をアプリ上で作ったのですが 電子印を押印したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか

コメント 2 3
阿曾沼
製造業
| 08/29 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) 申請書類をアプリ上で作ったのですが 電子印を押印したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか

ユーザー画像
阿曾沼
製造業
| 08/29 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 フォームブリッジ作成のフォームについて、トヨクモメールアドレス認証とID/パスワード認証を併用したい。 【質問内容】 フォームブリッジで作成したフォームについてID/パス認証と、とよくも認証を併用したいです。 トヨクモ認証ではユーザ管理を実施し、閲覧情報の制限を実施しているため、トヨクモ認証は必須になります。 フォームブリッジでは上記2つともデフォルト機能としてありますが、併用ができません。 その場合に、トヨクモ認証と、ID/パスワード機能を併用して実装するにはどのような手段がありますでしょうか? 1つ思いつくのは フォームブリッジで作成したフォームにアクセスする際にトヨクモ認証、アクセス後、そのフォームで javascriptにて簡易的な認証を実現することかなと思いますが、 kintone側にID/PASSアプリを保存し閲覧トークンで認証する場合、セキュリティ的に危ういかと思っております。 アドバイス等ある方はぜひ教えていただきたいです。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 フォームブリッジ作成のフォームについて、トヨクモメールアドレス認証とID/パスワード認証を併用したい。 【質問内容】 フォームブリッジで作成したフォームについてID/パス認証と、とよくも認証を併用したいです。 トヨクモ認証ではユーザ管理を実施し、閲覧情報の制限を実施しているため、トヨクモ認証は必須になります。 フォームブリッジでは上記2つともデフォルト機能としてありますが、併用ができません。 その場合に、トヨクモ認証と、ID/パスワード機能を併用して実装するにはどのような手段がありますでしょうか? 1つ思いつくのは フォームブリッジで作成したフォームにアクセスする際にトヨクモ認証、アクセス後、そのフォームで javascriptにて簡易的な認証を実現することかなと思いますが、 kintone側にID/PASSアプリを保存し閲覧トークンで認証する場合、セキュリティ的に危ういかと思っております。 アドバイス等ある方はぜひ教えていただきたいです。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 3
kkk
| 09/01 | アイデア募集

いつもお世話になっております。。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 フォームブリッジ作成のフォームについて、トヨクモメールアドレス認証とID/パスワード認証を併用したい。 【質問内容】 フォームブリッジで作成したフォームについてID/パス認証と、とよくも認証を併用したいです。 トヨクモ認証ではユーザ管理を実施し、閲覧情報の制限を実施しているため、トヨクモ認証は必須になります。 フォームブリッジでは上記2つともデフォルト機能としてありますが、併用ができません。 その場合に、トヨクモ認証と、ID/パスワード機能を併用して実装するにはどのような手段がありますでしょうか? 1つ思いつくのは フォームブリッジで作成したフォームにアクセスする際にトヨクモ認証、アクセス後、そのフォームで javascriptにて簡易的な認証を実現することかなと思いますが、 kintone側にID/PASSアプリを保存し閲覧トークンで認証する場合、セキュリティ的に危ういかと思っております。 アドバイス等ある方はぜひ教えていただきたいです。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kkk
| 09/01 | アイデア募集
ユーザー画像

動的グループで「優先する組織」の役職を参照させたい ・契約中のコース(スタンダード) 会社の組織制御で、動的グループを利用して、「××組織の部長」 と制御をかけたい のですが 複数部署に登録している人がいて 1.××部署:平社員(優先する組織) 2.○○部署:部長 となっていた場合に 「××部署」と「部長」で引っかかってしまうのですが、優先する組織を動的な制御に入れる方法等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

動的グループで「優先する組織」の役職を参照させたい ・契約中のコース(スタンダード) 会社の組織制御で、動的グループを利用して、「××組織の部長」 と制御をかけたい のですが 複数部署に登録している人がいて 1.××部署:平社員(優先する組織) 2.○○部署:部長 となっていた場合に 「××部署」と「部長」で引っかかってしまうのですが、優先する組織を動的な制御に入れる方法等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

コメント 1 3
えむじぇい
製造業
| 09/04 | アイデア募集

動的グループで「優先する組織」の役職を参照させたい ・契約中のコース(スタンダード) 会社の組織制御で、動的グループを利用して、「××組織の部長」 と制御をかけたい のですが 複数部署に登録している人がいて 1.××部署:平社員(優先する組織) 2.○○部署:部長 となっていた場合に 「××部署」と「部長」で引っかかってしまうのですが、優先する組織を動的な制御に入れる方法等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

ユーザー画像
えむじぇい
製造業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 kintoneの一覧の絞り込み条件で教えて頂きたいことがあります。 文字列(1行)フィールドで、半角文字PKで始まる行を抽出したいのですが、(フィールド名) 次のキーワードを含む PK としているのですが、絞込み無しだと出てくる行が何も出てきません。 PKの部分をPK* としても同じなのですが、kintoneは先頭一致の検索はできない、なんてことはあるのでしょうか?

お世話になっております。 kintoneの一覧の絞り込み条件で教えて頂きたいことがあります。 文字列(1行)フィールドで、半角文字PKで始まる行を抽出したいのですが、(フィールド名) 次のキーワードを含む PK としているのですが、絞込み無しだと出てくる行が何も出てきません。 PKの部分をPK* としても同じなのですが、kintoneは先頭一致の検索はできない、なんてことはあるのでしょうか?

コメント 6 3
tmz
サービス業
| 09/17 | アイデア募集

お世話になっております。 kintoneの一覧の絞り込み条件で教えて頂きたいことがあります。 文字列(1行)フィールドで、半角文字PKで始まる行を抽出したいのですが、(フィールド名) 次のキーワードを含む PK としているのですが、絞込み無しだと出てくる行が何も出てきません。 PKの部分をPK* としても同じなのですが、kintoneは先頭一致の検索はできない、なんてことはあるのでしょうか?

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース( スタンダード) 分かる方、教えて下さい。FormBridgeやK-viewerなどで作成した入力フォームなどをスマホ用のアプリにすることはできますか? たとえば、契約者アプリを作成・・契約者が問い合わせや申請などを諸々をそのアプリからする・・感じにしたいのですが・・ 今はFormBridgeやK-viewerで作成したURLをメールYSMSで契約者へ送信したり、HPにURLを載せたりしてます。 契約時にアプリをインストールしてもらい、契約期間中はそこから色々と入力してもらえたらいいなぁと思っています。 そういった方法って出来るものなんでしょうか?ご教授お願い致します。

ご契約中のコース( スタンダード) 分かる方、教えて下さい。FormBridgeやK-viewerなどで作成した入力フォームなどをスマホ用のアプリにすることはできますか? たとえば、契約者アプリを作成・・契約者が問い合わせや申請などを諸々をそのアプリからする・・感じにしたいのですが・・ 今はFormBridgeやK-viewerで作成したURLをメールYSMSで契約者へ送信したり、HPにURLを載せたりしてます。 契約時にアプリをインストールしてもらい、契約期間中はそこから色々と入力してもらえたらいいなぁと思っています。 そういった方法って出来るものなんでしょうか?ご教授お願い致します。

コメント 13 3
さっちん♪
不動産業
| 09/18 | アイデア募集

ご契約中のコース( スタンダード) 分かる方、教えて下さい。FormBridgeやK-viewerなどで作成した入力フォームなどをスマホ用のアプリにすることはできますか? たとえば、契約者アプリを作成・・契約者が問い合わせや申請などを諸々をそのアプリからする・・感じにしたいのですが・・ 今はFormBridgeやK-viewerで作成したURLをメールYSMSで契約者へ送信したり、HPにURLを載せたりしてます。 契約時にアプリをインストールしてもらい、契約期間中はそこから色々と入力してもらえたらいいなぁと思っています。 そういった方法って出来るものなんでしょうか?ご教授お願い致します。

ユーザー画像
さっちん♪
不動産業
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 テーブル内のフィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者がテーブル内の担当フィールドのみを入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないようにしたいです。 プロセスごとにレコード編集可能なユーザーを指定して、条件分岐プラグインで、ステータスごとに各担当以外のフィールド全ての編集を無効にすることで対応できそうなのですが、無効にするフィールド数が結構あるのでもう少し簡単に設定できる方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインがあれば教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 テーブル内のフィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者がテーブル内の担当フィールドのみを入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないようにしたいです。 プロセスごとにレコード編集可能なユーザーを指定して、条件分岐プラグインで、ステータスごとに各担当以外のフィールド全ての編集を無効にすることで対応できそうなのですが、無効にするフィールド数が結構あるのでもう少し簡単に設定できる方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインがあれば教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

コメント 11 3
nanoka
製造業
| 09/18 | アイデア募集

お世話になります。 テーブル内のフィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者がテーブル内の担当フィールドのみを入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないようにしたいです。 プロセスごとにレコード編集可能なユーザーを指定して、条件分岐プラグインで、ステータスごとに各担当以外のフィールド全ての編集を無効にすることで対応できそうなのですが、無効にするフィールド数が結構あるのでもう少し簡単に設定できる方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインがあれば教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
nanoka
製造業
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

営業日計算してフィールドに営業日を出すJavascriptを作成したが Javascriptが機能していないように見える 開発者タブで確認し、console.logのコードを追加しているが表示されない

営業日計算してフィールドに営業日を出すJavascriptを作成したが Javascriptが機能していないように見える 開発者タブで確認し、console.logのコードを追加しているが表示されない

コメント 3 3
クロッカー
DX推進
| 09/19 | アイデア募集

営業日計算してフィールドに営業日を出すJavascriptを作成したが Javascriptが機能していないように見える 開発者タブで確認し、console.logのコードを追加しているが表示されない

ユーザー画像
クロッカー
DX推進
| 09/19 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone portal designer の解除方法 kintone portal designer を使用してアプリのアイコン画像を添付したアプリ一覧のポータルをずっと運用してきました。 しかし、kintoneでリッチテキストへの画像添付ができなくなったため、このポータルの変更もできなくなってしまいました。 またkintone portal designernの終了もアナウンスされました。 kintone portal designer を解除して、標準のポータルに戻したいのですが、解除方法がわかりません。 解除する方法が記載されているサイトとかないでしょうか?

kintone portal designer の解除方法 kintone portal designer を使用してアプリのアイコン画像を添付したアプリ一覧のポータルをずっと運用してきました。 しかし、kintoneでリッチテキストへの画像添付ができなくなったため、このポータルの変更もできなくなってしまいました。 またkintone portal designernの終了もアナウンスされました。 kintone portal designer を解除して、標準のポータルに戻したいのですが、解除方法がわかりません。 解除する方法が記載されているサイトとかないでしょうか?

コメント 5 3
じろたん
サービス業
| 10/07 | なんでも

kintone portal designer の解除方法 kintone portal designer を使用してアプリのアイコン画像を添付したアプリ一覧のポータルをずっと運用してきました。 しかし、kintoneでリッチテキストへの画像添付ができなくなったため、このポータルの変更もできなくなってしまいました。 またkintone portal designernの終了もアナウンスされました。 kintone portal designer を解除して、標準のポータルに戻したいのですが、解除方法がわかりません。 解除する方法が記載されているサイトとかないでしょうか?

ユーザー画像
じろたん
サービス業
| 10/07 | なんでも
  • 2501-2525件 / 全2712件