みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1348件
ユーザー画像

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

コメント 3 3
SIM
製造業
| 03/06 | アイデア募集

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

ユーザー画像
SIM
製造業
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 3
あきやま
| 03/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あきやま
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

コメント 3 3
がく
| 03/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

ユーザー画像
がく
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 皆様のアイデアをお借りしたいです! 今、棚卸作業を紙→電子化にしようと社内で動いております。 まだkintoneで行うとは決まっていないのですが、kintoneで可能なら最優先で採用したいと思っています。 棚卸作業ということで、精度やスピードが要求された しっかりとした作りにしたいです。 まだはっきりと方針が決まっていないのですが、もしいいアイデアがありましたらご教示いただきたいです。 現在二つの案が出ており、詳細は以下の通りです。 案① 従来の棚卸通り、期末の時期に一斉に棚卸 →紙から電子化に変わることで計算は楽になるが、あまり不可は変わらない? 案②(本命、もとい最終的な理想) ・棚卸時期に対応する異なる、日々持ち出すたびに在庫が減っていくスタイルにする。 ・日々の記録だけで、改めて棚卸作業を不要としたい。 課題:急いでいるときなど、いちいちQRを開いて持出したりするのは抜け漏れの可能性が高い。 「表示されている数が正であること」 が大前提として、在庫管理アプリを作られた方々、どのように工夫されたか教えていただけないでしょうか。 QRコードを棚に貼っておき、読み込むとカウントするページに飛ぶ…というざっくりとしたイメージはあるのですが、QRコード必須というわけではありません。 現場が使いやすく楽になる方法が一番として考えております。 プラグイン、連携サービスなども不可ではないです。(極力標準機能が良しと思っています) 何卒宜しくお願い致します。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)

いつもお世話になっております。 皆様のアイデアをお借りしたいです! 今、棚卸作業を紙→電子化にしようと社内で動いております。 まだkintoneで行うとは決まっていないのですが、kintoneで可能なら最優先で採用したいと思っています。 棚卸作業ということで、精度やスピードが要求された しっかりとした作りにしたいです。 まだはっきりと方針が決まっていないのですが、もしいいアイデアがありましたらご教示いただきたいです。 現在二つの案が出ており、詳細は以下の通りです。 案① 従来の棚卸通り、期末の時期に一斉に棚卸 →紙から電子化に変わることで計算は楽になるが、あまり不可は変わらない? 案②(本命、もとい最終的な理想) ・棚卸時期に対応する異なる、日々持ち出すたびに在庫が減っていくスタイルにする。 ・日々の記録だけで、改めて棚卸作業を不要としたい。 課題:急いでいるときなど、いちいちQRを開いて持出したりするのは抜け漏れの可能性が高い。 「表示されている数が正であること」 が大前提として、在庫管理アプリを作られた方々、どのように工夫されたか教えていただけないでしょうか。 QRコードを棚に貼っておき、読み込むとカウントするページに飛ぶ…というざっくりとしたイメージはあるのですが、QRコード必須というわけではありません。 現場が使いやすく楽になる方法が一番として考えております。 プラグイン、連携サービスなども不可ではないです。(極力標準機能が良しと思っています) 何卒宜しくお願い致します。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)

コメント 7 3
IY
| 03/17 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 皆様のアイデアをお借りしたいです! 今、棚卸作業を紙→電子化にしようと社内で動いております。 まだkintoneで行うとは決まっていないのですが、kintoneで可能なら最優先で採用したいと思っています。 棚卸作業ということで、精度やスピードが要求された しっかりとした作りにしたいです。 まだはっきりと方針が決まっていないのですが、もしいいアイデアがありましたらご教示いただきたいです。 現在二つの案が出ており、詳細は以下の通りです。 案① 従来の棚卸通り、期末の時期に一斉に棚卸 →紙から電子化に変わることで計算は楽になるが、あまり不可は変わらない? 案②(本命、もとい最終的な理想) ・棚卸時期に対応する異なる、日々持ち出すたびに在庫が減っていくスタイルにする。 ・日々の記録だけで、改めて棚卸作業を不要としたい。 課題:急いでいるときなど、いちいちQRを開いて持出したりするのは抜け漏れの可能性が高い。 「表示されている数が正であること」 が大前提として、在庫管理アプリを作られた方々、どのように工夫されたか教えていただけないでしょうか。 QRコードを棚に貼っておき、読み込むとカウントするページに飛ぶ…というざっくりとしたイメージはあるのですが、QRコード必須というわけではありません。 現場が使いやすく楽になる方法が一番として考えております。 プラグイン、連携サービスなども不可ではないです。(極力標準機能が良しと思っています) 何卒宜しくお願い致します。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)

ユーザー画像
IY
| 03/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします!2か月間お試し運用を経て、つい先日スタンダートコースを契約したばかりの初心者です。 お試し運用中もキンコミの投稿を見て、ヒントにさせていただきとても助けれました。 少人数なので、未完成ながらもスタッフに共有し、使い勝手などを聞きながら日々バージョンアップさせていっています。 アプリの制作や管理はわたし一人です。 キントーンの主な使い方としては、商品マスタ、新商品の進捗状況確認です。 さっそくなのですが、こんなことって可能なのでしょうか?という質問をさせてください。またそもそもアプリの作り方が良くないなどありましたら、ご指摘ください。 自分の考えを言葉にするのが下手なので、うまく伝わらないかもしれませんが、ご容赦ください・・・。 <やりたい事> ①【新商品チェックリスト】の関連レコード一覧で表示している採用アイテム(商品名・品番)を、初回発注数のテーブルに転記して、発注数量を入力したい。 ② ①で入力した初回発注数量を【商品マスタ】の初回発注数量に飛ばしたい。 <補足> ・新規商品が決まったら【新商品チェックリスト】に新しいレコードを作ります。 ※複数の商品が同時に採用となり、同時進行しますので、プロジェクトという括りにしています。 提出する書類の詳細や、進捗状況などを記入していくアプリです。 販売されるまで、新商品チェックリストを都度更新して進捗状況を共有・管理していきます。 ・1商品ごとの商品名などが決まったら、【商品マスタ】にレコードを追加します。 アドバイスいただける際、プラグインはできる限り無料のものですと助かります。 いくつかTISさんのプラグインを使用させていただいています。 今回のやりたい事も、もしかしたらプラグインで解決するかも?と思い、色々と説明文を読みましたがどれが合っているのかが分からずで・・・。 有識者の皆様にアドバイスをいただければと存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします!2か月間お試し運用を経て、つい先日スタンダートコースを契約したばかりの初心者です。 お試し運用中もキンコミの投稿を見て、ヒントにさせていただきとても助けれました。 少人数なので、未完成ながらもスタッフに共有し、使い勝手などを聞きながら日々バージョンアップさせていっています。 アプリの制作や管理はわたし一人です。 キントーンの主な使い方としては、商品マスタ、新商品の進捗状況確認です。 さっそくなのですが、こんなことって可能なのでしょうか?という質問をさせてください。またそもそもアプリの作り方が良くないなどありましたら、ご指摘ください。 自分の考えを言葉にするのが下手なので、うまく伝わらないかもしれませんが、ご容赦ください・・・。 <やりたい事> ①【新商品チェックリスト】の関連レコード一覧で表示している採用アイテム(商品名・品番)を、初回発注数のテーブルに転記して、発注数量を入力したい。 ② ①で入力した初回発注数量を【商品マスタ】の初回発注数量に飛ばしたい。 <補足> ・新規商品が決まったら【新商品チェックリスト】に新しいレコードを作ります。 ※複数の商品が同時に採用となり、同時進行しますので、プロジェクトという括りにしています。 提出する書類の詳細や、進捗状況などを記入していくアプリです。 販売されるまで、新商品チェックリストを都度更新して進捗状況を共有・管理していきます。 ・1商品ごとの商品名などが決まったら、【商品マスタ】にレコードを追加します。 アドバイスいただける際、プラグインはできる限り無料のものですと助かります。 いくつかTISさんのプラグインを使用させていただいています。 今回のやりたい事も、もしかしたらプラグインで解決するかも?と思い、色々と説明文を読みましたがどれが合っているのかが分からずで・・・。 有識者の皆様にアドバイスをいただければと存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
nkns
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集

初めて投稿いたします!2か月間お試し運用を経て、つい先日スタンダートコースを契約したばかりの初心者です。 お試し運用中もキンコミの投稿を見て、ヒントにさせていただきとても助けれました。 少人数なので、未完成ながらもスタッフに共有し、使い勝手などを聞きながら日々バージョンアップさせていっています。 アプリの制作や管理はわたし一人です。 キントーンの主な使い方としては、商品マスタ、新商品の進捗状況確認です。 さっそくなのですが、こんなことって可能なのでしょうか?という質問をさせてください。またそもそもアプリの作り方が良くないなどありましたら、ご指摘ください。 自分の考えを言葉にするのが下手なので、うまく伝わらないかもしれませんが、ご容赦ください・・・。 <やりたい事> ①【新商品チェックリスト】の関連レコード一覧で表示している採用アイテム(商品名・品番)を、初回発注数のテーブルに転記して、発注数量を入力したい。 ② ①で入力した初回発注数量を【商品マスタ】の初回発注数量に飛ばしたい。 <補足> ・新規商品が決まったら【新商品チェックリスト】に新しいレコードを作ります。 ※複数の商品が同時に採用となり、同時進行しますので、プロジェクトという括りにしています。 提出する書類の詳細や、進捗状況などを記入していくアプリです。 販売されるまで、新商品チェックリストを都度更新して進捗状況を共有・管理していきます。 ・1商品ごとの商品名などが決まったら、【商品マスタ】にレコードを追加します。 アドバイスいただける際、プラグインはできる限り無料のものですと助かります。 いくつかTISさんのプラグインを使用させていただいています。 今回のやりたい事も、もしかしたらプラグインで解決するかも?と思い、色々と説明文を読みましたがどれが合っているのかが分からずで・・・。 有識者の皆様にアドバイスをいただければと存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nkns
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集
ユーザー画像

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

コメント 6 3
Tama
| 03/19 | アイデア募集

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

ユーザー画像
Tama
| 03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

コメント 3 3
そんふぁ
| 03/26 | アイデア募集

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
そんふぁ
| 03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

コメント 4 3
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/28 | アイデア募集

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

コメント 3 3
ふじさん
製造業
| 03/31 | アイデア募集

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

コメント 13 3
菅原
| 03/31 | アイデア募集

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

ユーザー画像
菅原
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

コメント 3 3
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

コメント 6 3
菅原
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

ユーザー画像
菅原
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード試用期間1週間目程度) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) お世話になります。 経費の管理表アプリを作成中です。 ・経費登録 ・明細登録 の2つアプリがあります。 経費登録アプリ内の1つの経費に対して関連レコード一覧として明細登録で登録した複数データを載せようとしています。 その際、明細登録で登録した・見積書・発注書・請求書・支払い証明書の各添付ファイル名が関連レコード一覧に表示されているのですが、ファイル名が長いため右スクロールしないと全てが確認できません。この各添付ファイル名の表示を「●」などに変更したいのですがどのようにすれば良いかお知恵をいただけないでしょうか。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード試用期間1週間目程度) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) お世話になります。 経費の管理表アプリを作成中です。 ・経費登録 ・明細登録 の2つアプリがあります。 経費登録アプリ内の1つの経費に対して関連レコード一覧として明細登録で登録した複数データを載せようとしています。 その際、明細登録で登録した・見積書・発注書・請求書・支払い証明書の各添付ファイル名が関連レコード一覧に表示されているのですが、ファイル名が長いため右スクロールしないと全てが確認できません。この各添付ファイル名の表示を「●」などに変更したいのですがどのようにすれば良いかお知恵をいただけないでしょうか。

コメント 8 3
koma
| 04/04 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード試用期間1週間目程度) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) お世話になります。 経費の管理表アプリを作成中です。 ・経費登録 ・明細登録 の2つアプリがあります。 経費登録アプリ内の1つの経費に対して関連レコード一覧として明細登録で登録した複数データを載せようとしています。 その際、明細登録で登録した・見積書・発注書・請求書・支払い証明書の各添付ファイル名が関連レコード一覧に表示されているのですが、ファイル名が長いため右スクロールしないと全てが確認できません。この各添付ファイル名の表示を「●」などに変更したいのですがどのようにすれば良いかお知恵をいただけないでしょうか。

ユーザー画像
koma
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

コメント 4 3
iemuoy
| 04/10 | アイデア募集

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

ユーザー画像
iemuoy
| 04/10 | アイデア募集
ユーザー画像

別個の3つのアプリを連結して連続して数値を反映させたい。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 「kintone アプリ間レコード集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリにて売上を入力する。 ②Aアプリでの売上金額の増減が自動的にBアプリの特定のフィールドに集計される。 ③Bアプリの特定のフィールドの数値を合計するフィールドの値が自動的にCアプリの特定のフィールドに反映される。 ですが、②で数値の変動があっても「更新」された扱いにならず、③は実現できませんでした。 何か良い改善案はございませんでしょうか? ちなみにプラグインを数種類使用していますが、Javaの知識ございません。 よろしくお願いいたします。

別個の3つのアプリを連結して連続して数値を反映させたい。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 「kintone アプリ間レコード集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリにて売上を入力する。 ②Aアプリでの売上金額の増減が自動的にBアプリの特定のフィールドに集計される。 ③Bアプリの特定のフィールドの数値を合計するフィールドの値が自動的にCアプリの特定のフィールドに反映される。 ですが、②で数値の変動があっても「更新」された扱いにならず、③は実現できませんでした。 何か良い改善案はございませんでしょうか? ちなみにプラグインを数種類使用していますが、Javaの知識ございません。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 3
あき
サービス業
| 04/11 | アイデア募集

別個の3つのアプリを連結して連続して数値を反映させたい。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 「kintone アプリ間レコード集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリにて売上を入力する。 ②Aアプリでの売上金額の増減が自動的にBアプリの特定のフィールドに集計される。 ③Bアプリの特定のフィールドの数値を合計するフィールドの値が自動的にCアプリの特定のフィールドに反映される。 ですが、②で数値の変動があっても「更新」された扱いにならず、③は実現できませんでした。 何か良い改善案はございませんでしょうか? ちなみにプラグインを数種類使用していますが、Javaの知識ございません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あき
サービス業
| 04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・使用中のプラグイン:R3institute様のgusuku customine 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 弊社は、店舗の区画を借主に賃貸する貸主の立場となる企業です。 ・実現したいこと: <背景> 店舗の営業時間等の営業情報および借主との賃料を始めとした契約情報を 「店舗情報」アプリに集約しております。 店舗の区画スペック(所在地、面積、インフラ設備等々)情報は、 「店舗区画マスタ」アプリからルックアップを用いて取得するようになっております。 <実現したいこと> 店舗が営業終了となった(「店舗情報」アプリのフィールドに営業終了日を記載した)とき、 「店舗区画マスタ」アプリのステータスが、 「使用中」から「空区画」に自動更新されるようにしたいと思います。 どうか、宜しくお願いいたします。

・契約中のコース:スタンダード ・使用中のプラグイン:R3institute様のgusuku customine 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 弊社は、店舗の区画を借主に賃貸する貸主の立場となる企業です。 ・実現したいこと: <背景> 店舗の営業時間等の営業情報および借主との賃料を始めとした契約情報を 「店舗情報」アプリに集約しております。 店舗の区画スペック(所在地、面積、インフラ設備等々)情報は、 「店舗区画マスタ」アプリからルックアップを用いて取得するようになっております。 <実現したいこと> 店舗が営業終了となった(「店舗情報」アプリのフィールドに営業終了日を記載した)とき、 「店舗区画マスタ」アプリのステータスが、 「使用中」から「空区画」に自動更新されるようにしたいと思います。 どうか、宜しくお願いいたします。

コメント 6 3
Pierretakechan
不動産業
| 04/18 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・使用中のプラグイン:R3institute様のgusuku customine 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 弊社は、店舗の区画を借主に賃貸する貸主の立場となる企業です。 ・実現したいこと: <背景> 店舗の営業時間等の営業情報および借主との賃料を始めとした契約情報を 「店舗情報」アプリに集約しております。 店舗の区画スペック(所在地、面積、インフラ設備等々)情報は、 「店舗区画マスタ」アプリからルックアップを用いて取得するようになっております。 <実現したいこと> 店舗が営業終了となった(「店舗情報」アプリのフィールドに営業終了日を記載した)とき、 「店舗区画マスタ」アプリのステータスが、 「使用中」から「空区画」に自動更新されるようにしたいと思います。 どうか、宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
Pierretakechan
不動産業
| 04/18 | アイデア募集
ユーザー画像

データ集計のことでご質問があります。 日々の作業である数値を2種類入力していますが月単位で合計を出すのはグラフにした時に表示はされます。その際に各々の数値を別アプリの文字列フィールドなどに転記(ルックアップ的な)することは標準機能で可能でしょうか? エクセルで管理していましたが、可能ならキントーンに移行しようと考えております。 よろしくお願いいたします。

データ集計のことでご質問があります。 日々の作業である数値を2種類入力していますが月単位で合計を出すのはグラフにした時に表示はされます。その際に各々の数値を別アプリの文字列フィールドなどに転記(ルックアップ的な)することは標準機能で可能でしょうか? エクセルで管理していましたが、可能ならキントーンに移行しようと考えております。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 3
しがないひと
製造業
| 04/20 | アイデア募集

データ集計のことでご質問があります。 日々の作業である数値を2種類入力していますが月単位で合計を出すのはグラフにした時に表示はされます。その際に各々の数値を別アプリの文字列フィールドなどに転記(ルックアップ的な)することは標準機能で可能でしょうか? エクセルで管理していましたが、可能ならキントーンに移行しようと考えております。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しがないひと
製造業
| 04/20 | アイデア募集
ユーザー画像

TISさんの添付ファイル表示プラグインを使用しています。 こちらのプラグインは関連レコード一覧内の添付ファイルには適用できないものでしたでしょうか? 当初は適用されていたような気がするのですが、いつの間にか適用されておらず、クリックするとダウンロードされるようになってしまいました。 関連レコード一覧内の添付ファイルをダウンロードせず表示させる方法があればお知恵を貸していただけたらと思い、初投稿させていただきます。

TISさんの添付ファイル表示プラグインを使用しています。 こちらのプラグインは関連レコード一覧内の添付ファイルには適用できないものでしたでしょうか? 当初は適用されていたような気がするのですが、いつの間にか適用されておらず、クリックするとダウンロードされるようになってしまいました。 関連レコード一覧内の添付ファイルをダウンロードせず表示させる方法があればお知恵を貸していただけたらと思い、初投稿させていただきます。

コメント 3 3
yum
不動産業
| 04/21 | アイデア募集

TISさんの添付ファイル表示プラグインを使用しています。 こちらのプラグインは関連レコード一覧内の添付ファイルには適用できないものでしたでしょうか? 当初は適用されていたような気がするのですが、いつの間にか適用されておらず、クリックするとダウンロードされるようになってしまいました。 関連レコード一覧内の添付ファイルをダウンロードせず表示させる方法があればお知恵を貸していただけたらと思い、初投稿させていただきます。

ユーザー画像
yum
不動産業
| 04/21 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・プロセス管理について 前回も同様で質問させていただきましたが、更に複雑な設定で困っています。 長文です。 ・実行したいたこと ”全部署回覧にチェック”を入れると申請者の所属部署関係なく全部署回覧するようにしたい。(※ただし申請者の所属部署によって回覧順が異なる) ※各部署で3パターンのプロセス管理が発生します  2パターンを成功しました。 例:総務の場合 パターン1 初期設定         パターン2 本社営業を追加する         パターン3 本社・工場(製造・技術管理)全部署を追加する 初期設定で申請者の所属部署に応じて回覧順を変えることはできました。 添付資料の【全部署回覧】のところを見て頂きたいのですが、 初期設定:総務部長→常務 ①申請者:総務部員→総務部長→本社営業部長→支社営業部長→製造部長 ②申請者:本社営業→本社営業部長→支社営業部長→総務部長→製造部長・・・といきたいのですが、①の設定があるため、総務部長から本社営業部長に戻ってしまいます。 色々試してみましたが、【承認する】ボタンが2つになったりしてうまくいきません。 文字での説明でなかなか情報が少ないかと思いますが、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース:スタンダード ・プロセス管理について 前回も同様で質問させていただきましたが、更に複雑な設定で困っています。 長文です。 ・実行したいたこと ”全部署回覧にチェック”を入れると申請者の所属部署関係なく全部署回覧するようにしたい。(※ただし申請者の所属部署によって回覧順が異なる) ※各部署で3パターンのプロセス管理が発生します  2パターンを成功しました。 例:総務の場合 パターン1 初期設定         パターン2 本社営業を追加する         パターン3 本社・工場(製造・技術管理)全部署を追加する 初期設定で申請者の所属部署に応じて回覧順を変えることはできました。 添付資料の【全部署回覧】のところを見て頂きたいのですが、 初期設定:総務部長→常務 ①申請者:総務部員→総務部長→本社営業部長→支社営業部長→製造部長 ②申請者:本社営業→本社営業部長→支社営業部長→総務部長→製造部長・・・といきたいのですが、①の設定があるため、総務部長から本社営業部長に戻ってしまいます。 色々試してみましたが、【承認する】ボタンが2つになったりしてうまくいきません。 文字での説明でなかなか情報が少ないかと思いますが、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 13 3
きんとんとん
製造業
| 04/25 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・プロセス管理について 前回も同様で質問させていただきましたが、更に複雑な設定で困っています。 長文です。 ・実行したいたこと ”全部署回覧にチェック”を入れると申請者の所属部署関係なく全部署回覧するようにしたい。(※ただし申請者の所属部署によって回覧順が異なる) ※各部署で3パターンのプロセス管理が発生します  2パターンを成功しました。 例:総務の場合 パターン1 初期設定         パターン2 本社営業を追加する         パターン3 本社・工場(製造・技術管理)全部署を追加する 初期設定で申請者の所属部署に応じて回覧順を変えることはできました。 添付資料の【全部署回覧】のところを見て頂きたいのですが、 初期設定:総務部長→常務 ①申請者:総務部員→総務部長→本社営業部長→支社営業部長→製造部長 ②申請者:本社営業→本社営業部長→支社営業部長→総務部長→製造部長・・・といきたいのですが、①の設定があるため、総務部長から本社営業部長に戻ってしまいます。 色々試してみましたが、【承認する】ボタンが2つになったりしてうまくいきません。 文字での説明でなかなか情報が少ないかと思いますが、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 04/25 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 3 3
グレープ
情報通信業
| 05/02 | アイデア募集

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
グレープ
情報通信業
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは一致しているものとします。) 【やりたい事】 ・検査値Aと同テーブルの隣に、検査値A判定フィールドを作る。検査値A判定フィールドが文字列を選んで自動計算で関数を入れて〇/×に分岐してほしい。 【諸条件】 上段のテーブル内にある「検査値A上限以下」かつ「検査値A下限以上」を条件に分岐してほしい。「検査値A上限」および「検査値A下限」は、同テーブルの左にあるルックアップフィールドから製品名を取得することでどうテーブル内の各値に別アプリから転記される。 【できれば守りたい事】 Javascriptはできれば使いたくない。個人的なスキルというより、社内で自分しか触れない状態にしたくない。 【トライしたこと】 IF(AND([検査値A] >= [検査値A下限], [検査値A上限] <= [検査値A]), "〇", "×") という式を入れたが、計算式の文法が正しくありません。というメッセージが出てしまう。

トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは一致しているものとします。) 【やりたい事】 ・検査値Aと同テーブルの隣に、検査値A判定フィールドを作る。検査値A判定フィールドが文字列を選んで自動計算で関数を入れて〇/×に分岐してほしい。 【諸条件】 上段のテーブル内にある「検査値A上限以下」かつ「検査値A下限以上」を条件に分岐してほしい。「検査値A上限」および「検査値A下限」は、同テーブルの左にあるルックアップフィールドから製品名を取得することでどうテーブル内の各値に別アプリから転記される。 【できれば守りたい事】 Javascriptはできれば使いたくない。個人的なスキルというより、社内で自分しか触れない状態にしたくない。 【トライしたこと】 IF(AND([検査値A] >= [検査値A下限], [検査値A上限] <= [検査値A]), "〇", "×") という式を入れたが、計算式の文法が正しくありません。というメッセージが出てしまう。

コメント 3 3
わかめ
製造業
| 05/13 | アイデア募集

トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは一致しているものとします。) 【やりたい事】 ・検査値Aと同テーブルの隣に、検査値A判定フィールドを作る。検査値A判定フィールドが文字列を選んで自動計算で関数を入れて〇/×に分岐してほしい。 【諸条件】 上段のテーブル内にある「検査値A上限以下」かつ「検査値A下限以上」を条件に分岐してほしい。「検査値A上限」および「検査値A下限」は、同テーブルの左にあるルックアップフィールドから製品名を取得することでどうテーブル内の各値に別アプリから転記される。 【できれば守りたい事】 Javascriptはできれば使いたくない。個人的なスキルというより、社内で自分しか触れない状態にしたくない。 【トライしたこと】 IF(AND([検査値A] >= [検査値A下限], [検査値A上限] <= [検査値A]), "〇", "×") という式を入れたが、計算式の文法が正しくありません。というメッセージが出てしまう。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか アドバイスいただけますと助かります <やりたいこと> 場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、 場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい 日付A自体の入力は一回のみにしたい 場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新 場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません よろしくお願いします

お世話になります あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか アドバイスいただけますと助かります <やりたいこと> 場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、 場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい 日付A自体の入力は一回のみにしたい 場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新 場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません よろしくお願いします

コメント 10 3
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/13 | アイデア募集

お世話になります あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか アドバイスいただけますと助かります <やりたいこと> 場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、 場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい 日付A自体の入力は一回のみにしたい 場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新 場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません よろしくお願いします

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる。承認者が申請Bを承認したらそのレコードの承認フローは完了したものとしたい。 【困りごと】 3.プロセスの部分でプロセスを増やすことができないので、上記のような二段階の承認フローを設定することができていません。 【背景】 製品検査の入力を1アプリに収めたいのですが、1製品について「当日検査」と「後日検査」があります。1レコード内に1製品の「当日検査」と「後日検査」の結果を入力したく、フィールド設定自体は何とかなりそうです。 困りごととしては「当日検査」は当日検査内容を承認者が当日に承認、「後日検査」は3日後の検査内容を承認者が検査同日に承認しています。【やりたい事】にあるような承認の2段階設定で上手く1アプリ内に入れ込みたいのですが、可能でしょうか。

おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる。承認者が申請Bを承認したらそのレコードの承認フローは完了したものとしたい。 【困りごと】 3.プロセスの部分でプロセスを増やすことができないので、上記のような二段階の承認フローを設定することができていません。 【背景】 製品検査の入力を1アプリに収めたいのですが、1製品について「当日検査」と「後日検査」があります。1レコード内に1製品の「当日検査」と「後日検査」の結果を入力したく、フィールド設定自体は何とかなりそうです。 困りごととしては「当日検査」は当日検査内容を承認者が当日に承認、「後日検査」は3日後の検査内容を承認者が検査同日に承認しています。【やりたい事】にあるような承認の2段階設定で上手く1アプリ内に入れ込みたいのですが、可能でしょうか。

コメント 9 3
わかめ
製造業
| 05/14 | アイデア募集

おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる。承認者が申請Bを承認したらそのレコードの承認フローは完了したものとしたい。 【困りごと】 3.プロセスの部分でプロセスを増やすことができないので、上記のような二段階の承認フローを設定することができていません。 【背景】 製品検査の入力を1アプリに収めたいのですが、1製品について「当日検査」と「後日検査」があります。1レコード内に1製品の「当日検査」と「後日検査」の結果を入力したく、フィールド設定自体は何とかなりそうです。 困りごととしては「当日検査」は当日検査内容を承認者が当日に承認、「後日検査」は3日後の検査内容を承認者が検査同日に承認しています。【やりたい事】にあるような承認の2段階設定で上手く1アプリ内に入れ込みたいのですが、可能でしょうか。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

krewDataを利用して、下記のようなフローを作成できるか ご教示いただけますでしょうか。 貸与というアプリがあり、 このアプリには、年度ごとに従業員に貸与している 服の品目、サイズ、値段などの情報を記入しております。 このアプリの情報を、年度ごとに品目とサイズのみ出力する アプリを作成いたしました。 その際に、krewDataを用いて作成したのですが、作成するにあたり年度ごとにフローを作成したので、年度が増えるたびにフローを作成しないといけないという手間が増えてしまうという結果となりました…。項目を増やすにも手間がかかってしまい。 ひな型を作成し、年度が変わればその年度の情報を出力できるようなkrewdataのフロー作成することは可能でしょうか。 皆様のお知恵を拝借できたら…と思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

krewDataを利用して、下記のようなフローを作成できるか ご教示いただけますでしょうか。 貸与というアプリがあり、 このアプリには、年度ごとに従業員に貸与している 服の品目、サイズ、値段などの情報を記入しております。 このアプリの情報を、年度ごとに品目とサイズのみ出力する アプリを作成いたしました。 その際に、krewDataを用いて作成したのですが、作成するにあたり年度ごとにフローを作成したので、年度が増えるたびにフローを作成しないといけないという手間が増えてしまうという結果となりました…。項目を増やすにも手間がかかってしまい。 ひな型を作成し、年度が変わればその年度の情報を出力できるようなkrewdataのフロー作成することは可能でしょうか。 皆様のお知恵を拝借できたら…と思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
EKO
サービス業
| 05/16 | アイデア募集

krewDataを利用して、下記のようなフローを作成できるか ご教示いただけますでしょうか。 貸与というアプリがあり、 このアプリには、年度ごとに従業員に貸与している 服の品目、サイズ、値段などの情報を記入しております。 このアプリの情報を、年度ごとに品目とサイズのみ出力する アプリを作成いたしました。 その際に、krewDataを用いて作成したのですが、作成するにあたり年度ごとにフローを作成したので、年度が増えるたびにフローを作成しないといけないという手間が増えてしまうという結果となりました…。項目を増やすにも手間がかかってしまい。 ひな型を作成し、年度が変わればその年度の情報を出力できるようなkrewdataのフロー作成することは可能でしょうか。 皆様のお知恵を拝借できたら…と思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のフロー設定で、「アクション」と「アクション」の間に、「ステータス」を2つ入れることは設定上可能でしょうか。 ●●さん → 発注 → 工事完了 → ●●さん というようなフローにしてほしいとの要望がございまして。 何かご意見をいただけますでしょうか。

プロセス管理のフロー設定で、「アクション」と「アクション」の間に、「ステータス」を2つ入れることは設定上可能でしょうか。 ●●さん → 発注 → 工事完了 → ●●さん というようなフローにしてほしいとの要望がございまして。 何かご意見をいただけますでしょうか。

コメント 4 3
EKO
サービス業
| 05/19 | アイデア募集

プロセス管理のフロー設定で、「アクション」と「アクション」の間に、「ステータス」を2つ入れることは設定上可能でしょうか。 ●●さん → 発注 → 工事完了 → ●●さん というようなフローにしてほしいとの要望がございまして。 何かご意見をいただけますでしょうか。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 05/19 | アイデア募集
  • 1151-1175件 / 全1348件