はじめまして投稿致します。
弊社は非営利型の一般財団法人で、社内でのKintoneを検討しています。
チーム応援ライセンス制度を知り、事例を調べておりました。
チーム応援ライセンスが適用ができるかによって予算感、運用方法が変わると考えています。
一般ライセンス →最低契約でできる範囲で特定部署の効率化で稟議
チーム応援ライセンス→全社で行える範囲でのKintone化での稟議
などです。
チーム応援ライセンスか否かの判断は無料期間中に申請する様なので、まだ予算をつけていない段階での申請が行えないかなと思っています。
ネット検索を行っても一般財団法人が見当たらなかった為、同様の事例がないかコミュニティで確認してみたく思いました。
意図が違う質問でしたら申し訳ございません。
はじめまして投稿致します。
弊社は非営利型の一般財団法人で、社内でのKintoneを検討しています。
チーム応援ライセンス制度を知り、事例を調べておりました。
チーム応援ライセンスが適用ができるかによって予算感、運用方法が変わると考えています。
一般ライセンス →最低契約でできる範囲で特定部署の効率化で稟議
チーム応援ライセンス→全社で行える範囲でのKintone化での稟議
などです。
チーム応援ライセンスか否かの判断は無料期間中に申請する様なので、まだ予算をつけていない段階での申請が行えないかなと思っています。
ネット検索を行っても一般財団法人が見当たらなかった為、同様の事例がないかコミュニティで確認してみたく思いました。
意図が違う質問でしたら申し訳ございません。
2
8
sera
|
2024/02/07
|
なんでも