みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

【一度入力した日付フィールドの値を削除したい】 「選択を解除」をクリックし、空にして保存するのですが、勝手に今日の日付が入ってしまいます。 何故でしょうか?初期値の設定や自動計算は行っていません。 しいて言うなら、条件分岐処理プラグインで、その日付フィールドが空ではない場合、別のフィールドの値を変更するという設定はしています。

【一度入力した日付フィールドの値を削除したい】 「選択を解除」をクリックし、空にして保存するのですが、勝手に今日の日付が入ってしまいます。 何故でしょうか?初期値の設定や自動計算は行っていません。 しいて言うなら、条件分岐処理プラグインで、その日付フィールドが空ではない場合、別のフィールドの値を変更するという設定はしています。

コメント 4 4
しゅとー
不動産業
| 2023/09/08 | なんでも

【一度入力した日付フィールドの値を削除したい】 「選択を解除」をクリックし、空にして保存するのですが、勝手に今日の日付が入ってしまいます。 何故でしょうか?初期値の設定や自動計算は行っていません。 しいて言うなら、条件分岐処理プラグインで、その日付フィールドが空ではない場合、別のフィールドの値を変更するという設定はしています。

ユーザー画像
しゅとー
不動産業
| 2023/09/08 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを起動させ、zapier内で翻訳を行い、翻訳結果をkintoneに返す処理を行っております。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/115001618243-kintone-Webhook-Zapier%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86- ただ上記の方法ですと、文字列フィールドの情報を取得し、翻訳結果を別の文字列フィールドに格納することはできるのですが、テーブル内の文字列1行フィールドをの情報を取得し、テーブル内の文字列フィールドに返す方法がどうしてもわからず、、 どなたかもしお分かりの方がいれば、ご教示いただけますと幸いです。

初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを起動させ、zapier内で翻訳を行い、翻訳結果をkintoneに返す処理を行っております。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/115001618243-kintone-Webhook-Zapier%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86- ただ上記の方法ですと、文字列フィールドの情報を取得し、翻訳結果を別の文字列フィールドに格納することはできるのですが、テーブル内の文字列1行フィールドをの情報を取得し、テーブル内の文字列フィールドに返す方法がどうしてもわからず、、 どなたかもしお分かりの方がいれば、ご教示いただけますと幸いです。

コメント 1 4
TT
| 2023/09/27 | なんでも

初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを起動させ、zapier内で翻訳を行い、翻訳結果をkintoneに返す処理を行っております。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/115001618243-kintone-Webhook-Zapier%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86- ただ上記の方法ですと、文字列フィールドの情報を取得し、翻訳結果を別の文字列フィールドに格納することはできるのですが、テーブル内の文字列1行フィールドをの情報を取得し、テーブル内の文字列フィールドに返す方法がどうしてもわからず、、 どなたかもしお分かりの方がいれば、ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
TT
| 2023/09/27 | なんでも
ユーザー画像

リマインド通知の動作に関して確認させてください。 リマインドの条件として下記のように設定したとします。 対象のフィールド「ステータス」 条件「次のいずれかを含む」➡「A」、「B」 上記の条件でいくと、下記のそれぞれのレコードでは レコード1:「A」選択➡通知が来る レコード2:「B」選択➡通知が来る レコード3:「A」、「B」選択➡通知が来ない となりますでしょうか。

リマインド通知の動作に関して確認させてください。 リマインドの条件として下記のように設定したとします。 対象のフィールド「ステータス」 条件「次のいずれかを含む」➡「A」、「B」 上記の条件でいくと、下記のそれぞれのレコードでは レコード1:「A」選択➡通知が来る レコード2:「B」選択➡通知が来る レコード3:「A」、「B」選択➡通知が来ない となりますでしょうか。

コメント 2 4
マツバラ
| 2023/10/27 | なんでも

リマインド通知の動作に関して確認させてください。 リマインドの条件として下記のように設定したとします。 対象のフィールド「ステータス」 条件「次のいずれかを含む」➡「A」、「B」 上記の条件でいくと、下記のそれぞれのレコードでは レコード1:「A」選択➡通知が来る レコード2:「B」選択➡通知が来る レコード3:「A」、「B」選択➡通知が来ない となりますでしょうか。

ユーザー画像
マツバラ
| 2023/10/27 | なんでも
ユーザー画像

初歩的な質問で大変恐縮なのですが… 【エラーメッセージの条件指定について】 アプリを作成し、日付1より日付2が大きい場合といった条件つきでエラーメッセージが表示されるようにしたいです。 イベント発生のタイミングは入力時もしくはアプリを保存するときにしたいのですが、コードの組み方についてどなたかご教授いただけませんでしょうか。。

初歩的な質問で大変恐縮なのですが… 【エラーメッセージの条件指定について】 アプリを作成し、日付1より日付2が大きい場合といった条件つきでエラーメッセージが表示されるようにしたいです。 イベント発生のタイミングは入力時もしくはアプリを保存するときにしたいのですが、コードの組み方についてどなたかご教授いただけませんでしょうか。。

コメント 2 4
渡邉
| 2023/11/08 | なんでも

初歩的な質問で大変恐縮なのですが… 【エラーメッセージの条件指定について】 アプリを作成し、日付1より日付2が大きい場合といった条件つきでエラーメッセージが表示されるようにしたいです。 イベント発生のタイミングは入力時もしくはアプリを保存するときにしたいのですが、コードの組み方についてどなたかご教授いただけませんでしょうか。。

ユーザー画像
渡邉
| 2023/11/08 | なんでも
ユーザー画像

教えてください。更新日時のフィールドはレコードを更新した場合に更新された日付が反映されますが、これを一括で更新する良い方法はありますでしょうか? 現在はいったんDLし、登録済み情報を削除。DLしたデータの日付を今でコピペ。その後データ取り込み、のように運用しております。 日付起因の計算を配置しておりこのような問題で悩んでおります。お知恵をお貸しください。

教えてください。更新日時のフィールドはレコードを更新した場合に更新された日付が反映されますが、これを一括で更新する良い方法はありますでしょうか? 現在はいったんDLし、登録済み情報を削除。DLしたデータの日付を今でコピペ。その後データ取り込み、のように運用しております。 日付起因の計算を配置しておりこのような問題で悩んでおります。お知恵をお貸しください。

コメント 22 4
astronohito
| 2023/11/17 | なんでも

教えてください。更新日時のフィールドはレコードを更新した場合に更新された日付が反映されますが、これを一括で更新する良い方法はありますでしょうか? 現在はいったんDLし、登録済み情報を削除。DLしたデータの日付を今でコピペ。その後データ取り込み、のように運用しております。 日付起因の計算を配置しておりこのような問題で悩んでおります。お知恵をお貸しください。

ユーザー画像
astronohito
| 2023/11/17 | なんでも
ユーザー画像

関連レコード一覧の設定で、参照するアプリのフィールドに指定したいフィールドが出てこない現象が起きており、原因特定に難航しております。 参照先アプリはゲストスペースのアプリで、アクセス権は有しています。 対象フィールドは文字列(1行)、元アプリのフィールドも文字列(1行)で、必須項目、自動計算、重複禁止設定は行っていません。 参照先フィールドで行っている事としてはCUSTOMINEでレコード番号に接頭辞を付けてユニークのIDを自動附番していますが、今まで無かった事象ですので、何か原因となりそうな要素があればお知恵を拝借できると嬉しいです。

関連レコード一覧の設定で、参照するアプリのフィールドに指定したいフィールドが出てこない現象が起きており、原因特定に難航しております。 参照先アプリはゲストスペースのアプリで、アクセス権は有しています。 対象フィールドは文字列(1行)、元アプリのフィールドも文字列(1行)で、必須項目、自動計算、重複禁止設定は行っていません。 参照先フィールドで行っている事としてはCUSTOMINEでレコード番号に接頭辞を付けてユニークのIDを自動附番していますが、今まで無かった事象ですので、何か原因となりそうな要素があればお知恵を拝借できると嬉しいです。

コメント 3 4
むらモン
不動産業
| 2023/11/21 | なんでも

関連レコード一覧の設定で、参照するアプリのフィールドに指定したいフィールドが出てこない現象が起きており、原因特定に難航しております。 参照先アプリはゲストスペースのアプリで、アクセス権は有しています。 対象フィールドは文字列(1行)、元アプリのフィールドも文字列(1行)で、必須項目、自動計算、重複禁止設定は行っていません。 参照先フィールドで行っている事としてはCUSTOMINEでレコード番号に接頭辞を付けてユニークのIDを自動附番していますが、今まで無かった事象ですので、何か原因となりそうな要素があればお知恵を拝借できると嬉しいです。

ユーザー画像
むらモン
不動産業
| 2023/11/21 | なんでも
ユーザー画像

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

コメント 1 4
k_em
| 2023/12/27 | なんでも

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
k_em
| 2023/12/27 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 kintoneを自社で3年程使っておりプラグインなどを使用してアプリ作成も順調にできております。 この度、取引先様からkintoneを導入したがアプリ作成のやり方がわからないとのご相談があり、先方様のドメインとアカウントを聞き自社の自分のPCでアプリを作ろうとしているのですが、なぜか先方様のkintoneでプラグインがまったく動きません。 自社で使っているkintoneでは問題なく動くプラグインが先方のkintoneでは動かないのですが、このような事象はあるものでしょうか。 尚、契約やアクセス権限などを確認したところ設定には問題がないようなのですが、その他、特別設定をしないといけない箇所はありますでしょうか。

はじめまして。 kintoneを自社で3年程使っておりプラグインなどを使用してアプリ作成も順調にできております。 この度、取引先様からkintoneを導入したがアプリ作成のやり方がわからないとのご相談があり、先方様のドメインとアカウントを聞き自社の自分のPCでアプリを作ろうとしているのですが、なぜか先方様のkintoneでプラグインがまったく動きません。 自社で使っているkintoneでは問題なく動くプラグインが先方のkintoneでは動かないのですが、このような事象はあるものでしょうか。 尚、契約やアクセス権限などを確認したところ設定には問題がないようなのですが、その他、特別設定をしないといけない箇所はありますでしょうか。

コメント 10 4
退会したユーザー | 2024/01/30 | なんでも

はじめまして。 kintoneを自社で3年程使っておりプラグインなどを使用してアプリ作成も順調にできております。 この度、取引先様からkintoneを導入したがアプリ作成のやり方がわからないとのご相談があり、先方様のドメインとアカウントを聞き自社の自分のPCでアプリを作ろうとしているのですが、なぜか先方様のkintoneでプラグインがまったく動きません。 自社で使っているkintoneでは問題なく動くプラグインが先方のkintoneでは動かないのですが、このような事象はあるものでしょうか。 尚、契約やアクセス権限などを確認したところ設定には問題がないようなのですが、その他、特別設定をしないといけない箇所はありますでしょうか。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/01/30 | なんでも
ユーザー画像

始めたばかりの初心者です。 実現可否や実装方法、または代わる処理等…なんでもご意見をいただけますと嬉しいです。 【実装したい処理】 ルックアップの参照元で設定した値を参照先のドロップダウンの選択肢としたい。 (参照先のドロップダウンはテーブル内を想定) 【詳細】 工事関係の職種です。 「作業日報」において、「現場登録」(別アプリ)された現場をルックアップで参照し、その現場に対して「作業日報」で進捗を記録していくアプリを作成中です。 「現場登録」側で、想定する工程をチェックリストで選択させるため、作業日報側では該当する工程のみをドロップダウンで選択できるようにしたいと考えています。

始めたばかりの初心者です。 実現可否や実装方法、または代わる処理等…なんでもご意見をいただけますと嬉しいです。 【実装したい処理】 ルックアップの参照元で設定した値を参照先のドロップダウンの選択肢としたい。 (参照先のドロップダウンはテーブル内を想定) 【詳細】 工事関係の職種です。 「作業日報」において、「現場登録」(別アプリ)された現場をルックアップで参照し、その現場に対して「作業日報」で進捗を記録していくアプリを作成中です。 「現場登録」側で、想定する工程をチェックリストで選択させるため、作業日報側では該当する工程のみをドロップダウンで選択できるようにしたいと考えています。

コメント 2 4
こいけ
| 2024/02/16 | なんでも

始めたばかりの初心者です。 実現可否や実装方法、または代わる処理等…なんでもご意見をいただけますと嬉しいです。 【実装したい処理】 ルックアップの参照元で設定した値を参照先のドロップダウンの選択肢としたい。 (参照先のドロップダウンはテーブル内を想定) 【詳細】 工事関係の職種です。 「作業日報」において、「現場登録」(別アプリ)された現場をルックアップで参照し、その現場に対して「作業日報」で進捗を記録していくアプリを作成中です。 「現場登録」側で、想定する工程をチェックリストで選択させるため、作業日報側では該当する工程のみをドロップダウンで選択できるようにしたいと考えています。

ユーザー画像
こいけ
| 2024/02/16 | なんでも
ユーザー画像

【スペース間の連携、参照について教えてください】 お世話になります。 ルックアップや関連レコードに関して質問です。 現在Kintoneを試用中で、まだアプリ作成段階のため情報をいただけますと幸いです。 現在スペースA(人事系)とスペースB(採用系)にてそれぞれアプリを作成しております。 それぞれのスペース内でのルックアップや関連レコードを使用した参照が可能なのはすでにわかっているのですが、 スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

【スペース間の連携、参照について教えてください】 お世話になります。 ルックアップや関連レコードに関して質問です。 現在Kintoneを試用中で、まだアプリ作成段階のため情報をいただけますと幸いです。 現在スペースA(人事系)とスペースB(採用系)にてそれぞれアプリを作成しております。 それぞれのスペース内でのルックアップや関連レコードを使用した参照が可能なのはすでにわかっているのですが、 スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 2 4
canny
| 2024/02/19 | なんでも

【スペース間の連携、参照について教えてください】 お世話になります。 ルックアップや関連レコードに関して質問です。 現在Kintoneを試用中で、まだアプリ作成段階のため情報をいただけますと幸いです。 現在スペースA(人事系)とスペースB(採用系)にてそれぞれアプリを作成しております。 それぞれのスペース内でのルックアップや関連レコードを使用した参照が可能なのはすでにわかっているのですが、 スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

kintoneを利用しダッシュボードを作成し以下のことを行いたいです。当方はkintone初心者で何ができるか分かっておらず、どなたかご回答いただけると大変助かります。 ①月間の目標数字の集計を行い、その数字とグラフを表示させる ②当日と前日までのそれぞれアプローチする企業を一覧で表示させ、その企業名のリンクを押下すると、登録してある情報にたどり着くようにしたい。(設定した日付をトリガーに表示できるようにしたいのです)

kintoneを利用しダッシュボードを作成し以下のことを行いたいです。当方はkintone初心者で何ができるか分かっておらず、どなたかご回答いただけると大変助かります。 ①月間の目標数字の集計を行い、その数字とグラフを表示させる ②当日と前日までのそれぞれアプローチする企業を一覧で表示させ、その企業名のリンクを押下すると、登録してある情報にたどり着くようにしたい。(設定した日付をトリガーに表示できるようにしたいのです)

コメント 5 4
タカミ
| 2024/03/04 | なんでも

kintoneを利用しダッシュボードを作成し以下のことを行いたいです。当方はkintone初心者で何ができるか分かっておらず、どなたかご回答いただけると大変助かります。 ①月間の目標数字の集計を行い、その数字とグラフを表示させる ②当日と前日までのそれぞれアプローチする企業を一覧で表示させ、その企業名のリンクを押下すると、登録してある情報にたどり着くようにしたい。(設定した日付をトリガーに表示できるようにしたいのです)

ユーザー画像
タカミ
| 2024/03/04 | なんでも
ユーザー画像

初歩的な事ですみませんルックアップの設定で質問させてください。 ルックアップ用のマスタを下記の項目で作成しました。 A:会社名 B:取引先コード C:会社名&コード レコードにはC:会社名&コードを参照に「会社名」=「A:会社名」、「取引先コード」=「B:取引先コード」の2項目を入力したいです。 「会社名&コード」を作成したのはコードでも会社名でも検索ができると助かるのでという事でした。 このCを参照にAとBの入力することは可能でしょうか? また可能だった場合の設定方法を教えて頂けますでしょうか?

初歩的な事ですみませんルックアップの設定で質問させてください。 ルックアップ用のマスタを下記の項目で作成しました。 A:会社名 B:取引先コード C:会社名&コード レコードにはC:会社名&コードを参照に「会社名」=「A:会社名」、「取引先コード」=「B:取引先コード」の2項目を入力したいです。 「会社名&コード」を作成したのはコードでも会社名でも検索ができると助かるのでという事でした。 このCを参照にAとBの入力することは可能でしょうか? また可能だった場合の設定方法を教えて頂けますでしょうか?

コメント 3 4
oshima-n
| 2024/06/18 | なんでも

初歩的な事ですみませんルックアップの設定で質問させてください。 ルックアップ用のマスタを下記の項目で作成しました。 A:会社名 B:取引先コード C:会社名&コード レコードにはC:会社名&コードを参照に「会社名」=「A:会社名」、「取引先コード」=「B:取引先コード」の2項目を入力したいです。 「会社名&コード」を作成したのはコードでも会社名でも検索ができると助かるのでという事でした。 このCを参照にAとBの入力することは可能でしょうか? また可能だった場合の設定方法を教えて頂けますでしょうか?

ユーザー画像
oshima-n
| 2024/06/18 | なんでも
ユーザー画像

Kintoneの社内管理者をしているものです。 本日、7/1朝からKintoneのレスポンスが非常に遅いので、稼働状況を見ると「!」が表示されていました。何が起こっているのか、全く状況がわからないので、社内アナウンスもできません。 もう少し、詳しい情報が欲しいです。

Kintoneの社内管理者をしているものです。 本日、7/1朝からKintoneのレスポンスが非常に遅いので、稼働状況を見ると「!」が表示されていました。何が起こっているのか、全く状況がわからないので、社内アナウンスもできません。 もう少し、詳しい情報が欲しいです。

コメント 7 4
退会したユーザー | 2024/07/01 | なんでも

Kintoneの社内管理者をしているものです。 本日、7/1朝からKintoneのレスポンスが非常に遅いので、稼働状況を見ると「!」が表示されていました。何が起こっているのか、全く状況がわからないので、社内アナウンスもできません。 もう少し、詳しい情報が欲しいです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/07/01 | なんでも
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

コメント 3 4
Tama
| 2024/07/31 | なんでも

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

ユーザー画像
Tama
| 2024/07/31 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

コメント 2 4
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/08/01 | なんでも

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/08/01 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

コメント 2 4
アキラ72
| 2024/08/06 | なんでも

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
アキラ72
| 2024/08/06 | なんでも
ユーザー画像

ゲストスペースにゲストユーザー招待をしたのですが、当該ゲストより「招待メールが届かない」ということで対応が難航しています。 迷惑メール設定も確認いただき、メールアドレスも正しいことを確認したのですが、何度招待してもメールは届かないと言われ、「正直これ以上は御社のメールサーバ側の問題ではないか」とは言ったものの、メールが届かない状態では推進が先に進まないという状態です。 先方ドメインでメールが届く人と届かない人がいることも原因がわからない一因にもなっています。 通常のユーザーなら招待メールなしでもログインできるようにすることは出来ますが、ゲストユーザーの場合はそういった救済措置はないものでしょうか・・・?

ゲストスペースにゲストユーザー招待をしたのですが、当該ゲストより「招待メールが届かない」ということで対応が難航しています。 迷惑メール設定も確認いただき、メールアドレスも正しいことを確認したのですが、何度招待してもメールは届かないと言われ、「正直これ以上は御社のメールサーバ側の問題ではないか」とは言ったものの、メールが届かない状態では推進が先に進まないという状態です。 先方ドメインでメールが届く人と届かない人がいることも原因がわからない一因にもなっています。 通常のユーザーなら招待メールなしでもログインできるようにすることは出来ますが、ゲストユーザーの場合はそういった救済措置はないものでしょうか・・・?

コメント 4 4
むらモン
不動産業
| 10/02 | なんでも

ゲストスペースにゲストユーザー招待をしたのですが、当該ゲストより「招待メールが届かない」ということで対応が難航しています。 迷惑メール設定も確認いただき、メールアドレスも正しいことを確認したのですが、何度招待してもメールは届かないと言われ、「正直これ以上は御社のメールサーバ側の問題ではないか」とは言ったものの、メールが届かない状態では推進が先に進まないという状態です。 先方ドメインでメールが届く人と届かない人がいることも原因がわからない一因にもなっています。 通常のユーザーなら招待メールなしでもログインできるようにすることは出来ますが、ゲストユーザーの場合はそういった救済措置はないものでしょうか・・・?

ユーザー画像
むらモン
不動産業
| 10/02 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、たいこと申します KINTONEでアプリを作ってみたのですが、困ったことがありましてご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 ・ご契約中のコース スタンダード ラジオボタンの選択肢(A/B/C/D)の4つがあり Aを選択に連動して【ルックアップフィールドA01】+【ルックアップ絞り込み用の(文字列(一行))フィールドA02】が編集可能 Bを選択に連動して【文字列(一行)フィールドB】が編集可能 Cを選択に連動して【文字列(一行)フィールドC】が編集可能 Dを選択に連動して【文字列(一行)フィールドD】に計算式を入力していて編集制限は設けていません。 ※それぞれ連動するフィールド以外を空白にして編集不可にしたい ※ラジオボタンの初期値はA 上記の設定をTISさんの条件分岐処理プラグインを利用して設定しました。 ※フィールドA02にはTISさんのkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインも併用しています。 選択肢の切り替えで編集制限はうまくいくのですが、 選択肢Aでルックアップでデータを取得後(画像一枚目)、ラジオボタンの選択肢を変更すると、ルックアップのフィールドの値が残ったまま、空白にならず、横にある"取得/クリア"のクリアは非表示になって取得だけが表示されている状態(画像二枚目)になっています。色々とプラグインを外しながら原因を探ったところ、 フィールドA02で設定したkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインを無効にしたところ、編集制限が正しく動作しましたが、 絞り込みは外せない項目なので、有効にしておく必要があります。 条件分岐処理プラグイン以外に同じような事ができる kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグインを利用してみたのですが、やはりkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインが有効だと同じ現象がおこりました。 何か良い回避方法はありますでしょうか。 是非お知恵を拝借させて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

はじめまして、たいこと申します KINTONEでアプリを作ってみたのですが、困ったことがありましてご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 ・ご契約中のコース スタンダード ラジオボタンの選択肢(A/B/C/D)の4つがあり Aを選択に連動して【ルックアップフィールドA01】+【ルックアップ絞り込み用の(文字列(一行))フィールドA02】が編集可能 Bを選択に連動して【文字列(一行)フィールドB】が編集可能 Cを選択に連動して【文字列(一行)フィールドC】が編集可能 Dを選択に連動して【文字列(一行)フィールドD】に計算式を入力していて編集制限は設けていません。 ※それぞれ連動するフィールド以外を空白にして編集不可にしたい ※ラジオボタンの初期値はA 上記の設定をTISさんの条件分岐処理プラグインを利用して設定しました。 ※フィールドA02にはTISさんのkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインも併用しています。 選択肢の切り替えで編集制限はうまくいくのですが、 選択肢Aでルックアップでデータを取得後(画像一枚目)、ラジオボタンの選択肢を変更すると、ルックアップのフィールドの値が残ったまま、空白にならず、横にある"取得/クリア"のクリアは非表示になって取得だけが表示されている状態(画像二枚目)になっています。色々とプラグインを外しながら原因を探ったところ、 フィールドA02で設定したkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインを無効にしたところ、編集制限が正しく動作しましたが、 絞り込みは外せない項目なので、有効にしておく必要があります。 条件分岐処理プラグイン以外に同じような事ができる kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグインを利用してみたのですが、やはりkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインが有効だと同じ現象がおこりました。 何か良い回避方法はありますでしょうか。 是非お知恵を拝借させて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

コメント 7 4
たいこ
卸売業、小売業
| 11/27 | なんでも

はじめまして、たいこと申します KINTONEでアプリを作ってみたのですが、困ったことがありましてご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 ・ご契約中のコース スタンダード ラジオボタンの選択肢(A/B/C/D)の4つがあり Aを選択に連動して【ルックアップフィールドA01】+【ルックアップ絞り込み用の(文字列(一行))フィールドA02】が編集可能 Bを選択に連動して【文字列(一行)フィールドB】が編集可能 Cを選択に連動して【文字列(一行)フィールドC】が編集可能 Dを選択に連動して【文字列(一行)フィールドD】に計算式を入力していて編集制限は設けていません。 ※それぞれ連動するフィールド以外を空白にして編集不可にしたい ※ラジオボタンの初期値はA 上記の設定をTISさんの条件分岐処理プラグインを利用して設定しました。 ※フィールドA02にはTISさんのkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインも併用しています。 選択肢の切り替えで編集制限はうまくいくのですが、 選択肢Aでルックアップでデータを取得後(画像一枚目)、ラジオボタンの選択肢を変更すると、ルックアップのフィールドの値が残ったまま、空白にならず、横にある"取得/クリア"のクリアは非表示になって取得だけが表示されている状態(画像二枚目)になっています。色々とプラグインを外しながら原因を探ったところ、 フィールドA02で設定したkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインを無効にしたところ、編集制限が正しく動作しましたが、 絞り込みは外せない項目なので、有効にしておく必要があります。 条件分岐処理プラグイン以外に同じような事ができる kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグインを利用してみたのですが、やはりkintone ルックアップ動的絞り込みプラグインが有効だと同じ現象がおこりました。 何か良い回避方法はありますでしょうか。 是非お知恵を拝借させて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
たいこ
卸売業、小売業
| 11/27 | なんでも
ユーザー画像

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

コメント 7 4
ふゆき
製造業
| 12/26 | なんでも

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像

当キンコミの「みんなの投稿」画面について、提案です。 一覧表示の、薄紫っぽいタイトルと、薄い灰色の本文プレビュー表示、それぞれのフォントの色合いが淡いため見にくいです。 (特に年配者には優しくないように感じます…) 少しで良いのですが、濃くできませんでしょうか。

当キンコミの「みんなの投稿」画面について、提案です。 一覧表示の、薄紫っぽいタイトルと、薄い灰色の本文プレビュー表示、それぞれのフォントの色合いが淡いため見にくいです。 (特に年配者には優しくないように感じます…) 少しで良いのですが、濃くできませんでしょうか。

コメント 5 4
ファースト
卸売業、小売業
| 03/19 | なんでも

当キンコミの「みんなの投稿」画面について、提案です。 一覧表示の、薄紫っぽいタイトルと、薄い灰色の本文プレビュー表示、それぞれのフォントの色合いが淡いため見にくいです。 (特に年配者には優しくないように感じます…) 少しで良いのですが、濃くできませんでしょうか。

ユーザー画像
ファースト
卸売業、小売業
| 03/19 | なんでも
ユーザー画像

ファイル読み込みについて質問です。 Kintoneアプリ内で、ファイルを読み込み、 レコード情報を更新したのですが、300件のレコードに対して 330件レコードがあります。 原因が分からないのですが、わかる方がいましたら、ご教示ください。 【状況】 ・毎月、ファイルを読み込み、レコードの情報を更新する。 ・一括更新キーを使用することはなく、毎月真新しいデータに変わる ・前月のデータを残したまま、ファイルを読み込んだ際に  300件しかないはずのデータが330件になってしまった。 なにか分かる方がいましたら、ご教示ください。

ファイル読み込みについて質問です。 Kintoneアプリ内で、ファイルを読み込み、 レコード情報を更新したのですが、300件のレコードに対して 330件レコードがあります。 原因が分からないのですが、わかる方がいましたら、ご教示ください。 【状況】 ・毎月、ファイルを読み込み、レコードの情報を更新する。 ・一括更新キーを使用することはなく、毎月真新しいデータに変わる ・前月のデータを残したまま、ファイルを読み込んだ際に  300件しかないはずのデータが330件になってしまった。 なにか分かる方がいましたら、ご教示ください。

コメント 7 4
まめ
| 04/09 | なんでも

ファイル読み込みについて質問です。 Kintoneアプリ内で、ファイルを読み込み、 レコード情報を更新したのですが、300件のレコードに対して 330件レコードがあります。 原因が分からないのですが、わかる方がいましたら、ご教示ください。 【状況】 ・毎月、ファイルを読み込み、レコードの情報を更新する。 ・一括更新キーを使用することはなく、毎月真新しいデータに変わる ・前月のデータを残したまま、ファイルを読み込んだ際に  300件しかないはずのデータが330件になってしまった。 なにか分かる方がいましたら、ご教示ください。

ユーザー画像
まめ
| 04/09 | なんでも
ユーザー画像

初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?

初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?

コメント 3 4
そはる
| 05/02 | なんでも

初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?

ユーザー画像
そはる
| 05/02 | なんでも
ユーザー画像

Tisの日程・工程・稼働表作成プラグインを使おうとしているのですが、プラグインの設定をして保存を押すとERROR!権限がありませんと表示されてそこから進めません。 ほかのプラグインは使えています。 アプリの設定で、アプリ、レコード、フィールドの許可する操作には全てチェックも入れています。 社内で工事管理を任されてこれがちょうどよいと思ったのですが、どなたか解決方法がわかる方ご教示いただけますと助かります。

Tisの日程・工程・稼働表作成プラグインを使おうとしているのですが、プラグインの設定をして保存を押すとERROR!権限がありませんと表示されてそこから進めません。 ほかのプラグインは使えています。 アプリの設定で、アプリ、レコード、フィールドの許可する操作には全てチェックも入れています。 社内で工事管理を任されてこれがちょうどよいと思ったのですが、どなたか解決方法がわかる方ご教示いただけますと助かります。

コメント 2 4
tomoatu77
情報通信業
| 05/16 | なんでも

Tisの日程・工程・稼働表作成プラグインを使おうとしているのですが、プラグインの設定をして保存を押すとERROR!権限がありませんと表示されてそこから進めません。 ほかのプラグインは使えています。 アプリの設定で、アプリ、レコード、フィールドの許可する操作には全てチェックも入れています。 社内で工事管理を任されてこれがちょうどよいと思ったのですが、どなたか解決方法がわかる方ご教示いただけますと助かります。

ユーザー画像
tomoatu77
情報通信業
| 05/16 | なんでも
ユーザー画像

みんな大好き、TISさんの条件分岐プラグインについて。 こんにちは。条件分岐プラグインを使用しているのですが、1日のAPIリクエスト数が多くなってしまい困っています。 条件分岐プラグインは愛用されている方が多いと思うのですが、皆さんはどのようにAPIリクエスト数を抑えていますか? ちなみに、下記を参考にグラフや表が4月始まりにするために使用しています。https://qiita.com/sasajimay/items/2bdbef55ec4ff081ae78 上記のページでカスタムしている部分を条件分岐プラグインで代用している感じです。 12カ月分の設定をしたところリクエスト数がとんでもないことになり、警告が出てしまいました。泣く泣く2カ月ずつ設定しています。

みんな大好き、TISさんの条件分岐プラグインについて。 こんにちは。条件分岐プラグインを使用しているのですが、1日のAPIリクエスト数が多くなってしまい困っています。 条件分岐プラグインは愛用されている方が多いと思うのですが、皆さんはどのようにAPIリクエスト数を抑えていますか? ちなみに、下記を参考にグラフや表が4月始まりにするために使用しています。https://qiita.com/sasajimay/items/2bdbef55ec4ff081ae78 上記のページでカスタムしている部分を条件分岐プラグインで代用している感じです。 12カ月分の設定をしたところリクエスト数がとんでもないことになり、警告が出てしまいました。泣く泣く2カ月ずつ設定しています。

コメント 9 4
田井中 バッジ画像
| 05/21 | なんでも

みんな大好き、TISさんの条件分岐プラグインについて。 こんにちは。条件分岐プラグインを使用しているのですが、1日のAPIリクエスト数が多くなってしまい困っています。 条件分岐プラグインは愛用されている方が多いと思うのですが、皆さんはどのようにAPIリクエスト数を抑えていますか? ちなみに、下記を参考にグラフや表が4月始まりにするために使用しています。https://qiita.com/sasajimay/items/2bdbef55ec4ff081ae78 上記のページでカスタムしている部分を条件分岐プラグインで代用している感じです。 12カ月分の設定をしたところリクエスト数がとんでもないことになり、警告が出てしまいました。泣く泣く2カ月ずつ設定しています。

ユーザー画像
田井中 バッジ画像
| 05/21 | なんでも
ユーザー画像

リッチテキストエディタの仕様について 詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

リッチテキストエディタの仕様について 詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

コメント 3 4
taishi
情報通信業
| 07/16 | なんでも

リッチテキストエディタの仕様について 詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/16 | なんでも
  • 601-625件 / 全704件