キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

【テーブル内のフィールドを一覧画面に反映させたい】 簡単な事でしたらすみません。 テーブル内のフィールドを一覧画面に反映させる方法ありますか? ちなみに日付フィールドです。 分かる方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

【テーブル内のフィールドを一覧画面に反映させたい】 簡単な事でしたらすみません。 テーブル内のフィールドを一覧画面に反映させる方法ありますか? ちなみに日付フィールドです。 分かる方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

コメント 13 2
yamana
| 2021/03/29 | なんでも

【テーブル内のフィールドを一覧画面に反映させたい】 簡単な事でしたらすみません。 テーブル内のフィールドを一覧画面に反映させる方法ありますか? ちなみに日付フィールドです。 分かる方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

ユーザー画像
yamana
| 2021/03/29 | なんでも
ユーザー画像

おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にしたくないので買い切りが嬉しいのですが、、 実績ベースで利用されている方からご回答いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にしたくないので買い切りが嬉しいのですが、、 実績ベースで利用されている方からご回答いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

コメント 7 2
Yuma
| 2022/05/23 | なんでも

おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にしたくないので買い切りが嬉しいのですが、、 実績ベースで利用されている方からご回答いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

ユーザー画像
Yuma
| 2022/05/23 | なんでも
ユーザー画像

Aという日付フィールドに別のBという日付フィールドに入った日付の前月15日を自動でセットさせたいです。 文字列の自動計算で前月15日をYYYY-MM-15の形で計算させることはできているので、この日付をAの日付に自動セットさせることができればそれでもかまわないのですが、、、 標準ではできないので何か方法は無いでしょうか???💦 お知恵お借りできれば助かります💦

Aという日付フィールドに別のBという日付フィールドに入った日付の前月15日を自動でセットさせたいです。 文字列の自動計算で前月15日をYYYY-MM-15の形で計算させることはできているので、この日付をAの日付に自動セットさせることができればそれでもかまわないのですが、、、 標準ではできないので何か方法は無いでしょうか???💦 お知恵お借りできれば助かります💦

コメント 3 2
めいめい
| 2022/05/25 | なんでも

Aという日付フィールドに別のBという日付フィールドに入った日付の前月15日を自動でセットさせたいです。 文字列の自動計算で前月15日をYYYY-MM-15の形で計算させることはできているので、この日付をAの日付に自動セットさせることができればそれでもかまわないのですが、、、 標準ではできないので何か方法は無いでしょうか???💦 お知恵お借りできれば助かります💦

ユーザー画像
めいめい
| 2022/05/25 | なんでも
ユーザー画像

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

コメント 2 2
ありさ
| 2022/06/02 | なんでも

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/06/02 | なんでも
ユーザー画像

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 6 2
ngh
| 2022/07/06 | なんでも

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ngh
| 2022/07/06 | なんでも
ユーザー画像

ラベルに貼り付けている画像が一部の人だけ突然消える事象が、 2回(7/8、7/15)に発生しました。 とりあえず再度貼り付けなおすことで解決はしているのですが、 原因が不明です。 同様のことが発生した方いませんか?

ラベルに貼り付けている画像が一部の人だけ突然消える事象が、 2回(7/8、7/15)に発生しました。 とりあえず再度貼り付けなおすことで解決はしているのですが、 原因が不明です。 同様のことが発生した方いませんか?

コメント 1 2
こういち
| 2022/07/15 | なんでも

ラベルに貼り付けている画像が一部の人だけ突然消える事象が、 2回(7/8、7/15)に発生しました。 とりあえず再度貼り付けなおすことで解決はしているのですが、 原因が不明です。 同様のことが発生した方いませんか?

ユーザー画像
こういち
| 2022/07/15 | なんでも
ユーザー画像

初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。

初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。

コメント 5 2
なお
| 2022/07/19 | なんでも

初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。

ユーザー画像
なお
| 2022/07/19 | なんでも
ユーザー画像

現在請求書作成にテーブルを使用しています。 項目、金額、単位を手打ちしていたのですが、今後データマスターアプリを作成して、ルックアップに変更しようと思っています。 しかし現状割とまれにイレギュラーな項目(作業)の請求があり、自由に手入力できる状況も欲しいです。都度マスターデータアプリでデータ作成をしてルックアップだと手間なのですが、テーブルを使用しながらも、手打ちもできる。というものは作成可能でしょうか。 テーブルにせずフィールドを並べるしかないでしょうか。 アイデアをいただけましたら幸いです。

現在請求書作成にテーブルを使用しています。 項目、金額、単位を手打ちしていたのですが、今後データマスターアプリを作成して、ルックアップに変更しようと思っています。 しかし現状割とまれにイレギュラーな項目(作業)の請求があり、自由に手入力できる状況も欲しいです。都度マスターデータアプリでデータ作成をしてルックアップだと手間なのですが、テーブルを使用しながらも、手打ちもできる。というものは作成可能でしょうか。 テーブルにせずフィールドを並べるしかないでしょうか。 アイデアをいただけましたら幸いです。

コメント 5 2
ngh
| 2022/07/29 | なんでも

現在請求書作成にテーブルを使用しています。 項目、金額、単位を手打ちしていたのですが、今後データマスターアプリを作成して、ルックアップに変更しようと思っています。 しかし現状割とまれにイレギュラーな項目(作業)の請求があり、自由に手入力できる状況も欲しいです。都度マスターデータアプリでデータ作成をしてルックアップだと手間なのですが、テーブルを使用しながらも、手打ちもできる。というものは作成可能でしょうか。 テーブルにせずフィールドを並べるしかないでしょうか。 アイデアをいただけましたら幸いです。

ユーザー画像
ngh
| 2022/07/29 | なんでも
ユーザー画像

ドロップダウンについて質問です。 どこに質問してよいかわからずこちらに投稿しますが不適切でしたらすみません。 ファイルの通りアプリ内でドロップダウンを3つ使用したいのですが、それぞれ別のデータ内容ではなく、共有させたいです。 依頼先1に項目を追加した場合2と3にも同じ内容が反映されるという仕組みです。 簡単なようですが解決方法がわからず標準機能で可能なのでしょうか? Accessであれば同じソースにすればよいだけなのですが。 よろしくお願いします。

ドロップダウンについて質問です。 どこに質問してよいかわからずこちらに投稿しますが不適切でしたらすみません。 ファイルの通りアプリ内でドロップダウンを3つ使用したいのですが、それぞれ別のデータ内容ではなく、共有させたいです。 依頼先1に項目を追加した場合2と3にも同じ内容が反映されるという仕組みです。 簡単なようですが解決方法がわからず標準機能で可能なのでしょうか? Accessであれば同じソースにすればよいだけなのですが。 よろしくお願いします。

コメント 12 2
TK888
| 2022/09/02 | なんでも

ドロップダウンについて質問です。 どこに質問してよいかわからずこちらに投稿しますが不適切でしたらすみません。 ファイルの通りアプリ内でドロップダウンを3つ使用したいのですが、それぞれ別のデータ内容ではなく、共有させたいです。 依頼先1に項目を追加した場合2と3にも同じ内容が反映されるという仕組みです。 簡単なようですが解決方法がわからず標準機能で可能なのでしょうか? Accessであれば同じソースにすればよいだけなのですが。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TK888
| 2022/09/02 | なんでも
ユーザー画像

【質問】文字列(1行)フィールドのオートコンプリートについて お世話になります。 文字列(1行)フィールドに入力した文字が、 すでに登録済のレコードの値と部分一致した場合に、 候補文字列をサジェスト表示させたいと考えています。 以下記事を参考にしましたが、 過去のレコード値を用いてAutocomplete https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360040177771-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Autocomplete どうやらこちらで利用しているライブラリ自体が古いもののようで、 正常に稼働しない場面が多く、実業務に耐えられるものではありませんでした。 上記を実現したい目的としては、新しくレコードを登録する場合、 すでに登録済のレコードの値との表記ゆれを防止したい、というものです。 表記ゆれの防止になるのであれば、実現方法に拘りはありません。(サジェスト表示以外でも構いません。) 知見お持ちの方、情報共有いただけますと幸いです。

【質問】文字列(1行)フィールドのオートコンプリートについて お世話になります。 文字列(1行)フィールドに入力した文字が、 すでに登録済のレコードの値と部分一致した場合に、 候補文字列をサジェスト表示させたいと考えています。 以下記事を参考にしましたが、 過去のレコード値を用いてAutocomplete https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360040177771-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Autocomplete どうやらこちらで利用しているライブラリ自体が古いもののようで、 正常に稼働しない場面が多く、実業務に耐えられるものではありませんでした。 上記を実現したい目的としては、新しくレコードを登録する場合、 すでに登録済のレコードの値との表記ゆれを防止したい、というものです。 表記ゆれの防止になるのであれば、実現方法に拘りはありません。(サジェスト表示以外でも構いません。) 知見お持ちの方、情報共有いただけますと幸いです。

コメント 2 2
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/01/26 | なんでも

【質問】文字列(1行)フィールドのオートコンプリートについて お世話になります。 文字列(1行)フィールドに入力した文字が、 すでに登録済のレコードの値と部分一致した場合に、 候補文字列をサジェスト表示させたいと考えています。 以下記事を参考にしましたが、 過去のレコード値を用いてAutocomplete https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360040177771-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Autocomplete どうやらこちらで利用しているライブラリ自体が古いもののようで、 正常に稼働しない場面が多く、実業務に耐えられるものではありませんでした。 上記を実現したい目的としては、新しくレコードを登録する場合、 すでに登録済のレコードの値との表記ゆれを防止したい、というものです。 表記ゆれの防止になるのであれば、実現方法に拘りはありません。(サジェスト表示以外でも構いません。) 知見お持ちの方、情報共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/01/26 | なんでも
ユーザー画像

教えてください。 運用中の複数のプラグインを一つのアプリにまとめたいのですが、どのような方法がありますか? 今までのデータはそのまま引き継ぎたく、タブ表示プラグインは利用しているので、タブ分けできると見やすいかなと思っています。ご教示のほどお願いいたします。

教えてください。 運用中の複数のプラグインを一つのアプリにまとめたいのですが、どのような方法がありますか? 今までのデータはそのまま引き継ぎたく、タブ表示プラグインは利用しているので、タブ分けできると見やすいかなと思っています。ご教示のほどお願いいたします。

コメント 4 2
banana
| 2023/03/01 | なんでも

教えてください。 運用中の複数のプラグインを一つのアプリにまとめたいのですが、どのような方法がありますか? 今までのデータはそのまま引き継ぎたく、タブ表示プラグインは利用しているので、タブ分けできると見やすいかなと思っています。ご教示のほどお願いいたします。

ユーザー画像
banana
| 2023/03/01 | なんでも
ユーザー画像

テーブルのヘッダ固定や、一覧の列固定に関する記事/プラグインはよく見かけるのですが、「テーブルの列固定のプラグイン」が見つからなく、もしご存知の方がいたら共有していただきたいです。 個人的にはrexさんの「ちょっと便利なプラグイン」のテーブルヘッダ固定機能に1列固定機能が付属されている(優秀)のでこれくらいかなぁと思うのですが、有償版なので踏ん切りがつかない(承認されない)です。 カスタマインにも機能がなかったので、カスタマイズになるのでしょうか・・ ご回答お待ちしております。

テーブルのヘッダ固定や、一覧の列固定に関する記事/プラグインはよく見かけるのですが、「テーブルの列固定のプラグイン」が見つからなく、もしご存知の方がいたら共有していただきたいです。 個人的にはrexさんの「ちょっと便利なプラグイン」のテーブルヘッダ固定機能に1列固定機能が付属されている(優秀)のでこれくらいかなぁと思うのですが、有償版なので踏ん切りがつかない(承認されない)です。 カスタマインにも機能がなかったので、カスタマイズになるのでしょうか・・ ご回答お待ちしております。

コメント 4 2
むたろう
| 2023/05/05 | なんでも

テーブルのヘッダ固定や、一覧の列固定に関する記事/プラグインはよく見かけるのですが、「テーブルの列固定のプラグイン」が見つからなく、もしご存知の方がいたら共有していただきたいです。 個人的にはrexさんの「ちょっと便利なプラグイン」のテーブルヘッダ固定機能に1列固定機能が付属されている(優秀)のでこれくらいかなぁと思うのですが、有償版なので踏ん切りがつかない(承認されない)です。 カスタマインにも機能がなかったので、カスタマイズになるのでしょうか・・ ご回答お待ちしております。

ユーザー画像
むたろう
| 2023/05/05 | なんでも
ユーザー画像

[ゲストユーザーで一括削除したい] はじめまして!社内でkintoneの担当をしています。 まだ使い始めたばかりで、初歩的な質問で大変恐縮ですが、どなたか教えてください。 ゲストユーザーをゲストスペースに招待し、運用しているアプリがあります。最近、運用上そのアプリで一括削除をしたほうがよい場面がありました。一括削除の条件である、「レコードの削除」と「アプリ管理」の権限をゲストユーザーに付与しようと思いましたが、添付のように「アプリ管理」にカーソルをあわせてクリックしてもこの項目だけチェックをいれられません。※非アクティブになっている様子で、カーソルを近づけると車両通行止めのようなマークがでてきます 公式FAQでは、「…なお、ゲストスペース内のアプリの利用は、そのアプリのアクセス権の設定に応じた操作が可能です。※1」と書いてあったのでゲストユーザーであってもアプリ管理になれるのだという認識です。 ※1 引用元:https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/guest/guest_unavailable.html そもそもゲストユーザーはアプリ管理の権限を付与できないものなのでしょうか。

[ゲストユーザーで一括削除したい] はじめまして!社内でkintoneの担当をしています。 まだ使い始めたばかりで、初歩的な質問で大変恐縮ですが、どなたか教えてください。 ゲストユーザーをゲストスペースに招待し、運用しているアプリがあります。最近、運用上そのアプリで一括削除をしたほうがよい場面がありました。一括削除の条件である、「レコードの削除」と「アプリ管理」の権限をゲストユーザーに付与しようと思いましたが、添付のように「アプリ管理」にカーソルをあわせてクリックしてもこの項目だけチェックをいれられません。※非アクティブになっている様子で、カーソルを近づけると車両通行止めのようなマークがでてきます 公式FAQでは、「…なお、ゲストスペース内のアプリの利用は、そのアプリのアクセス権の設定に応じた操作が可能です。※1」と書いてあったのでゲストユーザーであってもアプリ管理になれるのだという認識です。 ※1 引用元:https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/guest/guest_unavailable.html そもそもゲストユーザーはアプリ管理の権限を付与できないものなのでしょうか。

コメント 2 2
HogeSan
| 2023/05/10 | なんでも

[ゲストユーザーで一括削除したい] はじめまして!社内でkintoneの担当をしています。 まだ使い始めたばかりで、初歩的な質問で大変恐縮ですが、どなたか教えてください。 ゲストユーザーをゲストスペースに招待し、運用しているアプリがあります。最近、運用上そのアプリで一括削除をしたほうがよい場面がありました。一括削除の条件である、「レコードの削除」と「アプリ管理」の権限をゲストユーザーに付与しようと思いましたが、添付のように「アプリ管理」にカーソルをあわせてクリックしてもこの項目だけチェックをいれられません。※非アクティブになっている様子で、カーソルを近づけると車両通行止めのようなマークがでてきます 公式FAQでは、「…なお、ゲストスペース内のアプリの利用は、そのアプリのアクセス権の設定に応じた操作が可能です。※1」と書いてあったのでゲストユーザーであってもアプリ管理になれるのだという認識です。 ※1 引用元:https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/guest/guest_unavailable.html そもそもゲストユーザーはアプリ管理の権限を付与できないものなのでしょうか。

ユーザー画像
HogeSan
| 2023/05/10 | なんでも
ユーザー画像

全然、機能や開発には関係ないことで困っております。 どなたか分かる方いますか?? 「cybozu developer network」でメンバー登録をしているのですが、どうやらメンバー登録をダブってしてしまっているようです。 メアドを2つ登録しているようで、現在、ログインする際にどちらのメアドからも同じパスワードでログインできます。 プロフィール変更画面でのメアドはどちらも同じメアドです。 (ログインの際のメアドのみ2種類あります。) 開発者ライセンスを登録する際にキントーンで使っているメアドは使えないということで、別のメアドで登録してバタバタしていてしばらく放置していたのですが、いざ開発者ライセンスの登録をしようとするとメアドではじかれてしまいます。 メンバー登録の削除をしても片方のメールアドレスは出来るのですが、ログインの時のメアドとプロフィールのメアドが違う方は削除したいメアドが表示されないので削除できません。 新たに何かのメアドを作ることもできますが、このままだとどうにも気持ち悪くて。。。 どなたか同じような体験をされた方いらっしゃいますか? ご教授願えたらうれしいです。 変な質問で申し訳ないです。。。

全然、機能や開発には関係ないことで困っております。 どなたか分かる方いますか?? 「cybozu developer network」でメンバー登録をしているのですが、どうやらメンバー登録をダブってしてしまっているようです。 メアドを2つ登録しているようで、現在、ログインする際にどちらのメアドからも同じパスワードでログインできます。 プロフィール変更画面でのメアドはどちらも同じメアドです。 (ログインの際のメアドのみ2種類あります。) 開発者ライセンスを登録する際にキントーンで使っているメアドは使えないということで、別のメアドで登録してバタバタしていてしばらく放置していたのですが、いざ開発者ライセンスの登録をしようとするとメアドではじかれてしまいます。 メンバー登録の削除をしても片方のメールアドレスは出来るのですが、ログインの時のメアドとプロフィールのメアドが違う方は削除したいメアドが表示されないので削除できません。 新たに何かのメアドを作ることもできますが、このままだとどうにも気持ち悪くて。。。 どなたか同じような体験をされた方いらっしゃいますか? ご教授願えたらうれしいです。 変な質問で申し訳ないです。。。

コメント 3 2
TAKAORI
| 2023/06/02 | なんでも

全然、機能や開発には関係ないことで困っております。 どなたか分かる方いますか?? 「cybozu developer network」でメンバー登録をしているのですが、どうやらメンバー登録をダブってしてしまっているようです。 メアドを2つ登録しているようで、現在、ログインする際にどちらのメアドからも同じパスワードでログインできます。 プロフィール変更画面でのメアドはどちらも同じメアドです。 (ログインの際のメアドのみ2種類あります。) 開発者ライセンスを登録する際にキントーンで使っているメアドは使えないということで、別のメアドで登録してバタバタしていてしばらく放置していたのですが、いざ開発者ライセンスの登録をしようとするとメアドではじかれてしまいます。 メンバー登録の削除をしても片方のメールアドレスは出来るのですが、ログインの時のメアドとプロフィールのメアドが違う方は削除したいメアドが表示されないので削除できません。 新たに何かのメアドを作ることもできますが、このままだとどうにも気持ち悪くて。。。 どなたか同じような体験をされた方いらっしゃいますか? ご教授願えたらうれしいです。 変な質問で申し訳ないです。。。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/02 | なんでも
ユーザー画像

【Help】krewSheetが一覧表示でずれてしまいます!泣 プラグインでkrewSheetを使用しています。 今まで問題なく使えていたのですが、ある時マウスの位置とkrewSheetの選択されたセルがずれるようになりました。 心当たりとしては、列のフォントサイズの変更(デフォルトの14→12)です。 元のフォントサイズに戻してみたのですが駄目でした。 他の原因もあるかもしれません。 どなたか解決方法をご教示ください…orz

【Help】krewSheetが一覧表示でずれてしまいます!泣 プラグインでkrewSheetを使用しています。 今まで問題なく使えていたのですが、ある時マウスの位置とkrewSheetの選択されたセルがずれるようになりました。 心当たりとしては、列のフォントサイズの変更(デフォルトの14→12)です。 元のフォントサイズに戻してみたのですが駄目でした。 他の原因もあるかもしれません。 どなたか解決方法をご教示ください…orz

コメント 2 2
しゅとー
不動産業
| 2023/06/23 | なんでも

【Help】krewSheetが一覧表示でずれてしまいます!泣 プラグインでkrewSheetを使用しています。 今まで問題なく使えていたのですが、ある時マウスの位置とkrewSheetの選択されたセルがずれるようになりました。 心当たりとしては、列のフォントサイズの変更(デフォルトの14→12)です。 元のフォントサイズに戻してみたのですが駄目でした。 他の原因もあるかもしれません。 どなたか解決方法をご教示ください…orz

ユーザー画像
しゅとー
不動産業
| 2023/06/23 | なんでも
ユーザー画像

初投稿です、どうかお知恵をお貸しください。 添付のように、管理しているエクセルを、何とかアプリ化したいと考えています。入力アプリを作るのは簡単かと思いますが、添付のエクセルのように、月度でマスを埋めていくような管理を行いたい場合、アプリをどのように設計すると良いでしょうか? 何とか、このエクセルをアプリ化出来れば、他にも応用出来そうだと考えています。

初投稿です、どうかお知恵をお貸しください。 添付のように、管理しているエクセルを、何とかアプリ化したいと考えています。入力アプリを作るのは簡単かと思いますが、添付のエクセルのように、月度でマスを埋めていくような管理を行いたい場合、アプリをどのように設計すると良いでしょうか? 何とか、このエクセルをアプリ化出来れば、他にも応用出来そうだと考えています。

コメント 7 2
astronohito
| 2023/07/20 | なんでも

初投稿です、どうかお知恵をお貸しください。 添付のように、管理しているエクセルを、何とかアプリ化したいと考えています。入力アプリを作るのは簡単かと思いますが、添付のエクセルのように、月度でマスを埋めていくような管理を行いたい場合、アプリをどのように設計すると良いでしょうか? 何とか、このエクセルをアプリ化出来れば、他にも応用出来そうだと考えています。

ユーザー画像
astronohito
| 2023/07/20 | なんでも
ユーザー画像

どなたかgoogle cloudのインテグレーションコネクタでkintoneへの接続を試したことがある方いらっしゃいますか?

どなたかgoogle cloudのインテグレーションコネクタでkintoneへの接続を試したことがある方いらっしゃいますか?

コメント 2 2
HIROKI SATO
| 2023/11/02 | なんでも

どなたかgoogle cloudのインテグレーションコネクタでkintoneへの接続を試したことがある方いらっしゃいますか?

ユーザー画像
HIROKI SATO
| 2023/11/02 | なんでも
ユーザー画像

Cli Kintone について質問です。 ファイルのExportを行いたいのですが、下記のエラーが発生します。 ERROR: TypeError: undefined is not iterable (cannot read property Symbol(Symbol.iterator)) コマンドはBASE URL、アプリID、トークンを指定してます。 cli-kintone.exe record export --base-url https://hogehoge.cyboze.com --app 123 --api-token abcd Cli Kintoneのバージョンは、1.10.2 です。 どなたか、ご教授お願いします。

Cli Kintone について質問です。 ファイルのExportを行いたいのですが、下記のエラーが発生します。 ERROR: TypeError: undefined is not iterable (cannot read property Symbol(Symbol.iterator)) コマンドはBASE URL、アプリID、トークンを指定してます。 cli-kintone.exe record export --base-url https://hogehoge.cyboze.com --app 123 --api-token abcd Cli Kintoneのバージョンは、1.10.2 です。 どなたか、ご教授お願いします。

コメント 3 2
j.furukawa
| 2023/11/08 | なんでも

Cli Kintone について質問です。 ファイルのExportを行いたいのですが、下記のエラーが発生します。 ERROR: TypeError: undefined is not iterable (cannot read property Symbol(Symbol.iterator)) コマンドはBASE URL、アプリID、トークンを指定してます。 cli-kintone.exe record export --base-url https://hogehoge.cyboze.com --app 123 --api-token abcd Cli Kintoneのバージョンは、1.10.2 です。 どなたか、ご教授お願いします。

ユーザー画像
j.furukawa
| 2023/11/08 | なんでも
ユーザー画像

質問です Aのアカウントでアプリを作成しました。 このアプリをBのアカウントに同じのを作りたいです。 コピー?など何か方法はありますか?

質問です Aのアカウントでアプリを作成しました。 このアプリをBのアカウントに同じのを作りたいです。 コピー?など何か方法はありますか?

コメント 1 2
K
| 2024/02/15 | なんでも

質問です Aのアカウントでアプリを作成しました。 このアプリをBのアカウントに同じのを作りたいです。 コピー?など何か方法はありますか?

ユーザー画像
K
| 2024/02/15 | なんでも
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・スタンダード ・組織数が1000以上となりそうなのです。どのくらいまで組織数を登録できるのでしょうか。

💡記載いただくと良いポイント ・スタンダード ・組織数が1000以上となりそうなのです。どのくらいまで組織数を登録できるのでしょうか。

コメント 3 2
のりさん
情報通信業
| 09/15 | なんでも

💡記載いただくと良いポイント ・スタンダード ・組織数が1000以上となりそうなのです。どのくらいまで組織数を登録できるのでしょうか。

ユーザー画像
のりさん
情報通信業
| 09/15 | なんでも
ユーザー画像

・スタンダードです。 ・ポータルの画面を表示しっぱなしの利用者に対して、スレッドのメンションを使って、利用者が所属する組織全体に通知をします。 ・すると利用者がブラウザを更新しなくても、2分30秒~4分経つと利用者のブラウザのベルマークに赤マークが表示されました。(手動更新無く、ほったらかしで) ・この時間をもっと短く30秒にすることはできないでしょうか。 ・利用者が画面を手動で更新しないことが前提です。 マニュアルには「通知が送信されるタイミング」はあったのですが、「通知を受信し、画面に表示するタイミング」については記載がありませんでした。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/notification_type.html 皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。

・スタンダードです。 ・ポータルの画面を表示しっぱなしの利用者に対して、スレッドのメンションを使って、利用者が所属する組織全体に通知をします。 ・すると利用者がブラウザを更新しなくても、2分30秒~4分経つと利用者のブラウザのベルマークに赤マークが表示されました。(手動更新無く、ほったらかしで) ・この時間をもっと短く30秒にすることはできないでしょうか。 ・利用者が画面を手動で更新しないことが前提です。 マニュアルには「通知が送信されるタイミング」はあったのですが、「通知を受信し、画面に表示するタイミング」については記載がありませんでした。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/notification_type.html 皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。

コメント 2 2
のりさん
情報通信業
| 09/15 | なんでも

・スタンダードです。 ・ポータルの画面を表示しっぱなしの利用者に対して、スレッドのメンションを使って、利用者が所属する組織全体に通知をします。 ・すると利用者がブラウザを更新しなくても、2分30秒~4分経つと利用者のブラウザのベルマークに赤マークが表示されました。(手動更新無く、ほったらかしで) ・この時間をもっと短く30秒にすることはできないでしょうか。 ・利用者が画面を手動で更新しないことが前提です。 マニュアルには「通知が送信されるタイミング」はあったのですが、「通知を受信し、画面に表示するタイミング」については記載がありませんでした。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/notifications/notification_type.html 皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。

ユーザー画像
のりさん
情報通信業
| 09/15 | なんでも
ユーザー画像

スマホで利用した際に。関連づけないルックアッププラグインでルックアップさせている文字列1行項目に「取得」「クリア」のボタンが出るアプリと出ないアプリがある。 出ないアプリも文字を入力し、一旦登録してから編集で開きなおすと「取得」と「クリア」ボタンが表示されルックアップができます。 他のプラグインを無効にしたりしてみても表示されないのですが、何が原因かわかりませんでしょうか?

スマホで利用した際に。関連づけないルックアッププラグインでルックアップさせている文字列1行項目に「取得」「クリア」のボタンが出るアプリと出ないアプリがある。 出ないアプリも文字を入力し、一旦登録してから編集で開きなおすと「取得」と「クリア」ボタンが表示されルックアップができます。 他のプラグインを無効にしたりしてみても表示されないのですが、何が原因かわかりませんでしょうか?

コメント 3 2
たゆたゆ
| 10/28 | なんでも

スマホで利用した際に。関連づけないルックアッププラグインでルックアップさせている文字列1行項目に「取得」「クリア」のボタンが出るアプリと出ないアプリがある。 出ないアプリも文字を入力し、一旦登録してから編集で開きなおすと「取得」と「クリア」ボタンが表示されルックアップができます。 他のプラグインを無効にしたりしてみても表示されないのですが、何が原因かわかりませんでしょうか?

ユーザー画像
たゆたゆ
| 10/28 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのアプリの中にあるデータを書き出し、エクセルに出力をしました(Aファイル)。出力したAファイルにプラスでいくつかの情報を加えました。(A+Bファイル) kintoneにA+Bファイルを読み込む場合にBファイルのみをデータとして読み込む方法を教えて頂きたいです。

kintoneのアプリの中にあるデータを書き出し、エクセルに出力をしました(Aファイル)。出力したAファイルにプラスでいくつかの情報を加えました。(A+Bファイル) kintoneにA+Bファイルを読み込む場合にBファイルのみをデータとして読み込む方法を教えて頂きたいです。

コメント 1 2
a-m443
| 12/20 | なんでも

kintoneのアプリの中にあるデータを書き出し、エクセルに出力をしました(Aファイル)。出力したAファイルにプラスでいくつかの情報を加えました。(A+Bファイル) kintoneにA+Bファイルを読み込む場合にBファイルのみをデータとして読み込む方法を教えて頂きたいです。

ユーザー画像
a-m443
| 12/20 | なんでも
ユーザー画像

お世話になります 数千件ほどある商品マスタテーブルのレコードから対象のデータを探して入力補助にしたいです ■困っていること ・前任者が作成したアプリでは、TiSさんの「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」を使用して実装しているのですが、これがうまく機能していなくて、改善したいです →ドロップダウンしたリストのソート順がばらばらのため、選択がむずかしい →このプラグインは多数データからの絞り込みは想定していない?のかも →ちがうプラグインや、おすすめのやり方があれば知りたいです ■やりたいこと ・商品マスタテーブルから 仕入先名、メーカー名、型式、とそれぞれを絞り込んでいって選択すべき商品マスタデータをあたりを付けてリストから選択したい (対象のデータが存在しない場合は新規でマスタデータを作成する) ・仕入先名、メーカー名、型式とそれぞれあいまい入力にして都度都度リストがリフレッシュされて絞り込み出来ると望ましいです どのような実装方法が考えられますでしょうか? アドバイスいただけると助かります

お世話になります 数千件ほどある商品マスタテーブルのレコードから対象のデータを探して入力補助にしたいです ■困っていること ・前任者が作成したアプリでは、TiSさんの「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」を使用して実装しているのですが、これがうまく機能していなくて、改善したいです →ドロップダウンしたリストのソート順がばらばらのため、選択がむずかしい →このプラグインは多数データからの絞り込みは想定していない?のかも →ちがうプラグインや、おすすめのやり方があれば知りたいです ■やりたいこと ・商品マスタテーブルから 仕入先名、メーカー名、型式、とそれぞれを絞り込んでいって選択すべき商品マスタデータをあたりを付けてリストから選択したい (対象のデータが存在しない場合は新規でマスタデータを作成する) ・仕入先名、メーカー名、型式とそれぞれあいまい入力にして都度都度リストがリフレッシュされて絞り込み出来ると望ましいです どのような実装方法が考えられますでしょうか? アドバイスいただけると助かります

コメント 2 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/18 | なんでも

お世話になります 数千件ほどある商品マスタテーブルのレコードから対象のデータを探して入力補助にしたいです ■困っていること ・前任者が作成したアプリでは、TiSさんの「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」を使用して実装しているのですが、これがうまく機能していなくて、改善したいです →ドロップダウンしたリストのソート順がばらばらのため、選択がむずかしい →このプラグインは多数データからの絞り込みは想定していない?のかも →ちがうプラグインや、おすすめのやり方があれば知りたいです ■やりたいこと ・商品マスタテーブルから 仕入先名、メーカー名、型式、とそれぞれを絞り込んでいって選択すべき商品マスタデータをあたりを付けてリストから選択したい (対象のデータが存在しない場合は新規でマスタデータを作成する) ・仕入先名、メーカー名、型式とそれぞれあいまい入力にして都度都度リストがリフレッシュされて絞り込み出来ると望ましいです どのような実装方法が考えられますでしょうか? アドバイスいただけると助かります

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/18 | なんでも
ユーザー画像

質問です。 プラグインattazooを使用しています。 関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。 「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」 OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

質問です。 プラグインattazooを使用しています。 関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。 「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」 OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

コメント 26 2
shikanoriko
不動産業
| 04/09 | なんでも

質問です。 プラグインattazooを使用しています。 関連レコード集計を設定したせいなのか、レコード編集しようとすると下記のようなメッセージがでてきます。 「You cannot call kintone.app.record.get() in handler or during processing a handler.」 OKボタンも同時に表示されOKすると通常通り編集できるので問題ないのですが、このメッセージが出るのはどのようなときに出るのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
shikanoriko
不動産業
| 04/09 | なんでも
  • 601-625件 / 全633件