みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2705件
ユーザー画像

レコードへのコメントの通知について、すべてのコメント(メンションなし)を特定のユーザに通知したいのですが、方法はありますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040673.html#notifications_notification_type_10 ↑のページを参考にして、通知をしたいユーザを初期値とした「ユーザ選択」のフィールドを設置したのですが、通知が届きません。 アプリの条件通知で、該当のユーザの「コメント書き込み」のチェックはつけています。

レコードへのコメントの通知について、すべてのコメント(メンションなし)を特定のユーザに通知したいのですが、方法はありますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040673.html#notifications_notification_type_10 ↑のページを参考にして、通知をしたいユーザを初期値とした「ユーザ選択」のフィールドを設置したのですが、通知が届きません。 アプリの条件通知で、該当のユーザの「コメント書き込み」のチェックはつけています。

コメント 4 4
T太郎
製造業
| 2024/07/03 | アイデア募集

レコードへのコメントの通知について、すべてのコメント(メンションなし)を特定のユーザに通知したいのですが、方法はありますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040673.html#notifications_notification_type_10 ↑のページを参考にして、通知をしたいユーザを初期値とした「ユーザ選択」のフィールドを設置したのですが、通知が届きません。 アプリの条件通知で、該当のユーザの「コメント書き込み」のチェックはつけています。

ユーザー画像
T太郎
製造業
| 2024/07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿いたします☆彡 Kintone使いだして半年くらいです。 いろんなことにチャレンジしながら日々試行錯誤中です('ω')ノ カレンダー機能にKOYOMIを利用しています。 スケジュールを登録したときに、参加者に知らせたいので通知を出す設定をしています。 この状態で、繰り返し予定を登録すると、繰り返した回数分の通知が来ちゃって、週1回の繰り返しを2年分くらい作ると一気に80件とか通知が来るので、それを既読にするのが大変なんです(笑) 何かよきアイデアがあればいただけると助かります♪ 通知をコントロールする技でも、通知を一気に既読にする技でも、何でも大丈夫です! 先輩方のお力いただけると助かります~m(__)m

初投稿いたします☆彡 Kintone使いだして半年くらいです。 いろんなことにチャレンジしながら日々試行錯誤中です('ω')ノ カレンダー機能にKOYOMIを利用しています。 スケジュールを登録したときに、参加者に知らせたいので通知を出す設定をしています。 この状態で、繰り返し予定を登録すると、繰り返した回数分の通知が来ちゃって、週1回の繰り返しを2年分くらい作ると一気に80件とか通知が来るので、それを既読にするのが大変なんです(笑) 何かよきアイデアがあればいただけると助かります♪ 通知をコントロールする技でも、通知を一気に既読にする技でも、何でも大丈夫です! 先輩方のお力いただけると助かります~m(__)m

コメント 2 4
まさる@NHD
サービス業
| 2024/07/05 | アイデア募集

初投稿いたします☆彡 Kintone使いだして半年くらいです。 いろんなことにチャレンジしながら日々試行錯誤中です('ω')ノ カレンダー機能にKOYOMIを利用しています。 スケジュールを登録したときに、参加者に知らせたいので通知を出す設定をしています。 この状態で、繰り返し予定を登録すると、繰り返した回数分の通知が来ちゃって、週1回の繰り返しを2年分くらい作ると一気に80件とか通知が来るので、それを既読にするのが大変なんです(笑) 何かよきアイデアがあればいただけると助かります♪ 通知をコントロールする技でも、通知を一気に既読にする技でも、何でも大丈夫です! 先輩方のお力いただけると助かります~m(__)m

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 2024/07/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

基幹システムからkintoneへの移行について 今までExcelからkintoneでの移行のみでしたので 基幹システムからkintoneへの移行は初めてになります。 以前、キンコミにて相談いたしましたアプリの形が決まってきましたので 基幹システムよりデータを抽出してkintoneへ読み込みました。 前回の相談はこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/08nfugmitsih39jh 在庫数も合いましたので、これから移行について話し合いを始めます。 ●現状こうしようかという案です ・基幹システムに追加された内容はkintoneへも入力(テスト期間) ・基幹システムとkintoneで在庫に差が出ないか確認  (定期的に在庫がなくなったものに対して「契約完了」の  チェックをつけるが、双方の在庫が同じになるか確認) ・移行後の入力は各部署の営業または事務員が契約した内容を  入力するが、テスト期間中は基幹システムへの入力は  営業または事務員が入力、kintoneへは管理部が入力する  (営業、事務員に基幹システムとkintoneの両方に同じデータを  打ち込んでもらうと、どちらに入力されていて、どちらに入力  されていないのか?という問題が出ることが目に見えており  チェックが管理部に回ってくるため) ●ご相談内容です ①移行期間(テスト期間)はどのくらい設けるといいのか?  10月より下期のため、9月まで続けるという案は出ている。  この期間が長いのか短いのかの判断ができない。 ②kintoneへ移行した後、営業と事務員にはkintoneのみに  入力してもらう。  問題が発生していないかの確認のために  基幹システムに入力して確認する必要はあるのか?  (基幹システムに入力するのは管理部になります)     基幹システムからkintoneへの移行が初めてなので、慎重に 進めようという話になっています。 ご経験のある方にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

基幹システムからkintoneへの移行について 今までExcelからkintoneでの移行のみでしたので 基幹システムからkintoneへの移行は初めてになります。 以前、キンコミにて相談いたしましたアプリの形が決まってきましたので 基幹システムよりデータを抽出してkintoneへ読み込みました。 前回の相談はこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/08nfugmitsih39jh 在庫数も合いましたので、これから移行について話し合いを始めます。 ●現状こうしようかという案です ・基幹システムに追加された内容はkintoneへも入力(テスト期間) ・基幹システムとkintoneで在庫に差が出ないか確認  (定期的に在庫がなくなったものに対して「契約完了」の  チェックをつけるが、双方の在庫が同じになるか確認) ・移行後の入力は各部署の営業または事務員が契約した内容を  入力するが、テスト期間中は基幹システムへの入力は  営業または事務員が入力、kintoneへは管理部が入力する  (営業、事務員に基幹システムとkintoneの両方に同じデータを  打ち込んでもらうと、どちらに入力されていて、どちらに入力  されていないのか?という問題が出ることが目に見えており  チェックが管理部に回ってくるため) ●ご相談内容です ①移行期間(テスト期間)はどのくらい設けるといいのか?  10月より下期のため、9月まで続けるという案は出ている。  この期間が長いのか短いのかの判断ができない。 ②kintoneへ移行した後、営業と事務員にはkintoneのみに  入力してもらう。  問題が発生していないかの確認のために  基幹システムに入力して確認する必要はあるのか?  (基幹システムに入力するのは管理部になります)     基幹システムからkintoneへの移行が初めてなので、慎重に 進めようという話になっています。 ご経験のある方にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
モカ
建設業
| 2024/07/05 | アイデア募集

基幹システムからkintoneへの移行について 今までExcelからkintoneでの移行のみでしたので 基幹システムからkintoneへの移行は初めてになります。 以前、キンコミにて相談いたしましたアプリの形が決まってきましたので 基幹システムよりデータを抽出してkintoneへ読み込みました。 前回の相談はこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/08nfugmitsih39jh 在庫数も合いましたので、これから移行について話し合いを始めます。 ●現状こうしようかという案です ・基幹システムに追加された内容はkintoneへも入力(テスト期間) ・基幹システムとkintoneで在庫に差が出ないか確認  (定期的に在庫がなくなったものに対して「契約完了」の  チェックをつけるが、双方の在庫が同じになるか確認) ・移行後の入力は各部署の営業または事務員が契約した内容を  入力するが、テスト期間中は基幹システムへの入力は  営業または事務員が入力、kintoneへは管理部が入力する  (営業、事務員に基幹システムとkintoneの両方に同じデータを  打ち込んでもらうと、どちらに入力されていて、どちらに入力  されていないのか?という問題が出ることが目に見えており  チェックが管理部に回ってくるため) ●ご相談内容です ①移行期間(テスト期間)はどのくらい設けるといいのか?  10月より下期のため、9月まで続けるという案は出ている。  この期間が長いのか短いのかの判断ができない。 ②kintoneへ移行した後、営業と事務員にはkintoneのみに  入力してもらう。  問題が発生していないかの確認のために  基幹システムに入力して確認する必要はあるのか?  (基幹システムに入力するのは管理部になります)     基幹システムからkintoneへの移行が初めてなので、慎重に 進めようという話になっています。 ご経験のある方にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2024/07/05 | アイデア募集
ユーザー画像

【相談内容】 レコードのアクセス権設定について 初投稿失礼します。 営業所からの申請書の管理台帳アプリを運用しており、現在は管理部門である自部署のみで使用していますが、営業所向けに、自営業所の申請分のみ閲覧できるようにして展開したいと思っております。 そこで、アクセス権の設定を行ったところ、管理者は全営業所、その他はA営業所のみ閲覧という設定までは出来ましたが、それぞれの営業所のみという設定が出来ず、設定方法を教えていただければ幸いです。 完成イメージ 管理者:全営業所分を閲覧 A営業所:A営業所分のみ閲覧 B営業所:B営業所分のみ閲覧 : G営業所:G営業所分のみ閲覧

【相談内容】 レコードのアクセス権設定について 初投稿失礼します。 営業所からの申請書の管理台帳アプリを運用しており、現在は管理部門である自部署のみで使用していますが、営業所向けに、自営業所の申請分のみ閲覧できるようにして展開したいと思っております。 そこで、アクセス権の設定を行ったところ、管理者は全営業所、その他はA営業所のみ閲覧という設定までは出来ましたが、それぞれの営業所のみという設定が出来ず、設定方法を教えていただければ幸いです。 完成イメージ 管理者:全営業所分を閲覧 A営業所:A営業所分のみ閲覧 B営業所:B営業所分のみ閲覧 : G営業所:G営業所分のみ閲覧

コメント 4 4
T.I
| 2024/07/09 | アイデア募集

【相談内容】 レコードのアクセス権設定について 初投稿失礼します。 営業所からの申請書の管理台帳アプリを運用しており、現在は管理部門である自部署のみで使用していますが、営業所向けに、自営業所の申請分のみ閲覧できるようにして展開したいと思っております。 そこで、アクセス権の設定を行ったところ、管理者は全営業所、その他はA営業所のみ閲覧という設定までは出来ましたが、それぞれの営業所のみという設定が出来ず、設定方法を教えていただければ幸いです。 完成イメージ 管理者:全営業所分を閲覧 A営業所:A営業所分のみ閲覧 B営業所:B営業所分のみ閲覧 : G営業所:G営業所分のみ閲覧

ユーザー画像
T.I
| 2024/07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

★アイディアをください!★作成者の所属組織に関連するレコードを取得する方法 【概要】 日報アプリの作成を行っています。要件としては ①日単位で入力 ②所属組織の金額目標と実績を表示 があります。 ②の部分は、各組織ごとの目標・実績に関するレコードを保持したアプリを別で作成し、そちらを日報アプリから、関連レコード一覧として取得表示させようかと考えています。 【質問】 ②の部分に関しては、日報新規入力時に、入力者の所属組織の情報を自動で初期表示させたいのですが、どのような実現方法が考えられますでしょうか? ログインユーザーの所属組織が取得できればいけると考えているのですが、取り方がわからず・・・。 画面で自分の組織を入力させれば可能かとは思いますが、日々の入力となるため、変更がない個所はできるだけ自動入力とし、入力の手間を省きたく・・・ 皆様のご意見をお伺いさせてくださいm(__)m

★アイディアをください!★作成者の所属組織に関連するレコードを取得する方法 【概要】 日報アプリの作成を行っています。要件としては ①日単位で入力 ②所属組織の金額目標と実績を表示 があります。 ②の部分は、各組織ごとの目標・実績に関するレコードを保持したアプリを別で作成し、そちらを日報アプリから、関連レコード一覧として取得表示させようかと考えています。 【質問】 ②の部分に関しては、日報新規入力時に、入力者の所属組織の情報を自動で初期表示させたいのですが、どのような実現方法が考えられますでしょうか? ログインユーザーの所属組織が取得できればいけると考えているのですが、取り方がわからず・・・。 画面で自分の組織を入力させれば可能かとは思いますが、日々の入力となるため、変更がない個所はできるだけ自動入力とし、入力の手間を省きたく・・・ 皆様のご意見をお伺いさせてくださいm(__)m

コメント 5 4
なが
| 2024/07/11 | アイデア募集

★アイディアをください!★作成者の所属組織に関連するレコードを取得する方法 【概要】 日報アプリの作成を行っています。要件としては ①日単位で入力 ②所属組織の金額目標と実績を表示 があります。 ②の部分は、各組織ごとの目標・実績に関するレコードを保持したアプリを別で作成し、そちらを日報アプリから、関連レコード一覧として取得表示させようかと考えています。 【質問】 ②の部分に関しては、日報新規入力時に、入力者の所属組織の情報を自動で初期表示させたいのですが、どのような実現方法が考えられますでしょうか? ログインユーザーの所属組織が取得できればいけると考えているのですが、取り方がわからず・・・。 画面で自分の組織を入力させれば可能かとは思いますが、日々の入力となるため、変更がない個所はできるだけ自動入力とし、入力の手間を省きたく・・・ 皆様のご意見をお伺いさせてくださいm(__)m

ユーザー画像
なが
| 2024/07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 外部サービス・外部ソフトとの連携と通知方法についてご存じの方がいたら教えてください。 いくつかのアプリで、自社サイトから問い合わせが入ったら自動でレコード追加がされるようなWebhookを設定しています。 そこからさらに「アプリにレコード追加がされたら自動で通知を飛ばすプラグイン」を作動させようとすると、どのようなプラグインでも作動しません。 現在はメールでの通知とSlackへの通知の2種類ができるよう、2つのプラグインを試していますが動きません。 手動でレコードを追加すると問題なく通知が飛ぶのに、外部からAdministratorで自動レコード追加されると通知が飛ばないんです。 自動レコード追加の場合はプラグインが作動するためのトリガーが動かないものなのでしょうか? 開発に詳しくなく、何かヒントになるようなことを知っている人がいたら教えてください。

はじめまして。 外部サービス・外部ソフトとの連携と通知方法についてご存じの方がいたら教えてください。 いくつかのアプリで、自社サイトから問い合わせが入ったら自動でレコード追加がされるようなWebhookを設定しています。 そこからさらに「アプリにレコード追加がされたら自動で通知を飛ばすプラグイン」を作動させようとすると、どのようなプラグインでも作動しません。 現在はメールでの通知とSlackへの通知の2種類ができるよう、2つのプラグインを試していますが動きません。 手動でレコードを追加すると問題なく通知が飛ぶのに、外部からAdministratorで自動レコード追加されると通知が飛ばないんです。 自動レコード追加の場合はプラグインが作動するためのトリガーが動かないものなのでしょうか? 開発に詳しくなく、何かヒントになるようなことを知っている人がいたら教えてください。

コメント 6 4
ばると
| 2024/07/11 | アイデア募集

はじめまして。 外部サービス・外部ソフトとの連携と通知方法についてご存じの方がいたら教えてください。 いくつかのアプリで、自社サイトから問い合わせが入ったら自動でレコード追加がされるようなWebhookを設定しています。 そこからさらに「アプリにレコード追加がされたら自動で通知を飛ばすプラグイン」を作動させようとすると、どのようなプラグインでも作動しません。 現在はメールでの通知とSlackへの通知の2種類ができるよう、2つのプラグインを試していますが動きません。 手動でレコードを追加すると問題なく通知が飛ぶのに、外部からAdministratorで自動レコード追加されると通知が飛ばないんです。 自動レコード追加の場合はプラグインが作動するためのトリガーが動かないものなのでしょうか? 開発に詳しくなく、何かヒントになるようなことを知っている人がいたら教えてください。

ユーザー画像
ばると
| 2024/07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

久しぶりに投稿します! Kintoneの運用も大分定着してきまして、新たな使い方を模索しています。 その中で「源泉徴収書」の事を考え始めました。 弥生などの会計・給与ソフトでやることかもしれませんが、 どなたか、kintoneに実装して運用している方がいましたらアイデア募集です。 現状、電子帳簿保存法に則り、人件費など源泉税が発生する請求書の保存をしています。(電算番頭のメールで送られてくる請求書を自動でkintoneにアップロードするシステム) これを、人や月で一覧にするのは簡単だと思うのですが、 その先の年間でそれぞれで集計して、源泉徴収書を帳票出力するところまでkintoneで出来ないかと考えています。 帳票出力のプラグインなど使えば出来そうではあるのですが、 まずは、お金をなるべくかけない方法を探しています。 そもそも、kintoneでやるよりは、こっちでやってみてはとか、、 いやいや、kintoneの力をなめるなよ!的な発想、、 なんでもよいので、アイデアをください。 よろしくお願いします。

久しぶりに投稿します! Kintoneの運用も大分定着してきまして、新たな使い方を模索しています。 その中で「源泉徴収書」の事を考え始めました。 弥生などの会計・給与ソフトでやることかもしれませんが、 どなたか、kintoneに実装して運用している方がいましたらアイデア募集です。 現状、電子帳簿保存法に則り、人件費など源泉税が発生する請求書の保存をしています。(電算番頭のメールで送られてくる請求書を自動でkintoneにアップロードするシステム) これを、人や月で一覧にするのは簡単だと思うのですが、 その先の年間でそれぞれで集計して、源泉徴収書を帳票出力するところまでkintoneで出来ないかと考えています。 帳票出力のプラグインなど使えば出来そうではあるのですが、 まずは、お金をなるべくかけない方法を探しています。 そもそも、kintoneでやるよりは、こっちでやってみてはとか、、 いやいや、kintoneの力をなめるなよ!的な発想、、 なんでもよいので、アイデアをください。 よろしくお願いします。

コメント 0 4
TAKAORI
| 2024/07/18 | アイデア募集

久しぶりに投稿します! Kintoneの運用も大分定着してきまして、新たな使い方を模索しています。 その中で「源泉徴収書」の事を考え始めました。 弥生などの会計・給与ソフトでやることかもしれませんが、 どなたか、kintoneに実装して運用している方がいましたらアイデア募集です。 現状、電子帳簿保存法に則り、人件費など源泉税が発生する請求書の保存をしています。(電算番頭のメールで送られてくる請求書を自動でkintoneにアップロードするシステム) これを、人や月で一覧にするのは簡単だと思うのですが、 その先の年間でそれぞれで集計して、源泉徴収書を帳票出力するところまでkintoneで出来ないかと考えています。 帳票出力のプラグインなど使えば出来そうではあるのですが、 まずは、お金をなるべくかけない方法を探しています。 そもそも、kintoneでやるよりは、こっちでやってみてはとか、、 いやいや、kintoneの力をなめるなよ!的な発想、、 なんでもよいので、アイデアをください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2024/07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 (全社情報共有のためにkintoneを活用したい) ・試してみたこと (計量器からKintoneに数字を取り込めるのか?) ・譲れない条件(プラグインやJavaScriptは厳しい) 現在基幹システムからのデータを集計するためにKintoneを利用中です。 基幹システムはプログラムの変更に時間とお金がかかり、少し変更するだけでも数十万円~数千万円の費用がかかってしまいます。 大きな会社では無いので情シスも無く、プラグインには殆どお金をかけれません。 何か良い方法がありましたらお教え頂きたく。 宜しくお願い致します。

はじめまして。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 (全社情報共有のためにkintoneを活用したい) ・試してみたこと (計量器からKintoneに数字を取り込めるのか?) ・譲れない条件(プラグインやJavaScriptは厳しい) 現在基幹システムからのデータを集計するためにKintoneを利用中です。 基幹システムはプログラムの変更に時間とお金がかかり、少し変更するだけでも数十万円~数千万円の費用がかかってしまいます。 大きな会社では無いので情シスも無く、プラグインには殆どお金をかけれません。 何か良い方法がありましたらお教え頂きたく。 宜しくお願い致します。

コメント 2 4
Kitoko
製造業
| 2024/07/18 | アイデア募集

はじめまして。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 (全社情報共有のためにkintoneを活用したい) ・試してみたこと (計量器からKintoneに数字を取り込めるのか?) ・譲れない条件(プラグインやJavaScriptは厳しい) 現在基幹システムからのデータを集計するためにKintoneを利用中です。 基幹システムはプログラムの変更に時間とお金がかかり、少し変更するだけでも数十万円~数千万円の費用がかかってしまいます。 大きな会社では無いので情シスも無く、プラグインには殆どお金をかけれません。 何か良い方法がありましたらお教え頂きたく。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Kitoko
製造業
| 2024/07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お久しぶりのアイデア募集です(+_+) 現在全社員対象で、とあるeラーニングをしています。 全24回で毎週1回は必ず観るというルールを設定しています。 その進捗管理のアプリを作ったのですが。。。 1レコードに各回の内容、終了日(毎週金曜日)、テーブルで全社員を入力、観終わったら自分の名前横の「済」にチェックをすることにしました。 で、リマインダーで前日と翌日に「済」のチェックが入っていない人と責任者に通知だ!と思ったらそれはできないんですね。。。 全社員が済チェックしてたら通知はなし。ってことなんですね。。。 何かいい方法はないでしょうか? JSはなし、プラグインはTISさんと無料のみ使えます。

お久しぶりのアイデア募集です(+_+) 現在全社員対象で、とあるeラーニングをしています。 全24回で毎週1回は必ず観るというルールを設定しています。 その進捗管理のアプリを作ったのですが。。。 1レコードに各回の内容、終了日(毎週金曜日)、テーブルで全社員を入力、観終わったら自分の名前横の「済」にチェックをすることにしました。 で、リマインダーで前日と翌日に「済」のチェックが入っていない人と責任者に通知だ!と思ったらそれはできないんですね。。。 全社員が済チェックしてたら通知はなし。ってことなんですね。。。 何かいい方法はないでしょうか? JSはなし、プラグインはTISさんと無料のみ使えます。

コメント 3 4
後藤由季
建設業
| 2024/07/19 | アイデア募集

お久しぶりのアイデア募集です(+_+) 現在全社員対象で、とあるeラーニングをしています。 全24回で毎週1回は必ず観るというルールを設定しています。 その進捗管理のアプリを作ったのですが。。。 1レコードに各回の内容、終了日(毎週金曜日)、テーブルで全社員を入力、観終わったら自分の名前横の「済」にチェックをすることにしました。 で、リマインダーで前日と翌日に「済」のチェックが入っていない人と責任者に通知だ!と思ったらそれはできないんですね。。。 全社員が済チェックしてたら通知はなし。ってことなんですね。。。 何かいい方法はないでしょうか? JSはなし、プラグインはTISさんと無料のみ使えます。

ユーザー画像
後藤由季
建設業
| 2024/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

コメント 3 4
Tama
| 2024/07/31 | なんでも

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

ユーザー画像
Tama
| 2024/07/31 | なんでも
ユーザー画像

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

コメント 2 4
めたまる
ライトコース
| 2024/08/01 | なんでも

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/08/01 | なんでも
ユーザー画像

契約書作成アプリをに下記フィールドを設定しております。 支払条件:文字列(1行) 請負代金:数値 支払条件フィールドで「請負代金金1,000,000円を支払うものとする。」と表示したいのです。 支払条件フィールドの自動計算式で下記設定を行うと "請負代金金"&請負金額&"円を支払うものとする。" 「請負代金金1000000円を支払うものとする。」と表示されます。 またYEN関数を利用した場合は "請負代金金"&YEN(請負金額,0)&"円を支払うものとする。" 「請負代金金¥1,000,000円を支払うものとする。」と表示されてしまいます。 数値フィールドに桁区切りのみを表示し、文字列化する方法があれば教えて頂きたいです。 あるいは対応しているプラグインがあれば教えて頂きたいです。

契約書作成アプリをに下記フィールドを設定しております。 支払条件:文字列(1行) 請負代金:数値 支払条件フィールドで「請負代金金1,000,000円を支払うものとする。」と表示したいのです。 支払条件フィールドの自動計算式で下記設定を行うと "請負代金金"&請負金額&"円を支払うものとする。" 「請負代金金1000000円を支払うものとする。」と表示されます。 またYEN関数を利用した場合は "請負代金金"&YEN(請負金額,0)&"円を支払うものとする。" 「請負代金金¥1,000,000円を支払うものとする。」と表示されてしまいます。 数値フィールドに桁区切りのみを表示し、文字列化する方法があれば教えて頂きたいです。 あるいは対応しているプラグインがあれば教えて頂きたいです。

コメント 8 4
rki
建設業
| 2024/08/01 | アイデア募集

契約書作成アプリをに下記フィールドを設定しております。 支払条件:文字列(1行) 請負代金:数値 支払条件フィールドで「請負代金金1,000,000円を支払うものとする。」と表示したいのです。 支払条件フィールドの自動計算式で下記設定を行うと "請負代金金"&請負金額&"円を支払うものとする。" 「請負代金金1000000円を支払うものとする。」と表示されます。 またYEN関数を利用した場合は "請負代金金"&YEN(請負金額,0)&"円を支払うものとする。" 「請負代金金¥1,000,000円を支払うものとする。」と表示されてしまいます。 数値フィールドに桁区切りのみを表示し、文字列化する方法があれば教えて頂きたいです。 あるいは対応しているプラグインがあれば教えて頂きたいです。

ユーザー画像
rki
建設業
| 2024/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

コメント 2 4
アキラ72
| 2024/08/06 | なんでも

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
アキラ72
| 2024/08/06 | なんでも
ユーザー画像

キントーンをiPadで利用する場合少し文字サイズが小さく困っています。表示される文字サイズを大きくすることは可能なのでしょうか?

キントーンをiPadで利用する場合少し文字サイズが小さく困っています。表示される文字サイズを大きくすることは可能なのでしょうか?

コメント 4 4
新入社員
| 2024/08/07 | アイデア募集

キントーンをiPadで利用する場合少し文字サイズが小さく困っています。表示される文字サイズを大きくすることは可能なのでしょうか?

ユーザー画像
新入社員
| 2024/08/07 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース   スタンダード ・お悩みの背景、目的   kintroneを導入しDX化を図る企業の導入支援の依頼を受け、プロジェクトの担当になってしまいました。未経験入社で半年が経ちました。システム部10名弱、デザイン部3~4名ほどの小さな会社です。弊社でもkintoneは導入しているものの、日報管理程度の使用であまり広く使われている物ではありません。周りのスタッフにも相談できる人が少なく困っております。見積書の作成から発注、納品、入金、出金など多岐に渡る業務を1ページにまとめて進捗状況が一目で分かるようなアプリの構築は可能なのでしょうか?正直右も左も分からずでどの様な質問をすれば上手く伝わるのかも分かりませんが、何かおススメの記事や実装例などございましたらご教授願いたいです。

・ご契約中のコース   スタンダード ・お悩みの背景、目的   kintroneを導入しDX化を図る企業の導入支援の依頼を受け、プロジェクトの担当になってしまいました。未経験入社で半年が経ちました。システム部10名弱、デザイン部3~4名ほどの小さな会社です。弊社でもkintoneは導入しているものの、日報管理程度の使用であまり広く使われている物ではありません。周りのスタッフにも相談できる人が少なく困っております。見積書の作成から発注、納品、入金、出金など多岐に渡る業務を1ページにまとめて進捗状況が一目で分かるようなアプリの構築は可能なのでしょうか?正直右も左も分からずでどの様な質問をすれば上手く伝わるのかも分かりませんが、何かおススメの記事や実装例などございましたらご教授願いたいです。

コメント 7 4
左足
情報通信業
| 2024/08/08 | アイデア募集

・ご契約中のコース   スタンダード ・お悩みの背景、目的   kintroneを導入しDX化を図る企業の導入支援の依頼を受け、プロジェクトの担当になってしまいました。未経験入社で半年が経ちました。システム部10名弱、デザイン部3~4名ほどの小さな会社です。弊社でもkintoneは導入しているものの、日報管理程度の使用であまり広く使われている物ではありません。周りのスタッフにも相談できる人が少なく困っております。見積書の作成から発注、納品、入金、出金など多岐に渡る業務を1ページにまとめて進捗状況が一目で分かるようなアプリの構築は可能なのでしょうか?正直右も左も分からずでどの様な質問をすれば上手く伝わるのかも分かりませんが、何かおススメの記事や実装例などございましたらご教授願いたいです。

ユーザー画像
左足
情報通信業
| 2024/08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

曜日を出す計算式について 日付フィールドで選択したら曜日が出るような式をご教示いただきたいです

曜日を出す計算式について 日付フィールドで選択したら曜日が出るような式をご教示いただきたいです

コメント 1 4
nagi
| 2024/08/09 | 自己紹介

曜日を出す計算式について 日付フィールドで選択したら曜日が出るような式をご教示いただきたいです

ユーザー画像
nagi
| 2024/08/09 | 自己紹介
ユーザー画像

お世話になります。モバイルアプリのプッシュ通知についてご質問です。あるアプリにレコードの条件通知設定を行っておりまして、モバイルアプリへ通知を飛ぶようにしているのですが、スマートフォン上で表示される通知タイトルを【通知内容】のものではなくレコードのタイトルなど任意のテキストフィールドに変更をしたいのですが、仕様上可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

お世話になります。モバイルアプリのプッシュ通知についてご質問です。あるアプリにレコードの条件通知設定を行っておりまして、モバイルアプリへ通知を飛ぶようにしているのですが、スマートフォン上で表示される通知タイトルを【通知内容】のものではなくレコードのタイトルなど任意のテキストフィールドに変更をしたいのですが、仕様上可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 3 4
うどん。
| 2024/09/02 | アイデア募集

お世話になります。モバイルアプリのプッシュ通知についてご質問です。あるアプリにレコードの条件通知設定を行っておりまして、モバイルアプリへ通知を飛ぶようにしているのですが、スマートフォン上で表示される通知タイトルを【通知内容】のものではなくレコードのタイトルなど任意のテキストフィールドに変更をしたいのですが、仕様上可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
うどん。
| 2024/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(/ スタンダード) ・お悩みの背景、目的  IF関数エラーの原因が特定できません。エクセルだとうまくいくのですが、kintoneだとうまくいきません。どなたか何が原因かご教授頂けないでしょうか。 以下が関数(エラーの内容:IF関数には3個の引数が必要です) IF(製品区分="エアコン", IF(定格出力 >= 50, "1年に1回点検", IF(AND(7.5 <= 定格出力, 定格出力 < 50), "3年に1回点検", "簡易点検") ), IF(製品区分="冷凍冷蔵", IF(定格出力 >= 7.5, "1年に1回点検", "簡易点検") )

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(/ スタンダード) ・お悩みの背景、目的  IF関数エラーの原因が特定できません。エクセルだとうまくいくのですが、kintoneだとうまくいきません。どなたか何が原因かご教授頂けないでしょうか。 以下が関数(エラーの内容:IF関数には3個の引数が必要です) IF(製品区分="エアコン", IF(定格出力 >= 50, "1年に1回点検", IF(AND(7.5 <= 定格出力, 定格出力 < 50), "3年に1回点検", "簡易点検") ), IF(製品区分="冷凍冷蔵", IF(定格出力 >= 7.5, "1年に1回点検", "簡易点検") )

コメント 4 4
よっさん
製造業
| 2024/09/12 | kintone自習室

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(/ スタンダード) ・お悩みの背景、目的  IF関数エラーの原因が特定できません。エクセルだとうまくいくのですが、kintoneだとうまくいきません。どなたか何が原因かご教授頂けないでしょうか。 以下が関数(エラーの内容:IF関数には3個の引数が必要です) IF(製品区分="エアコン", IF(定格出力 >= 50, "1年に1回点検", IF(AND(7.5 <= 定格出力, 定格出力 < 50), "3年に1回点検", "簡易点検") ), IF(製品区分="冷凍冷蔵", IF(定格出力 >= 7.5, "1年に1回点検", "簡易点検") )

ユーザー画像
よっさん
製造業
| 2024/09/12 | kintone自習室
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (3)最終承認者が承認したタイミング など、いわゆるKintone上のステータス履歴にある日時を取得したいと考えております。 取得した日時を使って ①担当者が申請後〇日後に第一承認者が未承認の場合 ②第一承認者承認日より〇日後に最終承認者が未承認の場合 とリマインダー通知を設定したいと思っています。 ステータス履歴の日時取得ができればよいのですが、別にステータス履歴にある日付を取得せずともこう設定したらよいのでは とか、何かアイディアがありましたら教えていただけませんでしょうか。 別件ですが、Kintoneアプリフォーム上のコメント欄の下にある【変更履歴】を、常時オープンにしておく方法があればこちらも併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・JSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (3)最終承認者が承認したタイミング など、いわゆるKintone上のステータス履歴にある日時を取得したいと考えております。 取得した日時を使って ①担当者が申請後〇日後に第一承認者が未承認の場合 ②第一承認者承認日より〇日後に最終承認者が未承認の場合 とリマインダー通知を設定したいと思っています。 ステータス履歴の日時取得ができればよいのですが、別にステータス履歴にある日付を取得せずともこう設定したらよいのでは とか、何かアイディアがありましたら教えていただけませんでしょうか。 別件ですが、Kintoneアプリフォーム上のコメント欄の下にある【変更履歴】を、常時オープンにしておく方法があればこちらも併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・JSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

コメント 5 4
キン小判
製造業
| 2024/09/26 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (3)最終承認者が承認したタイミング など、いわゆるKintone上のステータス履歴にある日時を取得したいと考えております。 取得した日時を使って ①担当者が申請後〇日後に第一承認者が未承認の場合 ②第一承認者承認日より〇日後に最終承認者が未承認の場合 とリマインダー通知を設定したいと思っています。 ステータス履歴の日時取得ができればよいのですが、別にステータス履歴にある日付を取得せずともこう設定したらよいのでは とか、何かアイディアがありましたら教えていただけませんでしょうか。 別件ですが、Kintoneアプリフォーム上のコメント欄の下にある【変更履歴】を、常時オープンにしておく方法があればこちらも併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・JSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 2024/09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを契約しています。 ポータル画面にお知らせアプリを添付して使用していますが、新着投稿があったときに「NEW」と赤色で表示させたいです。 今はドロップダウンで表示させていますが、黒になります。 仕方なく直接「新着情報があります!」と打ち込んでいる状況なので、良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

スタンダードコースを契約しています。 ポータル画面にお知らせアプリを添付して使用していますが、新着投稿があったときに「NEW」と赤色で表示させたいです。 今はドロップダウンで表示させていますが、黒になります。 仕方なく直接「新着情報があります!」と打ち込んでいる状況なので、良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

コメント 6 4
k-katada
サービス業
| 2024/09/30 | アイデア募集

スタンダードコースを契約しています。 ポータル画面にお知らせアプリを添付して使用していますが、新着投稿があったときに「NEW」と赤色で表示させたいです。 今はドロップダウンで表示させていますが、黒になります。 仕方なく直接「新着情報があります!」と打ち込んでいる状況なので、良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
k-katada
サービス業
| 2024/09/30 | アイデア募集
ユーザー画像

ゲストスペースにゲストユーザー招待をしたのですが、当該ゲストより「招待メールが届かない」ということで対応が難航しています。 迷惑メール設定も確認いただき、メールアドレスも正しいことを確認したのですが、何度招待してもメールは届かないと言われ、「正直これ以上は御社のメールサーバ側の問題ではないか」とは言ったものの、メールが届かない状態では推進が先に進まないという状態です。 先方ドメインでメールが届く人と届かない人がいることも原因がわからない一因にもなっています。 通常のユーザーなら招待メールなしでもログインできるようにすることは出来ますが、ゲストユーザーの場合はそういった救済措置はないものでしょうか・・・?

ゲストスペースにゲストユーザー招待をしたのですが、当該ゲストより「招待メールが届かない」ということで対応が難航しています。 迷惑メール設定も確認いただき、メールアドレスも正しいことを確認したのですが、何度招待してもメールは届かないと言われ、「正直これ以上は御社のメールサーバ側の問題ではないか」とは言ったものの、メールが届かない状態では推進が先に進まないという状態です。 先方ドメインでメールが届く人と届かない人がいることも原因がわからない一因にもなっています。 通常のユーザーなら招待メールなしでもログインできるようにすることは出来ますが、ゲストユーザーの場合はそういった救済措置はないものでしょうか・・・?

コメント 4 4
むらモン
不動産業
| 2024/10/02 | なんでも

ゲストスペースにゲストユーザー招待をしたのですが、当該ゲストより「招待メールが届かない」ということで対応が難航しています。 迷惑メール設定も確認いただき、メールアドレスも正しいことを確認したのですが、何度招待してもメールは届かないと言われ、「正直これ以上は御社のメールサーバ側の問題ではないか」とは言ったものの、メールが届かない状態では推進が先に進まないという状態です。 先方ドメインでメールが届く人と届かない人がいることも原因がわからない一因にもなっています。 通常のユーザーなら招待メールなしでもログインできるようにすることは出来ますが、ゲストユーザーの場合はそういった救済措置はないものでしょうか・・・?

ユーザー画像
むらモン
不動産業
| 2024/10/02 | なんでも
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 郵便番号入力時、ハイフンが抜けていたらエラーまたは-入力したいのですが、jsでどう入力すればよいですか?7桁の半角数字はわかるのですが、ハイフンが難しいです。ご教授ください。

いつもありがとうございます。 郵便番号入力時、ハイフンが抜けていたらエラーまたは-入力したいのですが、jsでどう入力すればよいですか?7桁の半角数字はわかるのですが、ハイフンが難しいです。ご教授ください。

コメント 16 4
1234
製造業
| 2024/10/08 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 郵便番号入力時、ハイフンが抜けていたらエラーまたは-入力したいのですが、jsでどう入力すればよいですか?7桁の半角数字はわかるのですが、ハイフンが難しいです。ご教授ください。

ユーザー画像
1234
製造業
| 2024/10/08 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さん、帳票印刷の要件にどう対応して言いますか? 帳票"出力"でなく、プリンタにプリントアウトするところまで行う "印刷"です。 RepotonU,PrintCreater等でPDF・Excel出力は出来ますし、 それで充分なケースも多いですが、どうしても、  何かボタンを押す → 紙の印刷 を要求された場合、皆さんはどうしているか、教えてください。 当社ではまだそこまでの対応をした実績はありませんが、今後発生しそうでして…

皆さん、帳票印刷の要件にどう対応して言いますか? 帳票"出力"でなく、プリンタにプリントアウトするところまで行う "印刷"です。 RepotonU,PrintCreater等でPDF・Excel出力は出来ますし、 それで充分なケースも多いですが、どうしても、  何かボタンを押す → 紙の印刷 を要求された場合、皆さんはどうしているか、教えてください。 当社ではまだそこまでの対応をした実績はありませんが、今後発生しそうでして…

コメント 10 4
Q.Q
| 2024/10/22 | アイデア募集

皆さん、帳票印刷の要件にどう対応して言いますか? 帳票"出力"でなく、プリンタにプリントアウトするところまで行う "印刷"です。 RepotonU,PrintCreater等でPDF・Excel出力は出来ますし、 それで充分なケースも多いですが、どうしても、  何かボタンを押す → 紙の印刷 を要求された場合、皆さんはどうしているか、教えてください。 当社ではまだそこまでの対応をした実績はありませんが、今後発生しそうでして…

ユーザー画像
Q.Q
| 2024/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 アプリアクションを使用して必要なフィールドを別アプリに転記するようにしていますが、押し忘れ防止のアイデアを教えてください。 転記元のアプリを見れば関連レコードを使用して転記されているかを確認できるようにしていますが、「転記済み」という形でレコード一覧を見ても分かるようになるのが理想です。 他でも何かいいアイデアがあれば助かります。 ポイント(条件) ・契約中のコース( スタンダード) ・すべてのレコードを転記するわけではありません。 ・レコードを作成した後、あるフィールドに値を入力してからアプリアクションで転記します。

初めて投稿します。 アプリアクションを使用して必要なフィールドを別アプリに転記するようにしていますが、押し忘れ防止のアイデアを教えてください。 転記元のアプリを見れば関連レコードを使用して転記されているかを確認できるようにしていますが、「転記済み」という形でレコード一覧を見ても分かるようになるのが理想です。 他でも何かいいアイデアがあれば助かります。 ポイント(条件) ・契約中のコース( スタンダード) ・すべてのレコードを転記するわけではありません。 ・レコードを作成した後、あるフィールドに値を入力してからアプリアクションで転記します。

コメント 4 4
k-matsunaga
製造業
| 10/28 | アイデア募集

初めて投稿します。 アプリアクションを使用して必要なフィールドを別アプリに転記するようにしていますが、押し忘れ防止のアイデアを教えてください。 転記元のアプリを見れば関連レコードを使用して転記されているかを確認できるようにしていますが、「転記済み」という形でレコード一覧を見ても分かるようになるのが理想です。 他でも何かいいアイデアがあれば助かります。 ポイント(条件) ・契約中のコース( スタンダード) ・すべてのレコードを転記するわけではありません。 ・レコードを作成した後、あるフィールドに値を入力してからアプリアクションで転記します。

ユーザー画像
k-matsunaga
製造業
| 10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコースはスタンダード ・kintoneで従業員一覧をアプリで作成したいと考えております。 その中で「年齢」と「勤続年数」を自動計算したいのですが、実現する方法をみなさんにお知恵を借りたく投稿いたしました。 「生年月日」、「入社年月日」は従業員毎に各レコードで日付を保持しております。 よろしくお願いいたします。

・契約中のコースはスタンダード ・kintoneで従業員一覧をアプリで作成したいと考えております。 その中で「年齢」と「勤続年数」を自動計算したいのですが、実現する方法をみなさんにお知恵を借りたく投稿いたしました。 「生年月日」、「入社年月日」は従業員毎に各レコードで日付を保持しております。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 4
kin
サービス業
| 10/29 | アイデア募集

・契約中のコースはスタンダード ・kintoneで従業員一覧をアプリで作成したいと考えております。 その中で「年齢」と「勤続年数」を自動計算したいのですが、実現する方法をみなさんにお知恵を借りたく投稿いたしました。 「生年月日」、「入社年月日」は従業員毎に各レコードで日付を保持しております。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 10/29 | アイデア募集
  • 2226-2250件 / 全2705件