キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2249件

ユーザー画像

kintone サブテーブルにある文字列(複数行)のフィルードに、文末改行除去したい ご教授いただければ幸いです。

kintone サブテーブルにある文字列(複数行)のフィルードに、文末改行除去したい ご教授いただければ幸いです。

コメント 6 1
yukie
| 10/27 | アイデア募集

kintone サブテーブルにある文字列(複数行)のフィルードに、文末改行除去したい ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
yukie
| 10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

こちらでいつもお世話になっております。 kintoneの通知機能をうまく活用出来ないかと考えております。 とあるレコードAに対してのユーザーが以下のように増えていくと思うのですが ➀作成者=レコードAを作った人 ②更新者1=レコードAをレコードA’に更新した人 ※この時にチェックボックスで「確定済」にレコードが更新 ③更新者2=レコードA’をレコードA’’に更新した人 ④更新者3=レコードA’’をレコードA’’’に更新した人 ⑤更新者4=レコードA’’’をレコードA’’’’に更新した人 例えば ②レコードA'の確定済レコードが更新者2によって更新されたタイミングで更新者1に通知がいく ③レコードA''が更新者3によって更新されたタイミングで更新者2に通知がいく ※更新者1と2が同じユーザーの場合は通知がいかない のような設定は標準機能では難しいでしょうか? または、プラグインを使えば可能とかがあればプラグインの紹介をしていただけると大変嬉しいです。

こちらでいつもお世話になっております。 kintoneの通知機能をうまく活用出来ないかと考えております。 とあるレコードAに対してのユーザーが以下のように増えていくと思うのですが ➀作成者=レコードAを作った人 ②更新者1=レコードAをレコードA’に更新した人 ※この時にチェックボックスで「確定済」にレコードが更新 ③更新者2=レコードA’をレコードA’’に更新した人 ④更新者3=レコードA’’をレコードA’’’に更新した人 ⑤更新者4=レコードA’’’をレコードA’’’’に更新した人 例えば ②レコードA'の確定済レコードが更新者2によって更新されたタイミングで更新者1に通知がいく ③レコードA''が更新者3によって更新されたタイミングで更新者2に通知がいく ※更新者1と2が同じユーザーの場合は通知がいかない のような設定は標準機能では難しいでしょうか? または、プラグインを使えば可能とかがあればプラグインの紹介をしていただけると大変嬉しいです。

コメント 2 1
vision
| 10/29 | アイデア募集

こちらでいつもお世話になっております。 kintoneの通知機能をうまく活用出来ないかと考えております。 とあるレコードAに対してのユーザーが以下のように増えていくと思うのですが ➀作成者=レコードAを作った人 ②更新者1=レコードAをレコードA’に更新した人 ※この時にチェックボックスで「確定済」にレコードが更新 ③更新者2=レコードA’をレコードA’’に更新した人 ④更新者3=レコードA’’をレコードA’’’に更新した人 ⑤更新者4=レコードA’’’をレコードA’’’’に更新した人 例えば ②レコードA'の確定済レコードが更新者2によって更新されたタイミングで更新者1に通知がいく ③レコードA''が更新者3によって更新されたタイミングで更新者2に通知がいく ※更新者1と2が同じユーザーの場合は通知がいかない のような設定は標準機能では難しいでしょうか? または、プラグインを使えば可能とかがあればプラグインの紹介をしていただけると大変嬉しいです。

ユーザー画像
vision
| 10/29 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

コメント 9 1
IY
| 11/08 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

ユーザー画像
IY
| 11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

コメント 5 1
IY
| 11/08 | アイデア募集

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

ユーザー画像
IY
| 11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり ■店舗:CP実施案内で不明点があれば問い合わせる。kintoneアカウントなし ※現在はメールでCP実施案内→問合せ→回答→更問…している 《現在作成されているアプリ》 ■『CP実施案内掲示板』アプリ:主催がCP内容詳細を掲示するためのアプリ。kViewerで公開 ■『CP問合せ』アプリ:店舗がCPに対する問合せ内容を入力するアプリ。FormBridge・kViewer(Myページ)で入力・閲覧できるように設定 《工程》 ①主催:『CP実施案内掲示板』アプリをセグメント表示で公開 ②店舗:『CP実施案内掲示板』ビュー内にあるリンクから『CP問合せ』フォームへ遷移、問合せ詳細入力後回答ボタンクリックで問合せレコードを新規作成 ③主催:『CP問合せ』アプリにて問合わせに回答しレコードを上書き保存 ④店舗:問合せ3日後くらいに作成したレコードにアクセスして主催の回答を確認(本当は主催の回答時にメール通知したいけれど今回の相談対象外です) 《条件》 ■問合せレコードは入力店舗のみが閲覧できるようにしたい(店舗Aの問い合わせレコードは店舗Aだけが見られるようにしたい) ■店舗ユーザーへのkintoneアカウント配布は不可 ■店舗ユーザーがkintoneアカウントを保有していたとしてもゲストスペースへの招待は不可 ■FormBridge・kViewerともにプレミアム 《ご相談》 ■A:工程④ができずにいます。問合せフォーム入力後、入力したレコードを後日閲覧/編集する方法はないのでしょうか?(Myページビュー設定なら後日の閲覧編集が可能なのかと思いましたが、「アプリ管理者が事前作成したレコードを閲覧→編集」は可能だが「入力者が0から作成したレコードの閲覧→編集」は不可、などの条件があるのでしょうか?) ■B:工程②の入力保存後、FormBridgeで入力内容を確認する設定をしていますが実行されません。kViewerがMyページビューの設定だと確認画面が出ないということはありますでしょうか? ■C:そもそも、Myページ設定の場合は入力保存後「Myページ」ボタンが表示されるらしいのに表示されません。Myページビュー選択で自動表示されるものではないのでしょうか? kViewerからFormBridgeへの連携、またはその逆、などプラグイン連携方に誤りがあるのか、やりたいことはMyページでは実現しないのか、実現するにはビュー選択や各種設定をいかにすればよいか、そもそも全体設計が実現不可なのか、別アプリを増やす/アプリを合併することで解決するのか… ぜひにアドバイスよろしくお願いします!

FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり ■店舗:CP実施案内で不明点があれば問い合わせる。kintoneアカウントなし ※現在はメールでCP実施案内→問合せ→回答→更問…している 《現在作成されているアプリ》 ■『CP実施案内掲示板』アプリ:主催がCP内容詳細を掲示するためのアプリ。kViewerで公開 ■『CP問合せ』アプリ:店舗がCPに対する問合せ内容を入力するアプリ。FormBridge・kViewer(Myページ)で入力・閲覧できるように設定 《工程》 ①主催:『CP実施案内掲示板』アプリをセグメント表示で公開 ②店舗:『CP実施案内掲示板』ビュー内にあるリンクから『CP問合せ』フォームへ遷移、問合せ詳細入力後回答ボタンクリックで問合せレコードを新規作成 ③主催:『CP問合せ』アプリにて問合わせに回答しレコードを上書き保存 ④店舗:問合せ3日後くらいに作成したレコードにアクセスして主催の回答を確認(本当は主催の回答時にメール通知したいけれど今回の相談対象外です) 《条件》 ■問合せレコードは入力店舗のみが閲覧できるようにしたい(店舗Aの問い合わせレコードは店舗Aだけが見られるようにしたい) ■店舗ユーザーへのkintoneアカウント配布は不可 ■店舗ユーザーがkintoneアカウントを保有していたとしてもゲストスペースへの招待は不可 ■FormBridge・kViewerともにプレミアム 《ご相談》 ■A:工程④ができずにいます。問合せフォーム入力後、入力したレコードを後日閲覧/編集する方法はないのでしょうか?(Myページビュー設定なら後日の閲覧編集が可能なのかと思いましたが、「アプリ管理者が事前作成したレコードを閲覧→編集」は可能だが「入力者が0から作成したレコードの閲覧→編集」は不可、などの条件があるのでしょうか?) ■B:工程②の入力保存後、FormBridgeで入力内容を確認する設定をしていますが実行されません。kViewerがMyページビューの設定だと確認画面が出ないということはありますでしょうか? ■C:そもそも、Myページ設定の場合は入力保存後「Myページ」ボタンが表示されるらしいのに表示されません。Myページビュー選択で自動表示されるものではないのでしょうか? kViewerからFormBridgeへの連携、またはその逆、などプラグイン連携方に誤りがあるのか、やりたいことはMyページでは実現しないのか、実現するにはビュー選択や各種設定をいかにすればよいか、そもそも全体設計が実現不可なのか、別アプリを増やす/アプリを合併することで解決するのか… ぜひにアドバイスよろしくお願いします!

コメント 4 1
カラメル
| 11/21 | アイデア募集

FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり ■店舗:CP実施案内で不明点があれば問い合わせる。kintoneアカウントなし ※現在はメールでCP実施案内→問合せ→回答→更問…している 《現在作成されているアプリ》 ■『CP実施案内掲示板』アプリ:主催がCP内容詳細を掲示するためのアプリ。kViewerで公開 ■『CP問合せ』アプリ:店舗がCPに対する問合せ内容を入力するアプリ。FormBridge・kViewer(Myページ)で入力・閲覧できるように設定 《工程》 ①主催:『CP実施案内掲示板』アプリをセグメント表示で公開 ②店舗:『CP実施案内掲示板』ビュー内にあるリンクから『CP問合せ』フォームへ遷移、問合せ詳細入力後回答ボタンクリックで問合せレコードを新規作成 ③主催:『CP問合せ』アプリにて問合わせに回答しレコードを上書き保存 ④店舗:問合せ3日後くらいに作成したレコードにアクセスして主催の回答を確認(本当は主催の回答時にメール通知したいけれど今回の相談対象外です) 《条件》 ■問合せレコードは入力店舗のみが閲覧できるようにしたい(店舗Aの問い合わせレコードは店舗Aだけが見られるようにしたい) ■店舗ユーザーへのkintoneアカウント配布は不可 ■店舗ユーザーがkintoneアカウントを保有していたとしてもゲストスペースへの招待は不可 ■FormBridge・kViewerともにプレミアム 《ご相談》 ■A:工程④ができずにいます。問合せフォーム入力後、入力したレコードを後日閲覧/編集する方法はないのでしょうか?(Myページビュー設定なら後日の閲覧編集が可能なのかと思いましたが、「アプリ管理者が事前作成したレコードを閲覧→編集」は可能だが「入力者が0から作成したレコードの閲覧→編集」は不可、などの条件があるのでしょうか?) ■B:工程②の入力保存後、FormBridgeで入力内容を確認する設定をしていますが実行されません。kViewerがMyページビューの設定だと確認画面が出ないということはありますでしょうか? ■C:そもそも、Myページ設定の場合は入力保存後「Myページ」ボタンが表示されるらしいのに表示されません。Myページビュー選択で自動表示されるものではないのでしょうか? kViewerからFormBridgeへの連携、またはその逆、などプラグイン連携方に誤りがあるのか、やりたいことはMyページでは実現しないのか、実現するにはビュー選択や各種設定をいかにすればよいか、そもそも全体設計が実現不可なのか、別アプリを増やす/アプリを合併することで解決するのか… ぜひにアドバイスよろしくお願いします!

ユーザー画像
カラメル
| 11/21 | アイデア募集
ユーザー画像

プリントクリエーターからレポトンへ切替を検討中ですが、レポトンだと、縦と横の用紙の組み合わせが、印刷できずに困っています。 ①枚目・・「送付状」縦A4 ②枚目・・「送付書類」横A4 ③枚目・・「送付書類②」横A4 いい方法があったら教えて下さい。

プリントクリエーターからレポトンへ切替を検討中ですが、レポトンだと、縦と横の用紙の組み合わせが、印刷できずに困っています。 ①枚目・・「送付状」縦A4 ②枚目・・「送付書類」横A4 ③枚目・・「送付書類②」横A4 いい方法があったら教えて下さい。

コメント 1 1
さっちん♪
不動産業
| 03/15 | アイデア募集

プリントクリエーターからレポトンへ切替を検討中ですが、レポトンだと、縦と横の用紙の組み合わせが、印刷できずに困っています。 ①枚目・・「送付状」縦A4 ②枚目・・「送付書類」横A4 ③枚目・・「送付書類②」横A4 いい方法があったら教えて下さい。

ユーザー画像
さっちん♪
不動産業
| 03/15 | アイデア募集
ユーザー画像

ゲストユーザにデスクトップ通知をさせることは可能でしょうか? ご協力をお願いいたします

ゲストユーザにデスクトップ通知をさせることは可能でしょうか? ご協力をお願いいたします

コメント 2 1
bom0v0
| 03/25 | なんでも

ゲストユーザにデスクトップ通知をさせることは可能でしょうか? ご協力をお願いいたします

ユーザー画像
bom0v0
| 03/25 | なんでも
ユーザー画像

年間の週番号を標準機能の計算で表現したいです。

年間の週番号を標準機能の計算で表現したいです。

コメント 3 0
miyagi
| 2022/03/04 | アイデア募集

年間の週番号を標準機能の計算で表現したいです。

ユーザー画像
miyagi
| 2022/03/04 | アイデア募集
ユーザー画像

A4、60ページくらいのPDF帳票があります。これをkintoneから印刷ボタンなどを作ってクリックしたら、そのPDFが表示され印刷できるようにしたいです。kintoneのデータは反映されなくてよい素の帳票です。どうやらプリントクリエイターだと60枚に分割して、また複数枚帳票として登録しないといけないようで、ものすごく手間がかかり、バカげています。どなたかお知恵を貸してください。 説明が不足していました。 皆さん、ありがとうございます。そのアプリはプロセス管理で、あるテータスになったらPDFが印刷できるようにしたいんです。説明が足りなくてすみません。

A4、60ページくらいのPDF帳票があります。これをkintoneから印刷ボタンなどを作ってクリックしたら、そのPDFが表示され印刷できるようにしたいです。kintoneのデータは反映されなくてよい素の帳票です。どうやらプリントクリエイターだと60枚に分割して、また複数枚帳票として登録しないといけないようで、ものすごく手間がかかり、バカげています。どなたかお知恵を貸してください。 説明が不足していました。 皆さん、ありがとうございます。そのアプリはプロセス管理で、あるテータスになったらPDFが印刷できるようにしたいんです。説明が足りなくてすみません。

コメント 7 0
Drunkard
| 2022/04/11 | アイデア募集

A4、60ページくらいのPDF帳票があります。これをkintoneから印刷ボタンなどを作ってクリックしたら、そのPDFが表示され印刷できるようにしたいです。kintoneのデータは反映されなくてよい素の帳票です。どうやらプリントクリエイターだと60枚に分割して、また複数枚帳票として登録しないといけないようで、ものすごく手間がかかり、バカげています。どなたかお知恵を貸してください。 説明が不足していました。 皆さん、ありがとうございます。そのアプリはプロセス管理で、あるテータスになったらPDFが印刷できるようにしたいんです。説明が足りなくてすみません。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

添付フィールドをフォームに作り、プロセス管理の最初のステータスですでにPDF帳票が添付されている状態にするって出来るんでしょうか。

添付フィールドをフォームに作り、プロセス管理の最初のステータスですでにPDF帳票が添付されている状態にするって出来るんでしょうか。

コメント 4 0
Drunkard
| 2022/04/13 | アイデア募集

添付フィールドをフォームに作り、プロセス管理の最初のステータスですでにPDF帳票が添付されている状態にするって出来るんでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/04/13 | アイデア募集
ユーザー画像

ラジオボタンの値に「日本語」と「英語」があり、他のアプリの文字(1行)から、lookupしたいです。その時「0」→「日本語」、「1」→「英語」とのボタンの値に割り当てたいです。出来ないでしょうか?カスタマイズなどを使っても構いません。

ラジオボタンの値に「日本語」と「英語」があり、他のアプリの文字(1行)から、lookupしたいです。その時「0」→「日本語」、「1」→「英語」とのボタンの値に割り当てたいです。出来ないでしょうか?カスタマイズなどを使っても構いません。

コメント 9 0
Drunkard
| 2022/04/14 | アイデア募集

ラジオボタンの値に「日本語」と「英語」があり、他のアプリの文字(1行)から、lookupしたいです。その時「0」→「日本語」、「1」→「英語」とのボタンの値に割り当てたいです。出来ないでしょうか?カスタマイズなどを使っても構いません。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

多分カスタマイズになると思いますが、ご教示ください。 文字列1行に、ユーザーが1文字入力する都度カウントして表示してくれるカウンターってありませんか?

多分カスタマイズになると思いますが、ご教示ください。 文字列1行に、ユーザーが1文字入力する都度カウントして表示してくれるカウンターってありませんか?

コメント 9 0
Drunkard
| 2022/04/18 | アイデア募集

多分カスタマイズになると思いますが、ご教示ください。 文字列1行に、ユーザーが1文字入力する都度カウントして表示してくれるカウンターってありませんか?

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/04/18 | アイデア募集
ユーザー画像

正規表現の書き方について どなたか知識ある方教えていただきたいです 苗字 名前 となっている名前の名字だけ抜き出すために上の書き方を正規表現で書くにはどのように書いたら良いでしょうか?アドバイスいただきたい

正規表現の書き方について どなたか知識ある方教えていただきたいです 苗字 名前 となっている名前の名字だけ抜き出すために上の書き方を正規表現で書くにはどのように書いたら良いでしょうか?アドバイスいただきたい

コメント 3 0
miyawaki
| 2022/04/21 | アイデア募集

正規表現の書き方について どなたか知識ある方教えていただきたいです 苗字 名前 となっている名前の名字だけ抜き出すために上の書き方を正規表現で書くにはどのように書いたら良いでしょうか?アドバイスいただきたい

ユーザー画像
miyawaki
| 2022/04/21 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアをください、また問題が起きています。 ある業務を見直し、kintoneに載せて効率化を図ろうとしております。kintoneを有効活用したいのです。プロセス管理を使って次の作業者連絡にメールが送信されるのを利用しようと思いますが、次の作業者以外にも同時にメールを送信したいのです(これはメンションを使う手がありますね)。しかし次のプロセスの中には、社外の方もいます。さすがに社外の方に同じドメインkintoneのユーザーに入ってもらうわけにはいきません。 何かkintoneから社外の方へ自動でメールを送る良い手はないでしょうか。

アイデアをください、また問題が起きています。 ある業務を見直し、kintoneに載せて効率化を図ろうとしております。kintoneを有効活用したいのです。プロセス管理を使って次の作業者連絡にメールが送信されるのを利用しようと思いますが、次の作業者以外にも同時にメールを送信したいのです(これはメンションを使う手がありますね)。しかし次のプロセスの中には、社外の方もいます。さすがに社外の方に同じドメインkintoneのユーザーに入ってもらうわけにはいきません。 何かkintoneから社外の方へ自動でメールを送る良い手はないでしょうか。

コメント 7 0
Drunkard
| 2022/05/11 | アイデア募集

アイデアをください、また問題が起きています。 ある業務を見直し、kintoneに載せて効率化を図ろうとしております。kintoneを有効活用したいのです。プロセス管理を使って次の作業者連絡にメールが送信されるのを利用しようと思いますが、次の作業者以外にも同時にメールを送信したいのです(これはメンションを使う手がありますね)。しかし次のプロセスの中には、社外の方もいます。さすがに社外の方に同じドメインkintoneのユーザーに入ってもらうわけにはいきません。 何かkintoneから社外の方へ自動でメールを送る良い手はないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/11 | アイデア募集
ユーザー画像

複数subTable間で表示用のフィールド名が重なるCSVデータのアップロードエラー 回避方法伺い; 添付の図に示すように、1月から12月までの月毎のカラムを含むようなsubTableが複数有るkintone-formにSubTableのデータをkintone画面から入力した状態で、 kintoneの機能でCSVダウンロード出力した後、csvアップロードしたら、GAIA_II02エラーになって、CSVアップロードできませんでした。 つきましては、後段の回避処置より ベターな 回避処置を教示いただけませんでしょうか? また、kintoneに仕様改善を要望できそうな 方策も教示いただければ、幸いです。 <問題現象> 「 以下のエラーが発生しました。手元のファイルを修正して再度アップロードしてください。 GAIA_II02: ファイルの2行目に、複数のテーブルの値が含まれています。 」 また、Kintoneのドキュメント不備として、GAIA_II02の説明が無い。 さらに、GAIA_II02のメッセージテキストと、私の使ったデータとに齟齬が在ります。 使ったCSVファイルは、KIntoneからダウンロードしたファイルで、4個あるSUBTABLEのデータが 同一レコードには入って居ません。 CSVファイル中の1個目のsubTableの”4月”のフィールドが、kintoneサーバ側の4個のSUBTABLE中の各々の”4月”のフィールドにマッチしてしまったのを、GAIA_II02の発生条件と誤認識しているようです。 <回避失敗した 操作> CSVファイル中の4個のSUBTableの列を 一つ一つのファイルに分割し、4個のSUBTABLEへのCSVアップロードを4回に分けてアップロードした場合、CSVファイル内の1行目の見出し行には 重複する見出しを無くしているにも関わらず、CSVファイル中の1個目のsubTableの”4月”のフィールドが、kintoneサーバ側の4個のSUBTABLE中の各々の”4月”のフィールドにマッチしてしまったったようで、GAIA_II02エラーになりました。 <回避できたが、可成り面倒な操作方法> kintoneからダウンロードしたCSVファイルの1行目の見出しが、kintone画面定義での表示用の”フィールド名”となっている処を、フィールドコードに書換、kintoneのCSVアップロード画面で、各々のフィールドコードをkintoneのフィールド名に対応付けて、アップロードすると、アップロード出来ました。 ただし、この方法では、月毎の1年分のsubTableが4個ある場合、48個ものフィールドコードとフィールド名の対応付けをEXCEL-CSVファイル編集操作と、kintoneのCSVアップロード操作とで 何度も 操作しなければならず、可成り 面倒でした。

複数subTable間で表示用のフィールド名が重なるCSVデータのアップロードエラー 回避方法伺い; 添付の図に示すように、1月から12月までの月毎のカラムを含むようなsubTableが複数有るkintone-formにSubTableのデータをkintone画面から入力した状態で、 kintoneの機能でCSVダウンロード出力した後、csvアップロードしたら、GAIA_II02エラーになって、CSVアップロードできませんでした。 つきましては、後段の回避処置より ベターな 回避処置を教示いただけませんでしょうか? また、kintoneに仕様改善を要望できそうな 方策も教示いただければ、幸いです。 <問題現象> 「 以下のエラーが発生しました。手元のファイルを修正して再度アップロードしてください。 GAIA_II02: ファイルの2行目に、複数のテーブルの値が含まれています。 」 また、Kintoneのドキュメント不備として、GAIA_II02の説明が無い。 さらに、GAIA_II02のメッセージテキストと、私の使ったデータとに齟齬が在ります。 使ったCSVファイルは、KIntoneからダウンロードしたファイルで、4個あるSUBTABLEのデータが 同一レコードには入って居ません。 CSVファイル中の1個目のsubTableの”4月”のフィールドが、kintoneサーバ側の4個のSUBTABLE中の各々の”4月”のフィールドにマッチしてしまったのを、GAIA_II02の発生条件と誤認識しているようです。 <回避失敗した 操作> CSVファイル中の4個のSUBTableの列を 一つ一つのファイルに分割し、4個のSUBTABLEへのCSVアップロードを4回に分けてアップロードした場合、CSVファイル内の1行目の見出し行には 重複する見出しを無くしているにも関わらず、CSVファイル中の1個目のsubTableの”4月”のフィールドが、kintoneサーバ側の4個のSUBTABLE中の各々の”4月”のフィールドにマッチしてしまったったようで、GAIA_II02エラーになりました。 <回避できたが、可成り面倒な操作方法> kintoneからダウンロードしたCSVファイルの1行目の見出しが、kintone画面定義での表示用の”フィールド名”となっている処を、フィールドコードに書換、kintoneのCSVアップロード画面で、各々のフィールドコードをkintoneのフィールド名に対応付けて、アップロードすると、アップロード出来ました。 ただし、この方法では、月毎の1年分のsubTableが4個ある場合、48個ものフィールドコードとフィールド名の対応付けをEXCEL-CSVファイル編集操作と、kintoneのCSVアップロード操作とで 何度も 操作しなければならず、可成り 面倒でした。

コメント 4 0
| 2022/12/28 | アイデア募集

複数subTable間で表示用のフィールド名が重なるCSVデータのアップロードエラー 回避方法伺い; 添付の図に示すように、1月から12月までの月毎のカラムを含むようなsubTableが複数有るkintone-formにSubTableのデータをkintone画面から入力した状態で、 kintoneの機能でCSVダウンロード出力した後、csvアップロードしたら、GAIA_II02エラーになって、CSVアップロードできませんでした。 つきましては、後段の回避処置より ベターな 回避処置を教示いただけませんでしょうか? また、kintoneに仕様改善を要望できそうな 方策も教示いただければ、幸いです。 <問題現象> 「 以下のエラーが発生しました。手元のファイルを修正して再度アップロードしてください。 GAIA_II02: ファイルの2行目に、複数のテーブルの値が含まれています。 」 また、Kintoneのドキュメント不備として、GAIA_II02の説明が無い。 さらに、GAIA_II02のメッセージテキストと、私の使ったデータとに齟齬が在ります。 使ったCSVファイルは、KIntoneからダウンロードしたファイルで、4個あるSUBTABLEのデータが 同一レコードには入って居ません。 CSVファイル中の1個目のsubTableの”4月”のフィールドが、kintoneサーバ側の4個のSUBTABLE中の各々の”4月”のフィールドにマッチしてしまったのを、GAIA_II02の発生条件と誤認識しているようです。 <回避失敗した 操作> CSVファイル中の4個のSUBTableの列を 一つ一つのファイルに分割し、4個のSUBTABLEへのCSVアップロードを4回に分けてアップロードした場合、CSVファイル内の1行目の見出し行には 重複する見出しを無くしているにも関わらず、CSVファイル中の1個目のsubTableの”4月”のフィールドが、kintoneサーバ側の4個のSUBTABLE中の各々の”4月”のフィールドにマッチしてしまったったようで、GAIA_II02エラーになりました。 <回避できたが、可成り面倒な操作方法> kintoneからダウンロードしたCSVファイルの1行目の見出しが、kintone画面定義での表示用の”フィールド名”となっている処を、フィールドコードに書換、kintoneのCSVアップロード画面で、各々のフィールドコードをkintoneのフィールド名に対応付けて、アップロードすると、アップロード出来ました。 ただし、この方法では、月毎の1年分のsubTableが4個ある場合、48個ものフィールドコードとフィールド名の対応付けをEXCEL-CSVファイル編集操作と、kintoneのCSVアップロード操作とで 何度も 操作しなければならず、可成り 面倒でした。

ユーザー画像
| 2022/12/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone のwebhookのログで三角マークが表示されたのですが、もう少し詳しいログを観る方法を 教えてください。 WehHookの呼び出し先のWebサービスは、もう少し詳しい情報を返していたはずなのですが、そのhttp-responce内容をKintone側から目視したり、webHook起動失敗を、administrator権限の無いアプリ利用者に自動的に通知できる方法が解らなくて、困っています。

kintone のwebhookのログで三角マークが表示されたのですが、もう少し詳しいログを観る方法を 教えてください。 WehHookの呼び出し先のWebサービスは、もう少し詳しい情報を返していたはずなのですが、そのhttp-responce内容をKintone側から目視したり、webHook起動失敗を、administrator権限の無いアプリ利用者に自動的に通知できる方法が解らなくて、困っています。

コメント 1 0
| 2022/12/29 | アイデア募集

kintone のwebhookのログで三角マークが表示されたのですが、もう少し詳しいログを観る方法を 教えてください。 WehHookの呼び出し先のWebサービスは、もう少し詳しい情報を返していたはずなのですが、そのhttp-responce内容をKintone側から目視したり、webHook起動失敗を、administrator権限の無いアプリ利用者に自動的に通知できる方法が解らなくて、困っています。

ユーザー画像
| 2022/12/29 | アイデア募集
ユーザー画像

https://cybozu.dev/ja/kintone/getting-started/kintone-customization-capabilities/ これを試してみたいのですが、「kintone JavaScript API」は標準装備されているものでしょうか?

https://cybozu.dev/ja/kintone/getting-started/kintone-customization-capabilities/ これを試してみたいのですが、「kintone JavaScript API」は標準装備されているものでしょうか?

コメント 4 0
1234
製造業
| 07/09 | アイデア募集

https://cybozu.dev/ja/kintone/getting-started/kintone-customization-capabilities/ これを試してみたいのですが、「kintone JavaScript API」は標準装備されているものでしょうか?

ユーザー画像
1234
製造業
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/validation-and-assistance/full-control-field-input-with-radio-and-checkbox/ デモを開いているのですが、どこをどうみたらいいのか。アプリはもう出来てますよね?画面見本だけですか? JS部分は見れないのでしょうか? どこから入るのでしょうか?

https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/validation-and-assistance/full-control-field-input-with-radio-and-checkbox/ デモを開いているのですが、どこをどうみたらいいのか。アプリはもう出来てますよね?画面見本だけですか? JS部分は見れないのでしょうか? どこから入るのでしょうか?

コメント 0 0
1234
製造業
| 07/09 | アイデア募集

https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/validation-and-assistance/full-control-field-input-with-radio-and-checkbox/ デモを開いているのですが、どこをどうみたらいいのか。アプリはもう出来てますよね?画面見本だけですか? JS部分は見れないのでしょうか? どこから入るのでしょうか?

ユーザー画像
1234
製造業
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンで在庫管理を行いたいです。 テーブルを使って以下のようのにできるアイデアを教えてください。 発注日7/9【在庫数】-【発注数】=【残在庫数】 発注日7/10【残在庫数】-【発注数】=【残在庫数】

キントーンで在庫管理を行いたいです。 テーブルを使って以下のようのにできるアイデアを教えてください。 発注日7/9【在庫数】-【発注数】=【残在庫数】 発注日7/10【残在庫数】-【発注数】=【残在庫数】

コメント 1 0
ふじさん
製造業
| 07/10 | アイデア募集

キントーンで在庫管理を行いたいです。 テーブルを使って以下のようのにできるアイデアを教えてください。 発注日7/9【在庫数】-【発注数】=【残在庫数】 発注日7/10【残在庫数】-【発注数】=【残在庫数】

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客データからメールを一括で送信したと考えいます。 現在、SendGridを使用しようと考えています。 SendGridを使用している方で、良かった点・悪かった点何かあれば教えてください。 また、一括メールが行えるプラグインを使用している方で、これは良い・最高と言うものがあれば教えてください。 メール一括送信で苦労した所があれば教えてください。

顧客データからメールを一括で送信したと考えいます。 現在、SendGridを使用しようと考えています。 SendGridを使用している方で、良かった点・悪かった点何かあれば教えてください。 また、一括メールが行えるプラグインを使用している方で、これは良い・最高と言うものがあれば教えてください。 メール一括送信で苦労した所があれば教えてください。

コメント 0 0
SCCESBoss
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集

顧客データからメールを一括で送信したと考えいます。 現在、SendGridを使用しようと考えています。 SendGridを使用している方で、良かった点・悪かった点何かあれば教えてください。 また、一括メールが行えるプラグインを使用している方で、これは良い・最高と言うものがあれば教えてください。 メール一括送信で苦労した所があれば教えてください。

ユーザー画像
SCCESBoss
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者です。皆様ご教授お願い致します。 フィールド:「整備状況」に未選択時は、 未整備と表示させる式を追加したいのですが上手くいきません。 サブテーブルの「状況」で、(・整備中 ・整備済)とあります。 ①全て(整備済)で整備済。 ②ひとつでも(未選択)があれば、未整備。 ③上記未選択から(整備中)で整備中。 可能でしょうか?式の書き方を教えて下さい。 IF( OR( CONTAINS(状況, "整備中"),CONTAINS(状況, "")),"整備中","整備済") どうぞ宜しくお願い致します。

初心者です。皆様ご教授お願い致します。 フィールド:「整備状況」に未選択時は、 未整備と表示させる式を追加したいのですが上手くいきません。 サブテーブルの「状況」で、(・整備中 ・整備済)とあります。 ①全て(整備済)で整備済。 ②ひとつでも(未選択)があれば、未整備。 ③上記未選択から(整備中)で整備中。 可能でしょうか?式の書き方を教えて下さい。 IF( OR( CONTAINS(状況, "整備中"),CONTAINS(状況, "")),"整備中","整備済") どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 6 0
nao
| 08/11 | アイデア募集

初心者です。皆様ご教授お願い致します。 フィールド:「整備状況」に未選択時は、 未整備と表示させる式を追加したいのですが上手くいきません。 サブテーブルの「状況」で、(・整備中 ・整備済)とあります。 ①全て(整備済)で整備済。 ②ひとつでも(未選択)があれば、未整備。 ③上記未選択から(整備中)で整備中。 可能でしょうか?式の書き方を教えて下さい。 IF( OR( CONTAINS(状況, "整備中"),CONTAINS(状況, "")),"整備中","整備済") どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 08/11 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面のヘッダー上にテキストボックスを設置して、「文字列A」フィールドの値を表示させたいと考えております。 条件としては「チェックA」フィールドにチェックが付いているものかつ、「日付A」フィールドの日付が最新のものです。 いろいろと参考にしながらJavaScriptで書いてみたのですが、恐らくkintone REST APIの部分でエラーになっているようで一覧画面に何も表示されません。 エラーメッセージ:"認証に失敗しました。セッション認証には、「X-Requested-With」ヘッダーが必要です。" ただ、どこが原因なのかがさっぱりで行き詰まっています…。 どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか…? よろしくお願いいたします。 <ソースコード> (function() { "use strict"; kintone.events.on('app.record.index.show', function(event) { var query = 'チェックA = true order by 日付A desc limit 1'; var params = { app: kintone.app.getId(), query: query, fields: ['文字列A'] }; kintone.api('/k/v1/records', 'GET', params, function(resp) { if (resp.records.length > 0) { var latestStringValue = resp.records[0].文字列A.value; var headerSpace = kintone.app.getHeaderSpaceElement(); headerSpace.innerHTML = '<h3>最新の「文字列A」: ' + latestStringValue + '</h3>'; } }); }); })();

一覧画面のヘッダー上にテキストボックスを設置して、「文字列A」フィールドの値を表示させたいと考えております。 条件としては「チェックA」フィールドにチェックが付いているものかつ、「日付A」フィールドの日付が最新のものです。 いろいろと参考にしながらJavaScriptで書いてみたのですが、恐らくkintone REST APIの部分でエラーになっているようで一覧画面に何も表示されません。 エラーメッセージ:"認証に失敗しました。セッション認証には、「X-Requested-With」ヘッダーが必要です。" ただ、どこが原因なのかがさっぱりで行き詰まっています…。 どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか…? よろしくお願いいたします。 <ソースコード> (function() { "use strict"; kintone.events.on('app.record.index.show', function(event) { var query = 'チェックA = true order by 日付A desc limit 1'; var params = { app: kintone.app.getId(), query: query, fields: ['文字列A'] }; kintone.api('/k/v1/records', 'GET', params, function(resp) { if (resp.records.length > 0) { var latestStringValue = resp.records[0].文字列A.value; var headerSpace = kintone.app.getHeaderSpaceElement(); headerSpace.innerHTML = '<h3>最新の「文字列A」: ' + latestStringValue + '</h3>'; } }); }); })();

コメント 4 0
LALA
| 08/23 | アイデア募集

一覧画面のヘッダー上にテキストボックスを設置して、「文字列A」フィールドの値を表示させたいと考えております。 条件としては「チェックA」フィールドにチェックが付いているものかつ、「日付A」フィールドの日付が最新のものです。 いろいろと参考にしながらJavaScriptで書いてみたのですが、恐らくkintone REST APIの部分でエラーになっているようで一覧画面に何も表示されません。 エラーメッセージ:"認証に失敗しました。セッション認証には、「X-Requested-With」ヘッダーが必要です。" ただ、どこが原因なのかがさっぱりで行き詰まっています…。 どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか…? よろしくお願いいたします。 <ソースコード> (function() { "use strict"; kintone.events.on('app.record.index.show', function(event) { var query = 'チェックA = true order by 日付A desc limit 1'; var params = { app: kintone.app.getId(), query: query, fields: ['文字列A'] }; kintone.api('/k/v1/records', 'GET', params, function(resp) { if (resp.records.length > 0) { var latestStringValue = resp.records[0].文字列A.value; var headerSpace = kintone.app.getHeaderSpaceElement(); headerSpace.innerHTML = '<h3>最新の「文字列A」: ' + latestStringValue + '</h3>'; } }); }); })();

ユーザー画像
LALA
| 08/23 | アイデア募集
ユーザー画像

お疲れ様です。 kViewerについてご質問させてください。 kViewerでタブ表示を実現させたいのですが、 どのような方法で実装すれば良いでしょうか? javascriptかcssになると思うのですが、 出来るだけ簡単な方法で、 具体的なソースコードなどアドバイスいただけると助かります。

お疲れ様です。 kViewerについてご質問させてください。 kViewerでタブ表示を実現させたいのですが、 どのような方法で実装すれば良いでしょうか? javascriptかcssになると思うのですが、 出来るだけ簡単な方法で、 具体的なソースコードなどアドバイスいただけると助かります。

コメント 4 0
daichi
不動産業
| 09/04 | アイデア募集

お疲れ様です。 kViewerについてご質問させてください。 kViewerでタブ表示を実現させたいのですが、 どのような方法で実装すれば良いでしょうか? javascriptかcssになると思うのですが、 出来るだけ簡単な方法で、 具体的なソースコードなどアドバイスいただけると助かります。

ユーザー画像
daichi
不動産業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

知っている方おられたら教えてください。 各アプリを一覧化してポータルを作成して運用してるのですが、ポータル内のアプリをまとめたタイトルをクリックすると添付した画像のように上のほうに見切れてしまいます。この現象を解消する方法教えていただけますでしょうか。

知っている方おられたら教えてください。 各アプリを一覧化してポータルを作成して運用してるのですが、ポータル内のアプリをまとめたタイトルをクリックすると添付した画像のように上のほうに見切れてしまいます。この現象を解消する方法教えていただけますでしょうか。

コメント 6 0
kazu
製造業
| 09/25 | アイデア募集

知っている方おられたら教えてください。 各アプリを一覧化してポータルを作成して運用してるのですが、ポータル内のアプリをまとめたタイトルをクリックすると添付した画像のように上のほうに見切れてしまいます。この現象を解消する方法教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
kazu
製造業
| 09/25 | アイデア募集
  • 2226-2249件 / 全2249件