みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2483件
ユーザー画像

英語を数字に簡単に変換できる方法をご存知ないでしょうか。 イメージとしては、 A →1, B →2, C→3 .... Z→26 という形です。 Lookupで別アプリに上記の定義を入れて使ってみようかなと思ったのですが、取得ボタンを押さなくてはならず、 IF関数で計算式を作るのはあまりにも時間がかかってしまいます。 ただJavaカスタマイズは社内の運営上難しいので、標準機能かプラグインで考えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

英語を数字に簡単に変換できる方法をご存知ないでしょうか。 イメージとしては、 A →1, B →2, C→3 .... Z→26 という形です。 Lookupで別アプリに上記の定義を入れて使ってみようかなと思ったのですが、取得ボタンを押さなくてはならず、 IF関数で計算式を作るのはあまりにも時間がかかってしまいます。 ただJavaカスタマイズは社内の運営上難しいので、標準機能かプラグインで考えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 3
R2P
サービス業
| 2024/07/04 | アイデア募集

英語を数字に簡単に変換できる方法をご存知ないでしょうか。 イメージとしては、 A →1, B →2, C→3 .... Z→26 という形です。 Lookupで別アプリに上記の定義を入れて使ってみようかなと思ったのですが、取得ボタンを押さなくてはならず、 IF関数で計算式を作るのはあまりにも時間がかかってしまいます。 ただJavaカスタマイズは社内の運営上難しいので、標準機能かプラグインで考えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
R2P
サービス業
| 2024/07/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★相談したいこと ・「営業支援パック」(「活動履歴」除く)を、   以下の目的で使用しています。   ・営業活動の記録   ・集計データの作成   (顧客との会議を何回行ったか、何回訪問したか、    失注した案件は何件あるか…など) ・「活動履歴」はアプリを利用せず、「案件管理」内に   テーブルを設けて、記録しています。 ・テーブルでの記録と、データの集計が両立できず、  困っています。何か良い方法があれば、アドバイスを  いただけると助かります。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★相談したいこと ■「営業支援パック」を使用しています。 ■ユーザーから、以下のような意見がありました。  ・アクションボタンを押して「活動履歴」アプリに移動して   入力するのが面倒。  ・「活動履歴」でレコードを保存した後、タブが閉じないので、   いちいち「案件管理」に戻るのが面倒。  →この意見を受け、活動履歴は「案件管理」アプリ内に   テーブルを設けて、記録することにしました。   ドロップダウンで「挨拶」「訪問」「会議」「失注」…   等を選び、詳細を記載する、という形式です。 ■しかし、Kintoneで集計データを作成するにあたり、  問題が生じました。  ・客との会議を何回行ったか  ・何回訪問したか、  ・失注した案件は何件あるか  これらを「案件管理アプリ」の一覧画面で一目で確認できる  ようにしようとしたところ、テーブル内のデータは  一覧画面に引き出せないことに気付きました(情けない…) ■活動履歴アプリを使えば、↑の問題は解決すると思います。  しかし、ユーザーからの要望には応えることができないため…  折り合いをつけた結果を探れないか、悩み中です。

★相談したいこと ・「営業支援パック」(「活動履歴」除く)を、   以下の目的で使用しています。   ・営業活動の記録   ・集計データの作成   (顧客との会議を何回行ったか、何回訪問したか、    失注した案件は何件あるか…など) ・「活動履歴」はアプリを利用せず、「案件管理」内に   テーブルを設けて、記録しています。 ・テーブルでの記録と、データの集計が両立できず、  困っています。何か良い方法があれば、アドバイスを  いただけると助かります。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★相談したいこと ■「営業支援パック」を使用しています。 ■ユーザーから、以下のような意見がありました。  ・アクションボタンを押して「活動履歴」アプリに移動して   入力するのが面倒。  ・「活動履歴」でレコードを保存した後、タブが閉じないので、   いちいち「案件管理」に戻るのが面倒。  →この意見を受け、活動履歴は「案件管理」アプリ内に   テーブルを設けて、記録することにしました。   ドロップダウンで「挨拶」「訪問」「会議」「失注」…   等を選び、詳細を記載する、という形式です。 ■しかし、Kintoneで集計データを作成するにあたり、  問題が生じました。  ・客との会議を何回行ったか  ・何回訪問したか、  ・失注した案件は何件あるか  これらを「案件管理アプリ」の一覧画面で一目で確認できる  ようにしようとしたところ、テーブル内のデータは  一覧画面に引き出せないことに気付きました(情けない…) ■活動履歴アプリを使えば、↑の問題は解決すると思います。  しかし、ユーザーからの要望には応えることができないため…  折り合いをつけた結果を探れないか、悩み中です。

コメント 4 3
バッジ画像
サービス業
| 2024/07/10 | アイデア募集

★相談したいこと ・「営業支援パック」(「活動履歴」除く)を、   以下の目的で使用しています。   ・営業活動の記録   ・集計データの作成   (顧客との会議を何回行ったか、何回訪問したか、    失注した案件は何件あるか…など) ・「活動履歴」はアプリを利用せず、「案件管理」内に   テーブルを設けて、記録しています。 ・テーブルでの記録と、データの集計が両立できず、  困っています。何か良い方法があれば、アドバイスを  いただけると助かります。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★相談したいこと ■「営業支援パック」を使用しています。 ■ユーザーから、以下のような意見がありました。  ・アクションボタンを押して「活動履歴」アプリに移動して   入力するのが面倒。  ・「活動履歴」でレコードを保存した後、タブが閉じないので、   いちいち「案件管理」に戻るのが面倒。  →この意見を受け、活動履歴は「案件管理」アプリ内に   テーブルを設けて、記録することにしました。   ドロップダウンで「挨拶」「訪問」「会議」「失注」…   等を選び、詳細を記載する、という形式です。 ■しかし、Kintoneで集計データを作成するにあたり、  問題が生じました。  ・客との会議を何回行ったか  ・何回訪問したか、  ・失注した案件は何件あるか  これらを「案件管理アプリ」の一覧画面で一目で確認できる  ようにしようとしたところ、テーブル内のデータは  一覧画面に引き出せないことに気付きました(情けない…) ■活動履歴アプリを使えば、↑の問題は解決すると思います。  しかし、ユーザーからの要望には応えることができないため…  折り合いをつけた結果を探れないか、悩み中です。

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 2024/07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・困っていること Kintoneにて社員マスタを作成しており、属性情報としてPCやモニターの管理番号を持たせています。 例) 社員番号 名前    PC番号   モニタ番号 A001 山田太郎    PC01 A002 山田花子       モニター02 社員によって管理番号が不明な場合があるので、 FormBridgeで社員ごとに管理番号を回答してもらいデータを収集しようとしているのですが、 Kintone上は社員番号をキー項目にしているため、FormBridge回答時にキー重複エラーとなってしまいます。 FromBridgeで回答する際に、Kintoneの社員番号をキーにして、別の項目だけを更新させることはできるのでしょうか?

・ご契約中のコース(スタンダード) ・困っていること Kintoneにて社員マスタを作成しており、属性情報としてPCやモニターの管理番号を持たせています。 例) 社員番号 名前    PC番号   モニタ番号 A001 山田太郎    PC01 A002 山田花子       モニター02 社員によって管理番号が不明な場合があるので、 FormBridgeで社員ごとに管理番号を回答してもらいデータを収集しようとしているのですが、 Kintone上は社員番号をキー項目にしているため、FormBridge回答時にキー重複エラーとなってしまいます。 FromBridgeで回答する際に、Kintoneの社員番号をキーにして、別の項目だけを更新させることはできるのでしょうか?

コメント 2 3
しゅんすけ
建設業
| 2024/07/11 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・困っていること Kintoneにて社員マスタを作成しており、属性情報としてPCやモニターの管理番号を持たせています。 例) 社員番号 名前    PC番号   モニタ番号 A001 山田太郎    PC01 A002 山田花子       モニター02 社員によって管理番号が不明な場合があるので、 FormBridgeで社員ごとに管理番号を回答してもらいデータを収集しようとしているのですが、 Kintone上は社員番号をキー項目にしているため、FormBridge回答時にキー重複エラーとなってしまいます。 FromBridgeで回答する際に、Kintoneの社員番号をキーにして、別の項目だけを更新させることはできるのでしょうか?

ユーザー画像
しゅんすけ
建設業
| 2024/07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 一覧のソートについて教えて頂けないでしょうか? 対象のユーザーフィールドの値がrpaのレコードすべてを上位に表示し、 それ以外の値の場合は作成日順という設定は可能でしょうか? 標準機能または、プラグインで実現できると理想的です。 rpaの活用により自動作成したレコードは手入力を加える必要があり、上位に表示させたいです。 「新条件書式プラグイン」により一覧画面で対象レコードに色を付けることで目立たせてはいますが、担当部署からの依頼で対応できるか情報収集しております。 宜しくお願い致します。

お世話になります。 一覧のソートについて教えて頂けないでしょうか? 対象のユーザーフィールドの値がrpaのレコードすべてを上位に表示し、 それ以外の値の場合は作成日順という設定は可能でしょうか? 標準機能または、プラグインで実現できると理想的です。 rpaの活用により自動作成したレコードは手入力を加える必要があり、上位に表示させたいです。 「新条件書式プラグイン」により一覧画面で対象レコードに色を付けることで目立たせてはいますが、担当部署からの依頼で対応できるか情報収集しております。 宜しくお願い致します。

コメント 4 3
noka
| 07/22 | アイデア募集

お世話になります。 一覧のソートについて教えて頂けないでしょうか? 対象のユーザーフィールドの値がrpaのレコードすべてを上位に表示し、 それ以外の値の場合は作成日順という設定は可能でしょうか? 標準機能または、プラグインで実現できると理想的です。 rpaの活用により自動作成したレコードは手入力を加える必要があり、上位に表示させたいです。 「新条件書式プラグイン」により一覧画面で対象レコードに色を付けることで目立たせてはいますが、担当部署からの依頼で対応できるか情報収集しております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
noka
| 07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめましてこんにちは 「ルックアップフィールドへの文字結合したキーを自動入力」 「検索値1」、「検索値2」、「検索値3」 と入力フィールドで入力した値を 後のルックアップフィールドに検索のキーとなる「検索値1&検索値2&検索値3」として、自動入力できる様にしたいと考えています。 自動でルックアップ機能でその他の項目も更新できればなお良いです。 ※もちろん参照先のアプリのレコードには「検索値1&検索値2&検索値3」のフィールドは持たせます。 プラグインかJavaScriptのコードご教授頂けないでしょうか。

はじめましてこんにちは 「ルックアップフィールドへの文字結合したキーを自動入力」 「検索値1」、「検索値2」、「検索値3」 と入力フィールドで入力した値を 後のルックアップフィールドに検索のキーとなる「検索値1&検索値2&検索値3」として、自動入力できる様にしたいと考えています。 自動でルックアップ機能でその他の項目も更新できればなお良いです。 ※もちろん参照先のアプリのレコードには「検索値1&検索値2&検索値3」のフィールドは持たせます。 プラグインかJavaScriptのコードご教授頂けないでしょうか。

コメント 4 3
yama
製造業
| 07/25 | アイデア募集

はじめましてこんにちは 「ルックアップフィールドへの文字結合したキーを自動入力」 「検索値1」、「検索値2」、「検索値3」 と入力フィールドで入力した値を 後のルックアップフィールドに検索のキーとなる「検索値1&検索値2&検索値3」として、自動入力できる様にしたいと考えています。 自動でルックアップ機能でその他の項目も更新できればなお良いです。 ※もちろん参照先のアプリのレコードには「検索値1&検索値2&検索値3」のフィールドは持たせます。 プラグインかJavaScriptのコードご教授頂けないでしょうか。

ユーザー画像
yama
製造業
| 07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneスタンダードを利用して2年になります。これまで郵送していた請求書紙媒体の、PDFファイルでのメール送信への切替を検討中です。 質問1)最適なプラグイン(kMailer、メールワイズ、SendGrid、メール一斉送信プラグイン)はどれになるでしょうか。 下記サイトを参照しながら検討しています。添付ファイルに対応していないものは対象外となりそうですね。https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-mail-01/#%E2%91%A0kintone%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%92%8C%E6%80%A7 質問2)MoneyFowardクラウド請求書とのAPI(MakeLeaps経由)連携も平行して検討中ですが、高価なため、Kintoneでcsvファイルで排出されたファイルをMoneyFowardのフォーマットに変換してアップロードする方式を検討中です。エクセル上で手作業で変換した上で、csvに戻すという原始的な方法でアップロードまでできたので、軽微な加工で済みそうなのですが、このフォーマット変換プログラム(のようなもの)は簡単に作成できるものなのでしょうか。

Kintoneスタンダードを利用して2年になります。これまで郵送していた請求書紙媒体の、PDFファイルでのメール送信への切替を検討中です。 質問1)最適なプラグイン(kMailer、メールワイズ、SendGrid、メール一斉送信プラグイン)はどれになるでしょうか。 下記サイトを参照しながら検討しています。添付ファイルに対応していないものは対象外となりそうですね。https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-mail-01/#%E2%91%A0kintone%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%92%8C%E6%80%A7 質問2)MoneyFowardクラウド請求書とのAPI(MakeLeaps経由)連携も平行して検討中ですが、高価なため、Kintoneでcsvファイルで排出されたファイルをMoneyFowardのフォーマットに変換してアップロードする方式を検討中です。エクセル上で手作業で変換した上で、csvに戻すという原始的な方法でアップロードまでできたので、軽微な加工で済みそうなのですが、このフォーマット変換プログラム(のようなもの)は簡単に作成できるものなのでしょうか。

コメント 4 3
ココニモデルマン
製造業
| 07/25 | なんでも

Kintoneスタンダードを利用して2年になります。これまで郵送していた請求書紙媒体の、PDFファイルでのメール送信への切替を検討中です。 質問1)最適なプラグイン(kMailer、メールワイズ、SendGrid、メール一斉送信プラグイン)はどれになるでしょうか。 下記サイトを参照しながら検討しています。添付ファイルに対応していないものは対象外となりそうですね。https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-mail-01/#%E2%91%A0kintone%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%92%8C%E6%80%A7 質問2)MoneyFowardクラウド請求書とのAPI(MakeLeaps経由)連携も平行して検討中ですが、高価なため、Kintoneでcsvファイルで排出されたファイルをMoneyFowardのフォーマットに変換してアップロードする方式を検討中です。エクセル上で手作業で変換した上で、csvに戻すという原始的な方法でアップロードまでできたので、軽微な加工で済みそうなのですが、このフォーマット変換プログラム(のようなもの)は簡単に作成できるものなのでしょうか。

ユーザー画像
ココニモデルマン
製造業
| 07/25 | なんでも
ユーザー画像

💡Cybozu登録ユーザー と 社員マスタアプリとの同期方法💡 現在、kintone(スタンダード)+カスタマインでアプリを開発を初めて1年、 ○○申請や、物品管理の担当者紐付け等に以下の理由から、 ユーザー選択を使っています。 ・マスタのメンテナンスが1つで済む ・kintoneの標準機能で、ログインユーザーの指定ができる ですが今になって、以下の理由から社員マスタアプリが必要かもと思ってきました。 ・退職で利用停止したユーザーは、ユーザー選択で選択できないので、  退職ユーザーでフィルターをかけられない。 ・一覧画面でチェックボックスを表示し、チェックを付けて選択したレコードに対して、  ダイアログで選択したユーザーを(例えば「担当者」というフィールドに)  一斉に入力したい。   そこで、皆さんにお聞きしたいのはcybozuの登録ユーザーと、社員マスタの同期をどのように 行っているのかです。 こんな感じで自動化している、追加はこうで、削除はどうしてるかなどお聞かせください。

💡Cybozu登録ユーザー と 社員マスタアプリとの同期方法💡 現在、kintone(スタンダード)+カスタマインでアプリを開発を初めて1年、 ○○申請や、物品管理の担当者紐付け等に以下の理由から、 ユーザー選択を使っています。 ・マスタのメンテナンスが1つで済む ・kintoneの標準機能で、ログインユーザーの指定ができる ですが今になって、以下の理由から社員マスタアプリが必要かもと思ってきました。 ・退職で利用停止したユーザーは、ユーザー選択で選択できないので、  退職ユーザーでフィルターをかけられない。 ・一覧画面でチェックボックスを表示し、チェックを付けて選択したレコードに対して、  ダイアログで選択したユーザーを(例えば「担当者」というフィールドに)  一斉に入力したい。   そこで、皆さんにお聞きしたいのはcybozuの登録ユーザーと、社員マスタの同期をどのように 行っているのかです。 こんな感じで自動化している、追加はこうで、削除はどうしてるかなどお聞かせください。

コメント 2 3
なみかん
| 07/25 | アイデア募集

💡Cybozu登録ユーザー と 社員マスタアプリとの同期方法💡 現在、kintone(スタンダード)+カスタマインでアプリを開発を初めて1年、 ○○申請や、物品管理の担当者紐付け等に以下の理由から、 ユーザー選択を使っています。 ・マスタのメンテナンスが1つで済む ・kintoneの標準機能で、ログインユーザーの指定ができる ですが今になって、以下の理由から社員マスタアプリが必要かもと思ってきました。 ・退職で利用停止したユーザーは、ユーザー選択で選択できないので、  退職ユーザーでフィルターをかけられない。 ・一覧画面でチェックボックスを表示し、チェックを付けて選択したレコードに対して、  ダイアログで選択したユーザーを(例えば「担当者」というフィールドに)  一斉に入力したい。   そこで、皆さんにお聞きしたいのはcybozuの登録ユーザーと、社員マスタの同期をどのように 行っているのかです。 こんな感じで自動化している、追加はこうで、削除はどうしてるかなどお聞かせください。

ユーザー画像
なみかん
| 07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

だんだんアプリが増えてきて、ルックアップでつながっているアプリも増えてきた場合のデータの更新について教えてください。 ■ご契約中のコース(スタンダード) ■お悩みの背景 ・1つのマスタに対して、44のアプリがそのマスタからデータをルックアップしている状況です。 ・TISのkintone 『アプリ間レコード更新プラグイン』にていくつかのアプリは 元のアプリを更新したら 更新がかかる仕組みを入れています ※質問その1※マスタのアプリのレコードの保存ボタンを押したら、プラグインで設定している先のアプリが更新されます。CSVで更新元や更新先のキーフィールドのデータを取り込んだときは 更新されない というのは kintoneの仕様という理解でよいでしょうか? 上の仕様だと思っているので、それぞれのルックアップしているアプリにて ルックアップしている項目をCSVで吐き出し 元データを取得する作業をしています。 ※質問その2※いまは 更新の重要度を決めて 機会があるごとに ルックアップしているアプリを更新していますが、CSV一括取り込み以外に よい方法はありますか? プラグインでできそうなら プラグイン名を知りたいです。 スクリプトを組まないといけないようであれば、スクリプトが必要と教えてください(スクリプトの内容については別サイトで質問します) ※質問その3※ 現在 アプリが200個以内なので ルックアップしているアプリを一括更新でも やっていけないことはないのですが、たくさんのアプリを作成されて ルックアップなどで連携していらっしゃる方は どのように更新されているかも 教えていただけると ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

だんだんアプリが増えてきて、ルックアップでつながっているアプリも増えてきた場合のデータの更新について教えてください。 ■ご契約中のコース(スタンダード) ■お悩みの背景 ・1つのマスタに対して、44のアプリがそのマスタからデータをルックアップしている状況です。 ・TISのkintone 『アプリ間レコード更新プラグイン』にていくつかのアプリは 元のアプリを更新したら 更新がかかる仕組みを入れています ※質問その1※マスタのアプリのレコードの保存ボタンを押したら、プラグインで設定している先のアプリが更新されます。CSVで更新元や更新先のキーフィールドのデータを取り込んだときは 更新されない というのは kintoneの仕様という理解でよいでしょうか? 上の仕様だと思っているので、それぞれのルックアップしているアプリにて ルックアップしている項目をCSVで吐き出し 元データを取得する作業をしています。 ※質問その2※いまは 更新の重要度を決めて 機会があるごとに ルックアップしているアプリを更新していますが、CSV一括取り込み以外に よい方法はありますか? プラグインでできそうなら プラグイン名を知りたいです。 スクリプトを組まないといけないようであれば、スクリプトが必要と教えてください(スクリプトの内容については別サイトで質問します) ※質問その3※ 現在 アプリが200個以内なので ルックアップしているアプリを一括更新でも やっていけないことはないのですが、たくさんのアプリを作成されて ルックアップなどで連携していらっしゃる方は どのように更新されているかも 教えていただけると ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 1 3
ぷっくる
教育、学習支援業
| 08/01 | アイデア募集

だんだんアプリが増えてきて、ルックアップでつながっているアプリも増えてきた場合のデータの更新について教えてください。 ■ご契約中のコース(スタンダード) ■お悩みの背景 ・1つのマスタに対して、44のアプリがそのマスタからデータをルックアップしている状況です。 ・TISのkintone 『アプリ間レコード更新プラグイン』にていくつかのアプリは 元のアプリを更新したら 更新がかかる仕組みを入れています ※質問その1※マスタのアプリのレコードの保存ボタンを押したら、プラグインで設定している先のアプリが更新されます。CSVで更新元や更新先のキーフィールドのデータを取り込んだときは 更新されない というのは kintoneの仕様という理解でよいでしょうか? 上の仕様だと思っているので、それぞれのルックアップしているアプリにて ルックアップしている項目をCSVで吐き出し 元データを取得する作業をしています。 ※質問その2※いまは 更新の重要度を決めて 機会があるごとに ルックアップしているアプリを更新していますが、CSV一括取り込み以外に よい方法はありますか? プラグインでできそうなら プラグイン名を知りたいです。 スクリプトを組まないといけないようであれば、スクリプトが必要と教えてください(スクリプトの内容については別サイトで質問します) ※質問その3※ 現在 アプリが200個以内なので ルックアップしているアプリを一括更新でも やっていけないことはないのですが、たくさんのアプリを作成されて ルックアップなどで連携していらっしゃる方は どのように更新されているかも 教えていただけると ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぷっくる
教育、学習支援業
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースで利用中です。 レコードのアクセス権で知恵をお貸しいただければと思います。 プロセス管理のあるアプリで、ステータスが特定の場合、作成者が自分自身のレコ―ドだけ削除出来るような設定をしたいと考えています。 例)ステータス:作成中 → 申請中 → 完了 ステータスが「作成中」のときのみ、作成者は自分が作成したレコードを削除出来るようにしたい (他者が作成したレコードは削除NG) アプリ・レコードのアクセス権は下記のように設定しているのですが、 ステータスが作成中の場合、削除することが出来ません。 ・アプリのアクセス権 everyone:レコード閲覧/レコード追加/レコード編集 ・レコードのアクセス権 ステータス:作成中  作成者:閲覧/編集/削除 everyone:閲覧/編集 修正箇所やアドバイス等いただければ幸いです。

スタンダードコースで利用中です。 レコードのアクセス権で知恵をお貸しいただければと思います。 プロセス管理のあるアプリで、ステータスが特定の場合、作成者が自分自身のレコ―ドだけ削除出来るような設定をしたいと考えています。 例)ステータス:作成中 → 申請中 → 完了 ステータスが「作成中」のときのみ、作成者は自分が作成したレコードを削除出来るようにしたい (他者が作成したレコードは削除NG) アプリ・レコードのアクセス権は下記のように設定しているのですが、 ステータスが作成中の場合、削除することが出来ません。 ・アプリのアクセス権 everyone:レコード閲覧/レコード追加/レコード編集 ・レコードのアクセス権 ステータス:作成中  作成者:閲覧/編集/削除 everyone:閲覧/編集 修正箇所やアドバイス等いただければ幸いです。

コメント 5 3
Kasumi
| 08/02 | アイデア募集

スタンダードコースで利用中です。 レコードのアクセス権で知恵をお貸しいただければと思います。 プロセス管理のあるアプリで、ステータスが特定の場合、作成者が自分自身のレコ―ドだけ削除出来るような設定をしたいと考えています。 例)ステータス:作成中 → 申請中 → 完了 ステータスが「作成中」のときのみ、作成者は自分が作成したレコードを削除出来るようにしたい (他者が作成したレコードは削除NG) アプリ・レコードのアクセス権は下記のように設定しているのですが、 ステータスが作成中の場合、削除することが出来ません。 ・アプリのアクセス権 everyone:レコード閲覧/レコード追加/レコード編集 ・レコードのアクセス権 ステータス:作成中  作成者:閲覧/編集/削除 everyone:閲覧/編集 修正箇所やアドバイス等いただければ幸いです。

ユーザー画像
Kasumi
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

ダッシュボードについて教えて下さい!! ・ご契約中のコース(スタンダード) 絶賛Salesforceからkintoneへ徐々に移行しているところです。 以前もこちらで色々お知恵を拝借して助かっています! 今回はダッシュボードについて教えて下さい。 Salesforceでは複数のダッシュボードを作成して、見たいダッシュボードを切り替えて表示が可能です。 (例:営業チームのダッシュボード、Aさんのダッシュボード等) kintoneでもダッシュボードを作成しようと、有料プラグインの無料お試しをいくつか探して使ってみたのですが、kintoneではサブドメインに対してプラグインを入れて作成になるので、Salesforceのような、複数のダッシュボードを作って切り替え等ができず、困っています。 できるプラグイン(有料でも可)あるよ! こういった方法は? などなどアドバイスいただけると助かります(T_T)

ダッシュボードについて教えて下さい!! ・ご契約中のコース(スタンダード) 絶賛Salesforceからkintoneへ徐々に移行しているところです。 以前もこちらで色々お知恵を拝借して助かっています! 今回はダッシュボードについて教えて下さい。 Salesforceでは複数のダッシュボードを作成して、見たいダッシュボードを切り替えて表示が可能です。 (例:営業チームのダッシュボード、Aさんのダッシュボード等) kintoneでもダッシュボードを作成しようと、有料プラグインの無料お試しをいくつか探して使ってみたのですが、kintoneではサブドメインに対してプラグインを入れて作成になるので、Salesforceのような、複数のダッシュボードを作って切り替え等ができず、困っています。 できるプラグイン(有料でも可)あるよ! こういった方法は? などなどアドバイスいただけると助かります(T_T)

コメント 7 3
あるとみら
情報通信業
| 08/02 | アイデア募集

ダッシュボードについて教えて下さい!! ・ご契約中のコース(スタンダード) 絶賛Salesforceからkintoneへ徐々に移行しているところです。 以前もこちらで色々お知恵を拝借して助かっています! 今回はダッシュボードについて教えて下さい。 Salesforceでは複数のダッシュボードを作成して、見たいダッシュボードを切り替えて表示が可能です。 (例:営業チームのダッシュボード、Aさんのダッシュボード等) kintoneでもダッシュボードを作成しようと、有料プラグインの無料お試しをいくつか探して使ってみたのですが、kintoneではサブドメインに対してプラグインを入れて作成になるので、Salesforceのような、複数のダッシュボードを作って切り替え等ができず、困っています。 できるプラグイン(有料でも可)あるよ! こういった方法は? などなどアドバイスいただけると助かります(T_T)

ユーザー画像
あるとみら
情報通信業
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは!初めての投稿になります。 Kintoneの仕様で気になったことがあったので、私の認識が合っているのか、代替案がないかお聞きしたくてこの場をお借りしました。 【ご契約中のコース(ライト / スタンダード)】 スタンダード 【お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)】 文字列(1行)についての質問です。 初期値を「TEST」でフォームを新規追加したとき、この初期値が反映されるのは “レコードを新規登録した場合のみ” という認識で合っていますか? フォーム追加前のレコードにも初期値を反映させたいと思っているのですが、フォーム追加前のレコードには反映させることは難しいでしょうか。 【試してみたこと(〇〇アプリを作った等)】 文字列(1行)フォームを追加してアプリ更新後、以下のパターンで初期値の反映タイミングを確認しました。 ・新しくレコードを新規作成 ・・・初期値が反映される ・フォーム追加前のレコードで詳細画面表示 ・・・ 初期値が反映されない ・フォーム追加前のレコードで編集画面表示 ・・・ 初期値が反映されない 【譲れない条件(プラグインは使えない等)】 ・この文字列(1行)フォームは非表示項目で、JavaScript内で使用する定数のひとつとして使用しようと思っていました。 JavaScriptの中で定数として定義しても良いのですが、フォームの初期値を変更するだけであればお客様にも変更してもらいやすいと考えたことがキッカケでして、可能であればフォームで完結させたいなぁと思っていました。 厳しいようであればJavaScriptで定義しようと思っています。 ふわっとした質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

こんにちは!初めての投稿になります。 Kintoneの仕様で気になったことがあったので、私の認識が合っているのか、代替案がないかお聞きしたくてこの場をお借りしました。 【ご契約中のコース(ライト / スタンダード)】 スタンダード 【お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)】 文字列(1行)についての質問です。 初期値を「TEST」でフォームを新規追加したとき、この初期値が反映されるのは “レコードを新規登録した場合のみ” という認識で合っていますか? フォーム追加前のレコードにも初期値を反映させたいと思っているのですが、フォーム追加前のレコードには反映させることは難しいでしょうか。 【試してみたこと(〇〇アプリを作った等)】 文字列(1行)フォームを追加してアプリ更新後、以下のパターンで初期値の反映タイミングを確認しました。 ・新しくレコードを新規作成 ・・・初期値が反映される ・フォーム追加前のレコードで詳細画面表示 ・・・ 初期値が反映されない ・フォーム追加前のレコードで編集画面表示 ・・・ 初期値が反映されない 【譲れない条件(プラグインは使えない等)】 ・この文字列(1行)フォームは非表示項目で、JavaScript内で使用する定数のひとつとして使用しようと思っていました。 JavaScriptの中で定数として定義しても良いのですが、フォームの初期値を変更するだけであればお客様にも変更してもらいやすいと考えたことがキッカケでして、可能であればフォームで完結させたいなぁと思っていました。 厳しいようであればJavaScriptで定義しようと思っています。 ふわっとした質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

コメント 1 3
ケケ
情報通信業
| 08/12 | アイデア募集

こんにちは!初めての投稿になります。 Kintoneの仕様で気になったことがあったので、私の認識が合っているのか、代替案がないかお聞きしたくてこの場をお借りしました。 【ご契約中のコース(ライト / スタンダード)】 スタンダード 【お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)】 文字列(1行)についての質問です。 初期値を「TEST」でフォームを新規追加したとき、この初期値が反映されるのは “レコードを新規登録した場合のみ” という認識で合っていますか? フォーム追加前のレコードにも初期値を反映させたいと思っているのですが、フォーム追加前のレコードには反映させることは難しいでしょうか。 【試してみたこと(〇〇アプリを作った等)】 文字列(1行)フォームを追加してアプリ更新後、以下のパターンで初期値の反映タイミングを確認しました。 ・新しくレコードを新規作成 ・・・初期値が反映される ・フォーム追加前のレコードで詳細画面表示 ・・・ 初期値が反映されない ・フォーム追加前のレコードで編集画面表示 ・・・ 初期値が反映されない 【譲れない条件(プラグインは使えない等)】 ・この文字列(1行)フォームは非表示項目で、JavaScript内で使用する定数のひとつとして使用しようと思っていました。 JavaScriptの中で定数として定義しても良いのですが、フォームの初期値を変更するだけであればお客様にも変更してもらいやすいと考えたことがキッカケでして、可能であればフォームで完結させたいなぁと思っていました。 厳しいようであればJavaScriptで定義しようと思っています。 ふわっとした質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
ケケ
情報通信業
| 08/12 | アイデア募集
ユーザー画像

現在イベントの「アンケートアプリ」を作成しております。 「アンケートアプリ」では対象のイベント名とアンケートの回答を入力してもらって登録するもので、管理者向けに質問毎に円グラフを作成して、回答結果の割合を出しています。 (円グラフ作成時にはイベント名での絞り込み等はしていません) できればイベント毎のアンケート結果の円グラフも作成したいのですが、アンケート対象のイベントは都度増えていくため、予めイベント名で抽出した円グラフを作成することはあまり現実的ではないと考えています。 また、グラフ画面の「集計する」ボタンより、その場でイベント名毎に抽出したグラフを作成できることは理解しているのですが、手間が少しあるため、例えば登録されているイベントを選択することで、そのイベントに絞った結果を簡単に円グラフで出せるような方法はないものでしょうか? プラグインを使う方法でもJavaScriptを使う方法でも構いません。 皆さまのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

現在イベントの「アンケートアプリ」を作成しております。 「アンケートアプリ」では対象のイベント名とアンケートの回答を入力してもらって登録するもので、管理者向けに質問毎に円グラフを作成して、回答結果の割合を出しています。 (円グラフ作成時にはイベント名での絞り込み等はしていません) できればイベント毎のアンケート結果の円グラフも作成したいのですが、アンケート対象のイベントは都度増えていくため、予めイベント名で抽出した円グラフを作成することはあまり現実的ではないと考えています。 また、グラフ画面の「集計する」ボタンより、その場でイベント名毎に抽出したグラフを作成できることは理解しているのですが、手間が少しあるため、例えば登録されているイベントを選択することで、そのイベントに絞った結果を簡単に円グラフで出せるような方法はないものでしょうか? プラグインを使う方法でもJavaScriptを使う方法でも構いません。 皆さまのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

コメント 5 3
LALA
| 08/13 | アイデア募集

現在イベントの「アンケートアプリ」を作成しております。 「アンケートアプリ」では対象のイベント名とアンケートの回答を入力してもらって登録するもので、管理者向けに質問毎に円グラフを作成して、回答結果の割合を出しています。 (円グラフ作成時にはイベント名での絞り込み等はしていません) できればイベント毎のアンケート結果の円グラフも作成したいのですが、アンケート対象のイベントは都度増えていくため、予めイベント名で抽出した円グラフを作成することはあまり現実的ではないと考えています。 また、グラフ画面の「集計する」ボタンより、その場でイベント名毎に抽出したグラフを作成できることは理解しているのですが、手間が少しあるため、例えば登録されているイベントを選択することで、そのイベントに絞った結果を簡単に円グラフで出せるような方法はないものでしょうか? プラグインを使う方法でもJavaScriptを使う方法でも構いません。 皆さまのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
LALA
| 08/13 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneスタンダードコースを契約しています。 現在、閲覧制限を掛けたスペース内にアプリをマスタデータのアプリを作成して利用しています。共有で使用しているアプリのルックアップフィールドにこの閲覧制限が掛かったアプリのフィードの一部を取得させたいのですが、何か出来る方法はないでしょうか。 通常のやりかたであれば、閲覧制限が掛かったアプリへのアクセス自体が出来ないと思いますが、プラグイン等を使って一部のフィールドへアクセスができるもの等があればご紹介ねがいます。

kintoneスタンダードコースを契約しています。 現在、閲覧制限を掛けたスペース内にアプリをマスタデータのアプリを作成して利用しています。共有で使用しているアプリのルックアップフィールドにこの閲覧制限が掛かったアプリのフィードの一部を取得させたいのですが、何か出来る方法はないでしょうか。 通常のやりかたであれば、閲覧制限が掛かったアプリへのアクセス自体が出来ないと思いますが、プラグイン等を使って一部のフィールドへアクセスができるもの等があればご紹介ねがいます。

コメント 1 3
チャーリー
総務・人事
| 08/16 | アイデア募集

kintoneスタンダードコースを契約しています。 現在、閲覧制限を掛けたスペース内にアプリをマスタデータのアプリを作成して利用しています。共有で使用しているアプリのルックアップフィールドにこの閲覧制限が掛かったアプリのフィードの一部を取得させたいのですが、何か出来る方法はないでしょうか。 通常のやりかたであれば、閲覧制限が掛かったアプリへのアクセス自体が出来ないと思いますが、プラグイン等を使って一部のフィールドへアクセスができるもの等があればご紹介ねがいます。

ユーザー画像
チャーリー
総務・人事
| 08/16 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 商品マスタと見積もりのアプリを作成しようかと考えているのですが、次のことが可能なプラグイン(有料可)またはカスタマイン(使用中)で実現可能かご存知の方がいましたらご教授願います。 ※JavaScriptでの直接のカスタマイズは禁止としています。  但し抜け道として自社プラグイン化すればOK。 ■商品マスタの項目(製品名・製品番号・標準価格・販売価格・仕切り率) ■問題点① 見積もり作成時に商品マスタからルックアップで取得した場合、 取得した項目は編集できない。仕切り率は見積もり作成時に変更することがあるので変更できる状態で商品マスタから取得したい。 ■やりたいこと① 見積もり作成時に商品マスタから指定したレコード情報を取得し、 取得した情報を変更可能な状態としたい。 ■やりたいこと② 例えば車のオプションの様に「ナビ」を選択すると「取り付けキット」と「工賃」が自動的に選択されるような仕組みを実装したい。 ※「ナビ」「取り付けキット」「工賃」は商品マスタに登録する。 以上です。よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 商品マスタと見積もりのアプリを作成しようかと考えているのですが、次のことが可能なプラグイン(有料可)またはカスタマイン(使用中)で実現可能かご存知の方がいましたらご教授願います。 ※JavaScriptでの直接のカスタマイズは禁止としています。  但し抜け道として自社プラグイン化すればOK。 ■商品マスタの項目(製品名・製品番号・標準価格・販売価格・仕切り率) ■問題点① 見積もり作成時に商品マスタからルックアップで取得した場合、 取得した項目は編集できない。仕切り率は見積もり作成時に変更することがあるので変更できる状態で商品マスタから取得したい。 ■やりたいこと① 見積もり作成時に商品マスタから指定したレコード情報を取得し、 取得した情報を変更可能な状態としたい。 ■やりたいこと② 例えば車のオプションの様に「ナビ」を選択すると「取り付けキット」と「工賃」が自動的に選択されるような仕組みを実装したい。 ※「ナビ」「取り付けキット」「工賃」は商品マスタに登録する。 以上です。よろしくお願いいたします。

コメント 7 3
はますけ
| 08/20 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 商品マスタと見積もりのアプリを作成しようかと考えているのですが、次のことが可能なプラグイン(有料可)またはカスタマイン(使用中)で実現可能かご存知の方がいましたらご教授願います。 ※JavaScriptでの直接のカスタマイズは禁止としています。  但し抜け道として自社プラグイン化すればOK。 ■商品マスタの項目(製品名・製品番号・標準価格・販売価格・仕切り率) ■問題点① 見積もり作成時に商品マスタからルックアップで取得した場合、 取得した項目は編集できない。仕切り率は見積もり作成時に変更することがあるので変更できる状態で商品マスタから取得したい。 ■やりたいこと① 見積もり作成時に商品マスタから指定したレコード情報を取得し、 取得した情報を変更可能な状態としたい。 ■やりたいこと② 例えば車のオプションの様に「ナビ」を選択すると「取り付けキット」と「工賃」が自動的に選択されるような仕組みを実装したい。 ※「ナビ」「取り付けキット」「工賃」は商品マスタに登録する。 以上です。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
はますけ
| 08/20 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン運営管理者に全アプリの閲覧権限をつける方法はありますか?

キントーン運営管理者に全アプリの閲覧権限をつける方法はありますか?

コメント 2 3
ふじさん
製造業
| 08/21 | アイデア募集

キントーン運営管理者に全アプリの閲覧権限をつける方法はありますか?

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 08/21 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは 教えてください!!(スタンダード契約中) キントーンアプリを複数人で同時に使用する場合、編集ロックをかけることはできるのでしょうか?。 (同時に使っていて、別の人が上書きすると、書き込み中のものが消えてしまい、入力し直しになるとのことです・・・) お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは 教えてください!!(スタンダード契約中) キントーンアプリを複数人で同時に使用する場合、編集ロックをかけることはできるのでしょうか?。 (同時に使っていて、別の人が上書きすると、書き込み中のものが消えてしまい、入力し直しになるとのことです・・・) お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 3
ユビゾー
| 08/21 | アイデア募集

こんにちは 教えてください!!(スタンダード契約中) キントーンアプリを複数人で同時に使用する場合、編集ロックをかけることはできるのでしょうか?。 (同時に使っていて、別の人が上書きすると、書き込み中のものが消えてしまい、入力し直しになるとのことです・・・) お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ユビゾー
| 08/21 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、taikoです。 どうにも行き詰ってしまいまして、お知恵をお借りできればと思い初投稿させて頂きます。 契約中のコースは スタンダードです。 作成したアプリで「保存」を押した時に、レコードが保存されるケースと保存されないケースがあります。 保存されるのはiPhoneにて ・kintoneアプリ ・Safari を使用した場合。 保存されないのはPC(Win11)にて ・Edge ・firefox ・chrome を使用した場合です。 chromeの開発者モードで確認したところ 以下のエラーが表示されていました。 Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'value') at download.do?app=465&jsType=DESKTOP&contentId=25139&hash=e7908f738c813371f0cd4ee578926a914932866f:5:28 at edit.js:258:482 at new vk (edit.js:125:449) at qx (edit.js:258:461) at edit.js:258:257 at e.o (edit.js:127:285) at Mk (edit.js:129:271) at Gk (edit.js:129:154) at f.et (edit.js:867:125) at ok (edit.js:125:292) また、複製したアプリからすべてのプラグインを削除して 動作を確認しましたが、やはり保存はできませんでした。 原因として考えられること、原因の特定のためにこの検証を 行った方がいいなど、アイディアを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

初めまして、taikoです。 どうにも行き詰ってしまいまして、お知恵をお借りできればと思い初投稿させて頂きます。 契約中のコースは スタンダードです。 作成したアプリで「保存」を押した時に、レコードが保存されるケースと保存されないケースがあります。 保存されるのはiPhoneにて ・kintoneアプリ ・Safari を使用した場合。 保存されないのはPC(Win11)にて ・Edge ・firefox ・chrome を使用した場合です。 chromeの開発者モードで確認したところ 以下のエラーが表示されていました。 Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'value') at download.do?app=465&jsType=DESKTOP&contentId=25139&hash=e7908f738c813371f0cd4ee578926a914932866f:5:28 at edit.js:258:482 at new vk (edit.js:125:449) at qx (edit.js:258:461) at edit.js:258:257 at e.o (edit.js:127:285) at Mk (edit.js:129:271) at Gk (edit.js:129:154) at f.et (edit.js:867:125) at ok (edit.js:125:292) また、複製したアプリからすべてのプラグインを削除して 動作を確認しましたが、やはり保存はできませんでした。 原因として考えられること、原因の特定のためにこの検証を 行った方がいいなど、アイディアを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

コメント 4 3
taiko
| 08/27 | アイデア募集

初めまして、taikoです。 どうにも行き詰ってしまいまして、お知恵をお借りできればと思い初投稿させて頂きます。 契約中のコースは スタンダードです。 作成したアプリで「保存」を押した時に、レコードが保存されるケースと保存されないケースがあります。 保存されるのはiPhoneにて ・kintoneアプリ ・Safari を使用した場合。 保存されないのはPC(Win11)にて ・Edge ・firefox ・chrome を使用した場合です。 chromeの開発者モードで確認したところ 以下のエラーが表示されていました。 Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'value') at download.do?app=465&jsType=DESKTOP&contentId=25139&hash=e7908f738c813371f0cd4ee578926a914932866f:5:28 at edit.js:258:482 at new vk (edit.js:125:449) at qx (edit.js:258:461) at edit.js:258:257 at e.o (edit.js:127:285) at Mk (edit.js:129:271) at Gk (edit.js:129:154) at f.et (edit.js:867:125) at ok (edit.js:125:292) また、複製したアプリからすべてのプラグインを削除して 動作を確認しましたが、やはり保存はできませんでした。 原因として考えられること、原因の特定のためにこの検証を 行った方がいいなど、アイディアを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
taiko
| 08/27 | アイデア募集
ユーザー画像

JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、再更新されて新しいデータが追加されてしまったりと、整合性を取る事に苦労しています。 アプリ間更新などを使用されている方で、整合性取るために工夫されている事や、他にこういうプラグインを使うと解決するよと言うようなものがあったら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、再更新されて新しいデータが追加されてしまったりと、整合性を取る事に苦労しています。 アプリ間更新などを使用されている方で、整合性取るために工夫されている事や、他にこういうプラグインを使うと解決するよと言うようなものがあったら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 3
ぽちさいと
情報通信業
| 09/04 | アイデア募集

JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、再更新されて新しいデータが追加されてしまったりと、整合性を取る事に苦労しています。 アプリ間更新などを使用されている方で、整合性取るために工夫されている事や、他にこういうプラグインを使うと解決するよと言うようなものがあったら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

コメント 5 3
cota
| 09/09 | アイデア募集

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

ユーザー画像
cota
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 4 3
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

コメント 4 3
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

コメント 2 3
hinako
| 10/03 | アイデア募集

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

ユーザー画像
hinako
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 3 3
たけ
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
たけ
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当時刻以降 ③書類作成(チェックボックス)=済 書類作成が済のレコードに対して、レコードが更新された場合に通知がきてほしかったのですが➀②の設定は思った通りの通知が届いたのですが③の設定の場合にレコードの状態が書類作成=未作成→済にレコードを更新した場合にも通知が届いてしまいます。 レコードが書類作成=未作成の状態から、書類作成=済に更新された場合は通知が来なくていいです。 【レコードがすでに書類作成=済のレコードに対して】の設定をしたい場合はどうすればよいでしょうか? 標準機能では難しいでしょうか。 ・譲れない条件(出来れば標準機能でJavaScriptは無し)

通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当時刻以降 ③書類作成(チェックボックス)=済 書類作成が済のレコードに対して、レコードが更新された場合に通知がきてほしかったのですが➀②の設定は思った通りの通知が届いたのですが③の設定の場合にレコードの状態が書類作成=未作成→済にレコードを更新した場合にも通知が届いてしまいます。 レコードが書類作成=未作成の状態から、書類作成=済に更新された場合は通知が来なくていいです。 【レコードがすでに書類作成=済のレコードに対して】の設定をしたい場合はどうすればよいでしょうか? 標準機能では難しいでしょうか。 ・譲れない条件(出来れば標準機能でJavaScriptは無し)

コメント 11 3
vision
| 10/22 | アイデア募集

通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当時刻以降 ③書類作成(チェックボックス)=済 書類作成が済のレコードに対して、レコードが更新された場合に通知がきてほしかったのですが➀②の設定は思った通りの通知が届いたのですが③の設定の場合にレコードの状態が書類作成=未作成→済にレコードを更新した場合にも通知が届いてしまいます。 レコードが書類作成=未作成の状態から、書類作成=済に更新された場合は通知が来なくていいです。 【レコードがすでに書類作成=済のレコードに対して】の設定をしたい場合はどうすればよいでしょうか? 標準機能では難しいでしょうか。 ・譲れない条件(出来れば標準機能でJavaScriptは無し)

ユーザー画像
vision
| 10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 スタンダードで運用中です。 現在、業務に関する写真を集める社内キャンペーンを実施しており、投稿用アプリを制作したのですが、投稿される写真の向きがバラバラで整理に困っています。 一度、添付ファイルをダウンロードして向きを回転させてから再投稿して今はしのいでいますが、kintone上で、もしくは手間を少なく画像の回転(編集)をすることはできないでしょうか みなさまのお知恵をお借りしたいです よろしくお願い致します!

はじめて投稿します。 スタンダードで運用中です。 現在、業務に関する写真を集める社内キャンペーンを実施しており、投稿用アプリを制作したのですが、投稿される写真の向きがバラバラで整理に困っています。 一度、添付ファイルをダウンロードして向きを回転させてから再投稿して今はしのいでいますが、kintone上で、もしくは手間を少なく画像の回転(編集)をすることはできないでしょうか みなさまのお知恵をお借りしたいです よろしくお願い致します!

コメント 4 3
masaru
医療、福祉
| 10/23 | アイデア募集

はじめて投稿します。 スタンダードで運用中です。 現在、業務に関する写真を集める社内キャンペーンを実施しており、投稿用アプリを制作したのですが、投稿される写真の向きがバラバラで整理に困っています。 一度、添付ファイルをダウンロードして向きを回転させてから再投稿して今はしのいでいますが、kintone上で、もしくは手間を少なく画像の回転(編集)をすることはできないでしょうか みなさまのお知恵をお借りしたいです よろしくお願い致します!

ユーザー画像
masaru
医療、福祉
| 10/23 | アイデア募集
  • 2226-2250件 / 全2483件