キンコミ kintone user community

みんなの投稿

Kintoneスタンダードを利用して2年になります。これまで郵送していた請求書紙媒体の、PDFファイルでのメール送信への切替を検討中です。
質問1)最適なプラグイン(kMailer、メールワイズ、SendGrid、メール一斉送信プラグイン)はどれになるでしょうか。
下記サイトを参照しながら検討しています。添付ファイルに対応していないものは対象外となりそうですね。https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-mail-01/#%E2%91%A0kintone%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%92%8C%E6%80%A7
質問2)MoneyFowardクラウド請求書とのAPI(MakeLeaps経由)連携も平行して検討中ですが、高価なため、Kintoneでcsvファイルで排出されたファイルをMoneyFowardのフォーマットに変換してアップロードする方式を検討中です。エクセル上で手作業で変換した上で、csvに戻すという原始的な方法でアップロードまでできたので、軽微な加工で済みそうなのですが、このフォーマット変換プログラム(のようなもの)は簡単に作成できるものなのでしょうか。

1件のコメント (新着順)

質問1
メール送信系プラグインに関して一切知見がないのでそっとしておきます…笑
※「送信元アドレスを複数用意する必要があるかどうか」は情報あるとよいかもしれないです!



質問2
MoneyForwardの知見が全くないのですが、MoneyForward側のフォーマットが癖の少ないcsvなのであれば、以下のような方法がありそうです。
(ほとんどの案はkintone関係ないですが)



■案1(MoneyForwardのcsvフォーマットがシンプルなcsvの場合)
MoneyForwardのフォーマットと見出し(ヘッダー)&列の並びを同じレイアウトにしたアプリを作って、そのアプリに元アプリのcsvデータを取り込む



■案2(一番原始的&手作業が多い方法)
①数式等で、csvのデータを貼り付けるとMoneyForwardのフォーマットになるエクセルを作る
②csvの貼り付け後、Excelの「名前を付けて保存」でcsvとして保存
③MoneyForwardにcsvを取り込み



■案3(プログラム的な諸々)
・VBAで、所定の場所なり所定のファイルのフォーマットを変換するマクロを作る。
・VBSで、「kintoneから出力したVBSをドラッグ&ドロップしたらフォーマット変換する」ようなものを作る。
・javascriptで、「kintone上でボタンを押すとレコードデータを所定フォーマットのcsvでダウンロードする」みたいな機能を作る ※類似機能作ったことないので可能かどうかは不明です。

→ 情シス部門があるならそちらで対応するレベルになりそうですが、情シス的には難易度は高くない(簡単)な印象です。



■案4(一番手動作業が少ない案)
RPAでkintoneの情報をダウンロード → 加工 → MoneyForwardにアップロードする処理を作る


質問2への早速のご回答ありがとうございます。私自身エクセル関数までは扱えるものの、BVA, BVS, japascprit には触ったこともない状態なのですが、MoneyFowardのcsvフォーマットは至ってシンプルなものなので、ご提示いただいた案1~4の何れも適用できそうな気配を感じています。まさしく暗中模索していた中で、青写真を見せていただけたような気がして感動に打ちひしがれております。これを手掛かりにKintoneをどこまで使い倒せるか、チャレンジしてみたいと思います。
ご参考までMoneyFowardからダウンロードした納品書・請求書の夫々のサンプルフォーマット(vertical)のみ掲示させて頂きます。(案3,4ならば、horizontalのフォーマットのが与しやすいかもしれませんが。)

参考になったようでよかったです。
どうにかなりそうな気配のするフォーマットですね!

先ほどの案から抜けていましたが、お金をかける方向性になった場合は
kintoneから定期実行で(自動)csvを作成できる他社サービスを使うのも
候補に挙がるかもしれないです。

以下を含め、色々なサービスがあると思います。

①Smart at tools for kintone CSV入出力
https://smartat.jp/kintone-solution/csv/

②gusuku Customine
https://customine.gusuku.io/

定期実行で自動csvを生成する、という方法もあるのですね。安くはない価格設定ですが、一つの選択肢としてtake noteさせて頂きます。ありがとうございます。