みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2733件
ユーザー画像

はじめまして。いつもキンコミ見るだけですが、初めて投稿です。 kintone導入の壁にぶつかっています・・・。 Excelで管理している業務を kintoneに移行しよう!と社内で提案するのですが、 「Excelではできたのにkintoneではできない」 「kintone便利そうだけど、Excelでいいんじゃないの・・・」 という流れになってしまいます。 たとえば、取引先の営業スケジュール(サンプル添付ファイル)をExcelで管理してるのですが、 それをkintoneに移行しようと提案したらところ、  ・Excelでできたウィンドウ枠の固定が、kintoneだとできない  ・Excelだと一画面表示される情報が多い、kintoneだと一目で確認できない という意見がありました。 「kintone 日程・工程・稼働表作成プラグイン」を試したところ、  ・Excelだと、直接セルに値入れるだけなのに、   kintoneだと開始日と終了日入れるのが面倒  ・ステータスごとに、レコード登録するのが面倒 ということで導入に至らず。。。 とにかく、Excelなら〇〇できたから、kintoneでもできるようにしてもらわないと・・・って流れになっちゃうんです。 みなさまも同じような壁にぶつかっているんでしょうか・・・

はじめまして。いつもキンコミ見るだけですが、初めて投稿です。 kintone導入の壁にぶつかっています・・・。 Excelで管理している業務を kintoneに移行しよう!と社内で提案するのですが、 「Excelではできたのにkintoneではできない」 「kintone便利そうだけど、Excelでいいんじゃないの・・・」 という流れになってしまいます。 たとえば、取引先の営業スケジュール(サンプル添付ファイル)をExcelで管理してるのですが、 それをkintoneに移行しようと提案したらところ、  ・Excelでできたウィンドウ枠の固定が、kintoneだとできない  ・Excelだと一画面表示される情報が多い、kintoneだと一目で確認できない という意見がありました。 「kintone 日程・工程・稼働表作成プラグイン」を試したところ、  ・Excelだと、直接セルに値入れるだけなのに、   kintoneだと開始日と終了日入れるのが面倒  ・ステータスごとに、レコード登録するのが面倒 ということで導入に至らず。。。 とにかく、Excelなら〇〇できたから、kintoneでもできるようにしてもらわないと・・・って流れになっちゃうんです。 みなさまも同じような壁にぶつかっているんでしょうか・・・

コメント 12 23
退会したユーザー | 2021/10/05 | なんでも

はじめまして。いつもキンコミ見るだけですが、初めて投稿です。 kintone導入の壁にぶつかっています・・・。 Excelで管理している業務を kintoneに移行しよう!と社内で提案するのですが、 「Excelではできたのにkintoneではできない」 「kintone便利そうだけど、Excelでいいんじゃないの・・・」 という流れになってしまいます。 たとえば、取引先の営業スケジュール(サンプル添付ファイル)をExcelで管理してるのですが、 それをkintoneに移行しようと提案したらところ、  ・Excelでできたウィンドウ枠の固定が、kintoneだとできない  ・Excelだと一画面表示される情報が多い、kintoneだと一目で確認できない という意見がありました。 「kintone 日程・工程・稼働表作成プラグイン」を試したところ、  ・Excelだと、直接セルに値入れるだけなのに、   kintoneだと開始日と終了日入れるのが面倒  ・ステータスごとに、レコード登録するのが面倒 ということで導入に至らず。。。 とにかく、Excelなら〇〇できたから、kintoneでもできるようにしてもらわないと・・・って流れになっちゃうんです。 みなさまも同じような壁にぶつかっているんでしょうか・・・

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/10/05 | なんでも
ユーザー画像

また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きません!」「連携サービスの○○は使えます!」とか書いてあれば、返信もしやすくなりますし、適切なものに近づくはずです。 斜め上の返信が来て戸惑うこともなくなるはず! 斜め上の返信を書いて、後から「先に書いといてよ~」となることもなくなるはず! みんなで良いコミュニティにするためにも、実践していきませんか? 以前のスレッド https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ashqzmyklkv6f6rh あと、人が増えてきたので同じニックネームでかぶってる方をよく見かけます。 ニックネームを変えなくてもいいので、アイコンの画像を登録して貰えるとメンション先を選びやすいかなと…。

また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きません!」「連携サービスの○○は使えます!」とか書いてあれば、返信もしやすくなりますし、適切なものに近づくはずです。 斜め上の返信が来て戸惑うこともなくなるはず! 斜め上の返信を書いて、後から「先に書いといてよ~」となることもなくなるはず! みんなで良いコミュニティにするためにも、実践していきませんか? 以前のスレッド https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ashqzmyklkv6f6rh あと、人が増えてきたので同じニックネームでかぶってる方をよく見かけます。 ニックネームを変えなくてもいいので、アイコンの画像を登録して貰えるとメンション先を選びやすいかなと…。

コメント 9 23
たなよし
卸売業、小売業
| 02/27 | なんでも

また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きません!」「連携サービスの○○は使えます!」とか書いてあれば、返信もしやすくなりますし、適切なものに近づくはずです。 斜め上の返信が来て戸惑うこともなくなるはず! 斜め上の返信を書いて、後から「先に書いといてよ~」となることもなくなるはず! みんなで良いコミュニティにするためにも、実践していきませんか? 以前のスレッド https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ashqzmyklkv6f6rh あと、人が増えてきたので同じニックネームでかぶってる方をよく見かけます。 ニックネームを変えなくてもいいので、アイコンの画像を登録して貰えるとメンション先を選びやすいかなと…。

ユーザー画像
たなよし
卸売業、小売業
| 02/27 | なんでも
ユーザー画像

初投稿です。はじめまして、広島県福山市の会社で、普段は主に人材派遣業の総務を担当している者です。 私の提案でkintoneを導入したものの、いまだに独りで悪戦苦闘の日々です。 これから調べてもわからないことがあれば積極的にキンコミを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、最近のことで、管理用のexcelファイルをもとにアプリを作成しました。 ところが、検索や統計ことを考慮してアプリをいくつに分けたら、excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。 みなさんは似たような経験はありますか。何かご意見いただければありがたいです。

初投稿です。はじめまして、広島県福山市の会社で、普段は主に人材派遣業の総務を担当している者です。 私の提案でkintoneを導入したものの、いまだに独りで悪戦苦闘の日々です。 これから調べてもわからないことがあれば積極的にキンコミを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、最近のことで、管理用のexcelファイルをもとにアプリを作成しました。 ところが、検索や統計ことを考慮してアプリをいくつに分けたら、excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。 みなさんは似たような経験はありますか。何かご意見いただければありがたいです。

コメント 12 23
ちーばん
| 2022/11/25 | 自己紹介

初投稿です。はじめまして、広島県福山市の会社で、普段は主に人材派遣業の総務を担当している者です。 私の提案でkintoneを導入したものの、いまだに独りで悪戦苦闘の日々です。 これから調べてもわからないことがあれば積極的にキンコミを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、最近のことで、管理用のexcelファイルをもとにアプリを作成しました。 ところが、検索や統計ことを考慮してアプリをいくつに分けたら、excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。 みなさんは似たような経験はありますか。何かご意見いただければありがたいです。

ユーザー画像
ちーばん
| 2022/11/25 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは、yyyと申します。 今年の初めに、Excelでの顧客管理から卒業してデジタル化させようというプロジェクトが発足しました。 色々な製品を比較検討した結果、Kintoneは手軽に作れる上に、機能も充実していて、カスタマイズも自由自在!という点がとても魅力的で、これならやれそう!と思い導入を決めました。 それから約10ヶ月、Kintoneとのドキドキの日々が続きました。 最初の目標だった顧客管理のKintoneアプリを無事に稼働させてから2ヶ月が経ち、社内のユーザーもKintoneに慣れてきました。問い合わせもほとんどなく、快適です。 今は他事業部での利用を開始するという第二の目標に向け、開発を進めています。 そこで、情報収集や新たな気づきを目的にカスタマーサクセス部の方からおすすめされたコミュニティにも参加してみることにしました!こちらで皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

こんにちは、yyyと申します。 今年の初めに、Excelでの顧客管理から卒業してデジタル化させようというプロジェクトが発足しました。 色々な製品を比較検討した結果、Kintoneは手軽に作れる上に、機能も充実していて、カスタマイズも自由自在!という点がとても魅力的で、これならやれそう!と思い導入を決めました。 それから約10ヶ月、Kintoneとのドキドキの日々が続きました。 最初の目標だった顧客管理のKintoneアプリを無事に稼働させてから2ヶ月が経ち、社内のユーザーもKintoneに慣れてきました。問い合わせもほとんどなく、快適です。 今は他事業部での利用を開始するという第二の目標に向け、開発を進めています。 そこで、情報収集や新たな気づきを目的にカスタマーサクセス部の方からおすすめされたコミュニティにも参加してみることにしました!こちらで皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

コメント 1 23
yyy
| 2023/10/03 | 自己紹介

こんにちは、yyyと申します。 今年の初めに、Excelでの顧客管理から卒業してデジタル化させようというプロジェクトが発足しました。 色々な製品を比較検討した結果、Kintoneは手軽に作れる上に、機能も充実していて、カスタマイズも自由自在!という点がとても魅力的で、これならやれそう!と思い導入を決めました。 それから約10ヶ月、Kintoneとのドキドキの日々が続きました。 最初の目標だった顧客管理のKintoneアプリを無事に稼働させてから2ヶ月が経ち、社内のユーザーもKintoneに慣れてきました。問い合わせもほとんどなく、快適です。 今は他事業部での利用を開始するという第二の目標に向け、開発を進めています。 そこで、情報収集や新たな気づきを目的にカスタマーサクセス部の方からおすすめされたコミュニティにも参加してみることにしました!こちらで皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

ユーザー画像
yyy
| 2023/10/03 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、うりちゃんと申します。 ・業種 / 職種 卸売業、ITサポート ・kintone歴 1年未満 ・kintoneとの関わり方 社内・社外での普及活動及び業務改善・DX化 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集、仲間が欲しい、コミュニティでどのような情報が交わされているのか気になった。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら 関西キントーーク(※初参加です) Kintoneには触れたことはありますが、まだまだうまく活用できておりません。皆さんとの交流を含め吸収し活かしていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

はじめまして、うりちゃんと申します。 ・業種 / 職種 卸売業、ITサポート ・kintone歴 1年未満 ・kintoneとの関わり方 社内・社外での普及活動及び業務改善・DX化 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集、仲間が欲しい、コミュニティでどのような情報が交わされているのか気になった。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら 関西キントーーク(※初参加です) Kintoneには触れたことはありますが、まだまだうまく活用できておりません。皆さんとの交流を含め吸収し活かしていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 1 23
うりちゃん
卸売業、小売業
| 01/08 | 自己紹介

はじめまして、うりちゃんと申します。 ・業種 / 職種 卸売業、ITサポート ・kintone歴 1年未満 ・kintoneとの関わり方 社内・社外での普及活動及び業務改善・DX化 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集、仲間が欲しい、コミュニティでどのような情報が交わされているのか気になった。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら 関西キントーーク(※初参加です) Kintoneには触れたことはありますが、まだまだうまく活用できておりません。皆さんとの交流を含め吸収し活かしていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
うりちゃん
卸売業、小売業
| 01/08 | 自己紹介
ユーザー画像

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

コメント 5 23
製造業
| 2023/03/09 | 最近の自分的アップデート

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

ユーザー画像
製造業
| 2023/03/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして、NPO向けにコンサルをしている北村と申します。 キントーンの大ファンで日本一NPO向けにキントーン推進できるようがんばりたく、色々とお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ・キントーン歴 3ヶ月 ・業種 コンサルタント ・目的 NPOの生産性向上、ファンドレイジング力向上(クライアントさんへの提案)

はじめまして、NPO向けにコンサルをしている北村と申します。 キントーンの大ファンで日本一NPO向けにキントーン推進できるようがんばりたく、色々とお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ・キントーン歴 3ヶ月 ・業種 コンサルタント ・目的 NPOの生産性向上、ファンドレイジング力向上(クライアントさんへの提案)

コメント 2 23
きったん
| 2022/02/16 | 自己紹介

はじめまして、NPO向けにコンサルをしている北村と申します。 キントーンの大ファンで日本一NPO向けにキントーン推進できるようがんばりたく、色々とお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ・キントーン歴 3ヶ月 ・業種 コンサルタント ・目的 NPOの生産性向上、ファンドレイジング力向上(クライアントさんへの提案)

ユーザー画像
きったん
| 2022/02/16 | 自己紹介
ユーザー画像

サイボウズサーカスでたくさんのサービスのお話を聞けましたので、忘れてしまわないうちに!と、特徴をまとめて比較する「kintone周辺サービス比較」アプリを作成しました。 社内メンバーに共有しやすくなったんじゃないかと思います。 同じことができるんじゃないの?と思うようなサービスでも詳しく聞いていくとやはりそれぞれ特色があり…目的に応じて自社に合ったサービスを、と思いますがたくさんあって迷ってしまいますね!

サイボウズサーカスでたくさんのサービスのお話を聞けましたので、忘れてしまわないうちに!と、特徴をまとめて比較する「kintone周辺サービス比較」アプリを作成しました。 社内メンバーに共有しやすくなったんじゃないかと思います。 同じことができるんじゃないの?と思うようなサービスでも詳しく聞いていくとやはりそれぞれ特色があり…目的に応じて自社に合ったサービスを、と思いますがたくさんあって迷ってしまいますね!

コメント 5 23
yama
企画・マーケティング
| 2021/12/09 | 最近の自分的アップデート

サイボウズサーカスでたくさんのサービスのお話を聞けましたので、忘れてしまわないうちに!と、特徴をまとめて比較する「kintone周辺サービス比較」アプリを作成しました。 社内メンバーに共有しやすくなったんじゃないかと思います。 同じことができるんじゃないの?と思うようなサービスでも詳しく聞いていくとやはりそれぞれ特色があり…目的に応じて自社に合ったサービスを、と思いますがたくさんあって迷ってしまいますね!

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/12/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

大阪のKintone hiveに参加します!! 初めまして!弊社が今年からKintoneを導入し、開発に携わっているのですが 4月21日の大阪でのKintone hiveに会社の代表で参加するにあたり、 事前にコミュニケ―ションを取れればと思います。 Kintone hiveに参加されない方、他地方の方ともぜひ交流したいです! 気軽にリプライ等していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

大阪のKintone hiveに参加します!! 初めまして!弊社が今年からKintoneを導入し、開発に携わっているのですが 4月21日の大阪でのKintone hiveに会社の代表で参加するにあたり、 事前にコミュニケ―ションを取れればと思います。 Kintone hiveに参加されない方、他地方の方ともぜひ交流したいです! 気軽にリプライ等していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

コメント 6 23
misaka@アエラハウス
| 2021/03/28 | 自己紹介

大阪のKintone hiveに参加します!! 初めまして!弊社が今年からKintoneを導入し、開発に携わっているのですが 4月21日の大阪でのKintone hiveに会社の代表で参加するにあたり、 事前にコミュニケ―ションを取れればと思います。 Kintone hiveに参加されない方、他地方の方ともぜひ交流したいです! 気軽にリプライ等していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

ユーザー画像
misaka@アエラハウス
| 2021/03/28 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして、kintone導入2カ月の初心者です。ググっても該当する情報が見つからないのでこちらで質問を投稿させて下さい。 ヘッダーの下にハンバーガーメニューや、ホーム、通知アイコンのあるグレー色のメニューバーがありますが、アイコン各種が背景色と同系色で見えずらいという意見が使用者からありました。 ヘッダーやデザインは変更可能なのですが、メニュー色の変更は標準では出来ないようです。 css、javascript、プラグインで出来る方法があれば教えていただけると助かります。 ちなみに当方はcssやjavascriptの知識は全く無いのですが、聞ける人はいるので助けを借りてやってみたいと思います。

初めまして、kintone導入2カ月の初心者です。ググっても該当する情報が見つからないのでこちらで質問を投稿させて下さい。 ヘッダーの下にハンバーガーメニューや、ホーム、通知アイコンのあるグレー色のメニューバーがありますが、アイコン各種が背景色と同系色で見えずらいという意見が使用者からありました。 ヘッダーやデザインは変更可能なのですが、メニュー色の変更は標準では出来ないようです。 css、javascript、プラグインで出来る方法があれば教えていただけると助かります。 ちなみに当方はcssやjavascriptの知識は全く無いのですが、聞ける人はいるので助けを借りてやってみたいと思います。

コメント 14 23
km01
| 2023/05/24 | なんでも

初めまして、kintone導入2カ月の初心者です。ググっても該当する情報が見つからないのでこちらで質問を投稿させて下さい。 ヘッダーの下にハンバーガーメニューや、ホーム、通知アイコンのあるグレー色のメニューバーがありますが、アイコン各種が背景色と同系色で見えずらいという意見が使用者からありました。 ヘッダーやデザインは変更可能なのですが、メニュー色の変更は標準では出来ないようです。 css、javascript、プラグインで出来る方法があれば教えていただけると助かります。 ちなみに当方はcssやjavascriptの知識は全く無いのですが、聞ける人はいるので助けを借りてやってみたいと思います。

ユーザー画像
km01
| 2023/05/24 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種  建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方  前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら  kintone cafe大阪×1回  プラグインユーザー交流会×3回  kintone hive osaka×1回  サイボウズクラウドガーデンin大阪×1回 ・最近困っている事  X(旧Twitter)で「kintone」で検索すると半分以上筋トレ情報が出てきてしまう事。

はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種  建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方  前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら  kintone cafe大阪×1回  プラグインユーザー交流会×3回  kintone hive osaka×1回  サイボウズクラウドガーデンin大阪×1回 ・最近困っている事  X(旧Twitter)で「kintone」で検索すると半分以上筋トレ情報が出てきてしまう事。

コメント 1 23
工場長
営業
| 2024/06/12 | 自己紹介

はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種  建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方  前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら  kintone cafe大阪×1回  プラグインユーザー交流会×3回  kintone hive osaka×1回  サイボウズクラウドガーデンin大阪×1回 ・最近困っている事  X(旧Twitter)で「kintone」で検索すると半分以上筋トレ情報が出てきてしまう事。

ユーザー画像
工場長
営業
| 2024/06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

コメント 3 23
かな
建設業
| 2024/03/29 | 最近の自分的アップデート

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

ユーザー画像
かな
建設業
| 2024/03/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めまして。 小さな会社でkintoneを活用しています、木原と申します。 まだまだ素人ですがkintoneの魅力に憑りつかれて、もはや趣味の領域になりました(笑) 皆様の投稿を拝見しながら、日々勉強させて頂きます! 【業種】 ITソリューション事業   【立場】 お客様に対してkintoneアプリを開発・提案したり 自社のkintoneを運営したりしています。   【kintone歴】 2年 【その他】  12月にアソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート   【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早くなることや、 データを加工していろんな分析に使えるので便利だなって思います。

初めまして。 小さな会社でkintoneを活用しています、木原と申します。 まだまだ素人ですがkintoneの魅力に憑りつかれて、もはや趣味の領域になりました(笑) 皆様の投稿を拝見しながら、日々勉強させて頂きます! 【業種】 ITソリューション事業   【立場】 お客様に対してkintoneアプリを開発・提案したり 自社のkintoneを運営したりしています。   【kintone歴】 2年 【その他】  12月にアソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート   【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早くなることや、 データを加工していろんな分析に使えるので便利だなって思います。

コメント 0 23
木原 隆太
| 2020/10/15 | 自己紹介

初めまして。 小さな会社でkintoneを活用しています、木原と申します。 まだまだ素人ですがkintoneの魅力に憑りつかれて、もはや趣味の領域になりました(笑) 皆様の投稿を拝見しながら、日々勉強させて頂きます! 【業種】 ITソリューション事業   【立場】 お客様に対してkintoneアプリを開発・提案したり 自社のkintoneを運営したりしています。   【kintone歴】 2年 【その他】  12月にアソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート   【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早くなることや、 データを加工していろんな分析に使えるので便利だなって思います。

ユーザー画像
木原 隆太
| 2020/10/15 | 自己紹介
ユーザー画像

井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜  とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミとX(旧Twitter)に出没します。 kintone hive / AWARD ファイナリスト(2023年) kintone show+case Unlimited 出場(2024年) kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2025年) 家族で「チームおちゃぴー」として、チーム応援ライセンスを活用(?)中 ※ kintone hiveに登壇して以降は、kintone関係のSNSでは本名を名乗ってます(どっちで呼んでもOKですw) キンコミで何したい? 自分の経験アップを兼ねて、答えられそうな困りごとの質問に答えていきます。 PM的なことや伴走支援に必要になりそうなことの練習をしたいので、行間を読んだり少し先を見据えた目線で回答します(なので、的外れだったらすいません)。 kintoneに出会った頃に比べ、だいぶカスタマイズもできるようになりました。カスタマイズの質問も多いですが、基本的には勉強法や考え方を回答させていただきます(①キンコミでは質問として推奨されていない、②業務に利用するカスタマイズは安全性や責任の所在が重要、③プロとして仕事をする方を尊重したい 為)。

井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜  とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミとX(旧Twitter)に出没します。 kintone hive / AWARD ファイナリスト(2023年) kintone show+case Unlimited 出場(2024年) kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2025年) 家族で「チームおちゃぴー」として、チーム応援ライセンスを活用(?)中 ※ kintone hiveに登壇して以降は、kintone関係のSNSでは本名を名乗ってます(どっちで呼んでもOKですw) キンコミで何したい? 自分の経験アップを兼ねて、答えられそうな困りごとの質問に答えていきます。 PM的なことや伴走支援に必要になりそうなことの練習をしたいので、行間を読んだり少し先を見据えた目線で回答します(なので、的外れだったらすいません)。 kintoneに出会った頃に比べ、だいぶカスタマイズもできるようになりました。カスタマイズの質問も多いですが、基本的には勉強法や考え方を回答させていただきます(①キンコミでは質問として推奨されていない、②業務に利用するカスタマイズは安全性や責任の所在が重要、③プロとして仕事をする方を尊重したい 為)。

コメント 1 23
井上望
| 06/03 | 自己紹介

井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜  とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミとX(旧Twitter)に出没します。 kintone hive / AWARD ファイナリスト(2023年) kintone show+case Unlimited 出場(2024年) kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2025年) 家族で「チームおちゃぴー」として、チーム応援ライセンスを活用(?)中 ※ kintone hiveに登壇して以降は、kintone関係のSNSでは本名を名乗ってます(どっちで呼んでもOKですw) キンコミで何したい? 自分の経験アップを兼ねて、答えられそうな困りごとの質問に答えていきます。 PM的なことや伴走支援に必要になりそうなことの練習をしたいので、行間を読んだり少し先を見据えた目線で回答します(なので、的外れだったらすいません)。 kintoneに出会った頃に比べ、だいぶカスタマイズもできるようになりました。カスタマイズの質問も多いですが、基本的には勉強法や考え方を回答させていただきます(①キンコミでは質問として推奨されていない、②業務に利用するカスタマイズは安全性や責任の所在が重要、③プロとして仕事をする方を尊重したい 為)。

ユーザー画像
井上望
| 06/03 | 自己紹介
ユーザー画像

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

コメント 5 23
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

ユーザー画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

コメント 1 23
ぴりか
サービス業
| 2024/06/12 | 自己紹介

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

ユーザー画像
ぴりか
サービス業
| 2024/06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!こいと申します。 印刷会社で、現在は主にkintone運用担当をしています。 お客様との業務やりとりでkintoneを使用しています。 社内での担当者が自分1人のため、開発や運用について ユーザの皆さんとコミュニケーションをとれればと思い、覗きに来ました。   【業種】 製造業     【お立場】 今は主にkintoneの開発・運用を進めています     【kintone歴】 約1年半 実運用期間:約11か月     【今後進めたいこと】 社内での運用(部署間のコミュニケーション等) プリントクリエイターの活用

こんにちは!こいと申します。 印刷会社で、現在は主にkintone運用担当をしています。 お客様との業務やりとりでkintoneを使用しています。 社内での担当者が自分1人のため、開発や運用について ユーザの皆さんとコミュニケーションをとれればと思い、覗きに来ました。   【業種】 製造業     【お立場】 今は主にkintoneの開発・運用を進めています     【kintone歴】 約1年半 実運用期間:約11か月     【今後進めたいこと】 社内での運用(部署間のコミュニケーション等) プリントクリエイターの活用

コメント 2 22
こい
| 2020/10/26 | 自己紹介

こんにちは!こいと申します。 印刷会社で、現在は主にkintone運用担当をしています。 お客様との業務やりとりでkintoneを使用しています。 社内での担当者が自分1人のため、開発や運用について ユーザの皆さんとコミュニケーションをとれればと思い、覗きに来ました。   【業種】 製造業     【お立場】 今は主にkintoneの開発・運用を進めています     【kintone歴】 約1年半 実運用期間:約11か月     【今後進めたいこと】 社内での運用(部署間のコミュニケーション等) プリントクリエイターの活用

ユーザー画像
こい
| 2020/10/26 | 自己紹介
ユーザー画像

■kintoneの勉強ラッシュはじめました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近、実務でのkintone利用浸透がうまく進んでいないので、なかなかアップデートもできていないのですが…。自分がもう少しkintoneへの理解を進めたほうがいいかな、と思い、勉強強化期間を始めることにしました。 ■とりあえずの目標 ・kintoneアソシエイト取得→8月受験! ・SIGNPOSTの勉強 ・SIGNPOSTでワークショップをする とりあえず、kintone公式テキスト、SIGNPOST冊子、パターンカードを購入しました(形から入るタイプ…) やるぞやるぞ!という意思表明でした。

■kintoneの勉強ラッシュはじめました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近、実務でのkintone利用浸透がうまく進んでいないので、なかなかアップデートもできていないのですが…。自分がもう少しkintoneへの理解を進めたほうがいいかな、と思い、勉強強化期間を始めることにしました。 ■とりあえずの目標 ・kintoneアソシエイト取得→8月受験! ・SIGNPOSTの勉強 ・SIGNPOSTでワークショップをする とりあえず、kintone公式テキスト、SIGNPOST冊子、パターンカードを購入しました(形から入るタイプ…) やるぞやるぞ!という意思表明でした。

コメント 10 22
めたまる
ライトコース
| 06/18 | なんでも

■kintoneの勉強ラッシュはじめました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近、実務でのkintone利用浸透がうまく進んでいないので、なかなかアップデートもできていないのですが…。自分がもう少しkintoneへの理解を進めたほうがいいかな、と思い、勉強強化期間を始めることにしました。 ■とりあえずの目標 ・kintoneアソシエイト取得→8月受験! ・SIGNPOSTの勉強 ・SIGNPOSTでワークショップをする とりあえず、kintone公式テキスト、SIGNPOST冊子、パターンカードを購入しました(形から入るタイプ…) やるぞやるぞ!という意思表明でした。

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 06/18 | なんでも
ユーザー画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用 ■アップデート ・ある業務をkintoneでアプリ化したのですが、これはアナログのままの方がいいかも…と、元に戻しました。 アップデートとは真逆のようですが、アプリ化に固執せず、ユーザー目線に立てたことが、自分的アップデートかな?と思っています。 ■アナログに戻した要因は ・アプリ上の作業がユーザーにとって複雑だったこと ・絶対にアナログで行わなくてならない作業があり、一部分をアプリ化することで、かえって動線の悪化や見落としが増える恐れがあったこと です。 工夫すれば、アプリももっとシンプルにできそうでしたが、業務上の見落としが大きくなりそう、というのが大きな要因でした。 ■kintoneの本運用を始めたばかり、ということもあり、ユーザーもあれもこれもkintoneにしたほうがいいのかな?という印象が強くなっていたので、アナログの方が適切なものはアナログでもいい、というイメージを付ける良い機会だったかな、と思います。 (あれもこれもkintoneになってしまうのでは?!という懸念を抱く、デジタル苦手ユーザーの不安を払拭する良い機会にもなりました。。)

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用 ■アップデート ・ある業務をkintoneでアプリ化したのですが、これはアナログのままの方がいいかも…と、元に戻しました。 アップデートとは真逆のようですが、アプリ化に固執せず、ユーザー目線に立てたことが、自分的アップデートかな?と思っています。 ■アナログに戻した要因は ・アプリ上の作業がユーザーにとって複雑だったこと ・絶対にアナログで行わなくてならない作業があり、一部分をアプリ化することで、かえって動線の悪化や見落としが増える恐れがあったこと です。 工夫すれば、アプリももっとシンプルにできそうでしたが、業務上の見落としが大きくなりそう、というのが大きな要因でした。 ■kintoneの本運用を始めたばかり、ということもあり、ユーザーもあれもこれもkintoneにしたほうがいいのかな?という印象が強くなっていたので、アナログの方が適切なものはアナログでもいい、というイメージを付ける良い機会だったかな、と思います。 (あれもこれもkintoneになってしまうのでは?!という懸念を抱く、デジタル苦手ユーザーの不安を払拭する良い機会にもなりました。。)

コメント 2 22
めたまる
ライトコース
| 01/15 | 最近の自分的アップデート

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用 ■アップデート ・ある業務をkintoneでアプリ化したのですが、これはアナログのままの方がいいかも…と、元に戻しました。 アップデートとは真逆のようですが、アプリ化に固執せず、ユーザー目線に立てたことが、自分的アップデートかな?と思っています。 ■アナログに戻した要因は ・アプリ上の作業がユーザーにとって複雑だったこと ・絶対にアナログで行わなくてならない作業があり、一部分をアプリ化することで、かえって動線の悪化や見落としが増える恐れがあったこと です。 工夫すれば、アプリももっとシンプルにできそうでしたが、業務上の見落としが大きくなりそう、というのが大きな要因でした。 ■kintoneの本運用を始めたばかり、ということもあり、ユーザーもあれもこれもkintoneにしたほうがいいのかな?という印象が強くなっていたので、アナログの方が適切なものはアナログでもいい、というイメージを付ける良い機会だったかな、と思います。 (あれもこれもkintoneになってしまうのでは?!という懸念を抱く、デジタル苦手ユーザーの不安を払拭する良い機会にもなりました。。)

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 01/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

先日、CybozuDays2024に参加してきました。参加された皆様お疲れ様でした。キンコミのメンバーとも出会え、いっぱいお話しが出来楽しかったです✨ とくに事務所の紳士さん、工場長さん、sujiさん、光さん、有難うございました🙌とても楽しい時間を過ごさせて頂き、もっともっと話しがしたかったです。また、会いましょう!👍 ぜひ、キンコミユーザーの方、来年参加しましょう。素敵な出会いがたくさんあります🤩 そして、光さんを見習いアソシエイトを取ろう!と決意しました。ここに宣言して弱い心を奮い立たせます!😂

先日、CybozuDays2024に参加してきました。参加された皆様お疲れ様でした。キンコミのメンバーとも出会え、いっぱいお話しが出来楽しかったです✨ とくに事務所の紳士さん、工場長さん、sujiさん、光さん、有難うございました🙌とても楽しい時間を過ごさせて頂き、もっともっと話しがしたかったです。また、会いましょう!👍 ぜひ、キンコミユーザーの方、来年参加しましょう。素敵な出会いがたくさんあります🤩 そして、光さんを見習いアソシエイトを取ろう!と決意しました。ここに宣言して弱い心を奮い立たせます!😂

コメント 6 22
とし
建設業
| 11/11 | 最近の自分的アップデート

先日、CybozuDays2024に参加してきました。参加された皆様お疲れ様でした。キンコミのメンバーとも出会え、いっぱいお話しが出来楽しかったです✨ とくに事務所の紳士さん、工場長さん、sujiさん、光さん、有難うございました🙌とても楽しい時間を過ごさせて頂き、もっともっと話しがしたかったです。また、会いましょう!👍 ぜひ、キンコミユーザーの方、来年参加しましょう。素敵な出会いがたくさんあります🤩 そして、光さんを見習いアソシエイトを取ろう!と決意しました。ここに宣言して弱い心を奮い立たせます!😂

ユーザー画像
とし
建設業
| 11/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

コメント 2 22
アンデス
| 2022/06/07 | 最近の自分的アップデート

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/06/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「お知らせ」の所にアプリのボタンを作ろうとしましたが、自部署以外でも当然利用する共用スペースなので、どうしようか迷ったてました(編集権限もない)。 ふと、スレッド側の見出し部分でも同様のことができるのに気づいて、そっちに作ってみました。 ボタンも好きなようにはれるし、お知らせもスレッド書き込みでつらつら書き込めるので自分的には満足。疑似ポータルとして運用予定です。

「お知らせ」の所にアプリのボタンを作ろうとしましたが、自部署以外でも当然利用する共用スペースなので、どうしようか迷ったてました(編集権限もない)。 ふと、スレッド側の見出し部分でも同様のことができるのに気づいて、そっちに作ってみました。 ボタンも好きなようにはれるし、お知らせもスレッド書き込みでつらつら書き込めるので自分的には満足。疑似ポータルとして運用予定です。

コメント 1 22
みっちゃき
製造業
| 2021/07/30 | 最近の自分的アップデート

「お知らせ」の所にアプリのボタンを作ろうとしましたが、自部署以外でも当然利用する共用スペースなので、どうしようか迷ったてました(編集権限もない)。 ふと、スレッド側の見出し部分でも同様のことができるのに気づいて、そっちに作ってみました。 ボタンも好きなようにはれるし、お知らせもスレッド書き込みでつらつら書き込めるので自分的には満足。疑似ポータルとして運用予定です。

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/07/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

自分的アップデートの初投稿になります。 kintoneリンク集アプリが完成しましたので共有させて頂きます。詳しくはnoteに記載させて頂いています。 ↓こちらから note記事kintoneリンク集アプリ

自分的アップデートの初投稿になります。 kintoneリンク集アプリが完成しましたので共有させて頂きます。詳しくはnoteに記載させて頂いています。 ↓こちらから note記事kintoneリンク集アプリ

コメント 13 22
工場長
営業
| 01/19 | 最近の自分的アップデート

自分的アップデートの初投稿になります。 kintoneリンク集アプリが完成しましたので共有させて頂きます。詳しくはnoteに記載させて頂いています。 ↓こちらから note記事kintoneリンク集アプリ

ユーザー画像
工場長
営業
| 01/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ポータルやスペースのカバー画像にアニメーションGIFを設定できるのを知りました! kintone Café 東京 Vol.11での登壇内容のオマケ要素だったのですが、kintoneが楽しくなるとの反響をもらったので、キンコミでも情報シェアします✨✨ ちょっとやってみたくなりませんか?あなたのkintoneも、ちょっとエモくしてみませんか? やってみた報告お待ちしてます!見てみたい!!👀 📝作り方 作成ツールはいつもお世話になっているCanvaです。 PowerPointで作る、っていうのもできそうです。 https://www.canva.com/ 今回の動画素材はこちらからお借りしました https://pixabay.com/ja/videos/search/design/ カバー画像には5MBのサイズ上限があるので、そこは注意してください。 📝どこが動かせる? 『カバー画像の表示部分』と、『ハンバーガーメニュー』部分が動かせます。 添付画像の右上 と 左下 が該当します。 (ポータルのスペースアイコンのところは動きません。右下に見切れてます) またスマホでも動くことを確認しました。 それぞれ画像のどの範囲かは、以前に検討した、カバー画像の設定を参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ak6ne0eqlitylhda プロジェクト・アスノート 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げて頂いたので、わかりやすい動画での解説はこちらをどうぞ~ https://youtu.be/rc3q7HNgGds ちなみにキンコミはアニメーションGIFは動くのだろうか・・・➡無事動きました!👍

ポータルやスペースのカバー画像にアニメーションGIFを設定できるのを知りました! kintone Café 東京 Vol.11での登壇内容のオマケ要素だったのですが、kintoneが楽しくなるとの反響をもらったので、キンコミでも情報シェアします✨✨ ちょっとやってみたくなりませんか?あなたのkintoneも、ちょっとエモくしてみませんか? やってみた報告お待ちしてます!見てみたい!!👀 📝作り方 作成ツールはいつもお世話になっているCanvaです。 PowerPointで作る、っていうのもできそうです。 https://www.canva.com/ 今回の動画素材はこちらからお借りしました https://pixabay.com/ja/videos/search/design/ カバー画像には5MBのサイズ上限があるので、そこは注意してください。 📝どこが動かせる? 『カバー画像の表示部分』と、『ハンバーガーメニュー』部分が動かせます。 添付画像の右上 と 左下 が該当します。 (ポータルのスペースアイコンのところは動きません。右下に見切れてます) またスマホでも動くことを確認しました。 それぞれ画像のどの範囲かは、以前に検討した、カバー画像の設定を参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ak6ne0eqlitylhda プロジェクト・アスノート 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げて頂いたので、わかりやすい動画での解説はこちらをどうぞ~ https://youtu.be/rc3q7HNgGds ちなみにキンコミはアニメーションGIFは動くのだろうか・・・➡無事動きました!👍

コメント 9 22
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/09/14 | なんでも

ポータルやスペースのカバー画像にアニメーションGIFを設定できるのを知りました! kintone Café 東京 Vol.11での登壇内容のオマケ要素だったのですが、kintoneが楽しくなるとの反響をもらったので、キンコミでも情報シェアします✨✨ ちょっとやってみたくなりませんか?あなたのkintoneも、ちょっとエモくしてみませんか? やってみた報告お待ちしてます!見てみたい!!👀 📝作り方 作成ツールはいつもお世話になっているCanvaです。 PowerPointで作る、っていうのもできそうです。 https://www.canva.com/ 今回の動画素材はこちらからお借りしました https://pixabay.com/ja/videos/search/design/ カバー画像には5MBのサイズ上限があるので、そこは注意してください。 📝どこが動かせる? 『カバー画像の表示部分』と、『ハンバーガーメニュー』部分が動かせます。 添付画像の右上 と 左下 が該当します。 (ポータルのスペースアイコンのところは動きません。右下に見切れてます) またスマホでも動くことを確認しました。 それぞれ画像のどの範囲かは、以前に検討した、カバー画像の設定を参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ak6ne0eqlitylhda プロジェクト・アスノート 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げて頂いたので、わかりやすい動画での解説はこちらをどうぞ~ https://youtu.be/rc3q7HNgGds ちなみにキンコミはアニメーションGIFは動くのだろうか・・・➡無事動きました!👍

ユーザー画像
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/09/14 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、めぐみです。Twitterアカウントはあえて書きませんが、Twitterでたまに#kintoneのタグをつけてつぶやいていることもあります。 キンコミは先日のサイボウズのイベントで知り、トークのアイデア募集に2回ほど投稿させていただき、困りごとが解決され大変助かっております。 【プロフィール】 業種:情報・通信業 職種:システムエンジニア 【kintone履歴】 2019/10~運用開始 2020年からアプリ作成担当になりました。 一元管理したいものと、だれでも閲覧可能にする、入力の手間を最低限にすることを目標に作っています。 【kintoneでやっていること】 kintoneの利用目的は事務作業の効率化・可視化です。 SEが主な利用者のため、案件管理→日報→週報→月報 とアプリ間でデータを連携させられるようにしています。 日々のレコードをグラフや表で出力することで、工数の可視化につながりました。 つぎは見積もり依頼の簡略化を目指してアプリをカスタマイズ中です。 【kintoneでの歩み方】 初心者のころにわからなかったですが、 こういう風に取り組んだよという一例として。 1)kintoneアプリストアからアプリやアプリパックを追加してみる。 2)実際に触ってレコードを登録してみる。 3)変更したいところを変更してみる。 4)アプリを更新してレコードを登録してみる。 5)2~4の繰り返し 詰まったときは・・・ 6)kintoneヘルプを読む https://jp.cybozu.help/k/ja/ 7)kintoneの資料・動画を読む・見る https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 8)キンコミで質問してみる! 以上ご参考になれば。 回答することより質問することのほうがしばらく 多いとは思いますが、よろしくお願いします。

はじめまして、めぐみです。Twitterアカウントはあえて書きませんが、Twitterでたまに#kintoneのタグをつけてつぶやいていることもあります。 キンコミは先日のサイボウズのイベントで知り、トークのアイデア募集に2回ほど投稿させていただき、困りごとが解決され大変助かっております。 【プロフィール】 業種:情報・通信業 職種:システムエンジニア 【kintone履歴】 2019/10~運用開始 2020年からアプリ作成担当になりました。 一元管理したいものと、だれでも閲覧可能にする、入力の手間を最低限にすることを目標に作っています。 【kintoneでやっていること】 kintoneの利用目的は事務作業の効率化・可視化です。 SEが主な利用者のため、案件管理→日報→週報→月報 とアプリ間でデータを連携させられるようにしています。 日々のレコードをグラフや表で出力することで、工数の可視化につながりました。 つぎは見積もり依頼の簡略化を目指してアプリをカスタマイズ中です。 【kintoneでの歩み方】 初心者のころにわからなかったですが、 こういう風に取り組んだよという一例として。 1)kintoneアプリストアからアプリやアプリパックを追加してみる。 2)実際に触ってレコードを登録してみる。 3)変更したいところを変更してみる。 4)アプリを更新してレコードを登録してみる。 5)2~4の繰り返し 詰まったときは・・・ 6)kintoneヘルプを読む https://jp.cybozu.help/k/ja/ 7)kintoneの資料・動画を読む・見る https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 8)キンコミで質問してみる! 以上ご参考になれば。 回答することより質問することのほうがしばらく 多いとは思いますが、よろしくお願いします。

コメント 1 22
退会したユーザー | 2021/08/17 | 自己紹介

はじめまして、めぐみです。Twitterアカウントはあえて書きませんが、Twitterでたまに#kintoneのタグをつけてつぶやいていることもあります。 キンコミは先日のサイボウズのイベントで知り、トークのアイデア募集に2回ほど投稿させていただき、困りごとが解決され大変助かっております。 【プロフィール】 業種:情報・通信業 職種:システムエンジニア 【kintone履歴】 2019/10~運用開始 2020年からアプリ作成担当になりました。 一元管理したいものと、だれでも閲覧可能にする、入力の手間を最低限にすることを目標に作っています。 【kintoneでやっていること】 kintoneの利用目的は事務作業の効率化・可視化です。 SEが主な利用者のため、案件管理→日報→週報→月報 とアプリ間でデータを連携させられるようにしています。 日々のレコードをグラフや表で出力することで、工数の可視化につながりました。 つぎは見積もり依頼の簡略化を目指してアプリをカスタマイズ中です。 【kintoneでの歩み方】 初心者のころにわからなかったですが、 こういう風に取り組んだよという一例として。 1)kintoneアプリストアからアプリやアプリパックを追加してみる。 2)実際に触ってレコードを登録してみる。 3)変更したいところを変更してみる。 4)アプリを更新してレコードを登録してみる。 5)2~4の繰り返し 詰まったときは・・・ 6)kintoneヘルプを読む https://jp.cybozu.help/k/ja/ 7)kintoneの資料・動画を読む・見る https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 8)キンコミで質問してみる! 以上ご参考になれば。 回答することより質問することのほうがしばらく 多いとは思いますが、よろしくお願いします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/08/17 | 自己紹介
  • 201-225件 / 全2733件