★相談したいこと
Kintoneで分報を導入されている方に。
分報に抵抗感のある方に対して、どうやって不安を
払しょくしましたか?
(使用を強制しているわけでなく、なんか怖い!という
不安を解消したい、と思っています)
■契約の状況
・ライトコース
・試用期間含め運用三か月目
・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理の目的で使用
■悩んでいること
・営業活動のやりとりや、Kintoneに関する要望等、
業務関係でスレッドを使っています。
こちらは抵抗感なく、メンバーに利用してもらっています
・個人的に、コミュニケーションの活性化、
心理的安全性の向上を図りたいと思い「分報」を
導入しました。↓サイボウズさんをお手本にしてます。
https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/
・「面白い」「離れた場所でも様子がわかる」という
好意的な意見がある一方、「雑談と違って、
残るから不安…」「仕事の時間に仕事以外の話を
するのは変な感じ…、雑談と同じはずだけど、
なんか感覚的に抵抗がある…」という意見もあります。
(主に年配のユーザーからの意見です。反対するわけではなく、
なんか不安…という感覚的な抵抗感のようです)
■試してみたこと
・発信したくない人は発信しなくてもいいよ!
・「仕事を円滑にすすめるため」という共通認識を
持って利用するものです。
・コミュニケーションのハードル・コストを下げて、なんでも
聞きやすい雰囲気にするためにやってるよ!
ということを
個別の説明、心理的安全性に関する勉強会で説明。
Kintoneの活用法というよりは、世代間ギャップ…の問題かもしれませんが、少しでもその不安をぬぐいたいというか、意識のすり合わせができればなあ…と思っています。
アドバイスや経験談があれば、教えていただきたいです。
★相談したいこと
Kintoneで分報を導入されている方に。
分報に抵抗感のある方に対して、どうやって不安を
払しょくしましたか?
(使用を強制しているわけでなく、なんか怖い!という
不安を解消したい、と思っています)
■契約の状況
・ライトコース
・試用期間含め運用三か月目
・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理の目的で使用
■悩んでいること
・営業活動のやりとりや、Kintoneに関する要望等、
業務関係でスレッドを使っています。
こちらは抵抗感なく、メンバーに利用してもらっています
・個人的に、コミュニケーションの活性化、
心理的安全性の向上を図りたいと思い「分報」を
導入しました。↓サイボウズさんをお手本にしてます。
https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/
・「面白い」「離れた場所でも様子がわかる」という
好意的な意見がある一方、「雑談と違って、
残るから不安…」「仕事の時間に仕事以外の話を
するのは変な感じ…、雑談と同じはずだけど、
なんか感覚的に抵抗がある…」という意見もあります。
(主に年配のユーザーからの意見です。反対するわけではなく、
なんか不安…という感覚的な抵抗感のようです)
■試してみたこと
・発信したくない人は発信しなくてもいいよ!
・「仕事を円滑にすすめるため」という共通認識を
持って利用するものです。
・コミュニケーションのハードル・コストを下げて、なんでも
聞きやすい雰囲気にするためにやってるよ!
ということを
個別の説明、心理的安全性に関する勉強会で説明。
Kintoneの活用法というよりは、世代間ギャップ…の問題かもしれませんが、少しでもその不安をぬぐいたいというか、意識のすり合わせができればなあ…と思っています。
アドバイスや経験談があれば、教えていただきたいです。
2
14
め
|
08/22
|
アイデア募集