みなさん、こんにちわ!
kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。
全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。
私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして
取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。
(親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・)
5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは
徐々に立ちあがってきました。
丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや
今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが
投稿したくなりました)
今までは部署が限定されるアプリばかりでした。
今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。
全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。
素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。
このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと
考え始めました。
皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。
きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら
ありがたいです。
みなさん、こんにちわ!
kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。
全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。
私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして
取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。
(親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・)
5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは
徐々に立ちあがってきました。
丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや
今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが
投稿したくなりました)
今までは部署が限定されるアプリばかりでした。
今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。
全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。
素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。
このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと
考え始めました。
皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。
きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら
ありがたいです。
4
34
|
2022/06/27
|
なんでも