みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 318件
ユーザー画像

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

コメント 2 19
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

キンコミツアー参加皆様お疲れ様でした。 色んな業種の方が、いろんな形で参加されているんだなと改めて感じました。最近ウェビナー系さぼっていたので触発されました、ありがとうございました。 さて、最近の自分的アップデートですが、まさかの逆行で 「あえてKINTONEで無理しない」っていうところです。 というのも、そもそも社内業務改善の為にKINTONEを利用してみようという話になったわけなんですが ・業務の属人化の防止 ・情報共有 ・社内業務進捗状況管理 というのが元々のスタートラインだったわけなんですね。 これが、フタをあけてみると、我々の場合電気工事の施工管理というジャンルになり、管理する情報は多岐にわたります。 全てを一元化してKINTONEに管理できれば便利だな!というスタートの意気込みとは裏腹に、全部KINTONEにするのが 「まじしんどい」ってなったんですね。 いろんなシステムがあって、その業態に向いているシステムが 既にパッケージングとして販売されているのなら それを導入することも一つ視野に入れたり、 「紙媒体でもよくね?」っていうのも多々あるんですよね。 無理をせず、「KINTONEにしかできないこと」 だけをまずはやってみよう!とか 「これはKINTONEにしたらみんなが喜ぶかも!」 という誰かの為にKINTONEをやるっていう目線で まったりアプリをたまに作ったりしている状況です。 というわけで、最近はそもそも本業である施工管理の仕事が 忙しい為、KINTONEに触れない口実を作りつつあるのですが 「KINTONEを触ること」に無理をしないで 「何のためにKINTONEに触れるのか」で考えて アクションしていくくらいの気負いでまったりと 触っていきたいと思います。 皆様引き続き宜しくお願い致します(__)

キンコミツアー参加皆様お疲れ様でした。 色んな業種の方が、いろんな形で参加されているんだなと改めて感じました。最近ウェビナー系さぼっていたので触発されました、ありがとうございました。 さて、最近の自分的アップデートですが、まさかの逆行で 「あえてKINTONEで無理しない」っていうところです。 というのも、そもそも社内業務改善の為にKINTONEを利用してみようという話になったわけなんですが ・業務の属人化の防止 ・情報共有 ・社内業務進捗状況管理 というのが元々のスタートラインだったわけなんですね。 これが、フタをあけてみると、我々の場合電気工事の施工管理というジャンルになり、管理する情報は多岐にわたります。 全てを一元化してKINTONEに管理できれば便利だな!というスタートの意気込みとは裏腹に、全部KINTONEにするのが 「まじしんどい」ってなったんですね。 いろんなシステムがあって、その業態に向いているシステムが 既にパッケージングとして販売されているのなら それを導入することも一つ視野に入れたり、 「紙媒体でもよくね?」っていうのも多々あるんですよね。 無理をせず、「KINTONEにしかできないこと」 だけをまずはやってみよう!とか 「これはKINTONEにしたらみんなが喜ぶかも!」 という誰かの為にKINTONEをやるっていう目線で まったりアプリをたまに作ったりしている状況です。 というわけで、最近はそもそも本業である施工管理の仕事が 忙しい為、KINTONEに触れない口実を作りつつあるのですが 「KINTONEを触ること」に無理をしないで 「何のためにKINTONEに触れるのか」で考えて アクションしていくくらいの気負いでまったりと 触っていきたいと思います。 皆様引き続き宜しくお願い致します(__)

コメント 0 19
くりはら
建設業
| 2024/06/12 | 最近の自分的アップデート

キンコミツアー参加皆様お疲れ様でした。 色んな業種の方が、いろんな形で参加されているんだなと改めて感じました。最近ウェビナー系さぼっていたので触発されました、ありがとうございました。 さて、最近の自分的アップデートですが、まさかの逆行で 「あえてKINTONEで無理しない」っていうところです。 というのも、そもそも社内業務改善の為にKINTONEを利用してみようという話になったわけなんですが ・業務の属人化の防止 ・情報共有 ・社内業務進捗状況管理 というのが元々のスタートラインだったわけなんですね。 これが、フタをあけてみると、我々の場合電気工事の施工管理というジャンルになり、管理する情報は多岐にわたります。 全てを一元化してKINTONEに管理できれば便利だな!というスタートの意気込みとは裏腹に、全部KINTONEにするのが 「まじしんどい」ってなったんですね。 いろんなシステムがあって、その業態に向いているシステムが 既にパッケージングとして販売されているのなら それを導入することも一つ視野に入れたり、 「紙媒体でもよくね?」っていうのも多々あるんですよね。 無理をせず、「KINTONEにしかできないこと」 だけをまずはやってみよう!とか 「これはKINTONEにしたらみんなが喜ぶかも!」 という誰かの為にKINTONEをやるっていう目線で まったりアプリをたまに作ったりしている状況です。 というわけで、最近はそもそも本業である施工管理の仕事が 忙しい為、KINTONEに触れない口実を作りつつあるのですが 「KINTONEを触ること」に無理をしないで 「何のためにKINTONEに触れるのか」で考えて アクションしていくくらいの気負いでまったりと 触っていきたいと思います。 皆様引き続き宜しくお願い致します(__)

ユーザー画像
くりはら
建設業
| 2024/06/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

告知です! ベテランのみなさまは周囲の初心者の方に拡散お願いします! #kintone Café 東京 Vol.17「初心者大歓迎試用環境を作ってみようハンズオン」開催まであと1ヶ月! ・会社のkintoneヘタにいじって壊れないか不安 ・でも個人で用意するのお金かかりそう 大丈夫!学習用kintoneを無料で簡単入手ハンズオンします! ぜひご参加ください! kintone Café 東京 Vol.17 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/319746/

告知です! ベテランのみなさまは周囲の初心者の方に拡散お願いします! #kintone Café 東京 Vol.17「初心者大歓迎試用環境を作ってみようハンズオン」開催まであと1ヶ月! ・会社のkintoneヘタにいじって壊れないか不安 ・でも個人で用意するのお金かかりそう 大丈夫!学習用kintoneを無料で簡単入手ハンズオンします! ぜひご参加ください! kintone Café 東京 Vol.17 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/319746/

コメント 0 19
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/06/21 | 最近の自分的アップデート

告知です! ベテランのみなさまは周囲の初心者の方に拡散お願いします! #kintone Café 東京 Vol.17「初心者大歓迎試用環境を作ってみようハンズオン」開催まであと1ヶ月! ・会社のkintoneヘタにいじって壊れないか不安 ・でも個人で用意するのお金かかりそう 大丈夫!学習用kintoneを無料で簡単入手ハンズオンします! ぜひご参加ください! kintone Café 東京 Vol.17 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/319746/

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/06/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

コメント 2 19
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ユーザー画像
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

コメント 1 19
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

コメント 4 19
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

コメント 0 19
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/07/18 | 最近の自分的アップデート

■最近、サイボウズさんの関連書籍を沢山読んでいます。職場の心理的安全や、DXへの意識がかなりアップデートされました! ■三か月前にKintoneを導入し、プロジェクトメンバーで試験運用中です。システムを利用するには、まず生まれた理由や理念を知ってみよう!と思い、関連書籍を読ませていただきましたが、目から鱗の情報がたくさんでした。 ★「未来のチームの作り方」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/3926628991055 →Kintoneを活用したコミュニケーションの具体的な方法が紹介されていて、とても参考になりました! ★「わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/251753923 35-2 →これもめちゃくちゃ参考になりました!リーダー向けの心理的安全性の本はあれど、メンバー向けの本は少ないので、大変勉強になりました。社内の勉強会でも共有しています。 ★「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本」 https://shop.cybozu.co.jp/collections/book/products/e49768984f0ed8113f304513a47c22f1 →これは現在読んでいる最中…ですが、「自分が変わる」「自分をアップデート」する、という意識を定着させるのに役立ちそうです。 みなさんもぜひー!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/07/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ゼロ埋めデキタヨー IF(数値<10,"00"&数値,IF(数値<100,"0"&数値,数値)) TEXT関数実装ください…

ゼロ埋めデキタヨー IF(数値<10,"00"&数値,IF(数値<100,"0"&数値,数値)) TEXT関数実装ください…

コメント 2 19
suji バッジ画像
| 2023/02/21 | 最近の自分的アップデート

ゼロ埋めデキタヨー IF(数値<10,"00"&数値,IF(数値<100,"0"&数値,数値)) TEXT関数実装ください…

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/02/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

コメント 2 19
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/22 | 最近の自分的アップデート

PCからモバイル画面を確認する もしかしたらみなさんご存じなのかもですが、キンコミ内では過去話題も古かったので投稿してみます モバイル画面を確認するべんりなブラウザ拡張機能があったのでお知らせです 「Kintone Device Preview」というブラウザの拡張機能で、PCからモバイル画面を確認できます Chromeではできませんでしたが、Edgeではインストールできました(動作保証はされていないとのことですので自己責任でご利用ください) ↓こちらのジョイゾーさんのブログにご紹介がありました! PCブラウザ上でkintoneのモバイル画面を確認する方法 https://www.joyzo.co.jp/blog/11692 <自己紹介> ・kintone歴 → 3ヶ月 ・kintoneとの関わり方 → アプリ改修、開発 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか → 引継いだアプリに苦戦しているのでAI以外に相談したかったから

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

コメント 6 19
はっしー
サービス業
| 04/14 | 最近の自分的アップデート

現場の運用改善に取り組む中で感じた「kintoneの使いこなし方」を、noteにまとめてみました✍️ 今回はなんと…ChatGPTの“kintone業務改善アドバイザー(通称:師匠)”と一緒に書いた共著記事です! 現場で悩みがちなテーマに、師匠と対話しながら言語化していった内容です。 ユーザー企業の立場でkintoneに取り組んでいる方に、きっとヒントになるはず。 ▼noteはこちら 🔗 https://note.com/tasty_azalea293/n/nf26561b2fc3c

ユーザー画像 バッジ画像
はっしー
サービス業
| 04/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

複数条件で条件に応じた文字列を表示する式を書かなければならないときにハタと気付いたことがありましたので、リマインドかねての投稿です。 それは… 条件の真偽による処理の一方が必ず空欄になるようにした単階層のif関数をひたすら並べる(&で結合する)  例:= if(条件A, "", 文字列A) & if(and(条件A, 条件B), 文字列B, "") & … というものです。 キンコミ的に言えば、 複数条件の式って、入れ子構造(特に締めのカッコの位置や数)気にしなくていいんです! といったところでしょうか w これに気付いてから、5条件の式を入れ子構造含めて3日間試行錯誤してもうまく行かなかったものを、デバッグ含めてものの20分で、しかもテキストエディタ-のみの使用で一から書き上げることが出来ました。 ※数値処理の場合は、空欄⇒0/「&」⇒「,」として、全体をORで包めばイケるかもしれません。(試してません。すみません。) ※ダメな場合もあるかもしれません。 ※Excelとかでの式入力時にも使える考え方だと思います。 既出でしたらすみません。 ご参考になれば幸いです。

複数条件で条件に応じた文字列を表示する式を書かなければならないときにハタと気付いたことがありましたので、リマインドかねての投稿です。 それは… 条件の真偽による処理の一方が必ず空欄になるようにした単階層のif関数をひたすら並べる(&で結合する)  例:= if(条件A, "", 文字列A) & if(and(条件A, 条件B), 文字列B, "") & … というものです。 キンコミ的に言えば、 複数条件の式って、入れ子構造(特に締めのカッコの位置や数)気にしなくていいんです! といったところでしょうか w これに気付いてから、5条件の式を入れ子構造含めて3日間試行錯誤してもうまく行かなかったものを、デバッグ含めてものの20分で、しかもテキストエディタ-のみの使用で一から書き上げることが出来ました。 ※数値処理の場合は、空欄⇒0/「&」⇒「,」として、全体をORで包めばイケるかもしれません。(試してません。すみません。) ※ダメな場合もあるかもしれません。 ※Excelとかでの式入力時にも使える考え方だと思います。 既出でしたらすみません。 ご参考になれば幸いです。

コメント 1 19
Seal777
サービス業
| 01/17 | 最近の自分的アップデート

複数条件で条件に応じた文字列を表示する式を書かなければならないときにハタと気付いたことがありましたので、リマインドかねての投稿です。 それは… 条件の真偽による処理の一方が必ず空欄になるようにした単階層のif関数をひたすら並べる(&で結合する)  例:= if(条件A, "", 文字列A) & if(and(条件A, 条件B), 文字列B, "") & … というものです。 キンコミ的に言えば、 複数条件の式って、入れ子構造(特に締めのカッコの位置や数)気にしなくていいんです! といったところでしょうか w これに気付いてから、5条件の式を入れ子構造含めて3日間試行錯誤してもうまく行かなかったものを、デバッグ含めてものの20分で、しかもテキストエディタ-のみの使用で一から書き上げることが出来ました。 ※数値処理の場合は、空欄⇒0/「&」⇒「,」として、全体をORで包めばイケるかもしれません。(試してません。すみません。) ※ダメな場合もあるかもしれません。 ※Excelとかでの式入力時にも使える考え方だと思います。 既出でしたらすみません。 ご参考になれば幸いです。

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 01/17 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

コメント 4 19
めたまる バッジ画像
サービス業
| 02/27 | 最近の自分的アップデート

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■アップデート内容 ・本運用後、はじめての満足度アンケートを開始したところ、「kintoneを使って仕事がやりやすくなった」という回答が9割を超えていました。やったー! ・本運用後、最初のプレゼンでは、抵抗感のあるコメントも多く受けたり、旧システムと同様の使い心地を求めて不要なルールを設けようとしたりする動き(苗字と名前の間に一文字空けるとか、○○は必ず全角入力するとか。←CSVで出力するときに数式かマクロで直せばいいので不要。。)がありました。 ■やって良かったこと ★問い合わせや修正依頼には即レス  ・遅くとも当日、早かったら数分で即対応するようにしました。こんなに早くできるの!?という印象を付けることで、kintone=すぐに対応できるシステム、という印象付けができて、問い合わせのハードルが減ったように思います。  ・こまごま決めるよりも、とりあえず調整してみて、調整したアプリのレコードコメント欄で、依頼ユーザーと話し合い。これをすることで、自分の要望がすぐに反映されている感覚を感じてもらえたと思います。 ★修正依頼や不満、ミスを歓迎する  ・↑のメッセージをもらったときは、とりあえず感謝のスタンス…。ミスもミスと思わないようにしました。「やっておきますねー!」というライトな姿勢を見せることで、報告のハードルを低くしました(怒られる経験→ミスを隠す、要望があっても言わない→現場に合わないシステムができる、という悪循環を防止) 現状は、アプリ作成の要望や、問い合わせ、ミスの報告、いずれも沢山いただけるようになっています。ユーザーの沈黙がシステムの進化を止めるので、良い結果になった!と個人的には思っています。 アンケートも、システムを否定するコメントはゼロで、積極的ではないユーザーも「良いシステムだと思うので、少しずつ使ってみたい」という好意的なコメントが多数でした。 結局、どういうシステムを作るにしろ、必要なのは信頼関係なのかもしれませんね🤔ご参考までに!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 02/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

コメント 4 19
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/09/03 | 最近の自分的アップデート

TISさんの条件分岐処理プラグインの力をお借りして、 紙で回していた回覧物をペーパーレスにできました。 プロセス管理の履歴をテーブルに記録できるので、 誰がいつ確認したかが分かり、回覧の流動率が上がりました。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/09/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

コメント 0 19
製造業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート

【ライトコース対応】リース製品の契約書を、kintoneでリスト化しました!【事務・経理向けアプリ】 こんにちは、創です。 日々の経費削減のため、リース製品の情報が知りたい・・・年に2回くらい、そんな要望が出てきませんか? 弊社では、これまで、紙面の契約書ファイルを探して調べていました。ただし、重要な書類ですから勝手には閲覧できません。結果、毎回経理の方の手を煩わせていました。 そこで、kintone上にリース製品の一覧を作ることに。 【ポイント】 ・消費税が8%の場合と10%の場合で、税込金額を変動できる ・契約書には記載のないリース総額まで網羅 ・複数の契約会社を一覧できるので、これ一枚でOK! ・リース満了日順にソートするから、セールスが来る前に検討できる 案外簡単で、更新頻度も少なめなリース製品。 あなたの会社でも、リストを作ってみませんか?

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/09/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

コメント 2 19
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/31 | 最近の自分的アップデート

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

コメント 0 19
hsh
製造業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

月刊イシイケンタロウ6月号note書きました よろしければご笑覧ください😀 kintone(の基本機能だけ)で描く愛のカタチ https://note.com/kentaro1sh11/n/ne63186727f0d

月刊イシイケンタロウ6月号note書きました よろしければご笑覧ください😀 kintone(の基本機能だけ)で描く愛のカタチ https://note.com/kentaro1sh11/n/ne63186727f0d

コメント 3 18
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/06/01 | 最近の自分的アップデート

月刊イシイケンタロウ6月号note書きました よろしければご笑覧ください😀 kintone(の基本機能だけ)で描く愛のカタチ https://note.com/kentaro1sh11/n/ne63186727f0d

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3

レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3

コメント 0 18
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/08/07 | 最近の自分的アップデート

レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/08/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【体温記入が簡単に】Ribbit Worksさまの「スライダープラグイン」を活用して、日々の体温入力をより楽しくアップデートしました! Kintoneの数値入力って、どんな数値でも毎回記入しなければいけないのでちょっと面倒・・・。そんなとき。スライダープラグインを使えばマウスひとつで入力が完了します!Kintoneの入力画面にスライダーが追加されることで、画面がちょっとリッチになるおまけ付きです。 どこで使うかって?私は、体温の入力に使いました。 1~5で選択するアンケートや、10段階評価のシートにも使えるかも? 皆さんの使いたいアイデアがあれば、ぜひ共有して欲しいですっ! https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-slider/

【体温記入が簡単に】Ribbit Worksさまの「スライダープラグイン」を活用して、日々の体温入力をより楽しくアップデートしました! Kintoneの数値入力って、どんな数値でも毎回記入しなければいけないのでちょっと面倒・・・。そんなとき。スライダープラグインを使えばマウスひとつで入力が完了します!Kintoneの入力画面にスライダーが追加されることで、画面がちょっとリッチになるおまけ付きです。 どこで使うかって?私は、体温の入力に使いました。 1~5で選択するアンケートや、10段階評価のシートにも使えるかも? 皆さんの使いたいアイデアがあれば、ぜひ共有して欲しいですっ! https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-slider/

コメント 2 18
製造業
| 2022/08/04 | 最近の自分的アップデート

【体温記入が簡単に】Ribbit Worksさまの「スライダープラグイン」を活用して、日々の体温入力をより楽しくアップデートしました! Kintoneの数値入力って、どんな数値でも毎回記入しなければいけないのでちょっと面倒・・・。そんなとき。スライダープラグインを使えばマウスひとつで入力が完了します!Kintoneの入力画面にスライダーが追加されることで、画面がちょっとリッチになるおまけ付きです。 どこで使うかって?私は、体温の入力に使いました。 1~5で選択するアンケートや、10段階評価のシートにも使えるかも? 皆さんの使いたいアイデアがあれば、ぜひ共有して欲しいですっ! https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-slider/

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/08/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

■自分的学び kintoneの運用拡大の際に気をつけなければ!と思ったこと🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近の状況 ・5月に入り、おもむろに他部署(現場)のユーザーがテスト参加することになりました!こちらから号令をかけたわけではなくて、口コミでkintoneの噂を聞いたユーザーさんが、ぬるっと参加することになりました。 ・あるエリアは、「上長はノータッチで一部のユーザーのみが興味があって参加」。一方であるエリアは「チームのリーダーが全員参加」など、熱量や人数はまちまちです(もともと、同じ現場でもエリアごとに仕事量や仕事の処理方法がまちまち) ・私の部署(営業部)での効果や利用方法についての説明会を行ったところ、やはり現場で役に立つ機能(親会社の案件の取り扱いなど)を求められることが多くありました。 ・しかし、営業部と現場では最優先する目的が異なります。  営業→現場との連携、親会社以外の取引先の案件管理  現場→現場「内」の連携、親会社の案件管理 ・ひとまずは営業の目的を優先し、現場には「kintoneの良さを知ってもらうこと」で、将来的に現場の目的を達成できたらと考えています。 ■思ったこと ・目的や拡大の段階を、ユーザーに周知しておくことは大事!ここでうっかり営業も現場も!となってしまうと、大風呂敷を広げて回収できないことになってしまう!とちょっとヒヤヒヤしました。 ・「小さく作って大きく育てる」「75%の完成度から始める」ということを、結構しつこく言う必要がありそう。(他部署の上長が絡んだりすると、一気に0or100になって、全体に参加してもらおう!となりがち…) ・「kintoneにこだわりすぎない!」ということも伝えるのが重要。「kintoneが便利なのは分かるけど、基幹システムはなくせないから結局二重入力になるから手間じゃん~」といった意見が結構ありました。けど、基幹システムCSV出力→kintoneへ取込したり、その動作自体もRPAを使えば、ワンクリックで対応できるはず。 →便利さを0か100で考えすぎずに、70%、80%便利になればいいじゃん!✊くらいで考えることを伝えていかねばな~と思いました。なんか1点でも不便があると、システムとしてどうなの?と一瞬思ってしまいがちなのは、日本人っぽいですよね(なんかの本で、日本人の商品レビューは世界的に比較しても辛いと読んだことがあります) RPAは↓で紹介いただいたPowerAutomateがめっちゃ便利でした!勉強中ですが活用できたらなと思っています。 という、自分的学びの話でした。

■自分的学び kintoneの運用拡大の際に気をつけなければ!と思ったこと🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近の状況 ・5月に入り、おもむろに他部署(現場)のユーザーがテスト参加することになりました!こちらから号令をかけたわけではなくて、口コミでkintoneの噂を聞いたユーザーさんが、ぬるっと参加することになりました。 ・あるエリアは、「上長はノータッチで一部のユーザーのみが興味があって参加」。一方であるエリアは「チームのリーダーが全員参加」など、熱量や人数はまちまちです(もともと、同じ現場でもエリアごとに仕事量や仕事の処理方法がまちまち) ・私の部署(営業部)での効果や利用方法についての説明会を行ったところ、やはり現場で役に立つ機能(親会社の案件の取り扱いなど)を求められることが多くありました。 ・しかし、営業部と現場では最優先する目的が異なります。  営業→現場との連携、親会社以外の取引先の案件管理  現場→現場「内」の連携、親会社の案件管理 ・ひとまずは営業の目的を優先し、現場には「kintoneの良さを知ってもらうこと」で、将来的に現場の目的を達成できたらと考えています。 ■思ったこと ・目的や拡大の段階を、ユーザーに周知しておくことは大事!ここでうっかり営業も現場も!となってしまうと、大風呂敷を広げて回収できないことになってしまう!とちょっとヒヤヒヤしました。 ・「小さく作って大きく育てる」「75%の完成度から始める」ということを、結構しつこく言う必要がありそう。(他部署の上長が絡んだりすると、一気に0or100になって、全体に参加してもらおう!となりがち…) ・「kintoneにこだわりすぎない!」ということも伝えるのが重要。「kintoneが便利なのは分かるけど、基幹システムはなくせないから結局二重入力になるから手間じゃん~」といった意見が結構ありました。けど、基幹システムCSV出力→kintoneへ取込したり、その動作自体もRPAを使えば、ワンクリックで対応できるはず。 →便利さを0か100で考えすぎずに、70%、80%便利になればいいじゃん!✊くらいで考えることを伝えていかねばな~と思いました。なんか1点でも不便があると、システムとしてどうなの?と一瞬思ってしまいがちなのは、日本人っぽいですよね(なんかの本で、日本人の商品レビューは世界的に比較しても辛いと読んだことがあります) RPAは↓で紹介いただいたPowerAutomateがめっちゃ便利でした!勉強中ですが活用できたらなと思っています。 という、自分的学びの話でした。

コメント 3 18
めたまる バッジ画像
サービス業
| 05/08 | 最近の自分的アップデート

■自分的学び kintoneの運用拡大の際に気をつけなければ!と思ったこと🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近の状況 ・5月に入り、おもむろに他部署(現場)のユーザーがテスト参加することになりました!こちらから号令をかけたわけではなくて、口コミでkintoneの噂を聞いたユーザーさんが、ぬるっと参加することになりました。 ・あるエリアは、「上長はノータッチで一部のユーザーのみが興味があって参加」。一方であるエリアは「チームのリーダーが全員参加」など、熱量や人数はまちまちです(もともと、同じ現場でもエリアごとに仕事量や仕事の処理方法がまちまち) ・私の部署(営業部)での効果や利用方法についての説明会を行ったところ、やはり現場で役に立つ機能(親会社の案件の取り扱いなど)を求められることが多くありました。 ・しかし、営業部と現場では最優先する目的が異なります。  営業→現場との連携、親会社以外の取引先の案件管理  現場→現場「内」の連携、親会社の案件管理 ・ひとまずは営業の目的を優先し、現場には「kintoneの良さを知ってもらうこと」で、将来的に現場の目的を達成できたらと考えています。 ■思ったこと ・目的や拡大の段階を、ユーザーに周知しておくことは大事!ここでうっかり営業も現場も!となってしまうと、大風呂敷を広げて回収できないことになってしまう!とちょっとヒヤヒヤしました。 ・「小さく作って大きく育てる」「75%の完成度から始める」ということを、結構しつこく言う必要がありそう。(他部署の上長が絡んだりすると、一気に0or100になって、全体に参加してもらおう!となりがち…) ・「kintoneにこだわりすぎない!」ということも伝えるのが重要。「kintoneが便利なのは分かるけど、基幹システムはなくせないから結局二重入力になるから手間じゃん~」といった意見が結構ありました。けど、基幹システムCSV出力→kintoneへ取込したり、その動作自体もRPAを使えば、ワンクリックで対応できるはず。 →便利さを0か100で考えすぎずに、70%、80%便利になればいいじゃん!✊くらいで考えることを伝えていかねばな~と思いました。なんか1点でも不便があると、システムとしてどうなの?と一瞬思ってしまいがちなのは、日本人っぽいですよね(なんかの本で、日本人の商品レビューは世界的に比較しても辛いと読んだことがあります) RPAは↓で紹介いただいたPowerAutomateがめっちゃ便利でした!勉強中ですが活用できたらなと思っています。 という、自分的学びの話でした。

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 05/08 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

《タイムリーなやりとりがまだまだ難しい😅》 チーム応援ライセンスで組織横断的なコミュニティの運営・管理をしています👩 この2ヶ月でユーザーが20人ほどになりにわかに活気づいてきました⤴️ 他方で各人のログイン時間帯や参加のモチベーションなどがさまざまなのでメンション機能だけではタイムリーなやりとりがまだまだ難しいです⤵️ ただいま「kintoneに載せといたので見てね!」みたいなことをLINE,メッセンジャーなどを併用してやってる初期フェーズ この状況がどんなふうに変化していくのか、経験談をおもちのかたっていらっしゃいますか??

《タイムリーなやりとりがまだまだ難しい😅》 チーム応援ライセンスで組織横断的なコミュニティの運営・管理をしています👩 この2ヶ月でユーザーが20人ほどになりにわかに活気づいてきました⤴️ 他方で各人のログイン時間帯や参加のモチベーションなどがさまざまなのでメンション機能だけではタイムリーなやりとりがまだまだ難しいです⤵️ ただいま「kintoneに載せといたので見てね!」みたいなことをLINE,メッセンジャーなどを併用してやってる初期フェーズ この状況がどんなふうに変化していくのか、経験談をおもちのかたっていらっしゃいますか??

コメント 10 18
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 02/20 | 最近の自分的アップデート

《タイムリーなやりとりがまだまだ難しい😅》 チーム応援ライセンスで組織横断的なコミュニティの運営・管理をしています👩 この2ヶ月でユーザーが20人ほどになりにわかに活気づいてきました⤴️ 他方で各人のログイン時間帯や参加のモチベーションなどがさまざまなのでメンション機能だけではタイムリーなやりとりがまだまだ難しいです⤵️ ただいま「kintoneに載せといたので見てね!」みたいなことをLINE,メッセンジャーなどを併用してやってる初期フェーズ この状況がどんなふうに変化していくのか、経験談をおもちのかたっていらっしゃいますか??

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 02/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

久しぶりの投稿です チーム応援ライセンスでkintone管理者してます つい先日2年目の契約更新をしたばかりです 2年目の目標は、組織横断的なチームづくりにkintoneを活かすこと! 1年目の経験から、「スレッドの使い方が肝」とわかったので、こんな感じ(イメージ)ではじめてみることにしました

久しぶりの投稿です チーム応援ライセンスでkintone管理者してます つい先日2年目の契約更新をしたばかりです 2年目の目標は、組織横断的なチームづくりにkintoneを活かすこと! 1年目の経験から、「スレッドの使い方が肝」とわかったので、こんな感じ(イメージ)ではじめてみることにしました

コメント 0 18
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 01/28 | 最近の自分的アップデート

久しぶりの投稿です チーム応援ライセンスでkintone管理者してます つい先日2年目の契約更新をしたばかりです 2年目の目標は、組織横断的なチームづくりにkintoneを活かすこと! 1年目の経験から、「スレッドの使い方が肝」とわかったので、こんな感じ(イメージ)ではじめてみることにしました

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 01/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

2月14日(金)にkintone Café大阪でLT(ライトニングトーク)登壇してきました! 「2月と支払条件」というテーマで10分間お話しさせて頂きましたが、実はこのテーマに決めたきっかけがTamaさんのキンコミ投稿でした。 2024年11月12日のTamaさんの投稿 そしてそのTamaさんが偶然にも同じテーブルに(初対面!) 「kintone使いはkintone使いにひかれ合う!」と勝手に思い込んでいますが本当にびっくりしました!

2月14日(金)にkintone Café大阪でLT(ライトニングトーク)登壇してきました! 「2月と支払条件」というテーマで10分間お話しさせて頂きましたが、実はこのテーマに決めたきっかけがTamaさんのキンコミ投稿でした。 2024年11月12日のTamaさんの投稿 そしてそのTamaさんが偶然にも同じテーブルに(初対面!) 「kintone使いはkintone使いにひかれ合う!」と勝手に思い込んでいますが本当にびっくりしました!

コメント 4 18
工場長 バッジ画像
営業
| 02/15 | 最近の自分的アップデート

2月14日(金)にkintone Café大阪でLT(ライトニングトーク)登壇してきました! 「2月と支払条件」というテーマで10分間お話しさせて頂きましたが、実はこのテーマに決めたきっかけがTamaさんのキンコミ投稿でした。 2024年11月12日のTamaさんの投稿 そしてそのTamaさんが偶然にも同じテーブルに(初対面!) 「kintone使いはkintone使いにひかれ合う!」と勝手に思い込んでいますが本当にびっくりしました!

ユーザー画像 バッジ画像
工場長 バッジ画像
営業
| 02/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」をちょー久々の書きました。 少しの工夫で色々できますよ~って内容です。 よろしければご一読ください^^ https://note.com/denozo/n/n54774d088e1a

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」をちょー久々の書きました。 少しの工夫で色々できますよ~って内容です。 よろしければご一読ください^^ https://note.com/denozo/n/n54774d088e1a

コメント 0 18
でのぞ
教育、学習支援業
| 2023/07/23 | 最近の自分的アップデート

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」をちょー久々の書きました。 少しの工夫で色々できますよ~って内容です。 よろしければご一読ください^^ https://note.com/denozo/n/n54774d088e1a

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2023/07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインでkintoneアプリのアクセスログを取得してみる https://note.com/kentaro1sh11/n/n2c11bb3cc876

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインでkintoneアプリのアクセスログを取得してみる https://note.com/kentaro1sh11/n/n2c11bb3cc876

コメント 0 18
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインでkintoneアプリのアクセスログを取得してみる https://note.com/kentaro1sh11/n/n2c11bb3cc876

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | 最近の自分的アップデート
  • 101-125件 / 全318件