キンコミ kintone user community

みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 280件

ユーザー画像 バッジ画像

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

コメント 0 15
キンスキ松井
| 06/05 | 最近の自分的アップデート

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 06/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

自分の、というかサイボウズさんがすごい、っていう話。 そういえば先日キントーンのアップデートアンケートで、「改善してほしいところはありますか?」という質問で、 一覧のレコードのソートの選択肢がフィールドに置いた(登録した)順なのが、毎回結構作り込んだ後に一覧を作るもんだからどのタイミングで入れたのか覚えてなくて選択が難しい(割とミスる)のでフィールドにある順にして欲しいです! って回答したら数日で改善されてて感動しました。笑 こういうのって、言ってもどうせ一年後か早くても半年後のアップデートが多いのに、サイボウズさんの迅速な対応にめちゃくちゃ嬉しく思ったので投稿してみました。 ついで(なのか連動してるのか)なんでしょうけど、一覧以外のフィールド選択も全てフィールド順になってたのはマジでありがとうです(´ω`)

自分の、というかサイボウズさんがすごい、っていう話。 そういえば先日キントーンのアップデートアンケートで、「改善してほしいところはありますか?」という質問で、 一覧のレコードのソートの選択肢がフィールドに置いた(登録した)順なのが、毎回結構作り込んだ後に一覧を作るもんだからどのタイミングで入れたのか覚えてなくて選択が難しい(割とミスる)のでフィールドにある順にして欲しいです! って回答したら数日で改善されてて感動しました。笑 こういうのって、言ってもどうせ一年後か早くても半年後のアップデートが多いのに、サイボウズさんの迅速な対応にめちゃくちゃ嬉しく思ったので投稿してみました。 ついで(なのか連動してるのか)なんでしょうけど、一覧以外のフィールド選択も全てフィールド順になってたのはマジでありがとうです(´ω`)

コメント 2 27
かな
建設業
| 05/24 | 最近の自分的アップデート

自分の、というかサイボウズさんがすごい、っていう話。 そういえば先日キントーンのアップデートアンケートで、「改善してほしいところはありますか?」という質問で、 一覧のレコードのソートの選択肢がフィールドに置いた(登録した)順なのが、毎回結構作り込んだ後に一覧を作るもんだからどのタイミングで入れたのか覚えてなくて選択が難しい(割とミスる)のでフィールドにある順にして欲しいです! って回答したら数日で改善されてて感動しました。笑 こういうのって、言ってもどうせ一年後か早くても半年後のアップデートが多いのに、サイボウズさんの迅速な対応にめちゃくちゃ嬉しく思ったので投稿してみました。 ついで(なのか連動してるのか)なんでしょうけど、一覧以外のフィールド選択も全てフィールド順になってたのはマジでありがとうです(´ω`)

ユーザー画像
かな
建設業
| 05/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

アプリのタイトルを検索性優先にアップデートしました✨️ 背景 新しくアプリを作ったとき、複数のアプリを管理するとき、タイトルの付け方に迷いますよね。 今回は、アプリのタイトルを検索性優先にした話。 そもそも、アプリ数が100を超えてくると、ポータルで管理するのには限度が来てしまいます。複数のスペースに分けたとしても、数ヶ月に一回しか参照しないようなアプリの場合、どこにあるのかわからない...なんてことも。 そんなとき、思い浮かんだワードで検索しても出てこない!というのが特にストレスでした。アプリ一覧から探せば見つかるのでしょうが......私の検索ワード、そのままタイトルに入れちゃえばいいのでは?! やったこと 旧アプリ名「オーシン特許・商標関連リスト」 新アプリ名「知財(特許・商標)関連リスト」 効果 「思いつく→検索する→アプリを開く」 この間のストレスが一気に改善しました! 検索してヒットしないたびにタイトルに該当ワードを追加するだけで、持続的に検索しやすい環境になっていきます。 細かなアップデートですが、QoLに関わる内容でした。 検索でヒットしない!とお悩みの方、ぜひタイトルを変更してみてはいかがでしょうか?

アプリのタイトルを検索性優先にアップデートしました✨️ 背景 新しくアプリを作ったとき、複数のアプリを管理するとき、タイトルの付け方に迷いますよね。 今回は、アプリのタイトルを検索性優先にした話。 そもそも、アプリ数が100を超えてくると、ポータルで管理するのには限度が来てしまいます。複数のスペースに分けたとしても、数ヶ月に一回しか参照しないようなアプリの場合、どこにあるのかわからない...なんてことも。 そんなとき、思い浮かんだワードで検索しても出てこない!というのが特にストレスでした。アプリ一覧から探せば見つかるのでしょうが......私の検索ワード、そのままタイトルに入れちゃえばいいのでは?! やったこと 旧アプリ名「オーシン特許・商標関連リスト」 新アプリ名「知財(特許・商標)関連リスト」 効果 「思いつく→検索する→アプリを開く」 この間のストレスが一気に改善しました! 検索してヒットしないたびにタイトルに該当ワードを追加するだけで、持続的に検索しやすい環境になっていきます。 細かなアップデートですが、QoLに関わる内容でした。 検索でヒットしない!とお悩みの方、ぜひタイトルを変更してみてはいかがでしょうか?

コメント 2 19
製造業
| 05/13 | 最近の自分的アップデート

アプリのタイトルを検索性優先にアップデートしました✨️ 背景 新しくアプリを作ったとき、複数のアプリを管理するとき、タイトルの付け方に迷いますよね。 今回は、アプリのタイトルを検索性優先にした話。 そもそも、アプリ数が100を超えてくると、ポータルで管理するのには限度が来てしまいます。複数のスペースに分けたとしても、数ヶ月に一回しか参照しないようなアプリの場合、どこにあるのかわからない...なんてことも。 そんなとき、思い浮かんだワードで検索しても出てこない!というのが特にストレスでした。アプリ一覧から探せば見つかるのでしょうが......私の検索ワード、そのままタイトルに入れちゃえばいいのでは?! やったこと 旧アプリ名「オーシン特許・商標関連リスト」 新アプリ名「知財(特許・商標)関連リスト」 効果 「思いつく→検索する→アプリを開く」 この間のストレスが一気に改善しました! 検索してヒットしないたびにタイトルに該当ワードを追加するだけで、持続的に検索しやすい環境になっていきます。 細かなアップデートですが、QoLに関わる内容でした。 検索でヒットしない!とお悩みの方、ぜひタイトルを変更してみてはいかがでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 05/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

コメント 0 19
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 05/11 | 最近の自分的アップデート

10年位使われていたエクセルの起案書/議事録フォーマットをkintoneに移行しました(切り替えたのは昨年で、ずっと下書き状態だったnoteをアップデートしましたw)。 チーム応援ライセンスでアーセスさんが提供してくださるタブ区切りプラグインを使用しました。https://note.com/hueee_kin10n/n/nf4b2c19c0e6f

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 05/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください アドバース・セレクション対策としてのkintone認定資格 https://note.com/kentaro1sh11/n/nd2e3e2da45ea

note書きましたよろしければご笑覧ください アドバース・セレクション対策としてのkintone認定資格 https://note.com/kentaro1sh11/n/nd2e3e2da45ea

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 05/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください アドバース・セレクション対策としてのkintone認定資格 https://note.com/kentaro1sh11/n/nd2e3e2da45ea

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 05/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

3年程前に投稿した弊社のサポートセンター用のシフト管理プラグインを、久々にアップデートしました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/akbsbfgvu8se63dk 前バージョンは、1予定:1行で表示していたのですが 人も増えてくるにつれ、どんどん縦長になってしまい見づらくなってきている状況だったので 時間が被っていなければ、同じ行に表示するといった対応などを行いました。 その他、何点か機能を追加。 やっぱり定期的に状況を確認して、最適化していかないといけないですね。

3年程前に投稿した弊社のサポートセンター用のシフト管理プラグインを、久々にアップデートしました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/akbsbfgvu8se63dk 前バージョンは、1予定:1行で表示していたのですが 人も増えてくるにつれ、どんどん縦長になってしまい見づらくなってきている状況だったので 時間が被っていなければ、同じ行に表示するといった対応などを行いました。 その他、何点か機能を追加。 やっぱり定期的に状況を確認して、最適化していかないといけないですね。

コメント 0 10
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2024/04/23 | 最近の自分的アップデート

3年程前に投稿した弊社のサポートセンター用のシフト管理プラグインを、久々にアップデートしました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/akbsbfgvu8se63dk 前バージョンは、1予定:1行で表示していたのですが 人も増えてくるにつれ、どんどん縦長になってしまい見づらくなってきている状況だったので 時間が被っていなければ、同じ行に表示するといった対応などを行いました。 その他、何点か機能を追加。 やっぱり定期的に状況を確認して、最適化していかないといけないですね。

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2024/04/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

NPO事務局員です。WordPressとkintoneとメールワイズを連携して、約20年間変わらなかった入会申込書を改訂しました。また、我々NPOの事務員が手続き作業を効率化するための方法も見直しました。 noteにまとめました。https://note.com/hueee_kin10n/n/n09b7cda3c48b noteにも書きましたが、きっかけはkintoneエバンジェリストのキンボウズさんのブログです。ちなみにブログ内で「Contact Form7の設定方法はググってもらった方が・・・」とあったので、ググって参考にしたのが、創さんが紹介していたのと同じサイトでした。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6zgito7b8pyomvyk (「今週の自分的アップデート」から「最近の」に、タイトルが変更されている...。かつて、週をまたいでしまうと投稿出来ないと勘違いしていたおっちょこちょいな人(私)がいたからですかね?!)

NPO事務局員です。WordPressとkintoneとメールワイズを連携して、約20年間変わらなかった入会申込書を改訂しました。また、我々NPOの事務員が手続き作業を効率化するための方法も見直しました。 noteにまとめました。https://note.com/hueee_kin10n/n/n09b7cda3c48b noteにも書きましたが、きっかけはkintoneエバンジェリストのキンボウズさんのブログです。ちなみにブログ内で「Contact Form7の設定方法はググってもらった方が・・・」とあったので、ググって参考にしたのが、創さんが紹介していたのと同じサイトでした。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6zgito7b8pyomvyk (「今週の自分的アップデート」から「最近の」に、タイトルが変更されている...。かつて、週をまたいでしまうと投稿出来ないと勘違いしていたおっちょこちょいな人(私)がいたからですかね?!)

コメント 0 21
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/04/20 | 最近の自分的アップデート

NPO事務局員です。WordPressとkintoneとメールワイズを連携して、約20年間変わらなかった入会申込書を改訂しました。また、我々NPOの事務員が手続き作業を効率化するための方法も見直しました。 noteにまとめました。https://note.com/hueee_kin10n/n/n09b7cda3c48b noteにも書きましたが、きっかけはkintoneエバンジェリストのキンボウズさんのブログです。ちなみにブログ内で「Contact Form7の設定方法はググってもらった方が・・・」とあったので、ググって参考にしたのが、創さんが紹介していたのと同じサイトでした。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6zgito7b8pyomvyk (「今週の自分的アップデート」から「最近の」に、タイトルが変更されている...。かつて、週をまたいでしまうと投稿出来ないと勘違いしていたおっちょこちょいな人(私)がいたからですかね?!)

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/04/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

計算フィールドの式の書き方について【第二弾】note書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/n2edf3b3fd630

計算フィールドの式の書き方について【第二弾】note書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/n2edf3b3fd630

コメント 0 18
かな
建設業
| 2024/04/13 | 最近の自分的アップデート

計算フィールドの式の書き方について【第二弾】note書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/n2edf3b3fd630

ユーザー画像
かな
建設業
| 2024/04/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

プラグインから標準機能へ戻しました。個人的にいいアップデートができたので、初歩的なことですが紹介します。 今までは関連レコード一覧を使いたいけど、表示するレコードの条件を複数のフィールドの値で絞りたいときは、TISさんの関連サブテーブル一覧表示プラグインを使用して解決してました。 ただ、モバイル版キントーンでは表示されないみたい。。。(私の設定が間違ってるかもしれないです) そこで最近覚えた自動計算を使用して絞りたい条件に使用する2つのフィールドを結合するフィールドを作り、その値で関連レコード一覧を設定しました。 標準機能なので、モバイル版アプリでも問題なく表示できました。 TISさんのプラグインはとっても便利なので他のプラグインもたくさん活用させてもらってますが、標準機能を色々勉強して自分なりに使いこなすのもまた楽しいなというお話でした。

プラグインから標準機能へ戻しました。個人的にいいアップデートができたので、初歩的なことですが紹介します。 今までは関連レコード一覧を使いたいけど、表示するレコードの条件を複数のフィールドの値で絞りたいときは、TISさんの関連サブテーブル一覧表示プラグインを使用して解決してました。 ただ、モバイル版キントーンでは表示されないみたい。。。(私の設定が間違ってるかもしれないです) そこで最近覚えた自動計算を使用して絞りたい条件に使用する2つのフィールドを結合するフィールドを作り、その値で関連レコード一覧を設定しました。 標準機能なので、モバイル版アプリでも問題なく表示できました。 TISさんのプラグインはとっても便利なので他のプラグインもたくさん活用させてもらってますが、標準機能を色々勉強して自分なりに使いこなすのもまた楽しいなというお話でした。

コメント 0 27
さんま
製造業
| 2024/04/05 | 最近の自分的アップデート

プラグインから標準機能へ戻しました。個人的にいいアップデートができたので、初歩的なことですが紹介します。 今までは関連レコード一覧を使いたいけど、表示するレコードの条件を複数のフィールドの値で絞りたいときは、TISさんの関連サブテーブル一覧表示プラグインを使用して解決してました。 ただ、モバイル版キントーンでは表示されないみたい。。。(私の設定が間違ってるかもしれないです) そこで最近覚えた自動計算を使用して絞りたい条件に使用する2つのフィールドを結合するフィールドを作り、その値で関連レコード一覧を設定しました。 標準機能なので、モバイル版アプリでも問題なく表示できました。 TISさんのプラグインはとっても便利なので他のプラグインもたくさん活用させてもらってますが、標準機能を色々勉強して自分なりに使いこなすのもまた楽しいなというお話でした。

ユーザー画像
さんま
製造業
| 2024/04/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 山崎さんのマネして全銀フォーマット|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n4cf3b9bbbc62?sub_rt=share_h

note書きましたよろしければご笑覧ください 山崎さんのマネして全銀フォーマット|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n4cf3b9bbbc62?sub_rt=share_h

コメント 0 12
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/04/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 山崎さんのマネして全銀フォーマット|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n4cf3b9bbbc62?sub_rt=share_h

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アソシエイト勉強中にログイン失敗時の画面をカスタマイズする機能を知り、実際に導入してみたところ、ログイン関連の問い合わせが減少しました。 https://jp.cybozu.help/general/ja/admin/list_security/list_login/message.html ただ、その後も定期的なメール告知などさまざまな試みを行いましたが、なかなか問い合わせがゼロになりませんでした。 そんな中、高橋さんが紹介されたnote、「kintoneにログインできません」をゼロにするには?|[エン・ジャパン] https://note.com/en_japan_dx/n/n47ac1d5438d8?sub_rt=share_pb を読み、大変参考になりました。 ログイン失敗画面(添付) における説明の丁寧さやリンクの活用など、具体的な改善点を見つけ、我々も同様のアプローチを取り入れました。すると、問い合わせがゼロになりました!これまでは特に年度末や有事の際に問い合わせがあったため、同じ機能でも表現方法によって効果が変わることを実感しました。 また高橋さんのポストに触発されました。 https://x.com/junya_takahasi/status/1753393018537918731?s=46&t=H_O8jgjDJL-iuHnI8MmMMw なるほど、問い合わせる側のストレス。以前は問い合わせを減らすことにのみ注力していたため、ユーザーにとって分かりやすい説明文章が書けていなかったのかもしれないと気づきました。 色々なことを学びました、ありがとうございました!

アソシエイト勉強中にログイン失敗時の画面をカスタマイズする機能を知り、実際に導入してみたところ、ログイン関連の問い合わせが減少しました。 https://jp.cybozu.help/general/ja/admin/list_security/list_login/message.html ただ、その後も定期的なメール告知などさまざまな試みを行いましたが、なかなか問い合わせがゼロになりませんでした。 そんな中、高橋さんが紹介されたnote、「kintoneにログインできません」をゼロにするには?|[エン・ジャパン] https://note.com/en_japan_dx/n/n47ac1d5438d8?sub_rt=share_pb を読み、大変参考になりました。 ログイン失敗画面(添付) における説明の丁寧さやリンクの活用など、具体的な改善点を見つけ、我々も同様のアプローチを取り入れました。すると、問い合わせがゼロになりました!これまでは特に年度末や有事の際に問い合わせがあったため、同じ機能でも表現方法によって効果が変わることを実感しました。 また高橋さんのポストに触発されました。 https://x.com/junya_takahasi/status/1753393018537918731?s=46&t=H_O8jgjDJL-iuHnI8MmMMw なるほど、問い合わせる側のストレス。以前は問い合わせを減らすことにのみ注力していたため、ユーザーにとって分かりやすい説明文章が書けていなかったのかもしれないと気づきました。 色々なことを学びました、ありがとうございました!

コメント 3 18
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/03/31 | 最近の自分的アップデート

アソシエイト勉強中にログイン失敗時の画面をカスタマイズする機能を知り、実際に導入してみたところ、ログイン関連の問い合わせが減少しました。 https://jp.cybozu.help/general/ja/admin/list_security/list_login/message.html ただ、その後も定期的なメール告知などさまざまな試みを行いましたが、なかなか問い合わせがゼロになりませんでした。 そんな中、高橋さんが紹介されたnote、「kintoneにログインできません」をゼロにするには?|[エン・ジャパン] https://note.com/en_japan_dx/n/n47ac1d5438d8?sub_rt=share_pb を読み、大変参考になりました。 ログイン失敗画面(添付) における説明の丁寧さやリンクの活用など、具体的な改善点を見つけ、我々も同様のアプローチを取り入れました。すると、問い合わせがゼロになりました!これまでは特に年度末や有事の際に問い合わせがあったため、同じ機能でも表現方法によって効果が変わることを実感しました。 また高橋さんのポストに触発されました。 https://x.com/junya_takahasi/status/1753393018537918731?s=46&t=H_O8jgjDJL-iuHnI8MmMMw なるほど、問い合わせる側のストレス。以前は問い合わせを減らすことにのみ注力していたため、ユーザーにとって分かりやすい説明文章が書けていなかったのかもしれないと気づきました。 色々なことを学びました、ありがとうございました!

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2024/03/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

コメント 3 23
かな
建設業
| 2024/03/29 | 最近の自分的アップデート

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

ユーザー画像
かな
建設業
| 2024/03/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

参考にするべきオウンドメディアの一覧をアプリで作成しました! 背景 マーケティングを行うにあたって、素晴らしい記事を書く他社のメディアや、競合他社の調査は必須。これまではExcelシートで都度確認したり、ブックマークバーに追加していました。 今後、チームでマーケティング戦略を進めるにあたって、こうした情報も共有出来たほうがいいよね?と考えて作成に至ります。 構成 分類|タイトル|参考キーワード| おすすめ記事タイトル|おすすめ記事リンク| 参考にするべきポイント|Webページ(トップページ)|タグ 効果 PCからでもスマートフォンからでも登録できるので、ふと見たときに気軽に追加できるように! 仕事を依頼するときにも、「このあたりのページを参考にしてね!」と伝えられるように 検索性が向上したので、「あのときの記事なんだっかな?」が解決できました マーケティング部の方は、ぜひ試してみてくださいねっ!

参考にするべきオウンドメディアの一覧をアプリで作成しました! 背景 マーケティングを行うにあたって、素晴らしい記事を書く他社のメディアや、競合他社の調査は必須。これまではExcelシートで都度確認したり、ブックマークバーに追加していました。 今後、チームでマーケティング戦略を進めるにあたって、こうした情報も共有出来たほうがいいよね?と考えて作成に至ります。 構成 分類|タイトル|参考キーワード| おすすめ記事タイトル|おすすめ記事リンク| 参考にするべきポイント|Webページ(トップページ)|タグ 効果 PCからでもスマートフォンからでも登録できるので、ふと見たときに気軽に追加できるように! 仕事を依頼するときにも、「このあたりのページを参考にしてね!」と伝えられるように 検索性が向上したので、「あのときの記事なんだっかな?」が解決できました マーケティング部の方は、ぜひ試してみてくださいねっ!

コメント 3 13
製造業
| 2024/03/28 | 最近の自分的アップデート

参考にするべきオウンドメディアの一覧をアプリで作成しました! 背景 マーケティングを行うにあたって、素晴らしい記事を書く他社のメディアや、競合他社の調査は必須。これまではExcelシートで都度確認したり、ブックマークバーに追加していました。 今後、チームでマーケティング戦略を進めるにあたって、こうした情報も共有出来たほうがいいよね?と考えて作成に至ります。 構成 分類|タイトル|参考キーワード| おすすめ記事タイトル|おすすめ記事リンク| 参考にするべきポイント|Webページ(トップページ)|タグ 効果 PCからでもスマートフォンからでも登録できるので、ふと見たときに気軽に追加できるように! 仕事を依頼するときにも、「このあたりのページを参考にしてね!」と伝えられるように 検索性が向上したので、「あのときの記事なんだっかな?」が解決できました マーケティング部の方は、ぜひ試してみてくださいねっ!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/03/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

お問い合わせフォームの(株)を統一しました! フォームから文字列1行で流れてくるこのデータを、プラグインを使って解決しよう!という試みです。 課題 これらの表記揺れをなくす 株式会社◯◯ ㈱◯◯ (株)◯◯ (株)◯◯ やったこと AIT研究所さん「表記揺れ変換プラグイン(無償版)」をインストール 表記揺れ修正アプリを新規作成 変換前文字列に「株式会社」、変換後文字列に「(株)」と入力 お問い合わせアプリの「会社名」に適用 結果 シンプルな変更ながら、会社情報登録や帳票作成時の書き換えがなくなってハッピー♪

お問い合わせフォームの(株)を統一しました! フォームから文字列1行で流れてくるこのデータを、プラグインを使って解決しよう!という試みです。 課題 これらの表記揺れをなくす 株式会社◯◯ ㈱◯◯ (株)◯◯ (株)◯◯ やったこと AIT研究所さん「表記揺れ変換プラグイン(無償版)」をインストール 表記揺れ修正アプリを新規作成 変換前文字列に「株式会社」、変換後文字列に「(株)」と入力 お問い合わせアプリの「会社名」に適用 結果 シンプルな変更ながら、会社情報登録や帳票作成時の書き換えがなくなってハッピー♪

コメント 1 17
製造業
| 2024/03/25 | 最近の自分的アップデート

お問い合わせフォームの(株)を統一しました! フォームから文字列1行で流れてくるこのデータを、プラグインを使って解決しよう!という試みです。 課題 これらの表記揺れをなくす 株式会社◯◯ ㈱◯◯ (株)◯◯ (株)◯◯ やったこと AIT研究所さん「表記揺れ変換プラグイン(無償版)」をインストール 表記揺れ修正アプリを新規作成 変換前文字列に「株式会社」、変換後文字列に「(株)」と入力 お問い合わせアプリの「会社名」に適用 結果 シンプルな変更ながら、会社情報登録や帳票作成時の書き換えがなくなってハッピー♪

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/03/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは!都内の小さな会社で広報担当をしてる葉子です🚀 私事ですが3月で会社を退職することになりました。広報担当として最後のアップデートは、「広報業務マニュアル」をつくってみた、です! これまで何度もマニュアルは作ってきましたが、ワードでもパワポでもない方法でまとまたのは初めてです。作成には『無印良品は、仕組みが9割(角川書店)』に書いてあったことを参考に、「なぜ」「いつ」「だれが」を明確にするように心がけて、なるべく分かりやすい言葉でまとめました。これから引き継ぐ人が、上書きしたり修正したりして、使い続けてくれたらいいなと思っています。kintoneならたぶんそれができると信じて、次世代に託しました。 おもえば昨年夏、所属先にkintoneが導入されることになり、最後は広報の業務改善とともに歩んできた数か月でした。バタバタな日々が続いていますが、この経験については少しづつ個人のnoteにまとめていますのでよかったら読んでください♪ https://note.com/pr_yoko/n/n523f03f08827 おかげさまで4月以降の仕事もきまり、なんとまたkinoneに関わることになりました。落ち着いたらぼちぼち投稿をしていきたいと思いますので、ひきつづきどうぞよろしくお願いします!

こんにちは!都内の小さな会社で広報担当をしてる葉子です🚀 私事ですが3月で会社を退職することになりました。広報担当として最後のアップデートは、「広報業務マニュアル」をつくってみた、です! これまで何度もマニュアルは作ってきましたが、ワードでもパワポでもない方法でまとまたのは初めてです。作成には『無印良品は、仕組みが9割(角川書店)』に書いてあったことを参考に、「なぜ」「いつ」「だれが」を明確にするように心がけて、なるべく分かりやすい言葉でまとめました。これから引き継ぐ人が、上書きしたり修正したりして、使い続けてくれたらいいなと思っています。kintoneならたぶんそれができると信じて、次世代に託しました。 おもえば昨年夏、所属先にkintoneが導入されることになり、最後は広報の業務改善とともに歩んできた数か月でした。バタバタな日々が続いていますが、この経験については少しづつ個人のnoteにまとめていますのでよかったら読んでください♪ https://note.com/pr_yoko/n/n523f03f08827 おかげさまで4月以降の仕事もきまり、なんとまたkinoneに関わることになりました。落ち着いたらぼちぼち投稿をしていきたいと思いますので、ひきつづきどうぞよろしくお願いします!

コメント 0 24
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 2024/03/18 | 最近の自分的アップデート

こんにちは!都内の小さな会社で広報担当をしてる葉子です🚀 私事ですが3月で会社を退職することになりました。広報担当として最後のアップデートは、「広報業務マニュアル」をつくってみた、です! これまで何度もマニュアルは作ってきましたが、ワードでもパワポでもない方法でまとまたのは初めてです。作成には『無印良品は、仕組みが9割(角川書店)』に書いてあったことを参考に、「なぜ」「いつ」「だれが」を明確にするように心がけて、なるべく分かりやすい言葉でまとめました。これから引き継ぐ人が、上書きしたり修正したりして、使い続けてくれたらいいなと思っています。kintoneならたぶんそれができると信じて、次世代に託しました。 おもえば昨年夏、所属先にkintoneが導入されることになり、最後は広報の業務改善とともに歩んできた数か月でした。バタバタな日々が続いていますが、この経験については少しづつ個人のnoteにまとめていますのでよかったら読んでください♪ https://note.com/pr_yoko/n/n523f03f08827 おかげさまで4月以降の仕事もきまり、なんとまたkinoneに関わることになりました。落ち着いたらぼちぼち投稿をしていきたいと思いますので、ひきつづきどうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 2024/03/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

プラグインのアップデートをしてきました!!! 現行のプラグインでも、普段からこまめにアップデートしてるよ、という方、あまり居ないのではないでしょうか? 今日は、そんな中私がアップデートして幸せになったプラグインを紹介......! 1.Ribbit's worksさん「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 ※2024/03/18現在、最新版はver3.5.0 いつの間にか、フィールド指定の検索窓が追加できるようになってました!このおかげで、「KZから始まる商品コードの赤色のやつ」のような検索がスムーズになりました!! 2.M-Solusionsさん「Smart at AI」 ※2024/03/18現在、最新版はver1.3.0 アップデート入ってるの知らなかった......! 指定できるプロンプトの数が増えたり、大幅アップデートがいつの間にか!気づいた時、私の環境は1.0.3でしたので、ぜひ一度ご確認してみてはいかがでしょうか。 その他、最近のアップデートで化けたor捗ったプラグインがあれば、ぜひ教えて下さいねっ

プラグインのアップデートをしてきました!!! 現行のプラグインでも、普段からこまめにアップデートしてるよ、という方、あまり居ないのではないでしょうか? 今日は、そんな中私がアップデートして幸せになったプラグインを紹介......! 1.Ribbit's worksさん「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 ※2024/03/18現在、最新版はver3.5.0 いつの間にか、フィールド指定の検索窓が追加できるようになってました!このおかげで、「KZから始まる商品コードの赤色のやつ」のような検索がスムーズになりました!! 2.M-Solusionsさん「Smart at AI」 ※2024/03/18現在、最新版はver1.3.0 アップデート入ってるの知らなかった......! 指定できるプロンプトの数が増えたり、大幅アップデートがいつの間にか!気づいた時、私の環境は1.0.3でしたので、ぜひ一度ご確認してみてはいかがでしょうか。 その他、最近のアップデートで化けたor捗ったプラグインがあれば、ぜひ教えて下さいねっ

コメント 0 17
製造業
| 2024/03/18 | 最近の自分的アップデート

プラグインのアップデートをしてきました!!! 現行のプラグインでも、普段からこまめにアップデートしてるよ、という方、あまり居ないのではないでしょうか? 今日は、そんな中私がアップデートして幸せになったプラグインを紹介......! 1.Ribbit's worksさん「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 ※2024/03/18現在、最新版はver3.5.0 いつの間にか、フィールド指定の検索窓が追加できるようになってました!このおかげで、「KZから始まる商品コードの赤色のやつ」のような検索がスムーズになりました!! 2.M-Solusionsさん「Smart at AI」 ※2024/03/18現在、最新版はver1.3.0 アップデート入ってるの知らなかった......! 指定できるプロンプトの数が増えたり、大幅アップデートがいつの間にか!気づいた時、私の環境は1.0.3でしたので、ぜひ一度ご確認してみてはいかがでしょうか。 その他、最近のアップデートで化けたor捗ったプラグインがあれば、ぜひ教えて下さいねっ

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/03/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

2024/4/20 kintone cafe 東京 日本橋サイボウズさん本社をお借りして開催します! https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/308627/ 豪華登壇者のお話を聞いたあとの、本番である懇親会枠は残り8です! ご予約はお早めに!

2024/4/20 kintone cafe 東京 日本橋サイボウズさん本社をお借りして開催します! https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/308627/ 豪華登壇者のお話を聞いたあとの、本番である懇親会枠は残り8です! ご予約はお早めに!

コメント 0 14
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/03/13 | 最近の自分的アップデート

2024/4/20 kintone cafe 東京 日本橋サイボウズさん本社をお借りして開催します! https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/308627/ 豪華登壇者のお話を聞いたあとの、本番である懇親会枠は残り8です! ご予約はお早めに!

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/03/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51

note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51

コメント 4 23
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/03/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/03/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneの機能に助けられたので、こちらに共有いたします🙌 [問題点] あるkintoneアプリに対し、「レコードの一括削除」→「レコードの一括登録」という一連作業を、日次で実施しています。 この日次作業、弊社ではRPAを使って、毎日8:00に実行されるように自動化しています。 しかし。 ごくまれに、RPAが実行されないときがあるんです。 ここでの問題点は、「RPAが実行されないときがある」ではなく、「RPAが実行されていない事態が発生したことを、システム管理者が速やかに把握できる仕組みが必要だ」という点です。 [解決方法] どういった体制や仕掛けを準備すべきか、いろいろと試行錯誤した結果、kintoneの「リマインダーの条件通知」機能を使うことにしました。 実際の設定画面は、添付画像のとおりです。 毎日8:10のタイミングで、作成日時が昨日のレコードが存在する場合(つまり、直前8:00のRPAで「レコードの一括削除」が稼働しておらず、昨日のレコードが残っている場合)、システム管理者に通知する、というものです。 以上です。 RPAに起因する問題ではあったものの、解決手段の検討にあたっては、RPAそのもの だけでなんとかしようとするのではなく、幅広く考えることが大事だなあ~、と体感した事例でした。 もし もっと良い方法を思いつかれた方が いらっしゃいましたら、共有いただけると嬉しく思います♪

kintoneの機能に助けられたので、こちらに共有いたします🙌 [問題点] あるkintoneアプリに対し、「レコードの一括削除」→「レコードの一括登録」という一連作業を、日次で実施しています。 この日次作業、弊社ではRPAを使って、毎日8:00に実行されるように自動化しています。 しかし。 ごくまれに、RPAが実行されないときがあるんです。 ここでの問題点は、「RPAが実行されないときがある」ではなく、「RPAが実行されていない事態が発生したことを、システム管理者が速やかに把握できる仕組みが必要だ」という点です。 [解決方法] どういった体制や仕掛けを準備すべきか、いろいろと試行錯誤した結果、kintoneの「リマインダーの条件通知」機能を使うことにしました。 実際の設定画面は、添付画像のとおりです。 毎日8:10のタイミングで、作成日時が昨日のレコードが存在する場合(つまり、直前8:00のRPAで「レコードの一括削除」が稼働しておらず、昨日のレコードが残っている場合)、システム管理者に通知する、というものです。 以上です。 RPAに起因する問題ではあったものの、解決手段の検討にあたっては、RPAそのもの だけでなんとかしようとするのではなく、幅広く考えることが大事だなあ~、と体感した事例でした。 もし もっと良い方法を思いつかれた方が いらっしゃいましたら、共有いただけると嬉しく思います♪

コメント 4 38
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2024/02/26 | 最近の自分的アップデート

kintoneの機能に助けられたので、こちらに共有いたします🙌 [問題点] あるkintoneアプリに対し、「レコードの一括削除」→「レコードの一括登録」という一連作業を、日次で実施しています。 この日次作業、弊社ではRPAを使って、毎日8:00に実行されるように自動化しています。 しかし。 ごくまれに、RPAが実行されないときがあるんです。 ここでの問題点は、「RPAが実行されないときがある」ではなく、「RPAが実行されていない事態が発生したことを、システム管理者が速やかに把握できる仕組みが必要だ」という点です。 [解決方法] どういった体制や仕掛けを準備すべきか、いろいろと試行錯誤した結果、kintoneの「リマインダーの条件通知」機能を使うことにしました。 実際の設定画面は、添付画像のとおりです。 毎日8:10のタイミングで、作成日時が昨日のレコードが存在する場合(つまり、直前8:00のRPAで「レコードの一括削除」が稼働しておらず、昨日のレコードが残っている場合)、システム管理者に通知する、というものです。 以上です。 RPAに起因する問題ではあったものの、解決手段の検討にあたっては、RPAそのもの だけでなんとかしようとするのではなく、幅広く考えることが大事だなあ~、と体感した事例でした。 もし もっと良い方法を思いつかれた方が いらっしゃいましたら、共有いただけると嬉しく思います♪

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2024/02/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

デスクトップ通知機能(3月10日実装予定)が良い感じ 以前から期待していたkintoneの通知がデスクトップ上でポップアップする機能。アップデートのお知らせを確認したらEdgeでも使えるようになっているようだったので早速アップデートオプションで有効にして使ってみました。 有効にした後で初めてのポップアップがつい先ほど表示されたんですが良い感じです!通知のメール転送使わなくなるかも! ▼2024年3月版アップデートのお知らせ▼ https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2024-03.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【通知機能】デスクトップ通知を利用可能に Webブラウザーでkintoneの画面を開いているタブがあるときに「自分宛」通知を受信すると、デスクトップ通知を表示できるようになりました。これにより、kintone以外の画面を開いて作業をしているときでも、通知に素早く気が付き、必要に応じてすぐに通知に関する作業を進めることができます。 利用方法:kintoneの個人設定を開き、デスクトップ通知を有効に設定します。 ※ 現時点ではWindows/macOSのGoogle Chrome、WindowsのMicrosoft Edgeでのみ有効にできます。 ※ Webブラウザー、OSの設定で通知を許可する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼アップデートオプションについて▼ https://help.cybozu.cn/k/ja/id/04049.html

デスクトップ通知機能(3月10日実装予定)が良い感じ 以前から期待していたkintoneの通知がデスクトップ上でポップアップする機能。アップデートのお知らせを確認したらEdgeでも使えるようになっているようだったので早速アップデートオプションで有効にして使ってみました。 有効にした後で初めてのポップアップがつい先ほど表示されたんですが良い感じです!通知のメール転送使わなくなるかも! ▼2024年3月版アップデートのお知らせ▼ https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2024-03.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【通知機能】デスクトップ通知を利用可能に Webブラウザーでkintoneの画面を開いているタブがあるときに「自分宛」通知を受信すると、デスクトップ通知を表示できるようになりました。これにより、kintone以外の画面を開いて作業をしているときでも、通知に素早く気が付き、必要に応じてすぐに通知に関する作業を進めることができます。 利用方法:kintoneの個人設定を開き、デスクトップ通知を有効に設定します。 ※ 現時点ではWindows/macOSのGoogle Chrome、WindowsのMicrosoft Edgeでのみ有効にできます。 ※ Webブラウザー、OSの設定で通知を許可する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼アップデートオプションについて▼ https://help.cybozu.cn/k/ja/id/04049.html

コメント 2 21
tensin川岸
営業
| 2024/02/21 | 最近の自分的アップデート

デスクトップ通知機能(3月10日実装予定)が良い感じ 以前から期待していたkintoneの通知がデスクトップ上でポップアップする機能。アップデートのお知らせを確認したらEdgeでも使えるようになっているようだったので早速アップデートオプションで有効にして使ってみました。 有効にした後で初めてのポップアップがつい先ほど表示されたんですが良い感じです!通知のメール転送使わなくなるかも! ▼2024年3月版アップデートのお知らせ▼ https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2024-03.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【通知機能】デスクトップ通知を利用可能に Webブラウザーでkintoneの画面を開いているタブがあるときに「自分宛」通知を受信すると、デスクトップ通知を表示できるようになりました。これにより、kintone以外の画面を開いて作業をしているときでも、通知に素早く気が付き、必要に応じてすぐに通知に関する作業を進めることができます。 利用方法:kintoneの個人設定を開き、デスクトップ通知を有効に設定します。 ※ 現時点ではWindows/macOSのGoogle Chrome、WindowsのMicrosoft Edgeでのみ有効にできます。 ※ Webブラウザー、OSの設定で通知を許可する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼アップデートオプションについて▼ https://help.cybozu.cn/k/ja/id/04049.html

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2024/02/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

レコードが変更されたときに、 →ちょっとした修正(誤記訂正など)なら「通知しない」 →普通の変更や追記なら「通知する」 の方法 ①条件選択用のフィールドを追加 【○通知する●通知しない】 ②通知>リマインダーで  通知のタイミング 更新日時 0 日 相対時間 0 時間  通知の条件 条件選択用のフィールド  通知内容・通知先を設定 これで無事に「通知したいときに通知を出す」ができるようになりました。 今までの経緯 更新したけど気づいてもらえない →アプリの条件通知を設定 →通知が多い!誤記変更も通知が行くのはちょっと…と苦情 →レコードの条件通知を設定して、ならない…どうして(´;ω;`) →解決 →更新したら、通知が欲しい人に、通知を出したいときだけ通知が行くようになりました 常識かもしれませんが記念に書き落としておきます。

レコードが変更されたときに、 →ちょっとした修正(誤記訂正など)なら「通知しない」 →普通の変更や追記なら「通知する」 の方法 ①条件選択用のフィールドを追加 【○通知する●通知しない】 ②通知>リマインダーで  通知のタイミング 更新日時 0 日 相対時間 0 時間  通知の条件 条件選択用のフィールド  通知内容・通知先を設定 これで無事に「通知したいときに通知を出す」ができるようになりました。 今までの経緯 更新したけど気づいてもらえない →アプリの条件通知を設定 →通知が多い!誤記変更も通知が行くのはちょっと…と苦情 →レコードの条件通知を設定して、ならない…どうして(´;ω;`) →解決 →更新したら、通知が欲しい人に、通知を出したいときだけ通知が行くようになりました 常識かもしれませんが記念に書き落としておきます。

コメント 3 35
hsh
製造業
| 2024/02/13 | 最近の自分的アップデート

レコードが変更されたときに、 →ちょっとした修正(誤記訂正など)なら「通知しない」 →普通の変更や追記なら「通知する」 の方法 ①条件選択用のフィールドを追加 【○通知する●通知しない】 ②通知>リマインダーで  通知のタイミング 更新日時 0 日 相対時間 0 時間  通知の条件 条件選択用のフィールド  通知内容・通知先を設定 これで無事に「通知したいときに通知を出す」ができるようになりました。 今までの経緯 更新したけど気づいてもらえない →アプリの条件通知を設定 →通知が多い!誤記変更も通知が行くのはちょっと…と苦情 →レコードの条件通知を設定して、ならない…どうして(´;ω;`) →解決 →更新したら、通知が欲しい人に、通知を出したいときだけ通知が行くようになりました 常識かもしれませんが記念に書き落としておきます。

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 2024/02/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

初めて対面開発をやってみました! Cybozu Days 2023に参加したのですが、「実際に使う人の前で作る過程を見せるべき」という意見があちこちで見られましたよね。 ちょうど社内で「こういうアプリをkintoneで作れないか?」という相談があったので、その場で話を聞きながら「こんな感じ?」と作ってみたのですが、思った以上に効果的でした! 相談者は元々ほとんどkintoneを使った事が無い人だったのですが、目の前で作ってみせる事で、何ができて何ができないのか、口で説明するより理解してもらえたようです。 「体験する」事が大事ってこういう事なんですね。

初めて対面開発をやってみました! Cybozu Days 2023に参加したのですが、「実際に使う人の前で作る過程を見せるべき」という意見があちこちで見られましたよね。 ちょうど社内で「こういうアプリをkintoneで作れないか?」という相談があったので、その場で話を聞きながら「こんな感じ?」と作ってみたのですが、思った以上に効果的でした! 相談者は元々ほとんどkintoneを使った事が無い人だったのですが、目の前で作ってみせる事で、何ができて何ができないのか、口で説明するより理解してもらえたようです。 「体験する」事が大事ってこういう事なんですね。

コメント 3 28
MEM
情報システム
| 2024/02/09 | 最近の自分的アップデート

初めて対面開発をやってみました! Cybozu Days 2023に参加したのですが、「実際に使う人の前で作る過程を見せるべき」という意見があちこちで見られましたよね。 ちょうど社内で「こういうアプリをkintoneで作れないか?」という相談があったので、その場で話を聞きながら「こんな感じ?」と作ってみたのですが、思った以上に効果的でした! 相談者は元々ほとんどkintoneを使った事が無い人だったのですが、目の前で作ってみせる事で、何ができて何ができないのか、口で説明するより理解してもらえたようです。 「体験する」事が大事ってこういう事なんですね。

ユーザー画像 バッジ画像
MEM
情報システム
| 2024/02/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ひさしぶりの投稿です。 kintoneを始めて2年と4か月。 社内にも定着しつつあり、定着することが目標だったことから卒業し、より良い運用を目指すことが目標になりつつあります。「kintone SIGNPOST」が私の指標となってます。 私の会社は明日で創業34年です。 仕事のやり方も、メンバーも変わったり、増えたり。 創業時のメンバーなんて少数です。(私は19年目) ちょっと感傷に浸って、むかーしの紙資料をひっくり返すと、今当たり前にある仕事の立ち上げ時の記録や、歴代の経営者メッセージなどこのままだと消えてしまいそうなものがたくさん見つかりました。・・・・なんか残さないといけない気がしました。 昔のことも、今現在のことも会社の大事な財産として、ナレッジとしてkintoneでなんとかできないか?と思って、「社内Wiki」を作りました。Ribbit's worksさんの「タグ付け」「目次」「一覧高速検索」プラグインを駆使してWikipediaっぽく作りました。 社内Wikiなんで、歴史だけでなく、営業ノウハウや社内ルールなど 会社の百科事典となることが目標です。 まずは、紙資料の打ち込みやデータ化して取り込む作業を地道に始めてます。 皆さんも社内Wikiやってますか?

ひさしぶりの投稿です。 kintoneを始めて2年と4か月。 社内にも定着しつつあり、定着することが目標だったことから卒業し、より良い運用を目指すことが目標になりつつあります。「kintone SIGNPOST」が私の指標となってます。 私の会社は明日で創業34年です。 仕事のやり方も、メンバーも変わったり、増えたり。 創業時のメンバーなんて少数です。(私は19年目) ちょっと感傷に浸って、むかーしの紙資料をひっくり返すと、今当たり前にある仕事の立ち上げ時の記録や、歴代の経営者メッセージなどこのままだと消えてしまいそうなものがたくさん見つかりました。・・・・なんか残さないといけない気がしました。 昔のことも、今現在のことも会社の大事な財産として、ナレッジとしてkintoneでなんとかできないか?と思って、「社内Wiki」を作りました。Ribbit's worksさんの「タグ付け」「目次」「一覧高速検索」プラグインを駆使してWikipediaっぽく作りました。 社内Wikiなんで、歴史だけでなく、営業ノウハウや社内ルールなど 会社の百科事典となることが目標です。 まずは、紙資料の打ち込みやデータ化して取り込む作業を地道に始めてます。 皆さんも社内Wikiやってますか?

コメント 4 25
ぱんぱパン
製造業
| 2024/02/07 | 最近の自分的アップデート

ひさしぶりの投稿です。 kintoneを始めて2年と4か月。 社内にも定着しつつあり、定着することが目標だったことから卒業し、より良い運用を目指すことが目標になりつつあります。「kintone SIGNPOST」が私の指標となってます。 私の会社は明日で創業34年です。 仕事のやり方も、メンバーも変わったり、増えたり。 創業時のメンバーなんて少数です。(私は19年目) ちょっと感傷に浸って、むかーしの紙資料をひっくり返すと、今当たり前にある仕事の立ち上げ時の記録や、歴代の経営者メッセージなどこのままだと消えてしまいそうなものがたくさん見つかりました。・・・・なんか残さないといけない気がしました。 昔のことも、今現在のことも会社の大事な財産として、ナレッジとしてkintoneでなんとかできないか?と思って、「社内Wiki」を作りました。Ribbit's worksさんの「タグ付け」「目次」「一覧高速検索」プラグインを駆使してWikipediaっぽく作りました。 社内Wikiなんで、歴史だけでなく、営業ノウハウや社内ルールなど 会社の百科事典となることが目標です。 まずは、紙資料の打ち込みやデータ化して取り込む作業を地道に始めてます。 皆さんも社内Wikiやってますか?

ユーザー画像
ぱんぱパン
製造業
| 2024/02/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインでkintoneアプリのアクセスログを取得してみる https://note.com/kentaro1sh11/n/n2c11bb3cc876

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインでkintoneアプリのアクセスログを取得してみる https://note.com/kentaro1sh11/n/n2c11bb3cc876

コメント 0 18
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインでkintoneアプリのアクセスログを取得してみる https://note.com/kentaro1sh11/n/n2c11bb3cc876

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

Excelで印刷していた個票・棚札を、Kintoneに移行しました! なんてことはない、Excelでつくる棚札。けれど、これまでは、属人化した作業でした。理由を紐解くと、「PCからしか作業ができない」「コードと名称がわからない」「ファイルの場所がわからなくなった」「変に触って形が崩れた」といった問題が。 見慣れてきたKintoneなら、みんな自分で印刷できるんじゃないかな?とお試しで作ってきました。 やったこと 形式はそのまま、PDFで印刷 プリントクリエイターに背景として登録 コードと名称が書けるフィールドを3つぶん用意 プリントクリエイターに配置 「IPAゴシック・中揃え・枠内に収める」のオプションを適用 効果 Kintoneで検索すれば出てくるので、誰かに聞く必要がなくなった 商品マスタから情報を読み込めるので、コードか名称がうろおぼえでも大丈夫! 同じ環境で出力されるから、誰が書いても同じ個票に! まとめ 「かんたん・単純・単機能」なアプリとして、Kintoneの活用が広まっていくと嬉しいですね!みなさまのかんたんアプリ情報も、ぜひ教えて下さいねっ

Excelで印刷していた個票・棚札を、Kintoneに移行しました! なんてことはない、Excelでつくる棚札。けれど、これまでは、属人化した作業でした。理由を紐解くと、「PCからしか作業ができない」「コードと名称がわからない」「ファイルの場所がわからなくなった」「変に触って形が崩れた」といった問題が。 見慣れてきたKintoneなら、みんな自分で印刷できるんじゃないかな?とお試しで作ってきました。 やったこと 形式はそのまま、PDFで印刷 プリントクリエイターに背景として登録 コードと名称が書けるフィールドを3つぶん用意 プリントクリエイターに配置 「IPAゴシック・中揃え・枠内に収める」のオプションを適用 効果 Kintoneで検索すれば出てくるので、誰かに聞く必要がなくなった 商品マスタから情報を読み込めるので、コードか名称がうろおぼえでも大丈夫! 同じ環境で出力されるから、誰が書いても同じ個票に! まとめ 「かんたん・単純・単機能」なアプリとして、Kintoneの活用が広まっていくと嬉しいですね!みなさまのかんたんアプリ情報も、ぜひ教えて下さいねっ

コメント 1 26
製造業
| 2024/01/30 | 最近の自分的アップデート

Excelで印刷していた個票・棚札を、Kintoneに移行しました! なんてことはない、Excelでつくる棚札。けれど、これまでは、属人化した作業でした。理由を紐解くと、「PCからしか作業ができない」「コードと名称がわからない」「ファイルの場所がわからなくなった」「変に触って形が崩れた」といった問題が。 見慣れてきたKintoneなら、みんな自分で印刷できるんじゃないかな?とお試しで作ってきました。 やったこと 形式はそのまま、PDFで印刷 プリントクリエイターに背景として登録 コードと名称が書けるフィールドを3つぶん用意 プリントクリエイターに配置 「IPAゴシック・中揃え・枠内に収める」のオプションを適用 効果 Kintoneで検索すれば出てくるので、誰かに聞く必要がなくなった 商品マスタから情報を読み込めるので、コードか名称がうろおぼえでも大丈夫! 同じ環境で出力されるから、誰が書いても同じ個票に! まとめ 「かんたん・単純・単機能」なアプリとして、Kintoneの活用が広まっていくと嬉しいですね!みなさまのかんたんアプリ情報も、ぜひ教えて下さいねっ

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/01/30 | 最近の自分的アップデート
  • 76-100件 / 全280件