キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

コメント 8 15
Oxalis
| 2022/05/20 | なんでも

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

ユーザー画像
Oxalis
| 2022/05/20 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの標準カレンダーについてnote書きました。 kintoneのカレンダーを月曜はじまりで使いたい https://note.com/46u/n/n804eb10ca92a 皆さんはカレンダーの月曜始まりについてどう思いますか? カレンダー関連で、いろいろ意見交換できたらうれしいです!

kintoneの標準カレンダーについてnote書きました。 kintoneのカレンダーを月曜はじまりで使いたい https://note.com/46u/n/n804eb10ca92a 皆さんはカレンダーの月曜始まりについてどう思いますか? カレンダー関連で、いろいろ意見交換できたらうれしいです!

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2022/05/18 | なんでも

kintoneの標準カレンダーについてnote書きました。 kintoneのカレンダーを月曜はじまりで使いたい https://note.com/46u/n/n804eb10ca92a 皆さんはカレンダーの月曜始まりについてどう思いますか? カレンダー関連で、いろいろ意見交換できたらうれしいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/05/18 | なんでも
ユーザー画像

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

コメント 12 24
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/04/28 | なんでも

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/04/28 | なんでも
ユーザー画像

在宅勤務を支えるツールとなった「kintone」 もう退職しましたが、今でも繋がりがあって連絡を入れると「今日来られます?私今日は在宅で」って流れになることが多い。病院なんですけど、事務処理の一部をkintoneで行なっているので、必要なユーザーにはクライアント証明書発行して自宅勤務を可能にしています。 ここまでなら普通な話なんですが、もともと絶対に出勤しないといけない医療介護現場から「事務職だけ在宅勤務はどうなんだろう?」という意見が出たことがありました。 出勤していないから業務が滞るのではないか? 事務職だけ在宅ってズルい! 色々と意見がありましたが、その辺りの意見について変化があったのか聞いてみると 「キントーンあるからどこでも仕事できるよね」 って現場から回答があったそうです。 備品の注文や、会議予定、社用車の予約などはkintoneやフォームブリッジで管理してます。影響が大きかったのが、コロナワクチンや健康診断の予約管理をkintoneでしたこと。グッと現場とkintoneが縮まったと聞いています。 率先して役職者が在宅勤務を実施したことも大きかった。上司がやってるんだったら私も・・・ 社員全員が在宅勤務を選択することが難しい業界でも、1つにツールで働き方変わるんだなと最近さらに実感しています。 皆さんの中には、フルリモートの方もいれば在宅勤務禁止って方もいると思います。リモートが在宅がいいってわけではなく、選択できる。さらにその選択を尊重することができる環境で働きたい。 「kintoneあれば、家で仕事できるのに」 が 「kintoneあるので、家で仕事します」 に変わる。 退職してから流れが変わらないかって心配していましたが、在職中よりも進化していましたw 皆さんは、kintoneで働き方変わりましたか?

在宅勤務を支えるツールとなった「kintone」 もう退職しましたが、今でも繋がりがあって連絡を入れると「今日来られます?私今日は在宅で」って流れになることが多い。病院なんですけど、事務処理の一部をkintoneで行なっているので、必要なユーザーにはクライアント証明書発行して自宅勤務を可能にしています。 ここまでなら普通な話なんですが、もともと絶対に出勤しないといけない医療介護現場から「事務職だけ在宅勤務はどうなんだろう?」という意見が出たことがありました。 出勤していないから業務が滞るのではないか? 事務職だけ在宅ってズルい! 色々と意見がありましたが、その辺りの意見について変化があったのか聞いてみると 「キントーンあるからどこでも仕事できるよね」 って現場から回答があったそうです。 備品の注文や、会議予定、社用車の予約などはkintoneやフォームブリッジで管理してます。影響が大きかったのが、コロナワクチンや健康診断の予約管理をkintoneでしたこと。グッと現場とkintoneが縮まったと聞いています。 率先して役職者が在宅勤務を実施したことも大きかった。上司がやってるんだったら私も・・・ 社員全員が在宅勤務を選択することが難しい業界でも、1つにツールで働き方変わるんだなと最近さらに実感しています。 皆さんの中には、フルリモートの方もいれば在宅勤務禁止って方もいると思います。リモートが在宅がいいってわけではなく、選択できる。さらにその選択を尊重することができる環境で働きたい。 「kintoneあれば、家で仕事できるのに」 が 「kintoneあるので、家で仕事します」 に変わる。 退職してから流れが変わらないかって心配していましたが、在職中よりも進化していましたw 皆さんは、kintoneで働き方変わりましたか?

コメント 4 29
キンボウズ
| 2022/04/22 | なんでも

在宅勤務を支えるツールとなった「kintone」 もう退職しましたが、今でも繋がりがあって連絡を入れると「今日来られます?私今日は在宅で」って流れになることが多い。病院なんですけど、事務処理の一部をkintoneで行なっているので、必要なユーザーにはクライアント証明書発行して自宅勤務を可能にしています。 ここまでなら普通な話なんですが、もともと絶対に出勤しないといけない医療介護現場から「事務職だけ在宅勤務はどうなんだろう?」という意見が出たことがありました。 出勤していないから業務が滞るのではないか? 事務職だけ在宅ってズルい! 色々と意見がありましたが、その辺りの意見について変化があったのか聞いてみると 「キントーンあるからどこでも仕事できるよね」 って現場から回答があったそうです。 備品の注文や、会議予定、社用車の予約などはkintoneやフォームブリッジで管理してます。影響が大きかったのが、コロナワクチンや健康診断の予約管理をkintoneでしたこと。グッと現場とkintoneが縮まったと聞いています。 率先して役職者が在宅勤務を実施したことも大きかった。上司がやってるんだったら私も・・・ 社員全員が在宅勤務を選択することが難しい業界でも、1つにツールで働き方変わるんだなと最近さらに実感しています。 皆さんの中には、フルリモートの方もいれば在宅勤務禁止って方もいると思います。リモートが在宅がいいってわけではなく、選択できる。さらにその選択を尊重することができる環境で働きたい。 「kintoneあれば、家で仕事できるのに」 が 「kintoneあるので、家で仕事します」 に変わる。 退職してから流れが変わらないかって心配していましたが、在職中よりも進化していましたw 皆さんは、kintoneで働き方変わりましたか?

ユーザー画像
キンボウズ
| 2022/04/22 | なんでも
ユーザー画像

カテゴリに設定に関する質問です。 添付写真のような形でカテゴリ設定をしました。  -親階層は「AAA」「BBB」  -各々の子階層には「aaa」「bbb」 カテゴリ設定を有効にした後、レコード登録時にカテゴリで「AAA>aaa」を設定し、保存すると、登録されたカテゴリは「BBB>aaa」となってしまいます。 これは、こういったものなのでしょうか? ヘルプ等やネット検索したのですが、答えにいきついていません。。。 この辺りについて、ご教示頂ければ幸いです。。。m(_ _)m

カテゴリに設定に関する質問です。 添付写真のような形でカテゴリ設定をしました。  -親階層は「AAA」「BBB」  -各々の子階層には「aaa」「bbb」 カテゴリ設定を有効にした後、レコード登録時にカテゴリで「AAA>aaa」を設定し、保存すると、登録されたカテゴリは「BBB>aaa」となってしまいます。 これは、こういったものなのでしょうか? ヘルプ等やネット検索したのですが、答えにいきついていません。。。 この辺りについて、ご教示頂ければ幸いです。。。m(_ _)m

コメント 4 3
みっちゃき
製造業
| 2022/04/20 | なんでも

カテゴリに設定に関する質問です。 添付写真のような形でカテゴリ設定をしました。  -親階層は「AAA」「BBB」  -各々の子階層には「aaa」「bbb」 カテゴリ設定を有効にした後、レコード登録時にカテゴリで「AAA>aaa」を設定し、保存すると、登録されたカテゴリは「BBB>aaa」となってしまいます。 これは、こういったものなのでしょうか? ヘルプ等やネット検索したのですが、答えにいきついていません。。。 この辺りについて、ご教示頂ければ幸いです。。。m(_ _)m

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2022/04/20 | なんでも
ユーザー画像

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

コメント 5 7
とびちゃん
| 2022/04/12 | なんでも

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

ユーザー画像
とびちゃん
| 2022/04/12 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます。ゆるーく告知です。 4/20 19:30からRPALTでLTやります。録画ですが https://rpacommunity.connpass.com/event/244947/ ライブでないので面白みが半減しますが、大阪チームは大正区と西成区にかかっているぐるぐる橋を登りながら小話をしてます。タイトルは「ぼっちさんへの応援歌 ぐるぐる橋で希望を語る」お時間ある方は是非!! このコンテンツはリンクのプレビューです。rpacommunity.connpass.com

おはようございます。ゆるーく告知です。 4/20 19:30からRPALTでLTやります。録画ですが https://rpacommunity.connpass.com/event/244947/ ライブでないので面白みが半減しますが、大阪チームは大正区と西成区にかかっているぐるぐる橋を登りながら小話をしてます。タイトルは「ぼっちさんへの応援歌 ぐるぐる橋で希望を語る」お時間ある方は是非!! このコンテンツはリンクのプレビューです。rpacommunity.connpass.com

コメント 0 3
井上恵
| 2022/04/11 | なんでも

おはようございます。ゆるーく告知です。 4/20 19:30からRPALTでLTやります。録画ですが https://rpacommunity.connpass.com/event/244947/ ライブでないので面白みが半減しますが、大阪チームは大正区と西成区にかかっているぐるぐる橋を登りながら小話をしてます。タイトルは「ぼっちさんへの応援歌 ぐるぐる橋で希望を語る」お時間ある方は是非!! このコンテンツはリンクのプレビューです。rpacommunity.connpass.com

ユーザー画像
井上恵
| 2022/04/11 | なんでも
ユーザー画像

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

コメント 2 10
inokuma
| 2022/04/04 | なんでも

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

ユーザー画像
inokuma
| 2022/04/04 | なんでも
ユーザー画像

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 10
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

以前、kintoneで電子帳簿保存法に対応できるかどうかという書き込みがあったかと思います。 先日、電子帳簿保存法対策はkintoneで可能かという動画が公開されました。 細かなポイントの解説がとても分かりやすい動画でした。 電帳法に関わる方は見るべき内容だと思います。 https://youtu.be/7hceSgEishI https://youtu.be/3F_WumbrivI

以前、kintoneで電子帳簿保存法に対応できるかどうかという書き込みがあったかと思います。 先日、電子帳簿保存法対策はkintoneで可能かという動画が公開されました。 細かなポイントの解説がとても分かりやすい動画でした。 電帳法に関わる方は見るべき内容だと思います。 https://youtu.be/7hceSgEishI https://youtu.be/3F_WumbrivI

コメント 2 27
きったん
製造業
| 2022/03/23 | なんでも

以前、kintoneで電子帳簿保存法に対応できるかどうかという書き込みがあったかと思います。 先日、電子帳簿保存法対策はkintoneで可能かという動画が公開されました。 細かなポイントの解説がとても分かりやすい動画でした。 電帳法に関わる方は見るべき内容だと思います。 https://youtu.be/7hceSgEishI https://youtu.be/3F_WumbrivI

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2022/03/23 | なんでも
ユーザー画像

もうすぐ4月ですね。新年度を迎える会社さんや団体さんも多いかと思います。 新年度のkintoneといえば。。。 毎年恒例「組織変更」と「人事異動」ですよね。 kintoneの組織変更の方法としては cybozu.com共通管理より ①ひとつづつ手作業で行う(都度反映) ②組織の事前設定を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020185.html ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020139.html 大きくこの3つになるかと思います。 うちの場合、前回の組織変更と人事異動は、いっしょにkintoneを担当している同僚お二人にお任せしました。結果、 ②組織の事前設定を利用する にて、滞りなくやってもらいました。 が、今回そのお二人とも異動という事態に!(わわわ。新天地でkintoneの担い手を増やしてください。。。) とういうわけで、今回私は、はじめてのkintoneの組織変更・人事異動担当です。 とはいえ私は以前ガルーンをオンプレミスで運用してたことがあって、その時の経験はあります。 当時は ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する のやり方でやってましたので、慣れているそれにしようと思ってますが、 ②組織の事前設定を利用する も触ってみたところなかなか便利ですね。 組織の構成やアカウント数などはそれぞれですし、やり方は「100社100通り」ではありますが、好みも含めて ・①②③のどれがオススメか ・それぞれのメリット・デメリット ・そのほか、ちょっといい方法や気を付けるポイント、失敗談などなど^^; 組織変更や人事異動についてあれこれなんでも意見交換できたらうれしいです!

もうすぐ4月ですね。新年度を迎える会社さんや団体さんも多いかと思います。 新年度のkintoneといえば。。。 毎年恒例「組織変更」と「人事異動」ですよね。 kintoneの組織変更の方法としては cybozu.com共通管理より ①ひとつづつ手作業で行う(都度反映) ②組織の事前設定を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020185.html ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020139.html 大きくこの3つになるかと思います。 うちの場合、前回の組織変更と人事異動は、いっしょにkintoneを担当している同僚お二人にお任せしました。結果、 ②組織の事前設定を利用する にて、滞りなくやってもらいました。 が、今回そのお二人とも異動という事態に!(わわわ。新天地でkintoneの担い手を増やしてください。。。) とういうわけで、今回私は、はじめてのkintoneの組織変更・人事異動担当です。 とはいえ私は以前ガルーンをオンプレミスで運用してたことがあって、その時の経験はあります。 当時は ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する のやり方でやってましたので、慣れているそれにしようと思ってますが、 ②組織の事前設定を利用する も触ってみたところなかなか便利ですね。 組織の構成やアカウント数などはそれぞれですし、やり方は「100社100通り」ではありますが、好みも含めて ・①②③のどれがオススメか ・それぞれのメリット・デメリット ・そのほか、ちょっといい方法や気を付けるポイント、失敗談などなど^^; 組織変更や人事異動についてあれこれなんでも意見交換できたらうれしいです!

コメント 4 12
西村 志郎
製造業
| 2022/03/22 | なんでも

もうすぐ4月ですね。新年度を迎える会社さんや団体さんも多いかと思います。 新年度のkintoneといえば。。。 毎年恒例「組織変更」と「人事異動」ですよね。 kintoneの組織変更の方法としては cybozu.com共通管理より ①ひとつづつ手作業で行う(都度反映) ②組織の事前設定を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020185.html ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020139.html 大きくこの3つになるかと思います。 うちの場合、前回の組織変更と人事異動は、いっしょにkintoneを担当している同僚お二人にお任せしました。結果、 ②組織の事前設定を利用する にて、滞りなくやってもらいました。 が、今回そのお二人とも異動という事態に!(わわわ。新天地でkintoneの担い手を増やしてください。。。) とういうわけで、今回私は、はじめてのkintoneの組織変更・人事異動担当です。 とはいえ私は以前ガルーンをオンプレミスで運用してたことがあって、その時の経験はあります。 当時は ③ファイルからの読み込み書き出し機能を利用する のやり方でやってましたので、慣れているそれにしようと思ってますが、 ②組織の事前設定を利用する も触ってみたところなかなか便利ですね。 組織の構成やアカウント数などはそれぞれですし、やり方は「100社100通り」ではありますが、好みも含めて ・①②③のどれがオススメか ・それぞれのメリット・デメリット ・そのほか、ちょっといい方法や気を付けるポイント、失敗談などなど^^; 組織変更や人事異動についてあれこれなんでも意見交換できたらうれしいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/03/22 | なんでも
ユーザー画像

kintoneシステム管理で「スマートフォンでの表示」を「PC版で表示する」を弊社は固定にしています。 はじめは「モバイル版」にしていたのですが、フィールド数100個を超えるアプリで縦スクロールが多くなるので不評や以下のような要因から「PC版で表示」で運用をしています。 ・表示内容がスマホ版になった際の見え方がユーザーは同じなので違和感がない。 ・カスタマイズを1つで済ませられる。(手抜き) ・krewSheetを多様しているのでモバイルでも使いたい。 しかし最近、弊害としているモバイルアプリ版が利用できないことに少し心残り(?)を感じているところなのですが、コミュニティなどでもあまり「PC版で表示する」を利用しているような記事をみかけないので、上記のような点をどうやって回避しつつ運用されているのか気になって、投稿させてもらいました。

kintoneシステム管理で「スマートフォンでの表示」を「PC版で表示する」を弊社は固定にしています。 はじめは「モバイル版」にしていたのですが、フィールド数100個を超えるアプリで縦スクロールが多くなるので不評や以下のような要因から「PC版で表示」で運用をしています。 ・表示内容がスマホ版になった際の見え方がユーザーは同じなので違和感がない。 ・カスタマイズを1つで済ませられる。(手抜き) ・krewSheetを多様しているのでモバイルでも使いたい。 しかし最近、弊害としているモバイルアプリ版が利用できないことに少し心残り(?)を感じているところなのですが、コミュニティなどでもあまり「PC版で表示する」を利用しているような記事をみかけないので、上記のような点をどうやって回避しつつ運用されているのか気になって、投稿させてもらいました。

コメント 3 11
オヨネ
| 2022/03/13 | なんでも

kintoneシステム管理で「スマートフォンでの表示」を「PC版で表示する」を弊社は固定にしています。 はじめは「モバイル版」にしていたのですが、フィールド数100個を超えるアプリで縦スクロールが多くなるので不評や以下のような要因から「PC版で表示」で運用をしています。 ・表示内容がスマホ版になった際の見え方がユーザーは同じなので違和感がない。 ・カスタマイズを1つで済ませられる。(手抜き) ・krewSheetを多様しているのでモバイルでも使いたい。 しかし最近、弊害としているモバイルアプリ版が利用できないことに少し心残り(?)を感じているところなのですが、コミュニティなどでもあまり「PC版で表示する」を利用しているような記事をみかけないので、上記のような点をどうやって回避しつつ運用されているのか気になって、投稿させてもらいました。

ユーザー画像
オヨネ
| 2022/03/13 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウンリストに 設備IDに紐づく設備名を全て表示させることは可能でしょうか。 標準機能で可能なのか、プラグインが必要なのか、そもそもできないのか 教えていただけますでしょうか。

kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウンリストに 設備IDに紐づく設備名を全て表示させることは可能でしょうか。 標準機能で可能なのか、プラグインが必要なのか、そもそもできないのか 教えていただけますでしょうか。

コメント 2 4
さくマック
| 2022/02/28 | なんでも

kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウンリストに 設備IDに紐づく設備名を全て表示させることは可能でしょうか。 標準機能で可能なのか、プラグインが必要なのか、そもそもできないのか 教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
さくマック
| 2022/02/28 | なんでも
ユーザー画像

kintone初心者です。 kintoneで可能かどうか質問があります。 行いたいことは、アプリの入力項目にユーザIDを入力した場合にユーザマスタから、入力したユーザIDに該当する氏名をプルダウンの一覧に表示させ、任意のユーザIDを選択できるようにしたいと考えております。 ※ユーザマスタのユーザIDに紐づく対象データは複数ある想定です。 ルックアップ機能を使用すればできるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

kintone初心者です。 kintoneで可能かどうか質問があります。 行いたいことは、アプリの入力項目にユーザIDを入力した場合にユーザマスタから、入力したユーザIDに該当する氏名をプルダウンの一覧に表示させ、任意のユーザIDを選択できるようにしたいと考えております。 ※ユーザマスタのユーザIDに紐づく対象データは複数ある想定です。 ルックアップ機能を使用すればできるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 6
さくマック
| 2022/02/25 | なんでも

kintone初心者です。 kintoneで可能かどうか質問があります。 行いたいことは、アプリの入力項目にユーザIDを入力した場合にユーザマスタから、入力したユーザIDに該当する氏名をプルダウンの一覧に表示させ、任意のユーザIDを選択できるようにしたいと考えております。 ※ユーザマスタのユーザIDに紐づく対象データは複数ある想定です。 ルックアップ機能を使用すればできるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さくマック
| 2022/02/25 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

コメント 2 11
いわーさ
| 2022/02/22 | なんでも

初めて投稿します! いわーさと申します!キントーンをはじめて3か月。 社内営業を頑張って浸透させていきたいと思います! 早速ご質問なのですが キントーンのグラフ機能で、レコードの数を集計ではなく、テーブルの数を集計してグラフに表示させることは出来るのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますと幸いです!!

ユーザー画像
いわーさ
| 2022/02/22 | なんでも
ユーザー画像

初投稿です。顧客情報管理の一環で、顧客別にリストではなく企業間の人脈図・相関図のようなものを作りたいと考えています。 今はExcelで作成・管理しているのですが、Kintoneへ移したいです。 参考になりそうな情報を見つけられなかったので、知見をお持ちの方、アイデアお持ちの方コメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

初投稿です。顧客情報管理の一環で、顧客別にリストではなく企業間の人脈図・相関図のようなものを作りたいと考えています。 今はExcelで作成・管理しているのですが、Kintoneへ移したいです。 参考になりそうな情報を見つけられなかったので、知見をお持ちの方、アイデアお持ちの方コメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 6
ハマグチ
| 2022/02/16 | なんでも

初投稿です。顧客情報管理の一環で、顧客別にリストではなく企業間の人脈図・相関図のようなものを作りたいと考えています。 今はExcelで作成・管理しているのですが、Kintoneへ移したいです。 参考になりそうな情報を見つけられなかったので、知見をお持ちの方、アイデアお持ちの方コメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ハマグチ
| 2022/02/16 | なんでも
ユーザー画像

始めて投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。 発注業務をアプリにしたいのですが、 複数の店舗から提出されてきたデータをピッキング用で出力できるようにしたいです。 それがKintoneで自動的に出来るのであれば理想ですが、なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。

始めて投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。 発注業務をアプリにしたいのですが、 複数の店舗から提出されてきたデータをピッキング用で出力できるようにしたいです。 それがKintoneで自動的に出来るのであれば理想ですが、なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。

コメント 1 5
高田 大士
| 2022/02/10 | なんでも

始めて投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。 発注業務をアプリにしたいのですが、 複数の店舗から提出されてきたデータをピッキング用で出力できるようにしたいです。 それがKintoneで自動的に出来るのであれば理想ですが、なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。

ユーザー画像
高田 大士
| 2022/02/10 | なんでも
ユーザー画像

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

コメント 0 10
西村 志郎
製造業
| 2022/02/06 | なんでも

受験シーズンですね。受験生のみなさん応援しています! 受験といえば、2025年度から「情報」が大学入学共通テストの受験科目になるそうです。 そこで、大学入学共通テストのサンプル問題「情報」を題材に、 ネットワークや基数変換のしくみなどが感覚的にわかるようになればと思ってkintoneアプリを作ってみました。 「情報」サンプル問題。サイダーの勉強アプリ作ってみた。kintone https://note.com/46u/n/n235930eb16fb 興味あればご覧ください。 これから「国語」や「数学」を学校で学ぶように「情報」を学んだ若い世代がどんどん社会へ出てくるのですね。楽しみ。 日本の教育現場で「情報」を学ぶツールとして、国産クラウドサービスのkintoneができることは色々あるように思います。 わたしも次世代になにか貢献できたらと思います。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/02/06 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿になります。obと申します。 会社購入の書籍を、管理するアプリを作成しましたが 何点か疑問点があります。 期ごとで全支店分の金額を集計したいのですが A.そもそも「期」がうまく設定できない。(「○○期(会社の創業から起算した期)」にしたいのに、「20○○(西暦)期」になってしまう) B.縦棒グラフの横軸に、年ごとでうまく設定できない です。 有償プラグインは、会社の予算(費用対効果)から現状では使用不可です。 宜しくお願い致します。

初めての投稿になります。obと申します。 会社購入の書籍を、管理するアプリを作成しましたが 何点か疑問点があります。 期ごとで全支店分の金額を集計したいのですが A.そもそも「期」がうまく設定できない。(「○○期(会社の創業から起算した期)」にしたいのに、「20○○(西暦)期」になってしまう) B.縦棒グラフの横軸に、年ごとでうまく設定できない です。 有償プラグインは、会社の予算(費用対効果)から現状では使用不可です。 宜しくお願い致します。

コメント 2 5
ob
| 2022/02/04 | なんでも

初めての投稿になります。obと申します。 会社購入の書籍を、管理するアプリを作成しましたが 何点か疑問点があります。 期ごとで全支店分の金額を集計したいのですが A.そもそも「期」がうまく設定できない。(「○○期(会社の創業から起算した期)」にしたいのに、「20○○(西暦)期」になってしまう) B.縦棒グラフの横軸に、年ごとでうまく設定できない です。 有償プラグインは、会社の予算(費用対効果)から現状では使用不可です。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ob
| 2022/02/04 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

キンコミのマイページに自分が「いいね」を押した履歴一覧が欲しい!!!!と思った方は投稿に「いいね」お願いします。 なるほど!と思った投稿は、後々になって「何か同じような事例見たな…」と思う事が多いのでメモ代わりに使いたいのです。 キンコミ事務局様。「いいね」が多かったら何卒実装お願いします!!!!

キンコミのマイページに自分が「いいね」を押した履歴一覧が欲しい!!!!と思った方は投稿に「いいね」お願いします。 なるほど!と思った投稿は、後々になって「何か同じような事例見たな…」と思う事が多いのでメモ代わりに使いたいのです。 キンコミ事務局様。「いいね」が多かったら何卒実装お願いします!!!!

コメント 2 27
suji バッジ画像
| 2022/02/01 | なんでも

キンコミのマイページに自分が「いいね」を押した履歴一覧が欲しい!!!!と思った方は投稿に「いいね」お願いします。 なるほど!と思った投稿は、後々になって「何か同じような事例見たな…」と思う事が多いのでメモ代わりに使いたいのです。 キンコミ事務局様。「いいね」が多かったら何卒実装お願いします!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2022/02/01 | なんでも
ユーザー画像

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で、ルックアップ機能を使用する場合ですが Aアプリ:タスク管理 Bアプリ:日報 日報に、Aのタスク管理の業務内容をルックアップで選択する箇所をつくりました。Aアプリで、レコードのアクセス権を作成者以外の閲覧を制限した場合は、Bアプリのルックアップ取得時に作成者以外のレコードは表示されないと考えて大丈夫でしょうか? 上手く伝わっていなかったら、すみません。よろしくお願いいたします。

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で、ルックアップ機能を使用する場合ですが Aアプリ:タスク管理 Bアプリ:日報 日報に、Aのタスク管理の業務内容をルックアップで選択する箇所をつくりました。Aアプリで、レコードのアクセス権を作成者以外の閲覧を制限した場合は、Bアプリのルックアップ取得時に作成者以外のレコードは表示されないと考えて大丈夫でしょうか? 上手く伝わっていなかったら、すみません。よろしくお願いいたします。

コメント 11 18
neconeco
| 2022/01/31 | なんでも

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で、ルックアップ機能を使用する場合ですが Aアプリ:タスク管理 Bアプリ:日報 日報に、Aのタスク管理の業務内容をルックアップで選択する箇所をつくりました。Aアプリで、レコードのアクセス権を作成者以外の閲覧を制限した場合は、Bアプリのルックアップ取得時に作成者以外のレコードは表示されないと考えて大丈夫でしょうか? 上手く伝わっていなかったら、すみません。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
neconeco
| 2022/01/31 | なんでも
ユーザー画像

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

コメント 3 10
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

ユーザー画像
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも
ユーザー画像

就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに確認する事ができ、1つの規定のみ変更する場合は変更箇所のみ差し替えなど行い、変更前の資料は別ファイルで保存していました。 Kintoneでも同じような状況が出来ればと思っています。 もしくは、もっと良い周知方法、保存方法があれば教えて下さい!

就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに確認する事ができ、1つの規定のみ変更する場合は変更箇所のみ差し替えなど行い、変更前の資料は別ファイルで保存していました。 Kintoneでも同じような状況が出来ればと思っています。 もしくは、もっと良い周知方法、保存方法があれば教えて下さい!

コメント 5 17
あき@福岡
| 2022/01/25 | なんでも

就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに確認する事ができ、1つの規定のみ変更する場合は変更箇所のみ差し替えなど行い、変更前の資料は別ファイルで保存していました。 Kintoneでも同じような状況が出来ればと思っています。 もしくは、もっと良い周知方法、保存方法があれば教えて下さい!

ユーザー画像
あき@福岡
| 2022/01/25 | なんでも
ユーザー画像

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

コメント 4 14
Hazime
| 2022/01/23 | なんでも

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/23 | なんでも
ユーザー画像

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント 7 11
Hazime
| 2022/01/07 | なんでも

ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広げるためにも前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、本題のドロップダウンリストフィールドについてなのですが、設定画面でリストの項目を削除せずに編集すると、登録済みレコードにおいて、同フィールドの値が編集された項目であった場合、その登録済みの値まで変更されてしまいますよね。 すでに登録済みの値を登録当時の値で残したい場合は、そのリストを削除してからあらたな項目を追加するやり方になると思いますが…これから自分以外のメンバーがアプリを開発していくことになるので、いつかはだれかが知らずに編集して失敗してしまいそうな気がして心配でなりません。 みなさんどのような対策をされているか教えてください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/07 | なんでも
  • 401-425件 / 全638件