みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2527件
ユーザー画像 バッジ画像

新しいアプリへの導線を、Canva+バナー画像で改善✨️ 今回は、新しく始まった「名刺管理アプリ」を社内で使ってもらうための一工夫です。 新規アプリって、追加しただけでは、ほとんど気づいてもらえませんよね...... 当然、社内周知や丁寧な呼びかけも大切!なのですが、全体となるとやはり負担。 全員が見えるポータルに情報を載せたいのですが、普段の配置が変わってしまったり、普段から流し見する場所だと気づかれないという課題も。 そこで、今回は「目に付きやすい」をコンセプトに、誰もがWebサイトで見たことあるようなバナーに仕立てて、Canvaでさっと作ってみました! 具体的な手順 1. W 616px* H 120px で新規ファイルを作成。 2. デザインタブから「SALE」や「OPEN」といったワードで検索し、華やかなイメージのテンプレートを見つける。 3. 文字を入れ替えて、全体を調節 4. png画像としてダウンロード! 5. ポータルから編集画面に入り、4でダウンロードした画像をドラッグ&ドロップ 6. 画像のサイズを500pxに設定 7. 画像を範囲選択(青くする)し、リンク→アプリのurlを設定 ここまでおよそ8分で完了しました。 ★Point★ 画像のサイズを500pxに設定することで、他のバナーとも幅が揃って統一感が出ますよ! このおかげで、特に周知しなくても「あー、なんか新しいの増えてたな」「黄色いやつ増えてたね」といった印象を持ってもらえたので、ゆるく成功でした! 皆さんのバナーアイデア、良ければコメントで見せてくれたら嬉しいですっ✨️

新しいアプリへの導線を、Canva+バナー画像で改善✨️ 今回は、新しく始まった「名刺管理アプリ」を社内で使ってもらうための一工夫です。 新規アプリって、追加しただけでは、ほとんど気づいてもらえませんよね...... 当然、社内周知や丁寧な呼びかけも大切!なのですが、全体となるとやはり負担。 全員が見えるポータルに情報を載せたいのですが、普段の配置が変わってしまったり、普段から流し見する場所だと気づかれないという課題も。 そこで、今回は「目に付きやすい」をコンセプトに、誰もがWebサイトで見たことあるようなバナーに仕立てて、Canvaでさっと作ってみました! 具体的な手順 1. W 616px* H 120px で新規ファイルを作成。 2. デザインタブから「SALE」や「OPEN」といったワードで検索し、華やかなイメージのテンプレートを見つける。 3. 文字を入れ替えて、全体を調節 4. png画像としてダウンロード! 5. ポータルから編集画面に入り、4でダウンロードした画像をドラッグ&ドロップ 6. 画像のサイズを500pxに設定 7. 画像を範囲選択(青くする)し、リンク→アプリのurlを設定 ここまでおよそ8分で完了しました。 ★Point★ 画像のサイズを500pxに設定することで、他のバナーとも幅が揃って統一感が出ますよ! このおかげで、特に周知しなくても「あー、なんか新しいの増えてたな」「黄色いやつ増えてたね」といった印象を持ってもらえたので、ゆるく成功でした! 皆さんのバナーアイデア、良ければコメントで見せてくれたら嬉しいですっ✨️

コメント 3 23
製造業
| 11/07 | 最近の自分的アップデート

新しいアプリへの導線を、Canva+バナー画像で改善✨️ 今回は、新しく始まった「名刺管理アプリ」を社内で使ってもらうための一工夫です。 新規アプリって、追加しただけでは、ほとんど気づいてもらえませんよね...... 当然、社内周知や丁寧な呼びかけも大切!なのですが、全体となるとやはり負担。 全員が見えるポータルに情報を載せたいのですが、普段の配置が変わってしまったり、普段から流し見する場所だと気づかれないという課題も。 そこで、今回は「目に付きやすい」をコンセプトに、誰もがWebサイトで見たことあるようなバナーに仕立てて、Canvaでさっと作ってみました! 具体的な手順 1. W 616px* H 120px で新規ファイルを作成。 2. デザインタブから「SALE」や「OPEN」といったワードで検索し、華やかなイメージのテンプレートを見つける。 3. 文字を入れ替えて、全体を調節 4. png画像としてダウンロード! 5. ポータルから編集画面に入り、4でダウンロードした画像をドラッグ&ドロップ 6. 画像のサイズを500pxに設定 7. 画像を範囲選択(青くする)し、リンク→アプリのurlを設定 ここまでおよそ8分で完了しました。 ★Point★ 画像のサイズを500pxに設定することで、他のバナーとも幅が揃って統一感が出ますよ! このおかげで、特に周知しなくても「あー、なんか新しいの増えてたな」「黄色いやつ増えてたね」といった印象を持ってもらえたので、ゆるく成功でした! 皆さんのバナーアイデア、良ければコメントで見せてくれたら嬉しいですっ✨️

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 11/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

昨日、kintone hive nagoyaに参加してきました! 初参加ですが、本当に刺激が多く、やる気をたくさんもらって帰ってきました。キンコミもですが、他のユーザーさんのお話を聞くと、悩んでいるのは自分だけじゃないんだな、と勇気がもらえます。 ということで、みなさんに触発されてnoteを開設してみました。 https://note.com/me_kt kintoneの情報収集するだけのROM専noteになる可能性大ですが… SNSが苦手で、現状何ひとつやってなかったんですが、情報収集や交流の上でいろいろ不便だな…という気持ちもあり… という個人的な微アップデートでした。 よろしければ~

昨日、kintone hive nagoyaに参加してきました! 初参加ですが、本当に刺激が多く、やる気をたくさんもらって帰ってきました。キンコミもですが、他のユーザーさんのお話を聞くと、悩んでいるのは自分だけじゃないんだな、と勇気がもらえます。 ということで、みなさんに触発されてnoteを開設してみました。 https://note.com/me_kt kintoneの情報収集するだけのROM専noteになる可能性大ですが… SNSが苦手で、現状何ひとつやってなかったんですが、情報収集や交流の上でいろいろ不便だな…という気持ちもあり… という個人的な微アップデートでした。 よろしければ~

コメント 12 23
めたまる バッジ画像
サービス業
| 04/16 | 最近の自分的アップデート

昨日、kintone hive nagoyaに参加してきました! 初参加ですが、本当に刺激が多く、やる気をたくさんもらって帰ってきました。キンコミもですが、他のユーザーさんのお話を聞くと、悩んでいるのは自分だけじゃないんだな、と勇気がもらえます。 ということで、みなさんに触発されてnoteを開設してみました。 https://note.com/me_kt kintoneの情報収集するだけのROM専noteになる可能性大ですが… SNSが苦手で、現状何ひとつやってなかったんですが、情報収集や交流の上でいろいろ不便だな…という気持ちもあり… という個人的な微アップデートでした。 よろしければ~

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 04/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは、yyyと申します。 今年の初めに、Excelでの顧客管理から卒業してデジタル化させようというプロジェクトが発足しました。 色々な製品を比較検討した結果、Kintoneは手軽に作れる上に、機能も充実していて、カスタマイズも自由自在!という点がとても魅力的で、これならやれそう!と思い導入を決めました。 それから約10ヶ月、Kintoneとのドキドキの日々が続きました。 最初の目標だった顧客管理のKintoneアプリを無事に稼働させてから2ヶ月が経ち、社内のユーザーもKintoneに慣れてきました。問い合わせもほとんどなく、快適です。 今は他事業部での利用を開始するという第二の目標に向け、開発を進めています。 そこで、情報収集や新たな気づきを目的にカスタマーサクセス部の方からおすすめされたコミュニティにも参加してみることにしました!こちらで皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

こんにちは、yyyと申します。 今年の初めに、Excelでの顧客管理から卒業してデジタル化させようというプロジェクトが発足しました。 色々な製品を比較検討した結果、Kintoneは手軽に作れる上に、機能も充実していて、カスタマイズも自由自在!という点がとても魅力的で、これならやれそう!と思い導入を決めました。 それから約10ヶ月、Kintoneとのドキドキの日々が続きました。 最初の目標だった顧客管理のKintoneアプリを無事に稼働させてから2ヶ月が経ち、社内のユーザーもKintoneに慣れてきました。問い合わせもほとんどなく、快適です。 今は他事業部での利用を開始するという第二の目標に向け、開発を進めています。 そこで、情報収集や新たな気づきを目的にカスタマーサクセス部の方からおすすめされたコミュニティにも参加してみることにしました!こちらで皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

コメント 1 23
yyy
| 2023/10/03 | 自己紹介

こんにちは、yyyと申します。 今年の初めに、Excelでの顧客管理から卒業してデジタル化させようというプロジェクトが発足しました。 色々な製品を比較検討した結果、Kintoneは手軽に作れる上に、機能も充実していて、カスタマイズも自由自在!という点がとても魅力的で、これならやれそう!と思い導入を決めました。 それから約10ヶ月、Kintoneとのドキドキの日々が続きました。 最初の目標だった顧客管理のKintoneアプリを無事に稼働させてから2ヶ月が経ち、社内のユーザーもKintoneに慣れてきました。問い合わせもほとんどなく、快適です。 今は他事業部での利用を開始するという第二の目標に向け、開発を進めています。 そこで、情報収集や新たな気づきを目的にカスタマーサクセス部の方からおすすめされたコミュニティにも参加してみることにしました!こちらで皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

ユーザー画像
yyy
| 2023/10/03 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、昨日のkintone hive tokyoでキンコミを知り登録しました。 Kintone歴は6カ月、現在、日報管理・顧客管理を作成し稼働中。 Excelや社内管理システムをKintoneに移行中していしています。 営業見積入力・受注管理・旅費精算・他部門への依頼書管理など8個のアプリをテスト中です。 Kintoneによる社内改革をしております。作成している人員は1名 なるべく、プラグインを使用しない方針ですが、ありがとうTISさん、使わせていただきました。 javascriptでの作成は思う様に動かず、悩むとがとにかく多い毎日です。 これから、こちらに質問させていただきますので、 お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

はじめまして、昨日のkintone hive tokyoでキンコミを知り登録しました。 Kintone歴は6カ月、現在、日報管理・顧客管理を作成し稼働中。 Excelや社内管理システムをKintoneに移行中していしています。 営業見積入力・受注管理・旅費精算・他部門への依頼書管理など8個のアプリをテスト中です。 Kintoneによる社内改革をしております。作成している人員は1名 なるべく、プラグインを使用しない方針ですが、ありがとうTISさん、使わせていただきました。 javascriptでの作成は思う様に動かず、悩むとがとにかく多い毎日です。 これから、こちらに質問させていただきますので、 お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

コメント 0 23
SCCESBoss
情報通信業
| 2024/07/10 | 自己紹介

はじめまして、昨日のkintone hive tokyoでキンコミを知り登録しました。 Kintone歴は6カ月、現在、日報管理・顧客管理を作成し稼働中。 Excelや社内管理システムをKintoneに移行中していしています。 営業見積入力・受注管理・旅費精算・他部門への依頼書管理など8個のアプリをテスト中です。 Kintoneによる社内改革をしております。作成している人員は1名 なるべく、プラグインを使用しない方針ですが、ありがとうTISさん、使わせていただきました。 javascriptでの作成は思う様に動かず、悩むとがとにかく多い毎日です。 これから、こちらに質問させていただきますので、 お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
SCCESBoss
情報通信業
| 2024/07/10 | 自己紹介
ユーザー画像

初投稿です。はじめまして、広島県福山市の会社で、普段は主に人材派遣業の総務を担当している者です。 私の提案でkintoneを導入したものの、いまだに独りで悪戦苦闘の日々です。 これから調べてもわからないことがあれば積極的にキンコミを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、最近のことで、管理用のexcelファイルをもとにアプリを作成しました。 ところが、検索や統計ことを考慮してアプリをいくつに分けたら、excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。 みなさんは似たような経験はありますか。何かご意見いただければありがたいです。

初投稿です。はじめまして、広島県福山市の会社で、普段は主に人材派遣業の総務を担当している者です。 私の提案でkintoneを導入したものの、いまだに独りで悪戦苦闘の日々です。 これから調べてもわからないことがあれば積極的にキンコミを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、最近のことで、管理用のexcelファイルをもとにアプリを作成しました。 ところが、検索や統計ことを考慮してアプリをいくつに分けたら、excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。 みなさんは似たような経験はありますか。何かご意見いただければありがたいです。

コメント 12 23
ちーばん
| 2022/11/25 | 自己紹介

初投稿です。はじめまして、広島県福山市の会社で、普段は主に人材派遣業の総務を担当している者です。 私の提案でkintoneを導入したものの、いまだに独りで悪戦苦闘の日々です。 これから調べてもわからないことがあれば積極的にキンコミを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、最近のことで、管理用のexcelファイルをもとにアプリを作成しました。 ところが、検索や統計ことを考慮してアプリをいくつに分けたら、excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。 みなさんは似たような経験はありますか。何かご意見いただければありがたいです。

ユーザー画像
ちーばん
| 2022/11/25 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

コメント 1 23
ぴりか
サービス業
| 2024/06/12 | 自己紹介

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

ユーザー画像
ぴりか
サービス業
| 2024/06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、NPO向けにコンサルをしている北村と申します。 キントーンの大ファンで日本一NPO向けにキントーン推進できるようがんばりたく、色々とお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ・キントーン歴 3ヶ月 ・業種 コンサルタント ・目的 NPOの生産性向上、ファンドレイジング力向上(クライアントさんへの提案)

はじめまして、NPO向けにコンサルをしている北村と申します。 キントーンの大ファンで日本一NPO向けにキントーン推進できるようがんばりたく、色々とお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ・キントーン歴 3ヶ月 ・業種 コンサルタント ・目的 NPOの生産性向上、ファンドレイジング力向上(クライアントさんへの提案)

コメント 2 23
きったん
| 2022/02/16 | 自己紹介

はじめまして、NPO向けにコンサルをしている北村と申します。 キントーンの大ファンで日本一NPO向けにキントーン推進できるようがんばりたく、色々とお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ・キントーン歴 3ヶ月 ・業種 コンサルタント ・目的 NPOの生産性向上、ファンドレイジング力向上(クライアントさんへの提案)

ユーザー画像
きったん
| 2022/02/16 | 自己紹介
ユーザー画像

kintone AWARDの感想を書かせていただきました。 【kintone AWARDに登壇して】 https://note.com/ochadukenop/n/n1f646a44d7a2 こちらには、少しづつkintone hiveへの登壇のススメや経験なんかを書き足して行こうと思います。 【kintone hive / AWARD 登壇のススメ】 https://note.com/ochadukenop/n/na9eef83babd8

kintone AWARDの感想を書かせていただきました。 【kintone AWARDに登壇して】 https://note.com/ochadukenop/n/n1f646a44d7a2 こちらには、少しづつkintone hiveへの登壇のススメや経験なんかを書き足して行こうと思います。 【kintone hive / AWARD 登壇のススメ】 https://note.com/ochadukenop/n/na9eef83babd8

コメント 0 23
井上望
| 2023/11/12 | なんでも

kintone AWARDの感想を書かせていただきました。 【kintone AWARDに登壇して】 https://note.com/ochadukenop/n/n1f646a44d7a2 こちらには、少しづつkintone hiveへの登壇のススメや経験なんかを書き足して行こうと思います。 【kintone hive / AWARD 登壇のススメ】 https://note.com/ochadukenop/n/na9eef83babd8

ユーザー画像
井上望
| 2023/11/12 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして! 山形県の製造会社で役員をしております。「ぽ」と申します! kintone歴は先月登録したばかりの赤ちゃん🍼 食べて寝ることが大好きです!💤 kintonehiveに参加してキンコミの存在を知りました! みなさんの事例、これからkintoneでDX取り組もうとする中で、大変勉強になりました!すごかったです👏 これからアプリ作成の知識やヒントを得て、立派な業務改善のできる大人になりたいです!ぜひご教授いただけると、そして仲良くしていただけるととってもすごくめちゃくちゃたいへんに嬉しいです(`・ω・´) よろしくお願いいたします!

はじめまして! 山形県の製造会社で役員をしております。「ぽ」と申します! kintone歴は先月登録したばかりの赤ちゃん🍼 食べて寝ることが大好きです!💤 kintonehiveに参加してキンコミの存在を知りました! みなさんの事例、これからkintoneでDX取り組もうとする中で、大変勉強になりました!すごかったです👏 これからアプリ作成の知識やヒントを得て、立派な業務改善のできる大人になりたいです!ぜひご教授いただけると、そして仲良くしていただけるととってもすごくめちゃくちゃたいへんに嬉しいです(`・ω・´) よろしくお願いいたします!

コメント 0 23
製造業
| 2024/07/11 | 自己紹介

はじめまして! 山形県の製造会社で役員をしております。「ぽ」と申します! kintone歴は先月登録したばかりの赤ちゃん🍼 食べて寝ることが大好きです!💤 kintonehiveに参加してキンコミの存在を知りました! みなさんの事例、これからkintoneでDX取り組もうとする中で、大変勉強になりました!すごかったです👏 これからアプリ作成の知識やヒントを得て、立派な業務改善のできる大人になりたいです!ぜひご教授いただけると、そして仲良くしていただけるととってもすごくめちゃくちゃたいへんに嬉しいです(`・ω・´) よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
製造業
| 2024/07/11 | 自己紹介
ユーザー画像

また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きません!」「連携サービスの○○は使えます!」とか書いてあれば、返信もしやすくなりますし、適切なものに近づくはずです。 斜め上の返信が来て戸惑うこともなくなるはず! 斜め上の返信を書いて、後から「先に書いといてよ~」となることもなくなるはず! みんなで良いコミュニティにするためにも、実践していきませんか? 以前のスレッド https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ashqzmyklkv6f6rh あと、人が増えてきたので同じニックネームでかぶってる方をよく見かけます。 ニックネームを変えなくてもいいので、アイコンの画像を登録して貰えるとメンション先を選びやすいかなと…。

また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きません!」「連携サービスの○○は使えます!」とか書いてあれば、返信もしやすくなりますし、適切なものに近づくはずです。 斜め上の返信が来て戸惑うこともなくなるはず! 斜め上の返信を書いて、後から「先に書いといてよ~」となることもなくなるはず! みんなで良いコミュニティにするためにも、実践していきませんか? 以前のスレッド https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ashqzmyklkv6f6rh あと、人が増えてきたので同じニックネームでかぶってる方をよく見かけます。 ニックネームを変えなくてもいいので、アイコンの画像を登録して貰えるとメンション先を選びやすいかなと…。

コメント 9 23
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 02/27 | なんでも

また人が増えてきたので3年ぶりくらいに共有します。 2022年に投稿したのですが、質問する人と返信する人で正しく前提条件を共有するためにプロフィールを使いませんか? 質問時に毎回前提条件を書くのはめんどくさいですよね。 プロフィールに「ライトコースです!」とか「プラグインにはなかなか予算が付きません!」「連携サービスの○○は使えます!」とか書いてあれば、返信もしやすくなりますし、適切なものに近づくはずです。 斜め上の返信が来て戸惑うこともなくなるはず! 斜め上の返信を書いて、後から「先に書いといてよ~」となることもなくなるはず! みんなで良いコミュニティにするためにも、実践していきませんか? 以前のスレッド https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ashqzmyklkv6f6rh あと、人が増えてきたので同じニックネームでかぶってる方をよく見かけます。 ニックネームを変えなくてもいいので、アイコンの画像を登録して貰えるとメンション先を選びやすいかなと…。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 02/27 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

コメント 5 23
製造業
| 2023/03/09 | 最近の自分的アップデート

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/03/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

大阪のKintone hiveに参加します!! 初めまして!弊社が今年からKintoneを導入し、開発に携わっているのですが 4月21日の大阪でのKintone hiveに会社の代表で参加するにあたり、 事前にコミュニケ―ションを取れればと思います。 Kintone hiveに参加されない方、他地方の方ともぜひ交流したいです! 気軽にリプライ等していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

大阪のKintone hiveに参加します!! 初めまして!弊社が今年からKintoneを導入し、開発に携わっているのですが 4月21日の大阪でのKintone hiveに会社の代表で参加するにあたり、 事前にコミュニケ―ションを取れればと思います。 Kintone hiveに参加されない方、他地方の方ともぜひ交流したいです! 気軽にリプライ等していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

コメント 6 23
misaka@アエラハウス
| 2021/03/28 | 自己紹介

大阪のKintone hiveに参加します!! 初めまして!弊社が今年からKintoneを導入し、開発に携わっているのですが 4月21日の大阪でのKintone hiveに会社の代表で参加するにあたり、 事前にコミュニケ―ションを取れればと思います。 Kintone hiveに参加されない方、他地方の方ともぜひ交流したいです! 気軽にリプライ等していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

ユーザー画像
misaka@アエラハウス
| 2021/03/28 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。kintone導入1年。製造業で同僚に導入を疑問視されながら会社で時間を作って1人社内SEっぽくkintoneを扱うMiyawakiと申します。 社内にあふれかえるEXCELとそれを共有で扱う時間の山。17年前にロータス123でデータベース管理をしていたのを思い出し、あんな便利なのがあったらいいのになとおもいながら、1年前にkintoneを見たときにようやくこれだ!というものにありつけまして、会社にお願いしてkintoneを導入することができました。導入後1年でとりあえず社内日報を管理できるしくみを作成し、ようやく会社にも少し認めてもらえた感じで、最近ようやく短期間だけどkintoneアプリ作成に専属で1か月間時間をいただくこととなりました。そこで今度は次なるアプリ、ガントチャートを使った社内工程表を作成することとなりました。ですが、いろいろ進めるも思うようにいかなくて・・・というところです。 同じ境遇の皆さんと情報共有できたらと思い投稿しました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

はじめまして。kintone導入1年。製造業で同僚に導入を疑問視されながら会社で時間を作って1人社内SEっぽくkintoneを扱うMiyawakiと申します。 社内にあふれかえるEXCELとそれを共有で扱う時間の山。17年前にロータス123でデータベース管理をしていたのを思い出し、あんな便利なのがあったらいいのになとおもいながら、1年前にkintoneを見たときにようやくこれだ!というものにありつけまして、会社にお願いしてkintoneを導入することができました。導入後1年でとりあえず社内日報を管理できるしくみを作成し、ようやく会社にも少し認めてもらえた感じで、最近ようやく短期間だけどkintoneアプリ作成に専属で1か月間時間をいただくこととなりました。そこで今度は次なるアプリ、ガントチャートを使った社内工程表を作成することとなりました。ですが、いろいろ進めるも思うようにいかなくて・・・というところです。 同じ境遇の皆さんと情報共有できたらと思い投稿しました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

コメント 7 23
miyawaki
| 2021/11/09 | 自己紹介

はじめまして。kintone導入1年。製造業で同僚に導入を疑問視されながら会社で時間を作って1人社内SEっぽくkintoneを扱うMiyawakiと申します。 社内にあふれかえるEXCELとそれを共有で扱う時間の山。17年前にロータス123でデータベース管理をしていたのを思い出し、あんな便利なのがあったらいいのになとおもいながら、1年前にkintoneを見たときにようやくこれだ!というものにありつけまして、会社にお願いしてkintoneを導入することができました。導入後1年でとりあえず社内日報を管理できるしくみを作成し、ようやく会社にも少し認めてもらえた感じで、最近ようやく短期間だけどkintoneアプリ作成に専属で1か月間時間をいただくこととなりました。そこで今度は次なるアプリ、ガントチャートを使った社内工程表を作成することとなりました。ですが、いろいろ進めるも思うようにいかなくて・・・というところです。 同じ境遇の皆さんと情報共有できたらと思い投稿しました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
miyawaki
| 2021/11/09 | 自己紹介
ユーザー画像

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

コメント 3 23
かな
建設業
| 2024/03/29 | 最近の自分的アップデート

計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb

ユーザー画像
かな
建設業
| 2024/03/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めまして、沖縄で建設業の事務をしています。 最近ようやくデータが合ってきました。もっと活用していきたいと思いますので、ご教授よろしくお願います。 今後やりたいこと 基幹システムがないので、kintoneでできたらいいなぁと思っています。あと、会計システムと連携したいなぁ

初めまして、沖縄で建設業の事務をしています。 最近ようやくデータが合ってきました。もっと活用していきたいと思いますので、ご教授よろしくお願います。 今後やりたいこと 基幹システムがないので、kintoneでできたらいいなぁと思っています。あと、会計システムと連携したいなぁ

コメント 1 23
金城盛和
| 2020/10/27 | 自己紹介

初めまして、沖縄で建設業の事務をしています。 最近ようやくデータが合ってきました。もっと活用していきたいと思いますので、ご教授よろしくお願います。 今後やりたいこと 基幹システムがないので、kintoneでできたらいいなぁと思っています。あと、会計システムと連携したいなぁ

ユーザー画像
金城盛和
| 2020/10/27 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

kintone hive tokyoは、投票結果が出ましたね🤣 アーカイブ待ちです…😊 今日はフィールドが200以上あるアプリで 一覧画面の編集をしていました。 この中からフィールド探すの大変だなあと考えてましたが、 ふと「ctrl + F」でフィールド検索出来ないかな?と思ったら… 出来ました…!(添付画像参照) 個人的に感激しました🤣 ↑の内容はコミュニティ内を検索&ざっくり確認しましたが、 既出でしたらすみません… 絵文字はとあるエバさんがよく使っているのでマネさせて頂きます😎

kintone hive tokyoは、投票結果が出ましたね🤣 アーカイブ待ちです…😊 今日はフィールドが200以上あるアプリで 一覧画面の編集をしていました。 この中からフィールド探すの大変だなあと考えてましたが、 ふと「ctrl + F」でフィールド検索出来ないかな?と思ったら… 出来ました…!(添付画像参照) 個人的に感激しました🤣 ↑の内容はコミュニティ内を検索&ざっくり確認しましたが、 既出でしたらすみません… 絵文字はとあるエバさんがよく使っているのでマネさせて頂きます😎

コメント 2 23
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/07/06 | 最近の自分的アップデート

kintone hive tokyoは、投票結果が出ましたね🤣 アーカイブ待ちです…😊 今日はフィールドが200以上あるアプリで 一覧画面の編集をしていました。 この中からフィールド探すの大変だなあと考えてましたが、 ふと「ctrl + F」でフィールド検索出来ないかな?と思ったら… 出来ました…!(添付画像参照) 個人的に感激しました🤣 ↑の内容はコミュニティ内を検索&ざっくり確認しましたが、 既出でしたらすみません… 絵文字はとあるエバさんがよく使っているのでマネさせて頂きます😎

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/07/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【自分メモ】 この間、同僚がエスカレーションアプリを作成していて、プロセス管理に入っていない人も確認したと分かるようにしてほしい、と要望が出されました。 確認なので、「いいね!」プラグインが良いのですが、上層部の方も見るのに、 「いいね」はちょっと…となって、何かScriptで改造するしかないかと相談していました。 けど、そういえば、「いいね!」プラグインの改造版について、キンコミで見た覚えがあって、「いいね」以外も使用できるプラグインあるよ、と教えることができました。 エスカレーションアプリでは、今も下記のプラグインを使用しています。 同僚のアプリ作成時間も短縮できてよかったです✨ https://potara.net/plugin/vote-ex/

【自分メモ】 この間、同僚がエスカレーションアプリを作成していて、プロセス管理に入っていない人も確認したと分かるようにしてほしい、と要望が出されました。 確認なので、「いいね!」プラグインが良いのですが、上層部の方も見るのに、 「いいね」はちょっと…となって、何かScriptで改造するしかないかと相談していました。 けど、そういえば、「いいね!」プラグインの改造版について、キンコミで見た覚えがあって、「いいね」以外も使用できるプラグインあるよ、と教えることができました。 エスカレーションアプリでは、今も下記のプラグインを使用しています。 同僚のアプリ作成時間も短縮できてよかったです✨ https://potara.net/plugin/vote-ex/

コメント 4 23
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 11/18 | 最近の自分的アップデート

【自分メモ】 この間、同僚がエスカレーションアプリを作成していて、プロセス管理に入っていない人も確認したと分かるようにしてほしい、と要望が出されました。 確認なので、「いいね!」プラグインが良いのですが、上層部の方も見るのに、 「いいね」はちょっと…となって、何かScriptで改造するしかないかと相談していました。 けど、そういえば、「いいね!」プラグインの改造版について、キンコミで見た覚えがあって、「いいね」以外も使用できるプラグインあるよ、と教えることができました。 エスカレーションアプリでは、今も下記のプラグインを使用しています。 同僚のアプリ作成時間も短縮できてよかったです✨ https://potara.net/plugin/vote-ex/

ユーザー画像 バッジ画像
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 11/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして! 本日より、kintoneをお試しから、有料版へ移行しました。 まだまだ勉強中で、4名からスタートして全社員70人に広げる計画です。 導入の稟議通すの、大変でした・・・ 早速、「kintoneの歩き方」を読んで、背景変えたり、ヘッダー変えたりしてます。みんなが親しみを持ってくれる環境を作りたいなと作業中です。 くだらない悩みかもしれませんが、ログインページのタイトルを会社名では無く、メッセージなどにしている方はいますか?必ず皆が通るページなので何か工夫しても良いのかなと思いました。 キンコミの場を、活用してこれから頑張ります!!

はじめまして! 本日より、kintoneをお試しから、有料版へ移行しました。 まだまだ勉強中で、4名からスタートして全社員70人に広げる計画です。 導入の稟議通すの、大変でした・・・ 早速、「kintoneの歩き方」を読んで、背景変えたり、ヘッダー変えたりしてます。みんなが親しみを持ってくれる環境を作りたいなと作業中です。 くだらない悩みかもしれませんが、ログインページのタイトルを会社名では無く、メッセージなどにしている方はいますか?必ず皆が通るページなので何か工夫しても良いのかなと思いました。 キンコミの場を、活用してこれから頑張ります!!

コメント 2 23
ぱんぱパン
製造業
| 2021/10/26 | 自己紹介

はじめまして! 本日より、kintoneをお試しから、有料版へ移行しました。 まだまだ勉強中で、4名からスタートして全社員70人に広げる計画です。 導入の稟議通すの、大変でした・・・ 早速、「kintoneの歩き方」を読んで、背景変えたり、ヘッダー変えたりしてます。みんなが親しみを持ってくれる環境を作りたいなと作業中です。 くだらない悩みかもしれませんが、ログインページのタイトルを会社名では無く、メッセージなどにしている方はいますか?必ず皆が通るページなので何か工夫しても良いのかなと思いました。 キンコミの場を、活用してこれから頑張ります!!

ユーザー画像
ぱんぱパン
製造業
| 2021/10/26 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして。 小さな会社でkintoneを活用しています、木原と申します。 まだまだ素人ですがkintoneの魅力に憑りつかれて、もはや趣味の領域になりました(笑) 皆様の投稿を拝見しながら、日々勉強させて頂きます! 【業種】 ITソリューション事業   【立場】 お客様に対してkintoneアプリを開発・提案したり 自社のkintoneを運営したりしています。   【kintone歴】 2年 【その他】  12月にアソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート   【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早くなることや、 データを加工していろんな分析に使えるので便利だなって思います。

初めまして。 小さな会社でkintoneを活用しています、木原と申します。 まだまだ素人ですがkintoneの魅力に憑りつかれて、もはや趣味の領域になりました(笑) 皆様の投稿を拝見しながら、日々勉強させて頂きます! 【業種】 ITソリューション事業   【立場】 お客様に対してkintoneアプリを開発・提案したり 自社のkintoneを運営したりしています。   【kintone歴】 2年 【その他】  12月にアソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート   【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早くなることや、 データを加工していろんな分析に使えるので便利だなって思います。

コメント 0 23
木原 隆太
| 2020/10/15 | 自己紹介

初めまして。 小さな会社でkintoneを活用しています、木原と申します。 まだまだ素人ですがkintoneの魅力に憑りつかれて、もはや趣味の領域になりました(笑) 皆様の投稿を拝見しながら、日々勉強させて頂きます! 【業種】 ITソリューション事業   【立場】 お客様に対してkintoneアプリを開発・提案したり 自社のkintoneを運営したりしています。   【kintone歴】 2年 【その他】  12月にアソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート   【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早くなることや、 データを加工していろんな分析に使えるので便利だなって思います。

ユーザー画像
木原 隆太
| 2020/10/15 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、キントーンの利用を始めましたケイと申します。 業種は不動産業で、主に不動産売買の案件管理やDB作成のために導入しました。 勤務エリアは東京目黒区です。 導入してから約3ヶ月がたちまして10個超のアプリを運用中です。 (売買日報/顧客登録/担当登録/物件登録/銀行登録/取引台帳/仲介売上/買取再販売上/個人成績/スタッフ情報etc) 創業9年目、売買スタッフが5名ほどとなりまして、業容拡大のためには、会社としてチームプレーができる環境が必要だと感じ、懇意取引先を可視化したりしているところです。 現在社内浸透営業活動も頑張っており、うまく浸透すればさらに会社の業績が伸ばせるのではないかと期待しております。 今後、アプリ作成において、不動産業の方に関わらず、様々な業種の方とも情報交換ができればと存じます。 よろしくお願いいたします。

はじめまして、キントーンの利用を始めましたケイと申します。 業種は不動産業で、主に不動産売買の案件管理やDB作成のために導入しました。 勤務エリアは東京目黒区です。 導入してから約3ヶ月がたちまして10個超のアプリを運用中です。 (売買日報/顧客登録/担当登録/物件登録/銀行登録/取引台帳/仲介売上/買取再販売上/個人成績/スタッフ情報etc) 創業9年目、売買スタッフが5名ほどとなりまして、業容拡大のためには、会社としてチームプレーができる環境が必要だと感じ、懇意取引先を可視化したりしているところです。 現在社内浸透営業活動も頑張っており、うまく浸透すればさらに会社の業績が伸ばせるのではないかと期待しております。 今後、アプリ作成において、不動産業の方に関わらず、様々な業種の方とも情報交換ができればと存じます。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 23
ケイ
不動産業
| 03/13 | 自己紹介

はじめまして、キントーンの利用を始めましたケイと申します。 業種は不動産業で、主に不動産売買の案件管理やDB作成のために導入しました。 勤務エリアは東京目黒区です。 導入してから約3ヶ月がたちまして10個超のアプリを運用中です。 (売買日報/顧客登録/担当登録/物件登録/銀行登録/取引台帳/仲介売上/買取再販売上/個人成績/スタッフ情報etc) 創業9年目、売買スタッフが5名ほどとなりまして、業容拡大のためには、会社としてチームプレーができる環境が必要だと感じ、懇意取引先を可視化したりしているところです。 現在社内浸透営業活動も頑張っており、うまく浸透すればさらに会社の業績が伸ばせるのではないかと期待しております。 今後、アプリ作成において、不動産業の方に関わらず、様々な業種の方とも情報交換ができればと存じます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ケイ
不動産業
| 03/13 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 23
ぴな
| 2021/07/06 | 自己紹介

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴな
| 2021/07/06 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST.csv ┣ kintoneSIGNPOSTimg.zip ┗ kintoneSIGNPOSTtemplate.zip そしてテンプレートも少し改造しました。 パターン番号のみの一覧作ったので丸暗記に使ってください。

kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST.csv ┣ kintoneSIGNPOSTimg.zip ┗ kintoneSIGNPOSTtemplate.zip そしてテンプレートも少し改造しました。 パターン番号のみの一覧作ったので丸暗記に使ってください。

コメント 15 23
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート

kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST.csv ┣ kintoneSIGNPOSTimg.zip ┗ kintoneSIGNPOSTtemplate.zip そしてテンプレートも少し改造しました。 パターン番号のみの一覧作ったので丸暗記に使ってください。

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone界隈での用語の混乱について、自分の中でアップデートがあったので紹介します。 社内でkintone担当をしています。といっても会社に導入したのは2年前ですので、まだkintone歴2年のペーペーですが、立場的に部下や後輩からkintoneに関する様々な疑問質問を受ています。先日、kintoneを使い始めたばかりの若手から、「テーブル」と「サブテーブル」ってどう違うのですか? という質問を受けました。 私は、昔は「テーブル」を「サブテーブル」と呼んでた。 つまり、テーブルとサブテーブルは同じものであり、両者に違いはない。公式は「テーブル」という用語に統一しているようだけど、昔からkintoneを使っている人の中には、「サブテーブル」という言葉が生きてるんだろうね。と説明してあげましたが、彼から帰ってきた言葉に衝撃を受けました。 彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 老害用語とは、主にサブカルチャー界隈の言葉で、今では使われていない言葉がアップデートされずに使い続けられるものを指すそうです。特にベテラン勢が新規参入勢に対して、「そんなことも知らないの?」的にマウントを採る用途で使われることが多く、その分野のすそ野を広げ利用者拡大を図る上での参入障壁になるということでした。 私は、大慌てで社内のkintone関連の手順書や自分の研修講師用資料等を点検し、「サブテーブル」を「テーブル」に置き換えました。そして、この話を社内のkintone推進メンバーに共有し、今後は「サブテーブル」という言葉の利用を控えることを確認しました。推進役であるべき我々がkinton推進の障壁にならないように気を付けようと、改めて反省しました。

kintone界隈での用語の混乱について、自分の中でアップデートがあったので紹介します。 社内でkintone担当をしています。といっても会社に導入したのは2年前ですので、まだkintone歴2年のペーペーですが、立場的に部下や後輩からkintoneに関する様々な疑問質問を受ています。先日、kintoneを使い始めたばかりの若手から、「テーブル」と「サブテーブル」ってどう違うのですか? という質問を受けました。 私は、昔は「テーブル」を「サブテーブル」と呼んでた。 つまり、テーブルとサブテーブルは同じものであり、両者に違いはない。公式は「テーブル」という用語に統一しているようだけど、昔からkintoneを使っている人の中には、「サブテーブル」という言葉が生きてるんだろうね。と説明してあげましたが、彼から帰ってきた言葉に衝撃を受けました。 彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 老害用語とは、主にサブカルチャー界隈の言葉で、今では使われていない言葉がアップデートされずに使い続けられるものを指すそうです。特にベテラン勢が新規参入勢に対して、「そんなことも知らないの?」的にマウントを採る用途で使われることが多く、その分野のすそ野を広げ利用者拡大を図る上での参入障壁になるということでした。 私は、大慌てで社内のkintone関連の手順書や自分の研修講師用資料等を点検し、「サブテーブル」を「テーブル」に置き換えました。そして、この話を社内のkintone推進メンバーに共有し、今後は「サブテーブル」という言葉の利用を控えることを確認しました。推進役であるべき我々がkinton推進の障壁にならないように気を付けようと、改めて反省しました。

コメント 5 23
GUY
サービス業
| 03/16 | 最近の自分的アップデート

kintone界隈での用語の混乱について、自分の中でアップデートがあったので紹介します。 社内でkintone担当をしています。といっても会社に導入したのは2年前ですので、まだkintone歴2年のペーペーですが、立場的に部下や後輩からkintoneに関する様々な疑問質問を受ています。先日、kintoneを使い始めたばかりの若手から、「テーブル」と「サブテーブル」ってどう違うのですか? という質問を受けました。 私は、昔は「テーブル」を「サブテーブル」と呼んでた。 つまり、テーブルとサブテーブルは同じものであり、両者に違いはない。公式は「テーブル」という用語に統一しているようだけど、昔からkintoneを使っている人の中には、「サブテーブル」という言葉が生きてるんだろうね。と説明してあげましたが、彼から帰ってきた言葉に衝撃を受けました。 彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 老害用語とは、主にサブカルチャー界隈の言葉で、今では使われていない言葉がアップデートされずに使い続けられるものを指すそうです。特にベテラン勢が新規参入勢に対して、「そんなことも知らないの?」的にマウントを採る用途で使われることが多く、その分野のすそ野を広げ利用者拡大を図る上での参入障壁になるということでした。 私は、大慌てで社内のkintone関連の手順書や自分の研修講師用資料等を点検し、「サブテーブル」を「テーブル」に置き換えました。そして、この話を社内のkintone推進メンバーに共有し、今後は「サブテーブル」という言葉の利用を控えることを確認しました。推進役であるべき我々がkinton推進の障壁にならないように気を付けようと、改めて反省しました。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 03/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アドベントカレンダーって知ってますか? クリスマスまでに順番にひとり記事を投稿していってクリスマスのカウントダウンを行う企画です。 今年悩んだこと、解決したこと、挑戦したこと、失敗したこと、来年やりたいことなどなどアウトプットの機会にいかがでしょうか? ブログやNoteを持っていない!という方でもキンコミに投稿した記事を紐づければ参加できますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone ※他にkintone関係のアドベントカレンダーがあったらおしえてください! ※11/15 kintone Advent Calendar 2024を追記

アドベントカレンダーって知ってますか? クリスマスまでに順番にひとり記事を投稿していってクリスマスのカウントダウンを行う企画です。 今年悩んだこと、解決したこと、挑戦したこと、失敗したこと、来年やりたいことなどなどアウトプットの機会にいかがでしょうか? ブログやNoteを持っていない!という方でもキンコミに投稿した記事を紐づければ参加できますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone ※他にkintone関係のアドベントカレンダーがあったらおしえてください! ※11/15 kintone Advent Calendar 2024を追記

コメント 10 22
そういちろう
| 11/13 | なんでも

アドベントカレンダーって知ってますか? クリスマスまでに順番にひとり記事を投稿していってクリスマスのカウントダウンを行う企画です。 今年悩んだこと、解決したこと、挑戦したこと、失敗したこと、来年やりたいことなどなどアウトプットの機会にいかがでしょうか? ブログやNoteを持っていない!という方でもキンコミに投稿した記事を紐づければ参加できますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone ※他にkintone関係のアドベントカレンダーがあったらおしえてください! ※11/15 kintone Advent Calendar 2024を追記

ユーザー画像
そういちろう
| 11/13 | なんでも
ユーザー画像

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

コメント 2 22
アンデス
| 2022/06/07 | 最近の自分的アップデート

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/06/07 | 最近の自分的アップデート
  • 176-200件 / 全2527件