みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2733件
ユーザー画像

昨日一昨日と東京に行ってきたら(プライベートのイベント旅行です。)至るところに「cybozu Days 2025~ノーコードAIランド」の広告が👀 電車内とか東京駅構内とかイベント会場の外部掲示板とか、(krewさんとかトヨクモさんからのDays広告もありましたが)昨年よりも倍くらい見かけるくらい広告増えててビックリしました!笑 来週のDaysは2日とも参加するのでさらに楽しみになりました!

昨日一昨日と東京に行ってきたら(プライベートのイベント旅行です。)至るところに「cybozu Days 2025~ノーコードAIランド」の広告が👀 電車内とか東京駅構内とかイベント会場の外部掲示板とか、(krewさんとかトヨクモさんからのDays広告もありましたが)昨年よりも倍くらい見かけるくらい広告増えててビックリしました!笑 来週のDaysは2日とも参加するのでさらに楽しみになりました!

コメント 2 25
かな
建設業
| 10/21 | なんでも

昨日一昨日と東京に行ってきたら(プライベートのイベント旅行です。)至るところに「cybozu Days 2025~ノーコードAIランド」の広告が👀 電車内とか東京駅構内とかイベント会場の外部掲示板とか、(krewさんとかトヨクモさんからのDays広告もありましたが)昨年よりも倍くらい見かけるくらい広告増えててビックリしました!笑 来週のDaysは2日とも参加するのでさらに楽しみになりました!

ユーザー画像
かな
建設業
| 10/21 | なんでも
ユーザー画像

アソシエイトを合格した勢いのままチャレンジ続けて昨日「アプリデザインスペシャリスト」に合格しました。これでこれから告知が出る前に「カイゼンマネジメントエキスパート」への挑戦権を獲得できました。今後も挑戦を続けていきます。

アソシエイトを合格した勢いのままチャレンジ続けて昨日「アプリデザインスペシャリスト」に合格しました。これでこれから告知が出る前に「カイゼンマネジメントエキスパート」への挑戦権を獲得できました。今後も挑戦を続けていきます。

コメント 2 25
はっしー
サービス業
| 2022/12/04 | 最近の自分的アップデート

アソシエイトを合格した勢いのままチャレンジ続けて昨日「アプリデザインスペシャリスト」に合格しました。これでこれから告知が出る前に「カイゼンマネジメントエキスパート」への挑戦権を獲得できました。今後も挑戦を続けていきます。

ユーザー画像
はっしー
サービス業
| 2022/12/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

残業申請アプリが休日出勤に対応しました!!! 経理の方からポロッと依頼。「休日出勤のアプリとか、作れないかなー」と。 あんまり頻度も高くないので、残業申請アプリにチェックボックスを追加しちゃいました! ついでに、お昼休みの時間補正用のチェックボックスもひとつ。 10分で、休日出勤アプリ対応に変身です!

残業申請アプリが休日出勤に対応しました!!! 経理の方からポロッと依頼。「休日出勤のアプリとか、作れないかなー」と。 あんまり頻度も高くないので、残業申請アプリにチェックボックスを追加しちゃいました! ついでに、お昼休みの時間補正用のチェックボックスもひとつ。 10分で、休日出勤アプリ対応に変身です!

コメント 1 25
製造業
| 2023/10/12 | 最近の自分的アップデート

残業申請アプリが休日出勤に対応しました!!! 経理の方からポロッと依頼。「休日出勤のアプリとか、作れないかなー」と。 あんまり頻度も高くないので、残業申請アプリにチェックボックスを追加しちゃいました! ついでに、お昼休みの時間補正用のチェックボックスもひとつ。 10分で、休日出勤アプリ対応に変身です!

ユーザー画像
製造業
| 2023/10/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

✨キンコミデビュー&告知✨ ~kintone for kids~ はじめまして、キンコミデビュー&告知します、こどまりです。 今回、CoderDojo Tsuruokaとコラボしたkintoneイベントのご紹介です🎉 🍉なつやすみ! 親子ワークショップ kintoneでかぞくのアプリを作ろう! 小学生向けにkintoneを使ったイベントを開催します。 場所は山形県鶴岡市。 🌊山、海、里がそろった🏯歴史ある素敵なところで、人気の子ども施設 KIDS DOME SORAIで開催します。 日時: 2025年8月2日(土) 10:00〜12:00 (9:40開場・受付開始) 会場: KIDS DOME SORAI (キッズドームソライ) 定員: 親子10組(先着順) https://coderdojo-tsuruoka.connpass.com/event/357118/ すぐに埋まりそうな勢いですが、kintoneファンのキンコミの皆さんにお知らせしたく投稿しました! 合言葉は『子どもにこそkintone!』

✨キンコミデビュー&告知✨ ~kintone for kids~ はじめまして、キンコミデビュー&告知します、こどまりです。 今回、CoderDojo Tsuruokaとコラボしたkintoneイベントのご紹介です🎉 🍉なつやすみ! 親子ワークショップ kintoneでかぞくのアプリを作ろう! 小学生向けにkintoneを使ったイベントを開催します。 場所は山形県鶴岡市。 🌊山、海、里がそろった🏯歴史ある素敵なところで、人気の子ども施設 KIDS DOME SORAIで開催します。 日時: 2025年8月2日(土) 10:00〜12:00 (9:40開場・受付開始) 会場: KIDS DOME SORAI (キッズドームソライ) 定員: 親子10組(先着順) https://coderdojo-tsuruoka.connpass.com/event/357118/ すぐに埋まりそうな勢いですが、kintoneファンのキンコミの皆さんにお知らせしたく投稿しました! 合言葉は『子どもにこそkintone!』

コメント 0 25
kodo
情報通信業
| 07/02 | なんでも

✨キンコミデビュー&告知✨ ~kintone for kids~ はじめまして、キンコミデビュー&告知します、こどまりです。 今回、CoderDojo Tsuruokaとコラボしたkintoneイベントのご紹介です🎉 🍉なつやすみ! 親子ワークショップ kintoneでかぞくのアプリを作ろう! 小学生向けにkintoneを使ったイベントを開催します。 場所は山形県鶴岡市。 🌊山、海、里がそろった🏯歴史ある素敵なところで、人気の子ども施設 KIDS DOME SORAIで開催します。 日時: 2025年8月2日(土) 10:00〜12:00 (9:40開場・受付開始) 会場: KIDS DOME SORAI (キッズドームソライ) 定員: 親子10組(先着順) https://coderdojo-tsuruoka.connpass.com/event/357118/ すぐに埋まりそうな勢いですが、kintoneファンのキンコミの皆さんにお知らせしたく投稿しました! 合言葉は『子どもにこそkintone!』

ユーザー画像
kodo
情報通信業
| 07/02 | なんでも
ユーザー画像

不動産業(建物管理、売買仲介、賃貸仲介)の会社勤めの「あんけい」と申します。 ・kintone歴   2023年6月~ ・kintoneとの関わり方  会社の業務改善に興味があり、キントーン環境の組み立てチームのメンバーに立候補し、ベンダーさんに協力をもらいながらアプリ作成に携わっています。プログラミングスキルは皆無です。 皆様の知見を頂きながら、アプリや社内業務を改善していきたいと思っています。よろしくお願い致します。

不動産業(建物管理、売買仲介、賃貸仲介)の会社勤めの「あんけい」と申します。 ・kintone歴   2023年6月~ ・kintoneとの関わり方  会社の業務改善に興味があり、キントーン環境の組み立てチームのメンバーに立候補し、ベンダーさんに協力をもらいながらアプリ作成に携わっています。プログラミングスキルは皆無です。 皆様の知見を頂きながら、アプリや社内業務を改善していきたいと思っています。よろしくお願い致します。

コメント 2 25
あんけい
| 2024/01/24 | 自己紹介

不動産業(建物管理、売買仲介、賃貸仲介)の会社勤めの「あんけい」と申します。 ・kintone歴   2023年6月~ ・kintoneとの関わり方  会社の業務改善に興味があり、キントーン環境の組み立てチームのメンバーに立候補し、ベンダーさんに協力をもらいながらアプリ作成に携わっています。プログラミングスキルは皆無です。 皆様の知見を頂きながら、アプリや社内業務を改善していきたいと思っています。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
あんけい
| 2024/01/24 | 自己紹介
ユーザー画像

4/15のkintone hive(名古屋)に参加することになりました! 事務員なので普段ほぼ出張がなく、さらにkintoneのオフラインイベントに参加するのも初めてなので、かなりドキドキですが、楽しみたいと思います🙂 どんな感じかぜんぜん未知…ですが、キンコミブースでも交流を楽しめたらいいな~と思います。 当日参加する方はよろしくお願いいたしますー!

4/15のkintone hive(名古屋)に参加することになりました! 事務員なので普段ほぼ出張がなく、さらにkintoneのオフラインイベントに参加するのも初めてなので、かなりドキドキですが、楽しみたいと思います🙂 どんな感じかぜんぜん未知…ですが、キンコミブースでも交流を楽しめたらいいな~と思います。 当日参加する方はよろしくお願いいたしますー!

コメント 5 25
めたまる
ライトコース
| 03/28 | なんでも

4/15のkintone hive(名古屋)に参加することになりました! 事務員なので普段ほぼ出張がなく、さらにkintoneのオフラインイベントに参加するのも初めてなので、かなりドキドキですが、楽しみたいと思います🙂 どんな感じかぜんぜん未知…ですが、キンコミブースでも交流を楽しめたらいいな~と思います。 当日参加する方はよろしくお願いいたしますー!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 03/28 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして 初参加のkintone hive tokyo(2024/7/9)きっかけでキンコミに登録しました 宜しくお願いします ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム)   製造業/情報システム/もっち ・kintone歴   1か月 ・kintoneとの関わり方   DX担当として各部署での活用を促進する ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   アプリ作成上のヒントを得たい

はじめまして 初参加のkintone hive tokyo(2024/7/9)きっかけでキンコミに登録しました 宜しくお願いします ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム)   製造業/情報システム/もっち ・kintone歴   1か月 ・kintoneとの関わり方   DX担当として各部署での活用を促進する ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   アプリ作成上のヒントを得たい

コメント 0 25
もっち
製造業
| 2024/07/10 | 自己紹介

はじめまして 初参加のkintone hive tokyo(2024/7/9)きっかけでキンコミに登録しました 宜しくお願いします ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム)   製造業/情報システム/もっち ・kintone歴   1か月 ・kintoneとの関わり方   DX担当として各部署での活用を促進する ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   アプリ作成上のヒントを得たい

ユーザー画像
もっち
製造業
| 2024/07/10 | 自己紹介
ユーザー画像

来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作ったアプリ】 ⑴会場情報登録アプリ ⑵来場報告アプリ 【内容】 <会場情報登録アプリ>☚主に業務(私)が入れる。 ①会場名称(今回は見学会なので、見学会会場名を設定しました) ②開催期間(開始日と終了日を別フォームで設定) ③開催状況(開催/予約受付中 と 終了 の2つをラジオボタンで) ④開催経費入力テーブル  ・広告費 ・来場特典費 など総額計算なども入れていきます。 ⑤来場記録レコード(※⑵のアプリ作成後) <来場報告アプリ>☚主に営業さんに入れてもらう。 ①来場日 ②来場会場(⑴より①をルックアップ!) ③お客様情報(名前、住所、連絡先など) ④担当者(元々作ってあった社員名簿アプリからルックアップ) ⑤反響媒体(HP、SNS、チラシ、紹介 などなどをプルダウン)  …あとでグラフにする。 ⑥その他詳細(複数行) ⑦添付欄(書いてもらった来場アンケートなど) 【ポイント】 1/アプリはレコードの情報量で分ける 「場所名」だけならアプリは来場報告書だけで良いですが、今回は掛かった経費も入れたかったので別のアプリにしました。 2/開催状況のラジオボタン 来場報告書のルックアップの条件ソートで使ってます。 こうすればレコードを削除せずに残しておける。 3/添付欄 アンケートもアプリ化したいですが、お客様に入力してもらうハードルがまだ高いので、添付できるようにしました。これで紙のアンケートも格納できてペーパーレス(^^)b 4/元々作っていたエクセルのフォームはなるべく崩さない! 報告書の内容をそのまま転記することで、営業さんの入力のハードルを下げる。 これで会議資料も一発で出来ました✨ 元々作ってたエクセルと遜色なし! いちいち共有フォルダのエクセルにアクセスしなくていい…!笑 添付画像は実際に出来た報告書です。 (これとは別に反響媒体別のグラフも作りました!)

来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作ったアプリ】 ⑴会場情報登録アプリ ⑵来場報告アプリ 【内容】 <会場情報登録アプリ>☚主に業務(私)が入れる。 ①会場名称(今回は見学会なので、見学会会場名を設定しました) ②開催期間(開始日と終了日を別フォームで設定) ③開催状況(開催/予約受付中 と 終了 の2つをラジオボタンで) ④開催経費入力テーブル  ・広告費 ・来場特典費 など総額計算なども入れていきます。 ⑤来場記録レコード(※⑵のアプリ作成後) <来場報告アプリ>☚主に営業さんに入れてもらう。 ①来場日 ②来場会場(⑴より①をルックアップ!) ③お客様情報(名前、住所、連絡先など) ④担当者(元々作ってあった社員名簿アプリからルックアップ) ⑤反響媒体(HP、SNS、チラシ、紹介 などなどをプルダウン)  …あとでグラフにする。 ⑥その他詳細(複数行) ⑦添付欄(書いてもらった来場アンケートなど) 【ポイント】 1/アプリはレコードの情報量で分ける 「場所名」だけならアプリは来場報告書だけで良いですが、今回は掛かった経費も入れたかったので別のアプリにしました。 2/開催状況のラジオボタン 来場報告書のルックアップの条件ソートで使ってます。 こうすればレコードを削除せずに残しておける。 3/添付欄 アンケートもアプリ化したいですが、お客様に入力してもらうハードルがまだ高いので、添付できるようにしました。これで紙のアンケートも格納できてペーパーレス(^^)b 4/元々作っていたエクセルのフォームはなるべく崩さない! 報告書の内容をそのまま転記することで、営業さんの入力のハードルを下げる。 これで会議資料も一発で出来ました✨ 元々作ってたエクセルと遜色なし! いちいち共有フォルダのエクセルにアクセスしなくていい…!笑 添付画像は実際に出来た報告書です。 (これとは別に反響媒体別のグラフも作りました!)

コメント 0 24
かな
建設業
| 2023/06/10 | 最近の自分的アップデート

来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作ったアプリ】 ⑴会場情報登録アプリ ⑵来場報告アプリ 【内容】 <会場情報登録アプリ>☚主に業務(私)が入れる。 ①会場名称(今回は見学会なので、見学会会場名を設定しました) ②開催期間(開始日と終了日を別フォームで設定) ③開催状況(開催/予約受付中 と 終了 の2つをラジオボタンで) ④開催経費入力テーブル  ・広告費 ・来場特典費 など総額計算なども入れていきます。 ⑤来場記録レコード(※⑵のアプリ作成後) <来場報告アプリ>☚主に営業さんに入れてもらう。 ①来場日 ②来場会場(⑴より①をルックアップ!) ③お客様情報(名前、住所、連絡先など) ④担当者(元々作ってあった社員名簿アプリからルックアップ) ⑤反響媒体(HP、SNS、チラシ、紹介 などなどをプルダウン)  …あとでグラフにする。 ⑥その他詳細(複数行) ⑦添付欄(書いてもらった来場アンケートなど) 【ポイント】 1/アプリはレコードの情報量で分ける 「場所名」だけならアプリは来場報告書だけで良いですが、今回は掛かった経費も入れたかったので別のアプリにしました。 2/開催状況のラジオボタン 来場報告書のルックアップの条件ソートで使ってます。 こうすればレコードを削除せずに残しておける。 3/添付欄 アンケートもアプリ化したいですが、お客様に入力してもらうハードルがまだ高いので、添付できるようにしました。これで紙のアンケートも格納できてペーパーレス(^^)b 4/元々作っていたエクセルのフォームはなるべく崩さない! 報告書の内容をそのまま転記することで、営業さんの入力のハードルを下げる。 これで会議資料も一発で出来ました✨ 元々作ってたエクセルと遜色なし! いちいち共有フォルダのエクセルにアクセスしなくていい…!笑 添付画像は実際に出来た報告書です。 (これとは別に反響媒体別のグラフも作りました!)

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/06/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

人材派遣業をやってます。文系事務員「テツ吉」です。 エクセルからkintoneへの移行を進めています。 カタカナが苦手な50代半ばですので専門用語から学び始めたいと考えています。 kintone歴は3か月 予算の制約があるため、できるだけプラグインを使用しない方法を探しています。 先日、kintone hive2024Tokyoに参加したことで、やる気が湧いてきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

人材派遣業をやってます。文系事務員「テツ吉」です。 エクセルからkintoneへの移行を進めています。 カタカナが苦手な50代半ばですので専門用語から学び始めたいと考えています。 kintone歴は3か月 予算の制約があるため、できるだけプラグインを使用しない方法を探しています。 先日、kintone hive2024Tokyoに参加したことで、やる気が湧いてきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 0 24
テツ吉
総務・人事
| 2024/07/11 | 自己紹介

人材派遣業をやってます。文系事務員「テツ吉」です。 エクセルからkintoneへの移行を進めています。 カタカナが苦手な50代半ばですので専門用語から学び始めたいと考えています。 kintone歴は3か月 予算の制約があるため、できるだけプラグインを使用しない方法を探しています。 先日、kintone hive2024Tokyoに参加したことで、やる気が湧いてきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
テツ吉
総務・人事
| 2024/07/11 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

コメント 4 24
みみねこ
製造業
| 2023/01/25 | 最近の自分的アップデート

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/01/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

電子帳簿保存法のためのアプリ、完成しました! こちらにある内容をもとに作成しましたが、 ポイント1:Kintoneの仕入先管理アプリとルックアップで連携することで、取引先名の表記ゆれ防止 ポイント2:税抜金額とから税込金額を自動入力 ポイント3:管理者以外にレコード編集権限と削除権限、一括読み込み権限を抜くことで電子帳簿保存法に対応! https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm 案外簡単でしたので、ぜひ皆様もお試しくださいね!

電子帳簿保存法のためのアプリ、完成しました! こちらにある内容をもとに作成しましたが、 ポイント1:Kintoneの仕入先管理アプリとルックアップで連携することで、取引先名の表記ゆれ防止 ポイント2:税抜金額とから税込金額を自動入力 ポイント3:管理者以外にレコード編集権限と削除権限、一括読み込み権限を抜くことで電子帳簿保存法に対応! https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm 案外簡単でしたので、ぜひ皆様もお試しくださいね!

コメント 9 24
製造業
| 2022/05/24 | 最近の自分的アップデート

電子帳簿保存法のためのアプリ、完成しました! こちらにある内容をもとに作成しましたが、 ポイント1:Kintoneの仕入先管理アプリとルックアップで連携することで、取引先名の表記ゆれ防止 ポイント2:税抜金額とから税込金額を自動入力 ポイント3:管理者以外にレコード編集権限と削除権限、一括読み込み権限を抜くことで電子帳簿保存法に対応! https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm 案外簡単でしたので、ぜひ皆様もお試しくださいね!

ユーザー画像
製造業
| 2022/05/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【乱立したグラフを整理しました!ライトコース対応◎】 今日のアップデートは、グラフの整理。ちょっとした工夫で、誰でも一目で内容がわかるようになりました! 案件管理アプリが成長してきたので、嬉しくなってグラフをたくさん作っていました。でも、好き勝手作ったせいで、当時はこんな感じでした......  四半期別グラフ  資料作成用  資料作成用ーコピー  利益表  test  会長確認用 そこで、以下の通りのルールを作成し、そのとおりにリネーム。  内容|分類|期間|  平均利益額|ジャンル別|全期間|  進行度確認|流入別|全期間|  新規案件数グラフ|流入経路別|月次| これでいつ見ても大丈夫ですね!

【乱立したグラフを整理しました!ライトコース対応◎】 今日のアップデートは、グラフの整理。ちょっとした工夫で、誰でも一目で内容がわかるようになりました! 案件管理アプリが成長してきたので、嬉しくなってグラフをたくさん作っていました。でも、好き勝手作ったせいで、当時はこんな感じでした......  四半期別グラフ  資料作成用  資料作成用ーコピー  利益表  test  会長確認用 そこで、以下の通りのルールを作成し、そのとおりにリネーム。  内容|分類|期間|  平均利益額|ジャンル別|全期間|  進行度確認|流入別|全期間|  新規案件数グラフ|流入経路別|月次| これでいつ見ても大丈夫ですね!

コメント 2 24
製造業
| 2022/08/24 | 最近の自分的アップデート

【乱立したグラフを整理しました!ライトコース対応◎】 今日のアップデートは、グラフの整理。ちょっとした工夫で、誰でも一目で内容がわかるようになりました! 案件管理アプリが成長してきたので、嬉しくなってグラフをたくさん作っていました。でも、好き勝手作ったせいで、当時はこんな感じでした......  四半期別グラフ  資料作成用  資料作成用ーコピー  利益表  test  会長確認用 そこで、以下の通りのルールを作成し、そのとおりにリネーム。  内容|分類|期間|  平均利益額|ジャンル別|全期間|  進行度確認|流入別|全期間|  新規案件数グラフ|流入経路別|月次| これでいつ見ても大丈夫ですね!

ユーザー画像
製造業
| 2022/08/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

現場主体でkintoneアプリを活用してもらう方法について悩んでいます。皆さんのご意見を是非聞きたいです! 【悩みのポイント】 ・現場主体でkintoneを活用して業務改善してもらう方法や、情シス側としての伴走方法の引き出しがないので、皆さんはどうしているのか知りたいです。 【悩みの理由】 ①「情シスが作ってきたアプリは現場のことがわかっていない!楽にならない」といった正論が日に日に増えているため。 ② 現場部門自体が、日々の業務でいっぱいっぱいになっているのでなんとかしたい・・・。(kintoneを触る余裕がない、業務改善なんて考える余裕がない、という感じです) ③なので情シスに丸投げする、という流れは自然だよなぁ、と思いつつ、いざ現場の事がわからない情シスがアプリを作ると①に戻る・・・・という無限ループです。 【弊社/私の現状】 ・地方の中小企業です。(まだまだ紙文化が主流) ・1年前にkintoneを全社に導入し、その際に社内情シス(kintone担当)となりました。 ・役職も特にない、一般社員です。。 皆さんの組織・役割の中で、どんなふうに現場へアプローチしているのか、勉強させてください!!

現場主体でkintoneアプリを活用してもらう方法について悩んでいます。皆さんのご意見を是非聞きたいです! 【悩みのポイント】 ・現場主体でkintoneを活用して業務改善してもらう方法や、情シス側としての伴走方法の引き出しがないので、皆さんはどうしているのか知りたいです。 【悩みの理由】 ①「情シスが作ってきたアプリは現場のことがわかっていない!楽にならない」といった正論が日に日に増えているため。 ② 現場部門自体が、日々の業務でいっぱいっぱいになっているのでなんとかしたい・・・。(kintoneを触る余裕がない、業務改善なんて考える余裕がない、という感じです) ③なので情シスに丸投げする、という流れは自然だよなぁ、と思いつつ、いざ現場の事がわからない情シスがアプリを作ると①に戻る・・・・という無限ループです。 【弊社/私の現状】 ・地方の中小企業です。(まだまだ紙文化が主流) ・1年前にkintoneを全社に導入し、その際に社内情シス(kintone担当)となりました。 ・役職も特にない、一般社員です。。 皆さんの組織・役割の中で、どんなふうに現場へアプローチしているのか、勉強させてください!!

コメント 14 24
やまだしゅん
DX推進
| 2023/03/24 | なんでも

現場主体でkintoneアプリを活用してもらう方法について悩んでいます。皆さんのご意見を是非聞きたいです! 【悩みのポイント】 ・現場主体でkintoneを活用して業務改善してもらう方法や、情シス側としての伴走方法の引き出しがないので、皆さんはどうしているのか知りたいです。 【悩みの理由】 ①「情シスが作ってきたアプリは現場のことがわかっていない!楽にならない」といった正論が日に日に増えているため。 ② 現場部門自体が、日々の業務でいっぱいっぱいになっているのでなんとかしたい・・・。(kintoneを触る余裕がない、業務改善なんて考える余裕がない、という感じです) ③なので情シスに丸投げする、という流れは自然だよなぁ、と思いつつ、いざ現場の事がわからない情シスがアプリを作ると①に戻る・・・・という無限ループです。 【弊社/私の現状】 ・地方の中小企業です。(まだまだ紙文化が主流) ・1年前にkintoneを全社に導入し、その際に社内情シス(kintone担当)となりました。 ・役職も特にない、一般社員です。。 皆さんの組織・役割の中で、どんなふうに現場へアプローチしているのか、勉強させてください!!

ユーザー画像
やまだしゅん
DX推進
| 2023/03/24 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 製造業で社内のDXを一人でやっています。 まだ勉強を始めたばかりですが,よろしくお願いします。

はじめまして。 製造業で社内のDXを一人でやっています。 まだ勉強を始めたばかりですが,よろしくお願いします。

コメント 0 24
M.S
| 07/02 | 自己紹介

はじめまして。 製造業で社内のDXを一人でやっています。 まだ勉強を始めたばかりですが,よろしくお願いします。

ユーザー画像
M.S
| 07/02 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!都内の小さな会社で広報担当をしてる葉子です🚀 私事ですが3月で会社を退職することになりました。広報担当として最後のアップデートは、「広報業務マニュアル」をつくってみた、です! これまで何度もマニュアルは作ってきましたが、ワードでもパワポでもない方法でまとまたのは初めてです。作成には『無印良品は、仕組みが9割(角川書店)』に書いてあったことを参考に、「なぜ」「いつ」「だれが」を明確にするように心がけて、なるべく分かりやすい言葉でまとめました。これから引き継ぐ人が、上書きしたり修正したりして、使い続けてくれたらいいなと思っています。kintoneならたぶんそれができると信じて、次世代に託しました。 おもえば昨年夏、所属先にkintoneが導入されることになり、最後は広報の業務改善とともに歩んできた数か月でした。バタバタな日々が続いていますが、この経験については少しづつ個人のnoteにまとめていますのでよかったら読んでください♪ https://note.com/pr_yoko/n/n523f03f08827 おかげさまで4月以降の仕事もきまり、なんとまたkinoneに関わることになりました。落ち着いたらぼちぼち投稿をしていきたいと思いますので、ひきつづきどうぞよろしくお願いします!

こんにちは!都内の小さな会社で広報担当をしてる葉子です🚀 私事ですが3月で会社を退職することになりました。広報担当として最後のアップデートは、「広報業務マニュアル」をつくってみた、です! これまで何度もマニュアルは作ってきましたが、ワードでもパワポでもない方法でまとまたのは初めてです。作成には『無印良品は、仕組みが9割(角川書店)』に書いてあったことを参考に、「なぜ」「いつ」「だれが」を明確にするように心がけて、なるべく分かりやすい言葉でまとめました。これから引き継ぐ人が、上書きしたり修正したりして、使い続けてくれたらいいなと思っています。kintoneならたぶんそれができると信じて、次世代に託しました。 おもえば昨年夏、所属先にkintoneが導入されることになり、最後は広報の業務改善とともに歩んできた数か月でした。バタバタな日々が続いていますが、この経験については少しづつ個人のnoteにまとめていますのでよかったら読んでください♪ https://note.com/pr_yoko/n/n523f03f08827 おかげさまで4月以降の仕事もきまり、なんとまたkinoneに関わることになりました。落ち着いたらぼちぼち投稿をしていきたいと思いますので、ひきつづきどうぞよろしくお願いします!

コメント 0 24
葉子
企画・マーケティング
| 2024/03/18 | 最近の自分的アップデート

こんにちは!都内の小さな会社で広報担当をしてる葉子です🚀 私事ですが3月で会社を退職することになりました。広報担当として最後のアップデートは、「広報業務マニュアル」をつくってみた、です! これまで何度もマニュアルは作ってきましたが、ワードでもパワポでもない方法でまとまたのは初めてです。作成には『無印良品は、仕組みが9割(角川書店)』に書いてあったことを参考に、「なぜ」「いつ」「だれが」を明確にするように心がけて、なるべく分かりやすい言葉でまとめました。これから引き継ぐ人が、上書きしたり修正したりして、使い続けてくれたらいいなと思っています。kintoneならたぶんそれができると信じて、次世代に託しました。 おもえば昨年夏、所属先にkintoneが導入されることになり、最後は広報の業務改善とともに歩んできた数か月でした。バタバタな日々が続いていますが、この経験については少しづつ個人のnoteにまとめていますのでよかったら読んでください♪ https://note.com/pr_yoko/n/n523f03f08827 おかげさまで4月以降の仕事もきまり、なんとまたkinoneに関わることになりました。落ち着いたらぼちぼち投稿をしていきたいと思いますので、ひきつづきどうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
葉子
企画・マーケティング
| 2024/03/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは!はじめまして。 Kintoneを昨年秋に導入して、もう一人の担当者と試行錯誤しながらアプリを作ったりしました。 自分自身で作成できたアプリは経費申請関連アプリ等簡単に作れるものだけです。 なるべく有料アプリ連携をせずにもっとアプリを作っていきたいと考えております。 どうやって勉強していくのか、どうやったら自分の作りたいアプリが作れるのか、などこれからご相談させていただきたいです! どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは!はじめまして。 Kintoneを昨年秋に導入して、もう一人の担当者と試行錯誤しながらアプリを作ったりしました。 自分自身で作成できたアプリは経費申請関連アプリ等簡単に作れるものだけです。 なるべく有料アプリ連携をせずにもっとアプリを作っていきたいと考えております。 どうやって勉強していくのか、どうやったら自分の作りたいアプリが作れるのか、などこれからご相談させていただきたいです! どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 2 24
さささささ
| 2023/07/19 | 自己紹介

こんにちは!はじめまして。 Kintoneを昨年秋に導入して、もう一人の担当者と試行錯誤しながらアプリを作ったりしました。 自分自身で作成できたアプリは経費申請関連アプリ等簡単に作れるものだけです。 なるべく有料アプリ連携をせずにもっとアプリを作っていきたいと考えております。 どうやって勉強していくのか、どうやったら自分の作りたいアプリが作れるのか、などこれからご相談させていただきたいです! どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さささささ
| 2023/07/19 | 自己紹介
ユーザー画像

kintonehive大阪現地参加出来ました! 発表は、ライトコースでも色々出来ていたり、 上司がすごく背中押してくれてたり、 パートナー企業の方の的確なアドバイスがあったり どの発表も素晴らしかったです。 あとみんなの反応も感じたりして、 やはり現地参加っていいなぁと感じました😊 これから名古屋、東京、仙台、札幌とかまだお近くで現地参加されてない方はオススメです🌟

kintonehive大阪現地参加出来ました! 発表は、ライトコースでも色々出来ていたり、 上司がすごく背中押してくれてたり、 パートナー企業の方の的確なアドバイスがあったり どの発表も素晴らしかったです。 あとみんなの反応も感じたりして、 やはり現地参加っていいなぁと感じました😊 これから名古屋、東京、仙台、札幌とかまだお近くで現地参加されてない方はオススメです🌟

コメント 0 24
おくむらニゴロー
| 2022/04/28 | 最近の自分的アップデート

kintonehive大阪現地参加出来ました! 発表は、ライトコースでも色々出来ていたり、 上司がすごく背中押してくれてたり、 パートナー企業の方の的確なアドバイスがあったり どの発表も素晴らしかったです。 あとみんなの反応も感じたりして、 やはり現地参加っていいなぁと感じました😊 これから名古屋、東京、仙台、札幌とかまだお近くで現地参加されてない方はオススメです🌟

ユーザー画像
おくむらニゴロー
| 2022/04/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

遅れ馳せながら、自己紹介します。 ・キンコミネーム:Seal777   2024年に赤いちゃんちゃんこを羽織ったおぢさんです🤫…💦 ・業種:サービス業   電子機器の特性を測って認証などを行うサービスを提供している会社に勤務しています。 ・職種:?(強いて言うなら…技術職か?)   測定方法の開発や測定手順書の策定などが主要業務です。 ・kintone歴:2023年6月頃~ ・kintoneとの関わり方   会社的には、インボイス制度対応でkintone+gusuku CUSTOMINEが導入されたことがキッカケです。   個人的には、その前からGaroon/Excel(-VBA)/Access(-VBA)を使ったデータベース構築もしていて、アプリ作成権限の付与を機に、まずは自(部門)業務のペーパーレス/効率化/脱属人化を主目的に触り始めました。   (最近では、VBScript/PowerShell/PowerAutomateなどのRPA…などにも手出ししてます。) ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   どうやってキンコミに辿り着いたかは忘れましたが、やり取りを見たりコメント投稿を通した自身のアップデート(頭の体操)と思ってやってます。 向き合い方が少々不純かもしれませんが、よろしくお願いします🙇🏻

遅れ馳せながら、自己紹介します。 ・キンコミネーム:Seal777   2024年に赤いちゃんちゃんこを羽織ったおぢさんです🤫…💦 ・業種:サービス業   電子機器の特性を測って認証などを行うサービスを提供している会社に勤務しています。 ・職種:?(強いて言うなら…技術職か?)   測定方法の開発や測定手順書の策定などが主要業務です。 ・kintone歴:2023年6月頃~ ・kintoneとの関わり方   会社的には、インボイス制度対応でkintone+gusuku CUSTOMINEが導入されたことがキッカケです。   個人的には、その前からGaroon/Excel(-VBA)/Access(-VBA)を使ったデータベース構築もしていて、アプリ作成権限の付与を機に、まずは自(部門)業務のペーパーレス/効率化/脱属人化を主目的に触り始めました。   (最近では、VBScript/PowerShell/PowerAutomateなどのRPA…などにも手出ししてます。) ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   どうやってキンコミに辿り着いたかは忘れましたが、やり取りを見たりコメント投稿を通した自身のアップデート(頭の体操)と思ってやってます。 向き合い方が少々不純かもしれませんが、よろしくお願いします🙇🏻

コメント 3 24
Seal777
サービス業
| 03/03 | 自己紹介

遅れ馳せながら、自己紹介します。 ・キンコミネーム:Seal777   2024年に赤いちゃんちゃんこを羽織ったおぢさんです🤫…💦 ・業種:サービス業   電子機器の特性を測って認証などを行うサービスを提供している会社に勤務しています。 ・職種:?(強いて言うなら…技術職か?)   測定方法の開発や測定手順書の策定などが主要業務です。 ・kintone歴:2023年6月頃~ ・kintoneとの関わり方   会社的には、インボイス制度対応でkintone+gusuku CUSTOMINEが導入されたことがキッカケです。   個人的には、その前からGaroon/Excel(-VBA)/Access(-VBA)を使ったデータベース構築もしていて、アプリ作成権限の付与を機に、まずは自(部門)業務のペーパーレス/効率化/脱属人化を主目的に触り始めました。   (最近では、VBScript/PowerShell/PowerAutomateなどのRPA…などにも手出ししてます。) ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   どうやってキンコミに辿り着いたかは忘れましたが、やり取りを見たりコメント投稿を通した自身のアップデート(頭の体操)と思ってやってます。 向き合い方が少々不純かもしれませんが、よろしくお願いします🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 03/03 | 自己紹介
ユーザー画像

お世話になります。新入社員と申します。 4月から社会人2年目、福岡県の某食品メーカー企業のシステム部門に所属しております。 2年目ということで、日常的な業務にも慣れ、kintoneを用いて社内の業務改善に取り組んでいきたいと思っております。 弊社では、kintoneライセンスを購入しているにも関わらずあまり利用されていないのが現状です。 そこで、kintoneプロの皆様に情報収集も兼ねて、アドバイスやご助言いただけないかと思います。(アドバイスやご助言の内容については特段要望はございません。) よろしくお願いいたします。

お世話になります。新入社員と申します。 4月から社会人2年目、福岡県の某食品メーカー企業のシステム部門に所属しております。 2年目ということで、日常的な業務にも慣れ、kintoneを用いて社内の業務改善に取り組んでいきたいと思っております。 弊社では、kintoneライセンスを購入しているにも関わらずあまり利用されていないのが現状です。 そこで、kintoneプロの皆様に情報収集も兼ねて、アドバイスやご助言いただけないかと思います。(アドバイスやご助言の内容については特段要望はございません。) よろしくお願いいたします。

コメント 12 24
新入社員
| 2024/04/10 | アイデア募集

お世話になります。新入社員と申します。 4月から社会人2年目、福岡県の某食品メーカー企業のシステム部門に所属しております。 2年目ということで、日常的な業務にも慣れ、kintoneを用いて社内の業務改善に取り組んでいきたいと思っております。 弊社では、kintoneライセンスを購入しているにも関わらずあまり利用されていないのが現状です。 そこで、kintoneプロの皆様に情報収集も兼ねて、アドバイスやご助言いただけないかと思います。(アドバイスやご助言の内容については特段要望はございません。) よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
新入社員
| 2024/04/10 | アイデア募集
ユーザー画像

通知をまとめて既読にしたい、というときは、「通知一覧画面」のショートカットキーが便利です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040319.html#general_shortcuts_1040 j : 次の通知を選択する x : 選択中の通知の未読/既読を切り替える 通知一覧画面で未読の通知を表示し、 「j」キーを1回押して、先頭の通知を選択状態にしてから、 「x」キーを連打すると、どんどん通知が既読になります。 アプリのテストであちこち読み込みや書き出しなどをして、通知が溜まってしまった時とか、フォローしているスレッドの通知など、通知一覧で確認すれば十分な通知をまとめて消したい、というときなどに使っています。

通知をまとめて既読にしたい、というときは、「通知一覧画面」のショートカットキーが便利です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040319.html#general_shortcuts_1040 j : 次の通知を選択する x : 選択中の通知の未読/既読を切り替える 通知一覧画面で未読の通知を表示し、 「j」キーを1回押して、先頭の通知を選択状態にしてから、 「x」キーを連打すると、どんどん通知が既読になります。 アプリのテストであちこち読み込みや書き出しなどをして、通知が溜まってしまった時とか、フォローしているスレッドの通知など、通知一覧で確認すれば十分な通知をまとめて消したい、というときなどに使っています。

コメント 0 24
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 09/11 | 最近の自分的アップデート

通知をまとめて既読にしたい、というときは、「通知一覧画面」のショートカットキーが便利です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040319.html#general_shortcuts_1040 j : 次の通知を選択する x : 選択中の通知の未読/既読を切り替える 通知一覧画面で未読の通知を表示し、 「j」キーを1回押して、先頭の通知を選択状態にしてから、 「x」キーを連打すると、どんどん通知が既読になります。 アプリのテストであちこち読み込みや書き出しなどをして、通知が溜まってしまった時とか、フォローしているスレッドの通知など、通知一覧で確認すれば十分な通知をまとめて消したい、というときなどに使っています。

ユーザー画像
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 09/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

コメント 5 24
yama
企画・マーケティング
| 2021/11/02 | アイデア募集

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone界隈での用語の混乱について、自分の中でアップデートがあったので紹介します。 社内でkintone担当をしています。といっても会社に導入したのは2年前ですので、まだkintone歴2年のペーペーですが、立場的に部下や後輩からkintoneに関する様々な疑問質問を受ています。先日、kintoneを使い始めたばかりの若手から、「テーブル」と「サブテーブル」ってどう違うのですか? という質問を受けました。 私は、昔は「テーブル」を「サブテーブル」と呼んでた。 つまり、テーブルとサブテーブルは同じものであり、両者に違いはない。公式は「テーブル」という用語に統一しているようだけど、昔からkintoneを使っている人の中には、「サブテーブル」という言葉が生きてるんだろうね。と説明してあげましたが、彼から帰ってきた言葉に衝撃を受けました。 彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 老害用語とは、主にサブカルチャー界隈の言葉で、今では使われていない言葉がアップデートされずに使い続けられるものを指すそうです。特にベテラン勢が新規参入勢に対して、「そんなことも知らないの?」的にマウントを採る用途で使われることが多く、その分野のすそ野を広げ利用者拡大を図る上での参入障壁になるということでした。 私は、大慌てで社内のkintone関連の手順書や自分の研修講師用資料等を点検し、「サブテーブル」を「テーブル」に置き換えました。そして、この話を社内のkintone推進メンバーに共有し、今後は「サブテーブル」という言葉の利用を控えることを確認しました。推進役であるべき我々がkinton推進の障壁にならないように気を付けようと、改めて反省しました。

kintone界隈での用語の混乱について、自分の中でアップデートがあったので紹介します。 社内でkintone担当をしています。といっても会社に導入したのは2年前ですので、まだkintone歴2年のペーペーですが、立場的に部下や後輩からkintoneに関する様々な疑問質問を受ています。先日、kintoneを使い始めたばかりの若手から、「テーブル」と「サブテーブル」ってどう違うのですか? という質問を受けました。 私は、昔は「テーブル」を「サブテーブル」と呼んでた。 つまり、テーブルとサブテーブルは同じものであり、両者に違いはない。公式は「テーブル」という用語に統一しているようだけど、昔からkintoneを使っている人の中には、「サブテーブル」という言葉が生きてるんだろうね。と説明してあげましたが、彼から帰ってきた言葉に衝撃を受けました。 彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 老害用語とは、主にサブカルチャー界隈の言葉で、今では使われていない言葉がアップデートされずに使い続けられるものを指すそうです。特にベテラン勢が新規参入勢に対して、「そんなことも知らないの?」的にマウントを採る用途で使われることが多く、その分野のすそ野を広げ利用者拡大を図る上での参入障壁になるということでした。 私は、大慌てで社内のkintone関連の手順書や自分の研修講師用資料等を点検し、「サブテーブル」を「テーブル」に置き換えました。そして、この話を社内のkintone推進メンバーに共有し、今後は「サブテーブル」という言葉の利用を控えることを確認しました。推進役であるべき我々がkinton推進の障壁にならないように気を付けようと、改めて反省しました。

コメント 5 24
GUY
サービス業
| 03/16 | 最近の自分的アップデート

kintone界隈での用語の混乱について、自分の中でアップデートがあったので紹介します。 社内でkintone担当をしています。といっても会社に導入したのは2年前ですので、まだkintone歴2年のペーペーですが、立場的に部下や後輩からkintoneに関する様々な疑問質問を受ています。先日、kintoneを使い始めたばかりの若手から、「テーブル」と「サブテーブル」ってどう違うのですか? という質問を受けました。 私は、昔は「テーブル」を「サブテーブル」と呼んでた。 つまり、テーブルとサブテーブルは同じものであり、両者に違いはない。公式は「テーブル」という用語に統一しているようだけど、昔からkintoneを使っている人の中には、「サブテーブル」という言葉が生きてるんだろうね。と説明してあげましたが、彼から帰ってきた言葉に衝撃を受けました。 彼曰く、「サブテーブル」って老害用語なんですね、と。 老害用語とは、主にサブカルチャー界隈の言葉で、今では使われていない言葉がアップデートされずに使い続けられるものを指すそうです。特にベテラン勢が新規参入勢に対して、「そんなことも知らないの?」的にマウントを採る用途で使われることが多く、その分野のすそ野を広げ利用者拡大を図る上での参入障壁になるということでした。 私は、大慌てで社内のkintone関連の手順書や自分の研修講師用資料等を点検し、「サブテーブル」を「テーブル」に置き換えました。そして、この話を社内のkintone推進メンバーに共有し、今後は「サブテーブル」という言葉の利用を控えることを確認しました。推進役であるべき我々がkinton推進の障壁にならないように気を付けようと、改めて反省しました。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 03/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして、カノンと申します。 情報システム部に所属しており、社内のIT教育を担当しています。 kintoneは昨年12月に契約し、今年の夏のシステム移行に向けて鋭意アプリ作成中です!! まだまだ機能を使いこなせず四苦八苦している毎日ですが、 キンコミユーザーの皆さまのアイデアを参考にしながら、楽しく頑張っていこうと思います。 これからもよろしくお願いします😊

はじめまして、カノンと申します。 情報システム部に所属しており、社内のIT教育を担当しています。 kintoneは昨年12月に契約し、今年の夏のシステム移行に向けて鋭意アプリ作成中です!! まだまだ機能を使いこなせず四苦八苦している毎日ですが、 キンコミユーザーの皆さまのアイデアを参考にしながら、楽しく頑張っていこうと思います。 これからもよろしくお願いします😊

コメント 2 24
カノン
| 2024/01/24 | 自己紹介

はじめまして、カノンと申します。 情報システム部に所属しており、社内のIT教育を担当しています。 kintoneは昨年12月に契約し、今年の夏のシステム移行に向けて鋭意アプリ作成中です!! まだまだ機能を使いこなせず四苦八苦している毎日ですが、 キンコミユーザーの皆さまのアイデアを参考にしながら、楽しく頑張っていこうと思います。 これからもよろしくお願いします😊

ユーザー画像
カノン
| 2024/01/24 | 自己紹介
ユーザー画像

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

コメント 12 24
たなよし
卸売業、小売業
| 2022/04/28 | なんでも

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

ユーザー画像
たなよし
卸売業、小売業
| 2022/04/28 | なんでも
ユーザー画像

契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■自分的アップデート 当初からkintoneに対して消極的(なんならネガティブ笑)だったユーザーさんが、急にレコードのチャット欄を使ってくれるようになって、さらに急に「これも使い方覚えれば、メールより便利だね」と言ってくれた~~~㊗️㊗️🌸🌸🎆🎆嬉しい!! 最低限、通知だけでも見てくれたらいいな~ぐらいで思っていたので、急なポジティブ姿勢にすごく!喜びを感じました~。 ■今回の学び ・ユーザーに受け入れてもらうためには時間をかけること ・急に受け入れられることがある!あきらめない! 以前、樺沢紫苑さんの「ストレスフリー」大全という本で読んだのですが、人に何かをしてもらいたいときは、やはり「長い目で」「押しつけがましくなく」「情報を与え続けることが大事」らしいです。 (この方は精神科医なので、患者さんに治療方針をおすすめすることが多々あったのですが、なかなか急には実践してもらえず…。けれど、情報を与え続けると、いきなりやってくれるものです、と本に書いてありました。今回思わず思い出してしまいました) なかなか理解してもらえないなーとお悩みの管理者さんの希望になれば幸いです…

契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■自分的アップデート 当初からkintoneに対して消極的(なんならネガティブ笑)だったユーザーさんが、急にレコードのチャット欄を使ってくれるようになって、さらに急に「これも使い方覚えれば、メールより便利だね」と言ってくれた~~~㊗️㊗️🌸🌸🎆🎆嬉しい!! 最低限、通知だけでも見てくれたらいいな~ぐらいで思っていたので、急なポジティブ姿勢にすごく!喜びを感じました~。 ■今回の学び ・ユーザーに受け入れてもらうためには時間をかけること ・急に受け入れられることがある!あきらめない! 以前、樺沢紫苑さんの「ストレスフリー」大全という本で読んだのですが、人に何かをしてもらいたいときは、やはり「長い目で」「押しつけがましくなく」「情報を与え続けることが大事」らしいです。 (この方は精神科医なので、患者さんに治療方針をおすすめすることが多々あったのですが、なかなか急には実践してもらえず…。けれど、情報を与え続けると、いきなりやってくれるものです、と本に書いてありました。今回思わず思い出してしまいました) なかなか理解してもらえないなーとお悩みの管理者さんの希望になれば幸いです…

コメント 6 24
めたまる
ライトコース
| 03/27 | 最近の自分的アップデート

契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■自分的アップデート 当初からkintoneに対して消極的(なんならネガティブ笑)だったユーザーさんが、急にレコードのチャット欄を使ってくれるようになって、さらに急に「これも使い方覚えれば、メールより便利だね」と言ってくれた~~~㊗️㊗️🌸🌸🎆🎆嬉しい!! 最低限、通知だけでも見てくれたらいいな~ぐらいで思っていたので、急なポジティブ姿勢にすごく!喜びを感じました~。 ■今回の学び ・ユーザーに受け入れてもらうためには時間をかけること ・急に受け入れられることがある!あきらめない! 以前、樺沢紫苑さんの「ストレスフリー」大全という本で読んだのですが、人に何かをしてもらいたいときは、やはり「長い目で」「押しつけがましくなく」「情報を与え続けることが大事」らしいです。 (この方は精神科医なので、患者さんに治療方針をおすすめすることが多々あったのですが、なかなか急には実践してもらえず…。けれど、情報を与え続けると、いきなりやってくれるものです、と本に書いてありました。今回思わず思い出してしまいました) なかなか理解してもらえないなーとお悩みの管理者さんの希望になれば幸いです…

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 03/27 | 最近の自分的アップデート
  • 151-175件 / 全2733件