みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2727件
ユーザー画像

電話番号でも携帯電話でもアクション機能でバッチリ転記する方法✨️ 「お客様の情報から、請求書を作成したい!」 そんな要望から、以前にアクション機能を使って転記できるように設定をしていました。 ところが、電話番号はなくて携帯電話だけのお客様は、アクション使用時に情報が抜け落ちてしまいます。 当時のアクションの内容:電話番号→電話番号 これでは当然、携帯電話番号は参照されません... ハイフンがあるので文字列フィールドで自動計算したい →リンクフィールドは自動計算で判別されない →リンクフィールド→文字列フィールドに変換したい ということで、無料プラグインの範囲で実装してみました。 文字列フィールド「電話番号コピー用」「携帯電話コピー用」を作成 文字結合プラグインで「電話番号→電話番号コピー用」「携帯電話→携帯電話_コピー用」 文字列フィールド「優先電話番号」を作成し、自動計算。  IF(携帯電話コピー用="",電話番号コピー用,携帯電話_コピー用) アクションの参照元を「優先電話番号」に変更 地味な恩恵ですが、転記のときに転記元アプリを見なくて良くなるのはQoLが上がりますね!

電話番号でも携帯電話でもアクション機能でバッチリ転記する方法✨️ 「お客様の情報から、請求書を作成したい!」 そんな要望から、以前にアクション機能を使って転記できるように設定をしていました。 ところが、電話番号はなくて携帯電話だけのお客様は、アクション使用時に情報が抜け落ちてしまいます。 当時のアクションの内容:電話番号→電話番号 これでは当然、携帯電話番号は参照されません... ハイフンがあるので文字列フィールドで自動計算したい →リンクフィールドは自動計算で判別されない →リンクフィールド→文字列フィールドに変換したい ということで、無料プラグインの範囲で実装してみました。 文字列フィールド「電話番号コピー用」「携帯電話コピー用」を作成 文字結合プラグインで「電話番号→電話番号コピー用」「携帯電話→携帯電話_コピー用」 文字列フィールド「優先電話番号」を作成し、自動計算。  IF(携帯電話コピー用="",電話番号コピー用,携帯電話_コピー用) アクションの参照元を「優先電話番号」に変更 地味な恩恵ですが、転記のときに転記元アプリを見なくて良くなるのはQoLが上がりますね!

コメント 0 16
製造業
| 04/01 | 最近の自分的アップデート

電話番号でも携帯電話でもアクション機能でバッチリ転記する方法✨️ 「お客様の情報から、請求書を作成したい!」 そんな要望から、以前にアクション機能を使って転記できるように設定をしていました。 ところが、電話番号はなくて携帯電話だけのお客様は、アクション使用時に情報が抜け落ちてしまいます。 当時のアクションの内容:電話番号→電話番号 これでは当然、携帯電話番号は参照されません... ハイフンがあるので文字列フィールドで自動計算したい →リンクフィールドは自動計算で判別されない →リンクフィールド→文字列フィールドに変換したい ということで、無料プラグインの範囲で実装してみました。 文字列フィールド「電話番号コピー用」「携帯電話コピー用」を作成 文字結合プラグインで「電話番号→電話番号コピー用」「携帯電話→携帯電話_コピー用」 文字列フィールド「優先電話番号」を作成し、自動計算。  IF(携帯電話コピー用="",電話番号コピー用,携帯電話_コピー用) アクションの参照元を「優先電話番号」に変更 地味な恩恵ですが、転記のときに転記元アプリを見なくて良くなるのはQoLが上がりますね!

ユーザー画像
製造業
| 04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署への拡大が始まりそう? ・現在、kintoneを利用しているのはうちの部署だけです。 ・他部署との情報共有にトラブルがあり、他部署もkintoneのアプリを閲覧、入力できればいいのでは?というところから、拡大を進めようとしています(私が…) ・これもまた変化への抵抗感で、自部署では他部署がつながることへの不安(必要なとこは鍵かけますが🤔)、他部署では「どう便利になるの?」「部署が違うから汎用性が無いのではないか?」という意見もあり…(デジャヴ!)。 ・kintoneに対して好意的に興味を持ってくれる人もいるので、本当に少しずつ!(それこそテストメンバー1名くらいから)広めていって、管理者チームができたらいいなと思っています。 という決意の意思表明&気持ちの整理でした。 kintoneを「小さく初めて、大きく育てた」経験のある方がいれば、意識されてたことなど教えていただけると嬉しいです~~

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署への拡大が始まりそう? ・現在、kintoneを利用しているのはうちの部署だけです。 ・他部署との情報共有にトラブルがあり、他部署もkintoneのアプリを閲覧、入力できればいいのでは?というところから、拡大を進めようとしています(私が…) ・これもまた変化への抵抗感で、自部署では他部署がつながることへの不安(必要なとこは鍵かけますが🤔)、他部署では「どう便利になるの?」「部署が違うから汎用性が無いのではないか?」という意見もあり…(デジャヴ!)。 ・kintoneに対して好意的に興味を持ってくれる人もいるので、本当に少しずつ!(それこそテストメンバー1名くらいから)広めていって、管理者チームができたらいいなと思っています。 という決意の意思表明&気持ちの整理でした。 kintoneを「小さく初めて、大きく育てた」経験のある方がいれば、意識されてたことなど教えていただけると嬉しいです~~

コメント 4 16
めたまる
ライトコース
| 04/03 | なんでも

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署への拡大が始まりそう? ・現在、kintoneを利用しているのはうちの部署だけです。 ・他部署との情報共有にトラブルがあり、他部署もkintoneのアプリを閲覧、入力できればいいのでは?というところから、拡大を進めようとしています(私が…) ・これもまた変化への抵抗感で、自部署では他部署がつながることへの不安(必要なとこは鍵かけますが🤔)、他部署では「どう便利になるの?」「部署が違うから汎用性が無いのではないか?」という意見もあり…(デジャヴ!)。 ・kintoneに対して好意的に興味を持ってくれる人もいるので、本当に少しずつ!(それこそテストメンバー1名くらいから)広めていって、管理者チームができたらいいなと思っています。 という決意の意思表明&気持ちの整理でした。 kintoneを「小さく初めて、大きく育てた」経験のある方がいれば、意識されてたことなど教えていただけると嬉しいです~~

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 04/03 | なんでも
ユーザー画像

ふぁんたむと申します。 kintoneは初めてです。 機能ライセンス登録が完了しました。(笑) kintoneをより効率的に使うために、より多くの情報を得られたら良いなと思い参加させていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。

ふぁんたむと申します。 kintoneは初めてです。 機能ライセンス登録が完了しました。(笑) kintoneをより効率的に使うために、より多くの情報を得られたら良いなと思い参加させていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。

コメント 4 16
ふぁんたむ
開発
| 04/23 | 自己紹介

ふぁんたむと申します。 kintoneは初めてです。 機能ライセンス登録が完了しました。(笑) kintoneをより効率的に使うために、より多くの情報を得られたら良いなと思い参加させていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ふぁんたむ
開発
| 04/23 | 自己紹介
ユーザー画像

学内向けとして「幼稚園の制服販売をWEB化したお話」 というのをnoteにまとめてみました^^ せっかくなので、ちょっとした学校法人の事例みたいになるかなと思いキンコミにも載せます! よろしければご一読ください^^ 幼稚園の制服販売をWEB化したお話①|denozo #note https://note.com/denozo/n/n385958c93c6f

学内向けとして「幼稚園の制服販売をWEB化したお話」 というのをnoteにまとめてみました^^ せっかくなので、ちょっとした学校法人の事例みたいになるかなと思いキンコミにも載せます! よろしければご一読ください^^ 幼稚園の制服販売をWEB化したお話①|denozo #note https://note.com/denozo/n/n385958c93c6f

コメント 2 16
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/07/12 | 最近の自分的アップデート

学内向けとして「幼稚園の制服販売をWEB化したお話」 というのをnoteにまとめてみました^^ せっかくなので、ちょっとした学校法人の事例みたいになるかなと思いキンコミにも載せます! よろしければご一読ください^^ 幼稚園の制服販売をWEB化したお話①|denozo #note https://note.com/denozo/n/n385958c93c6f

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/07/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

コメント 5 16
製造業
| 06/04 | 最近の自分的アップデート

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

ユーザー画像
製造業
| 06/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めまして。むらこしと申します。 キントーンマガジンにこちらのことが紹介されていたのを見て、社内では全く相談できる人もおらず、孤独なので、参加してみようと思いました。 よろしくおねがいします。   【業種】 造園・外構・エクステリア   【お立場】 企画・広報・システム管理(要するになんでも屋さん。会社では魔法使いと思われている気がします・・)   【kintone歴】 2019年4月~   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理・案件管理   【アプリについてひと言紹介】 社内の状況がすぐに分かるようになり、お客様からお電話いただいても、ある程度の初期対応ができるようになりました。 よろしくお願いいたします。

初めまして。むらこしと申します。 キントーンマガジンにこちらのことが紹介されていたのを見て、社内では全く相談できる人もおらず、孤独なので、参加してみようと思いました。 よろしくおねがいします。   【業種】 造園・外構・エクステリア   【お立場】 企画・広報・システム管理(要するになんでも屋さん。会社では魔法使いと思われている気がします・・)   【kintone歴】 2019年4月~   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理・案件管理   【アプリについてひと言紹介】 社内の状況がすぐに分かるようになり、お客様からお電話いただいても、ある程度の初期対応ができるようになりました。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 16
むらこし
| 2020/10/10 | 自己紹介

初めまして。むらこしと申します。 キントーンマガジンにこちらのことが紹介されていたのを見て、社内では全く相談できる人もおらず、孤独なので、参加してみようと思いました。 よろしくおねがいします。   【業種】 造園・外構・エクステリア   【お立場】 企画・広報・システム管理(要するになんでも屋さん。会社では魔法使いと思われている気がします・・)   【kintone歴】 2019年4月~   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理・案件管理   【アプリについてひと言紹介】 社内の状況がすぐに分かるようになり、お客様からお電話いただいても、ある程度の初期対応ができるようになりました。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むらこし
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして。nononosuqueと申します。 某旅行会社の1部署で利用しているkintoneの保守・カスタマイズ対応をしています。 色々ありまして、なかなか人付き合いが苦手で、登録はしていたものの投稿は一切出来ておりませんでした。   よろしくお願い致します。 【業種】 プログラマー     【お立場】 客先に常駐してkintoneの保守・カスタマイズを担当しています。   【kintone歴】 今の現場に配属されてからなので1年と4ヶ月になります。   【その他】 krewDataメチャクチャお世話になっています。 krewDataの便利な使い方など興味があります。 【お気に入りアプリの名前】 アプリじゃないですが、ポータル画面   【アプリについてひと言紹介】 ポータル画面にとにかく時間を使っています。 いまだ改善途中であり道半ばです。  

初めまして。nononosuqueと申します。 某旅行会社の1部署で利用しているkintoneの保守・カスタマイズ対応をしています。 色々ありまして、なかなか人付き合いが苦手で、登録はしていたものの投稿は一切出来ておりませんでした。   よろしくお願い致します。 【業種】 プログラマー     【お立場】 客先に常駐してkintoneの保守・カスタマイズを担当しています。   【kintone歴】 今の現場に配属されてからなので1年と4ヶ月になります。   【その他】 krewDataメチャクチャお世話になっています。 krewDataの便利な使い方など興味があります。 【お気に入りアプリの名前】 アプリじゃないですが、ポータル画面   【アプリについてひと言紹介】 ポータル画面にとにかく時間を使っています。 いまだ改善途中であり道半ばです。  

コメント 11 16
nononosuque
| 2021/01/28 | 自己紹介

初めまして。nononosuqueと申します。 某旅行会社の1部署で利用しているkintoneの保守・カスタマイズ対応をしています。 色々ありまして、なかなか人付き合いが苦手で、登録はしていたものの投稿は一切出来ておりませんでした。   よろしくお願い致します。 【業種】 プログラマー     【お立場】 客先に常駐してkintoneの保守・カスタマイズを担当しています。   【kintone歴】 今の現場に配属されてからなので1年と4ヶ月になります。   【その他】 krewDataメチャクチャお世話になっています。 krewDataの便利な使い方など興味があります。 【お気に入りアプリの名前】 アプリじゃないですが、ポータル画面   【アプリについてひと言紹介】 ポータル画面にとにかく時間を使っています。 いまだ改善途中であり道半ばです。  

ユーザー画像
nononosuque
| 2021/01/28 | 自己紹介
ユーザー画像

🚩プロセス管理の処理忘れを、運用でカバーできた! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■現状 ・部署をまたいでプロセス管理を使用するようになった  (例:未処理→送付→受付) ・新メンバーは使用頻度が少ないため、  プロセス管理の処理忘れ(ステータスの進め忘れ)が頻出。 ・アナウンスしてもなかなか浸透しない… ■やったこと ・「💌処理待ちリスト」の設置  →ポータル画面に「ステータス:未処理」で絞り込んだ   アプリの一覧画面へのリンクを設置 ・一覧リストを作ったことで、関係者だけでなく、  他の人も未処理案件を見られるようになった。  →これまで、担当者①→担当者②→担当者③、と   線で構成されていたプロセスを、面として見えるようにした。 ■期待できること ・全体が閲覧できることで、関係者が声掛けしやすい! ・ポータル右上に、未処理のリストはあるけど、  項目が増えてくると意外と見落としがち… ・リストを作ることで、とりあえずたまにリスト見る、  という習慣づけ→処理忘れを防げそう!

🚩プロセス管理の処理忘れを、運用でカバーできた! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■現状 ・部署をまたいでプロセス管理を使用するようになった  (例:未処理→送付→受付) ・新メンバーは使用頻度が少ないため、  プロセス管理の処理忘れ(ステータスの進め忘れ)が頻出。 ・アナウンスしてもなかなか浸透しない… ■やったこと ・「💌処理待ちリスト」の設置  →ポータル画面に「ステータス:未処理」で絞り込んだ   アプリの一覧画面へのリンクを設置 ・一覧リストを作ったことで、関係者だけでなく、  他の人も未処理案件を見られるようになった。  →これまで、担当者①→担当者②→担当者③、と   線で構成されていたプロセスを、面として見えるようにした。 ■期待できること ・全体が閲覧できることで、関係者が声掛けしやすい! ・ポータル右上に、未処理のリストはあるけど、  項目が増えてくると意外と見落としがち… ・リストを作ることで、とりあえずたまにリスト見る、  という習慣づけ→処理忘れを防げそう!

コメント 2 16
めたまる
ライトコース
| 08/21 | 最近の自分的アップデート

🚩プロセス管理の処理忘れを、運用でカバーできた! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■現状 ・部署をまたいでプロセス管理を使用するようになった  (例:未処理→送付→受付) ・新メンバーは使用頻度が少ないため、  プロセス管理の処理忘れ(ステータスの進め忘れ)が頻出。 ・アナウンスしてもなかなか浸透しない… ■やったこと ・「💌処理待ちリスト」の設置  →ポータル画面に「ステータス:未処理」で絞り込んだ   アプリの一覧画面へのリンクを設置 ・一覧リストを作ったことで、関係者だけでなく、  他の人も未処理案件を見られるようになった。  →これまで、担当者①→担当者②→担当者③、と   線で構成されていたプロセスを、面として見えるようにした。 ■期待できること ・全体が閲覧できることで、関係者が声掛けしやすい! ・ポータル右上に、未処理のリストはあるけど、  項目が増えてくると意外と見落としがち… ・リストを作ることで、とりあえずたまにリスト見る、  という習慣づけ→処理忘れを防げそう!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 08/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして!東京在住のよねけんと申します。 全国に7拠点を展開し、現在150人規模の住宅設備メンテナンスの会社で、一人情シスチックなことをしております。 と言っても、よくあるスーパーアナログ会社で少しExcelとかが他の社員よりできるから、任命された素人なので一般的な情報システム課のお仕事とは逸脱していると思いますが(笑) kintoneは2020年1月から導入しまして、独学でPythonとGoogleAppScriptをたしなんでいたのでその知識で何とかかんとかカスタマイズを駆使してやりくりしています。 それくらいの知識でもアプリがしっかり業務活用できているのでkintoneって本当に素晴らしいな!と実感しながら日々アプリの作成や更新・カスタマイズに励んでいます^^ ここでは皆さんの情報を見させていただきながら同じような境遇の人とコミュニケーション取れればと思っておりますのでよろしくお願いいたします!

はじめまして!東京在住のよねけんと申します。 全国に7拠点を展開し、現在150人規模の住宅設備メンテナンスの会社で、一人情シスチックなことをしております。 と言っても、よくあるスーパーアナログ会社で少しExcelとかが他の社員よりできるから、任命された素人なので一般的な情報システム課のお仕事とは逸脱していると思いますが(笑) kintoneは2020年1月から導入しまして、独学でPythonとGoogleAppScriptをたしなんでいたのでその知識で何とかかんとかカスタマイズを駆使してやりくりしています。 それくらいの知識でもアプリがしっかり業務活用できているのでkintoneって本当に素晴らしいな!と実感しながら日々アプリの作成や更新・カスタマイズに励んでいます^^ ここでは皆さんの情報を見させていただきながら同じような境遇の人とコミュニケーション取れればと思っておりますのでよろしくお願いいたします!

コメント 4 16
オヨネ
| 2021/03/29 | 自己紹介

はじめまして!東京在住のよねけんと申します。 全国に7拠点を展開し、現在150人規模の住宅設備メンテナンスの会社で、一人情シスチックなことをしております。 と言っても、よくあるスーパーアナログ会社で少しExcelとかが他の社員よりできるから、任命された素人なので一般的な情報システム課のお仕事とは逸脱していると思いますが(笑) kintoneは2020年1月から導入しまして、独学でPythonとGoogleAppScriptをたしなんでいたのでその知識で何とかかんとかカスタマイズを駆使してやりくりしています。 それくらいの知識でもアプリがしっかり業務活用できているのでkintoneって本当に素晴らしいな!と実感しながら日々アプリの作成や更新・カスタマイズに励んでいます^^ ここでは皆さんの情報を見させていただきながら同じような境遇の人とコミュニケーション取れればと思っておりますのでよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
オヨネ
| 2021/03/29 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

【note記事】kintone「マスタっぽさ」をなくしたら、いいマスタができた話 こんにちは。もりおすです! note記事を書きました。よかったらどうぞ🙇‍♂️ https://note.com/moriwosu/n/n6b1721195ef2 今回は、マスタについてのお話です。 「いかにもマスタ」な作りのマスタアプリを、ラベルフィールドを 活用したらわかりやすくできた、というお話です。

【note記事】kintone「マスタっぽさ」をなくしたら、いいマスタができた話 こんにちは。もりおすです! note記事を書きました。よかったらどうぞ🙇‍♂️ https://note.com/moriwosu/n/n6b1721195ef2 今回は、マスタについてのお話です。 「いかにもマスタ」な作りのマスタアプリを、ラベルフィールドを 活用したらわかりやすくできた、というお話です。

コメント 0 16
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 09/15 | 最近の自分的アップデート

【note記事】kintone「マスタっぽさ」をなくしたら、いいマスタができた話 こんにちは。もりおすです! note記事を書きました。よかったらどうぞ🙇‍♂️ https://note.com/moriwosu/n/n6b1721195ef2 今回は、マスタについてのお話です。 「いかにもマスタ」な作りのマスタアプリを、ラベルフィールドを 活用したらわかりやすくできた、というお話です。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 09/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めまして!中島@豊資会と申します。 サイボウズOffice歴19年、kintone歴 10ヶ月です。   【業種】 医療と介護   【お立場】 社内SEで、サーバとパソコンの子守りから、 電カルなどのパッケージ製品の現場サポートから 自社開発もやっています。   【kintone歴】 昨年2ヶ月間の評価と試用後、今年1月に正式採用して 3月には、訪問介護系の介護記録システムを立ち上げて その後は、サーバのDisk容量を管理する仕組みや サイボウズOfficeのカスタムアプリとの連携などを構築しました。  【その他】 畑仕事とラグビーの普及などもやってます。    【お気に入りアプリの名前】 つかさちゃん@Care象   【アプリについてひと言紹介】 QRコードをピット読んで、介護の記録ができる仕組みで 介護スタッフの業務効率をアップして、負担軽減ができる仕組みを kintoneで作りたいと思っています。 これまでAccessをベースとして自社開発してきましたが、 自社開発の後継者作りとして、kintoneを採用しました。 よろしくお願いします。^^!!

初めまして!中島@豊資会と申します。 サイボウズOffice歴19年、kintone歴 10ヶ月です。   【業種】 医療と介護   【お立場】 社内SEで、サーバとパソコンの子守りから、 電カルなどのパッケージ製品の現場サポートから 自社開発もやっています。   【kintone歴】 昨年2ヶ月間の評価と試用後、今年1月に正式採用して 3月には、訪問介護系の介護記録システムを立ち上げて その後は、サーバのDisk容量を管理する仕組みや サイボウズOfficeのカスタムアプリとの連携などを構築しました。  【その他】 畑仕事とラグビーの普及などもやってます。    【お気に入りアプリの名前】 つかさちゃん@Care象   【アプリについてひと言紹介】 QRコードをピット読んで、介護の記録ができる仕組みで 介護スタッフの業務効率をアップして、負担軽減ができる仕組みを kintoneで作りたいと思っています。 これまでAccessをベースとして自社開発してきましたが、 自社開発の後継者作りとして、kintoneを採用しました。 よろしくお願いします。^^!!

コメント 2 16
中島@豊資会
| 2020/10/10 | 自己紹介

初めまして!中島@豊資会と申します。 サイボウズOffice歴19年、kintone歴 10ヶ月です。   【業種】 医療と介護   【お立場】 社内SEで、サーバとパソコンの子守りから、 電カルなどのパッケージ製品の現場サポートから 自社開発もやっています。   【kintone歴】 昨年2ヶ月間の評価と試用後、今年1月に正式採用して 3月には、訪問介護系の介護記録システムを立ち上げて その後は、サーバのDisk容量を管理する仕組みや サイボウズOfficeのカスタムアプリとの連携などを構築しました。  【その他】 畑仕事とラグビーの普及などもやってます。    【お気に入りアプリの名前】 つかさちゃん@Care象   【アプリについてひと言紹介】 QRコードをピット読んで、介護の記録ができる仕組みで 介護スタッフの業務効率をアップして、負担軽減ができる仕組みを kintoneで作りたいと思っています。 これまでAccessをベースとして自社開発してきましたが、 自社開発の後継者作りとして、kintoneを採用しました。 よろしくお願いします。^^!!

ユーザー画像
中島@豊資会
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

コメント 2 16
なかち
情報通信業
| 07/17 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/17 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

コメント 6 16
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

ユーザー画像
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも
ユーザー画像

kintone スペースのポータル画面カスタマイズをやってみました。 私の念願のアップデートがリリースです!! https://note.com/46u/n/na507a2642c47 私事で恐縮ですが、 本日(4/14)聖火リレー走ります! で、合わせて記念に今日、陸上部(準備室)のスペースをつくりました。^^

kintone スペースのポータル画面カスタマイズをやってみました。 私の念願のアップデートがリリースです!! https://note.com/46u/n/na507a2642c47 私事で恐縮ですが、 本日(4/14)聖火リレー走ります! で、合わせて記念に今日、陸上部(準備室)のスペースをつくりました。^^

コメント 4 16
46u
製造業
| 2021/04/14 | なんでも

kintone スペースのポータル画面カスタマイズをやってみました。 私の念願のアップデートがリリースです!! https://note.com/46u/n/na507a2642c47 私事で恐縮ですが、 本日(4/14)聖火リレー走ります! で、合わせて記念に今日、陸上部(準備室)のスペースをつくりました。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/04/14 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 hug-luma(はぐるま)の二河(にこう)と申します。 社会課題解決のための事業を多数展開するNPOの職員として、人財の採用育成を担当しながら、複業として様々なベンチャー・NPO・中小企業(主に地方企業)、自治体のkintone導入・改善支援を実施中です。 業務フロー、アプリ構成・関連図を一緒に作りながら、元々の業務をkintoneに落とし込むだけでなく、業務の見直しも合わせて実施。 柔軟に事業の変化に追随できるkintoneのいいところを最大限に生かしながら、志のある事業を持続可能なものに変えていくお手伝いをライフワークとして関わらせていただいています。 昨年Cybozu days 2019の「俺のキントーンをみろ!」セッションに登壇させていただくと言うとても貴重な体験をさせていただきました。 業種・業態・組織規模に関わらず、お声がけいただく全ての案件に飛び込み、現状の課題ヒアリングから対面開発などをさせていただくことがとても楽しく、嬉しいと思う毎日です。 kintone導入以外にも様々なことをやっていますが、kintoneをベースに新しい経験ができることが何よりの喜びです。 基本ノンプログラミングを貫いてますが、そろそろカスタマイズも勉強しようかと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。 hug-luma(はぐるま)の二河(にこう)と申します。 社会課題解決のための事業を多数展開するNPOの職員として、人財の採用育成を担当しながら、複業として様々なベンチャー・NPO・中小企業(主に地方企業)、自治体のkintone導入・改善支援を実施中です。 業務フロー、アプリ構成・関連図を一緒に作りながら、元々の業務をkintoneに落とし込むだけでなく、業務の見直しも合わせて実施。 柔軟に事業の変化に追随できるkintoneのいいところを最大限に生かしながら、志のある事業を持続可能なものに変えていくお手伝いをライフワークとして関わらせていただいています。 昨年Cybozu days 2019の「俺のキントーンをみろ!」セッションに登壇させていただくと言うとても貴重な体験をさせていただきました。 業種・業態・組織規模に関わらず、お声がけいただく全ての案件に飛び込み、現状の課題ヒアリングから対面開発などをさせていただくことがとても楽しく、嬉しいと思う毎日です。 kintone導入以外にも様々なことをやっていますが、kintoneをベースに新しい経験ができることが何よりの喜びです。 基本ノンプログラミングを貫いてますが、そろそろカスタマイズも勉強しようかと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 1 16
二河等
サービス業
| 2020/10/13 | 自己紹介

初めて投稿いたします。 hug-luma(はぐるま)の二河(にこう)と申します。 社会課題解決のための事業を多数展開するNPOの職員として、人財の採用育成を担当しながら、複業として様々なベンチャー・NPO・中小企業(主に地方企業)、自治体のkintone導入・改善支援を実施中です。 業務フロー、アプリ構成・関連図を一緒に作りながら、元々の業務をkintoneに落とし込むだけでなく、業務の見直しも合わせて実施。 柔軟に事業の変化に追随できるkintoneのいいところを最大限に生かしながら、志のある事業を持続可能なものに変えていくお手伝いをライフワークとして関わらせていただいています。 昨年Cybozu days 2019の「俺のキントーンをみろ!」セッションに登壇させていただくと言うとても貴重な体験をさせていただきました。 業種・業態・組織規模に関わらず、お声がけいただく全ての案件に飛び込み、現状の課題ヒアリングから対面開発などをさせていただくことがとても楽しく、嬉しいと思う毎日です。 kintone導入以外にも様々なことをやっていますが、kintoneをベースに新しい経験ができることが何よりの喜びです。 基本ノンプログラミングを貫いてますが、そろそろカスタマイズも勉強しようかと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
二河等
サービス業
| 2020/10/13 | 自己紹介
ユーザー画像

皆さん、Cybozu Daysは参加しますか? いよいよ明日からCybozu Days Tokyoが始まりますね! 今年も様々なセッションをご用意しております^^ https://cybozuconf.com/ 参加するキンコミメンバーの方もいらっしゃるでしょうか?? 私も参加していて、頭にkintoneを被っている予定です笑 見かけたら、ぜひお声がけくださいませ! Twitterなどで繋がっていると、ユーザーさん同士で会う方もいるようです。 機会があれば、ぜひユーザーさん同士でもお会いいただければと思います〜!

皆さん、Cybozu Daysは参加しますか? いよいよ明日からCybozu Days Tokyoが始まりますね! 今年も様々なセッションをご用意しております^^ https://cybozuconf.com/ 参加するキンコミメンバーの方もいらっしゃるでしょうか?? 私も参加していて、頭にkintoneを被っている予定です笑 見かけたら、ぜひお声がけくださいませ! Twitterなどで繋がっていると、ユーザーさん同士で会う方もいるようです。 機会があれば、ぜひユーザーさん同士でもお会いいただければと思います〜!

コメント 14 16
キンスキ松井@運営事務局
| 2020/11/10 | なんでも

皆さん、Cybozu Daysは参加しますか? いよいよ明日からCybozu Days Tokyoが始まりますね! 今年も様々なセッションをご用意しております^^ https://cybozuconf.com/ 参加するキンコミメンバーの方もいらっしゃるでしょうか?? 私も参加していて、頭にkintoneを被っている予定です笑 見かけたら、ぜひお声がけくださいませ! Twitterなどで繋がっていると、ユーザーさん同士で会う方もいるようです。 機会があれば、ぜひユーザーさん同士でもお会いいただければと思います〜!

ユーザー画像
キンスキ松井@運営事務局
| 2020/11/10 | なんでも
ユーザー画像

現在ドキュトーン試用中です。 ウワサ通り設定があまり簡単ではありません。 私の準備不足のせいでExcelのテンプレートを何度か修正し、そのたびに、もう一度ドキュトーンのやり直しになり、フィールドコードをいちいちコピペするのに疲れてしまいました。 フィールドコードが一覧で出ないかなと、ネットで探したところ、ありました! ジョイゾーさんがフィールド情報取得プラグインを無料で公開されていました。 やったー!と、ダウンロードしたところ 「すでに存在しています。上書きしますか?」の表示が。 よく見ると先月ダウンロードしたとなっており、自分の記憶力の低下っぷりが半場なく、背筋がぞぞっとしました。 kintoneをみると、アプリにもちゃんと設定されてました。 くらくらきましたが、ふと思い当たるフシが。 ジョイゾーさんにアプリ構築を手伝ってもらったときに、「これあると便利です~」って言っていれてくださったアレがコレ??? 先月はプラグインの改修のお知らせが来て、なんとなく更新したのを思い出しました。 このプラグインの機能を今日、初めて知りました。 今週の自分的アップデートです。

現在ドキュトーン試用中です。 ウワサ通り設定があまり簡単ではありません。 私の準備不足のせいでExcelのテンプレートを何度か修正し、そのたびに、もう一度ドキュトーンのやり直しになり、フィールドコードをいちいちコピペするのに疲れてしまいました。 フィールドコードが一覧で出ないかなと、ネットで探したところ、ありました! ジョイゾーさんがフィールド情報取得プラグインを無料で公開されていました。 やったー!と、ダウンロードしたところ 「すでに存在しています。上書きしますか?」の表示が。 よく見ると先月ダウンロードしたとなっており、自分の記憶力の低下っぷりが半場なく、背筋がぞぞっとしました。 kintoneをみると、アプリにもちゃんと設定されてました。 くらくらきましたが、ふと思い当たるフシが。 ジョイゾーさんにアプリ構築を手伝ってもらったときに、「これあると便利です~」って言っていれてくださったアレがコレ??? 先月はプラグインの改修のお知らせが来て、なんとなく更新したのを思い出しました。 このプラグインの機能を今日、初めて知りました。 今週の自分的アップデートです。

コメント 4 16
しばねこ
| 2022/05/06 | 最近の自分的アップデート

現在ドキュトーン試用中です。 ウワサ通り設定があまり簡単ではありません。 私の準備不足のせいでExcelのテンプレートを何度か修正し、そのたびに、もう一度ドキュトーンのやり直しになり、フィールドコードをいちいちコピペするのに疲れてしまいました。 フィールドコードが一覧で出ないかなと、ネットで探したところ、ありました! ジョイゾーさんがフィールド情報取得プラグインを無料で公開されていました。 やったー!と、ダウンロードしたところ 「すでに存在しています。上書きしますか?」の表示が。 よく見ると先月ダウンロードしたとなっており、自分の記憶力の低下っぷりが半場なく、背筋がぞぞっとしました。 kintoneをみると、アプリにもちゃんと設定されてました。 くらくらきましたが、ふと思い当たるフシが。 ジョイゾーさんにアプリ構築を手伝ってもらったときに、「これあると便利です~」って言っていれてくださったアレがコレ??? 先月はプラグインの改修のお知らせが来て、なんとなく更新したのを思い出しました。 このプラグインの機能を今日、初めて知りました。 今週の自分的アップデートです。

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/05/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone 11月版のアップデート内容が公開されましたよ〜!皆さんもうチェックしましたか?👀 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-11.html ※上記アップデート内容は、11月8日の定期メンテナンスで反映予定です!   昨日Twitterでお知らせしたところ、たくさんの反響をいただきました。とくに「アプリ管理者用メモ」の機能がうれしい!というお声を多くいただきました。 アプリ管理者が複数名いる場合や、引継ぎのときに活躍しそうな機能です!   皆さんはどの新機能に注目していただきましたか? また、ぜひアップデートのご感想なども聞かせていただけると嬉しいです〜😸

kintone 11月版のアップデート内容が公開されましたよ〜!皆さんもうチェックしましたか?👀 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-11.html ※上記アップデート内容は、11月8日の定期メンテナンスで反映予定です!   昨日Twitterでお知らせしたところ、たくさんの反響をいただきました。とくに「アプリ管理者用メモ」の機能がうれしい!というお声を多くいただきました。 アプリ管理者が複数名いる場合や、引継ぎのときに活躍しそうな機能です!   皆さんはどの新機能に注目していただきましたか? また、ぜひアップデートのご感想なども聞かせていただけると嬉しいです〜😸

コメント 6 16
あーみん
| 2020/10/23 | なんでも

kintone 11月版のアップデート内容が公開されましたよ〜!皆さんもうチェックしましたか?👀 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-11.html ※上記アップデート内容は、11月8日の定期メンテナンスで反映予定です!   昨日Twitterでお知らせしたところ、たくさんの反響をいただきました。とくに「アプリ管理者用メモ」の機能がうれしい!というお声を多くいただきました。 アプリ管理者が複数名いる場合や、引継ぎのときに活躍しそうな機能です!   皆さんはどの新機能に注目していただきましたか? また、ぜひアップデートのご感想なども聞かせていただけると嬉しいです〜😸

ユーザー画像
あーみん
| 2020/10/23 | なんでも
ユーザー画像

前任者(退職者)から 引き継いだアプリに          (属人化されたアプリ) 問題があったり、改造が必要になったりして ロジックを確認したら、カスタマイズされていた、なんてとき どの様にされますか? 【 =JS (JavaScript) や CSS(Cascading Style Sheets)の利用】 JS、CSS、を解釈できないときは大変ですよねー こう云うときは、Ai がお勧め! ①対象アプリの「プログラムCODE」をダウンロード ②Ai に ①のCODEを、コピペ  (エディターを 持ってないときは、Windowsの メモ帳 でOK) これだけで、日本語で動作を説明してくれます あとは、  ①そのまま、Aiに 問題(改造)内容を聞いてみる  ②あとあとの事を考え、Pluginを探す ですかね~~ ちなみに、関連レコードで表示させた値の合計を別フィールドで表示させたい。 この CODE を「Gemini」に聞いてみました 当たり前ですが...問題なく翻訳してくれました ---以下、冒頭部分のコピペ--- このkintone JavaScriptコードは、主に工数アプリとタスクアプリの連携を目的としています。工数アプリで入力されたデータに基づいて、タスクアプリのレコードを更新したり、工数アプリ内の関連する工数を自動計算したりする機能を提供します。 コードの全体的な動作 このコードには、大きく分けて2つのイベントに対する処理が記述されています。 工数アプリのレコード追加成功時(app.record.create.submit.success) 目的: 工数アプリに新しいレコードが追加された後、そのレコードの「タスクID」と「現在までの総工数」を使って、タスクアプリの該当レコードの「実績_総工数」フィールドを更新します。 具体的な動作:  以下省略

前任者(退職者)から 引き継いだアプリに          (属人化されたアプリ) 問題があったり、改造が必要になったりして ロジックを確認したら、カスタマイズされていた、なんてとき どの様にされますか? 【 =JS (JavaScript) や CSS(Cascading Style Sheets)の利用】 JS、CSS、を解釈できないときは大変ですよねー こう云うときは、Ai がお勧め! ①対象アプリの「プログラムCODE」をダウンロード ②Ai に ①のCODEを、コピペ  (エディターを 持ってないときは、Windowsの メモ帳 でOK) これだけで、日本語で動作を説明してくれます あとは、  ①そのまま、Aiに 問題(改造)内容を聞いてみる  ②あとあとの事を考え、Pluginを探す ですかね~~ ちなみに、関連レコードで表示させた値の合計を別フィールドで表示させたい。 この CODE を「Gemini」に聞いてみました 当たり前ですが...問題なく翻訳してくれました ---以下、冒頭部分のコピペ--- このkintone JavaScriptコードは、主に工数アプリとタスクアプリの連携を目的としています。工数アプリで入力されたデータに基づいて、タスクアプリのレコードを更新したり、工数アプリ内の関連する工数を自動計算したりする機能を提供します。 コードの全体的な動作 このコードには、大きく分けて2つのイベントに対する処理が記述されています。 工数アプリのレコード追加成功時(app.record.create.submit.success) 目的: 工数アプリに新しいレコードが追加された後、そのレコードの「タスクID」と「現在までの総工数」を使って、タスクアプリの該当レコードの「実績_総工数」フィールドを更新します。 具体的な動作:  以下省略

コメント 10 16
ふゆき
製造業
| 05/28 | なんでも

前任者(退職者)から 引き継いだアプリに          (属人化されたアプリ) 問題があったり、改造が必要になったりして ロジックを確認したら、カスタマイズされていた、なんてとき どの様にされますか? 【 =JS (JavaScript) や CSS(Cascading Style Sheets)の利用】 JS、CSS、を解釈できないときは大変ですよねー こう云うときは、Ai がお勧め! ①対象アプリの「プログラムCODE」をダウンロード ②Ai に ①のCODEを、コピペ  (エディターを 持ってないときは、Windowsの メモ帳 でOK) これだけで、日本語で動作を説明してくれます あとは、  ①そのまま、Aiに 問題(改造)内容を聞いてみる  ②あとあとの事を考え、Pluginを探す ですかね~~ ちなみに、関連レコードで表示させた値の合計を別フィールドで表示させたい。 この CODE を「Gemini」に聞いてみました 当たり前ですが...問題なく翻訳してくれました ---以下、冒頭部分のコピペ--- このkintone JavaScriptコードは、主に工数アプリとタスクアプリの連携を目的としています。工数アプリで入力されたデータに基づいて、タスクアプリのレコードを更新したり、工数アプリ内の関連する工数を自動計算したりする機能を提供します。 コードの全体的な動作 このコードには、大きく分けて2つのイベントに対する処理が記述されています。 工数アプリのレコード追加成功時(app.record.create.submit.success) 目的: 工数アプリに新しいレコードが追加された後、そのレコードの「タスクID」と「現在までの総工数」を使って、タスクアプリの該当レコードの「実績_総工数」フィールドを更新します。 具体的な動作:  以下省略

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 05/28 | なんでも
ユーザー画像

アプリの設計図ってみなさん作成していますか。 kintoneだとかんたんにアプリを作成できるので 一々、設計図を書いたりとかしないで どんどん作ってしまいがちだと思いますが ルックアップや、プラグインを入れたりとか 色々していると、さすがにどのアプリと連携してるかや この仕組はどのプラグインで動いているかとかを 確認する必要が出てくるかと思います。 私も、kintoneを使い始めて3年目で そろそろ棚卸しをしないといけない時期に 来ているのですが、みなさんで 何か、設計図のようなもを作成している方が いらっしゃったらノウハウを教えていただけると 助かります。

アプリの設計図ってみなさん作成していますか。 kintoneだとかんたんにアプリを作成できるので 一々、設計図を書いたりとかしないで どんどん作ってしまいがちだと思いますが ルックアップや、プラグインを入れたりとか 色々していると、さすがにどのアプリと連携してるかや この仕組はどのプラグインで動いているかとかを 確認する必要が出てくるかと思います。 私も、kintoneを使い始めて3年目で そろそろ棚卸しをしないといけない時期に 来ているのですが、みなさんで 何か、設計図のようなもを作成している方が いらっしゃったらノウハウを教えていただけると 助かります。

コメント 6 16
Takeshi
| 2021/04/23 | なんでも

アプリの設計図ってみなさん作成していますか。 kintoneだとかんたんにアプリを作成できるので 一々、設計図を書いたりとかしないで どんどん作ってしまいがちだと思いますが ルックアップや、プラグインを入れたりとか 色々していると、さすがにどのアプリと連携してるかや この仕組はどのプラグインで動いているかとかを 確認する必要が出てくるかと思います。 私も、kintoneを使い始めて3年目で そろそろ棚卸しをしないといけない時期に 来ているのですが、みなさんで 何か、設計図のようなもを作成している方が いらっしゃったらノウハウを教えていただけると 助かります。

ユーザー画像
Takeshi
| 2021/04/23 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの左上の三本線のアイコンの名前は 「ハンバーガーメニュー」 という事を今日はじめて知りました。 単なる三本線もそうやってみると楽しくなりますねー。 そんなお洒落な名前がついてるのならもっと広めたい。 そしてその横の3つはハッピーセットのおもちゃに違いない。^^ 今日はTwitterで、そんなハンバーガーネタでもりあがって楽しかったです。 https://twitter.com/46u2460/status/1426119604766531592?s=20 明日は朝マックでグリドルを食べてるkintoneユーザーがちょっと多くなりそうな感じです。^^

kintoneの左上の三本線のアイコンの名前は 「ハンバーガーメニュー」 という事を今日はじめて知りました。 単なる三本線もそうやってみると楽しくなりますねー。 そんなお洒落な名前がついてるのならもっと広めたい。 そしてその横の3つはハッピーセットのおもちゃに違いない。^^ 今日はTwitterで、そんなハンバーガーネタでもりあがって楽しかったです。 https://twitter.com/46u2460/status/1426119604766531592?s=20 明日は朝マックでグリドルを食べてるkintoneユーザーがちょっと多くなりそうな感じです。^^

コメント 2 16
46u
製造業
| 2021/08/13 | 最近の自分的アップデート

kintoneの左上の三本線のアイコンの名前は 「ハンバーガーメニュー」 という事を今日はじめて知りました。 単なる三本線もそうやってみると楽しくなりますねー。 そんなお洒落な名前がついてるのならもっと広めたい。 そしてその横の3つはハッピーセットのおもちゃに違いない。^^ 今日はTwitterで、そんなハンバーガーネタでもりあがって楽しかったです。 https://twitter.com/46u2460/status/1426119604766531592?s=20 明日は朝マックでグリドルを食べてるkintoneユーザーがちょっと多くなりそうな感じです。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/08/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

グラフを「4月はじまり」で表示できないのかなー と思う方もいらっしゃると思いますが、 これについてnote書きました。 基本機能でできます! https://note.com/fuku_inu/n/n3163ebf96e85 よろしければ、読んでみてください。😄

グラフを「4月はじまり」で表示できないのかなー と思う方もいらっしゃると思いますが、 これについてnote書きました。 基本機能でできます! https://note.com/fuku_inu/n/n3163ebf96e85 よろしければ、読んでみてください。😄

コメント 2 16
fuku_inu
製造業
| 06/02 | 最近の自分的アップデート

グラフを「4月はじまり」で表示できないのかなー と思う方もいらっしゃると思いますが、 これについてnote書きました。 基本機能でできます! https://note.com/fuku_inu/n/n3163ebf96e85 よろしければ、読んでみてください。😄

ユーザー画像
fuku_inu
製造業
| 06/02 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして、しょのまるです! 製造会社のDX推進(1名体制)で2025/04からkintoneに触れています。 入社日に「3か月以内にkintoneで請求管理できるようにして」と言われ、はや2か月...。日々奮闘中です。 SalesforceやZohoといったCRM/SFAの導入・構築経験はありますが、kintoneに触れるのは初めてです。 経験を活かしつつ、kintoneならではの特徴や性質を理解し、スケーラブルで、ユーザーに優しく、操作しやすい設計を目指しています。 普段はChat GPAに疑問を相談しながら過ごしています、、 よりリアルで実用的な情報を得たく、コミュニティに登録しました。 よろしくお願いします!

はじめまして、しょのまるです! 製造会社のDX推進(1名体制)で2025/04からkintoneに触れています。 入社日に「3か月以内にkintoneで請求管理できるようにして」と言われ、はや2か月...。日々奮闘中です。 SalesforceやZohoといったCRM/SFAの導入・構築経験はありますが、kintoneに触れるのは初めてです。 経験を活かしつつ、kintoneならではの特徴や性質を理解し、スケーラブルで、ユーザーに優しく、操作しやすい設計を目指しています。 普段はChat GPAに疑問を相談しながら過ごしています、、 よりリアルで実用的な情報を得たく、コミュニティに登録しました。 よろしくお願いします!

コメント 0 16
しょのまる
製造業
| 06/02 | 自己紹介

はじめまして、しょのまるです! 製造会社のDX推進(1名体制)で2025/04からkintoneに触れています。 入社日に「3か月以内にkintoneで請求管理できるようにして」と言われ、はや2か月...。日々奮闘中です。 SalesforceやZohoといったCRM/SFAの導入・構築経験はありますが、kintoneに触れるのは初めてです。 経験を活かしつつ、kintoneならではの特徴や性質を理解し、スケーラブルで、ユーザーに優しく、操作しやすい設計を目指しています。 普段はChat GPAに疑問を相談しながら過ごしています、、 よりリアルで実用的な情報を得たく、コミュニティに登録しました。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
しょのまる
製造業
| 06/02 | 自己紹介
ユーザー画像

■相談したいこと  忙しい他部署で、システムを浸透させるコツがあれば、教えていただきたいです😭 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 上記の背景の通り、自部署から他部署(現場)にkintoneの利用が拡大されました!テスト参加という形ですが、5名のユーザー(チームのリーダークラス)が新たに参加されます。 しかし、現場はやはり忙しく、kintoneにログインしてくれるものの、スレッドでの話し合いにはなかなか参加できないようです。もちろん、対面でじっくり話す時間もなかなか取れず…。 拡大前は、とりあえず始めてしまえば、スレッドで話し合える!と思っていましたが、なかなか難しい状況です。ログイン自体は、1日1回朝は見てくれる、数回見てくれる、というように少なくとも1回はしてくれている感じです。 ■やってみたこと ・キラーアプリの作成 →毎日使うアプリを作成しようとしたものの、上記のような状況なのでなかなか意見が聞けず!他部署で仕事内容が詳細にわかっていないこともあり、自部署のときのように、自分でとりあえず作ってリリース!ということも難しいです。。 ・声かけ →ログインできました?ぜひいろいろ触ってみてくださいね~という声かけはしましたが、ちょっと壁ありそうです。便利そうなのは分かるけれど、忙しいなか、プレッシャーかけられるのは嫌そう、という感じです。 ・悩み事窓口の設置 →アプリ、スレッド、分報などでちょっとした困りごとでも相談できる場所を設置。が、まだ相談する段階ではないのか?業務上での困りごとを言語化する時間もなさそう?で、相談は届いていません… 言語化してみて、やっぱりもうちょっと対面でのコミュニケーションが必要そうだな、と自分で感じました。時間をとってもらう、ということがまず第一の課題のようですね・・・ 

■相談したいこと  忙しい他部署で、システムを浸透させるコツがあれば、教えていただきたいです😭 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 上記の背景の通り、自部署から他部署(現場)にkintoneの利用が拡大されました!テスト参加という形ですが、5名のユーザー(チームのリーダークラス)が新たに参加されます。 しかし、現場はやはり忙しく、kintoneにログインしてくれるものの、スレッドでの話し合いにはなかなか参加できないようです。もちろん、対面でじっくり話す時間もなかなか取れず…。 拡大前は、とりあえず始めてしまえば、スレッドで話し合える!と思っていましたが、なかなか難しい状況です。ログイン自体は、1日1回朝は見てくれる、数回見てくれる、というように少なくとも1回はしてくれている感じです。 ■やってみたこと ・キラーアプリの作成 →毎日使うアプリを作成しようとしたものの、上記のような状況なのでなかなか意見が聞けず!他部署で仕事内容が詳細にわかっていないこともあり、自部署のときのように、自分でとりあえず作ってリリース!ということも難しいです。。 ・声かけ →ログインできました?ぜひいろいろ触ってみてくださいね~という声かけはしましたが、ちょっと壁ありそうです。便利そうなのは分かるけれど、忙しいなか、プレッシャーかけられるのは嫌そう、という感じです。 ・悩み事窓口の設置 →アプリ、スレッド、分報などでちょっとした困りごとでも相談できる場所を設置。が、まだ相談する段階ではないのか?業務上での困りごとを言語化する時間もなさそう?で、相談は届いていません… 言語化してみて、やっぱりもうちょっと対面でのコミュニケーションが必要そうだな、と自分で感じました。時間をとってもらう、ということがまず第一の課題のようですね・・・ 

コメント 23 16
めたまる
ライトコース
| 05/16 | アイデア募集

■相談したいこと  忙しい他部署で、システムを浸透させるコツがあれば、教えていただきたいです😭 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 上記の背景の通り、自部署から他部署(現場)にkintoneの利用が拡大されました!テスト参加という形ですが、5名のユーザー(チームのリーダークラス)が新たに参加されます。 しかし、現場はやはり忙しく、kintoneにログインしてくれるものの、スレッドでの話し合いにはなかなか参加できないようです。もちろん、対面でじっくり話す時間もなかなか取れず…。 拡大前は、とりあえず始めてしまえば、スレッドで話し合える!と思っていましたが、なかなか難しい状況です。ログイン自体は、1日1回朝は見てくれる、数回見てくれる、というように少なくとも1回はしてくれている感じです。 ■やってみたこと ・キラーアプリの作成 →毎日使うアプリを作成しようとしたものの、上記のような状況なのでなかなか意見が聞けず!他部署で仕事内容が詳細にわかっていないこともあり、自部署のときのように、自分でとりあえず作ってリリース!ということも難しいです。。 ・声かけ →ログインできました?ぜひいろいろ触ってみてくださいね~という声かけはしましたが、ちょっと壁ありそうです。便利そうなのは分かるけれど、忙しいなか、プレッシャーかけられるのは嫌そう、という感じです。 ・悩み事窓口の設置 →アプリ、スレッド、分報などでちょっとした困りごとでも相談できる場所を設置。が、まだ相談する段階ではないのか?業務上での困りごとを言語化する時間もなさそう?で、相談は届いていません… 言語化してみて、やっぱりもうちょっと対面でのコミュニケーションが必要そうだな、と自分で感じました。時間をとってもらう、ということがまず第一の課題のようですね・・・ 

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

運用中アプリの改修について自省のためにつぶやきます。 フィールドを追加して、 そのフィールドに対してプラグインを実装したい場合、 まずは追加フィールドを[フォームを保存]して [アプリを更新]する必要がある ということに気づきました。 アプリが更新されていないと、 プラグイン側で追加フィールドを認識してくれないためプラグインが実装できないです。 手順としては、 例えば「テスト用グループ」をフォームの下部に設けて グループの中にフィールドを追加し[アプリを更新]したほうがよさそう("グループ内のフィールドを表示する"をチェックOFFにしておけばユーザーには見られない)と思いました。 運用中アプリを改造中なのですが、 アプリのクローンを作って改修を施してテストした後、 本番アプリに一気に適用しようとしたら、 フィールドは先に保存しないとテスト環境には反映されないことが分かったところです。 kintoneのお作法、まだまだ模索中です。

運用中アプリの改修について自省のためにつぶやきます。 フィールドを追加して、 そのフィールドに対してプラグインを実装したい場合、 まずは追加フィールドを[フォームを保存]して [アプリを更新]する必要がある ということに気づきました。 アプリが更新されていないと、 プラグイン側で追加フィールドを認識してくれないためプラグインが実装できないです。 手順としては、 例えば「テスト用グループ」をフォームの下部に設けて グループの中にフィールドを追加し[アプリを更新]したほうがよさそう("グループ内のフィールドを表示する"をチェックOFFにしておけばユーザーには見られない)と思いました。 運用中アプリを改造中なのですが、 アプリのクローンを作って改修を施してテストした後、 本番アプリに一気に適用しようとしたら、 フィールドは先に保存しないとテスト環境には反映されないことが分かったところです。 kintoneのお作法、まだまだ模索中です。

コメント 5 16
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/16 | 最近の自分的アップデート

運用中アプリの改修について自省のためにつぶやきます。 フィールドを追加して、 そのフィールドに対してプラグインを実装したい場合、 まずは追加フィールドを[フォームを保存]して [アプリを更新]する必要がある ということに気づきました。 アプリが更新されていないと、 プラグイン側で追加フィールドを認識してくれないためプラグインが実装できないです。 手順としては、 例えば「テスト用グループ」をフォームの下部に設けて グループの中にフィールドを追加し[アプリを更新]したほうがよさそう("グループ内のフィールドを表示する"をチェックOFFにしておけばユーザーには見られない)と思いました。 運用中アプリを改造中なのですが、 アプリのクローンを作って改修を施してテストした後、 本番アプリに一気に適用しようとしたら、 フィールドは先に保存しないとテスト環境には反映されないことが分かったところです。 kintoneのお作法、まだまだ模索中です。

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/16 | 最近の自分的アップデート
  • 551-575件 / 全2727件