キンコミ kintone user community

みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 281件

ユーザー画像 バッジ画像

部署別ポータルに、汎用リンクを設置してみました! [背景] Kintone以外にも、ログインするべきのたくさんのツールがあるので、使いたいサービスに飛ぶのは意外と面倒でした。 [従来の仕様] 各人がブラウザのブックマークに登録 [今回のアップデート] ポータルに、リンク付きの管理サービス一覧を作成 [結果] 環境によらず、Kintoneへのログインのみで各サービスへ移動可能に! 非常に単純ですが、部署に新担当者が来られる前準備にもおすすめですよ!

部署別ポータルに、汎用リンクを設置してみました! [背景] Kintone以外にも、ログインするべきのたくさんのツールがあるので、使いたいサービスに飛ぶのは意外と面倒でした。 [従来の仕様] 各人がブラウザのブックマークに登録 [今回のアップデート] ポータルに、リンク付きの管理サービス一覧を作成 [結果] 環境によらず、Kintoneへのログインのみで各サービスへ移動可能に! 非常に単純ですが、部署に新担当者が来られる前準備にもおすすめですよ!

コメント 1 16
製造業
| 2023/04/27 | 最近の自分的アップデート

部署別ポータルに、汎用リンクを設置してみました! [背景] Kintone以外にも、ログインするべきのたくさんのツールがあるので、使いたいサービスに飛ぶのは意外と面倒でした。 [従来の仕様] 各人がブラウザのブックマークに登録 [今回のアップデート] ポータルに、リンク付きの管理サービス一覧を作成 [結果] 環境によらず、Kintoneへのログインのみで各サービスへ移動可能に! 非常に単純ですが、部署に新担当者が来られる前準備にもおすすめですよ!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/04/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アップデートオプションの「開発中の新機能」に新しい機能が増えているのを発見したのでONにして試してみました。 「計算式の設定で、演算子の入力間違いと思われる特定の文字列が入力された場合に正しい演算子を提案する警告表示機能」を有効にする いつからあったのか分からないですが、 4月のアップデート情報に 「4月版以降、アップデートオプション「開発中の新機能」への機能追加を、事前の予告なく、また、毎月のメンテナンス日以外のタイミングでも実施する予定です。」 とアナウンスされていましたので、その一環と思われます! ONにしてアプリ管理から間違った式を入れてみた結果が添付の通り。 計算フィールドでも、文字列1行フィールドの自動計算でも表示されました。 これは、「設定を保存して計算してみたらレコード詳細画面で#ERROR! が出た!」ということを未然に防げるかもですね!

アップデートオプションの「開発中の新機能」に新しい機能が増えているのを発見したのでONにして試してみました。 「計算式の設定で、演算子の入力間違いと思われる特定の文字列が入力された場合に正しい演算子を提案する警告表示機能」を有効にする いつからあったのか分からないですが、 4月のアップデート情報に 「4月版以降、アップデートオプション「開発中の新機能」への機能追加を、事前の予告なく、また、毎月のメンテナンス日以外のタイミングでも実施する予定です。」 とアナウンスされていましたので、その一環と思われます! ONにしてアプリ管理から間違った式を入れてみた結果が添付の通り。 計算フィールドでも、文字列1行フィールドの自動計算でも表示されました。 これは、「設定を保存して計算してみたらレコード詳細画面で#ERROR! が出た!」ということを未然に防げるかもですね!

コメント 2 16
yama
企画・マーケティング
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート

アップデートオプションの「開発中の新機能」に新しい機能が増えているのを発見したのでONにして試してみました。 「計算式の設定で、演算子の入力間違いと思われる特定の文字列が入力された場合に正しい演算子を提案する警告表示機能」を有効にする いつからあったのか分からないですが、 4月のアップデート情報に 「4月版以降、アップデートオプション「開発中の新機能」への機能追加を、事前の予告なく、また、毎月のメンテナンス日以外のタイミングでも実施する予定です。」 とアナウンスされていましたので、その一環と思われます! ONにしてアプリ管理から間違った式を入れてみた結果が添付の通り。 計算フィールドでも、文字列1行フィールドの自動計算でも表示されました。 これは、「設定を保存して計算してみたらレコード詳細画面で#ERROR! が出た!」ということを未然に防げるかもですね!

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

コメント 2 19
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート

【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望]  ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。  ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装要件]  ・西暦でも和暦でも入力できる。  ・出力形式は西暦とする。 [実装結果] ・入力項目1「年号」(ドロップダウンフィールド)  項目は「西暦」「昭和」「平成」「令和」 ・入力項目2「年」(数値フィールド) ・出力項目「年_西暦変換後」(計算フィールド)  以下の計算式を設定。   IF(年号="西暦",年,   IF(年号="昭和",年+1925,   IF(年号="平成",年+1988,   IF(年号="令和",年+2018,"")))) 今週の自分的アップデートに投稿するのが初回なので、どきどきしてます。。。 もっと良い方法がありましたら、共有いただけますと幸いです🙇

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

2週間ほど前ですが「kintoneのヘルプってまじすごい!」というnoteを書きました。 4月だし新しくkintoneに触れる方もいらっしゃるかも。良かったら読んでいただけたら嬉しいなと思いまして共有します。 kintoneプロダクトライターチームへのラブレター https://note.com/yama_181/n/nd556c69ea7c2

2週間ほど前ですが「kintoneのヘルプってまじすごい!」というnoteを書きました。 4月だし新しくkintoneに触れる方もいらっしゃるかも。良かったら読んでいただけたら嬉しいなと思いまして共有します。 kintoneプロダクトライターチームへのラブレター https://note.com/yama_181/n/nd556c69ea7c2

コメント 3 25
yama
企画・マーケティング
| 2023/04/13 | 最近の自分的アップデート

2週間ほど前ですが「kintoneのヘルプってまじすごい!」というnoteを書きました。 4月だし新しくkintoneに触れる方もいらっしゃるかも。良かったら読んでいただけたら嬉しいなと思いまして共有します。 kintoneプロダクトライターチームへのラブレター https://note.com/yama_181/n/nd556c69ea7c2

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2023/04/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/04/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

更新日時を含めた計算の落とし穴! 更新日時を利用した計算を設定して、リース残額を計算しようとしたものの、保存時に何故かエラーが発生しました。 実は、更新日時フィールドを計算式で使用するには、左側の「更新日時」フィールドを配置する必要があるようです。 配置してみるとすぐに解決できたのですが、こんな仕様意外と知られてないんじゃないかな~~?と投稿してみました! ちなみにこれは、サポートセンターに聞いて助かった事例です!ありがとうございました!!!!

更新日時を含めた計算の落とし穴! 更新日時を利用した計算を設定して、リース残額を計算しようとしたものの、保存時に何故かエラーが発生しました。 実は、更新日時フィールドを計算式で使用するには、左側の「更新日時」フィールドを配置する必要があるようです。 配置してみるとすぐに解決できたのですが、こんな仕様意外と知られてないんじゃないかな~~?と投稿してみました! ちなみにこれは、サポートセンターに聞いて助かった事例です!ありがとうございました!!!!

コメント 2 15
製造業
| 2023/03/16 | 最近の自分的アップデート

更新日時を含めた計算の落とし穴! 更新日時を利用した計算を設定して、リース残額を計算しようとしたものの、保存時に何故かエラーが発生しました。 実は、更新日時フィールドを計算式で使用するには、左側の「更新日時」フィールドを配置する必要があるようです。 配置してみるとすぐに解決できたのですが、こんな仕様意外と知られてないんじゃないかな~~?と投稿してみました! ちなみにこれは、サポートセンターに聞いて助かった事例です!ありがとうございました!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/03/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

最終ステータスになったプロセスの変更ができるようになりました! 以前から、プロセスフローで最終ステータスになったものを元に戻せないかなぁと思っていました。 いままでは、エクスポート・インポートで対応していたのですが、もっと簡単にできるようになったのでご紹介です。 【前提条件】  ・戻し先のステータスを「未申請」、最終ステータスは「承認済」として説明します。  ・承認済のレコードを編集できる人がいる。 【準備】  ・チェックボックスフィールドを配置する    このチェックが入っているものがステータスを戻せるようにします。  ・プロセス管理の設定変更    アクション実行前のステータス:承認済    アクションが実行できる条件:上で追加したチェックボックスにチェックが入っていること    アクション名:例えば「承認取り消し」    実行後のステータス:未承認 【実際の手順】  1.承認済レコードを編集モードにして、追加したチェックボックスにチェックを入れて保存する。  2.「承認取り消し」のアクションが表示されるようになるので、アクションを実行する。  3.ステータスが「未申請」になる。  4.未申請のレコードを編集モードにして、チェックボックスのチェックを外して保存する。 実際にはチェックボックスフィールドの閲覧編集権限の設定をしたりしていますが、その辺はお好みで。 あと、手順の4を自動でできるといいのですが、面倒そうなのでこの状態で運用しています。 同じようにステータス戻しで困っている方のお役に立てば幸いです。

最終ステータスになったプロセスの変更ができるようになりました! 以前から、プロセスフローで最終ステータスになったものを元に戻せないかなぁと思っていました。 いままでは、エクスポート・インポートで対応していたのですが、もっと簡単にできるようになったのでご紹介です。 【前提条件】  ・戻し先のステータスを「未申請」、最終ステータスは「承認済」として説明します。  ・承認済のレコードを編集できる人がいる。 【準備】  ・チェックボックスフィールドを配置する    このチェックが入っているものがステータスを戻せるようにします。  ・プロセス管理の設定変更    アクション実行前のステータス:承認済    アクションが実行できる条件:上で追加したチェックボックスにチェックが入っていること    アクション名:例えば「承認取り消し」    実行後のステータス:未承認 【実際の手順】  1.承認済レコードを編集モードにして、追加したチェックボックスにチェックを入れて保存する。  2.「承認取り消し」のアクションが表示されるようになるので、アクションを実行する。  3.ステータスが「未申請」になる。  4.未申請のレコードを編集モードにして、チェックボックスのチェックを外して保存する。 実際にはチェックボックスフィールドの閲覧編集権限の設定をしたりしていますが、その辺はお好みで。 あと、手順の4を自動でできるといいのですが、面倒そうなのでこの状態で運用しています。 同じようにステータス戻しで困っている方のお役に立てば幸いです。

コメント 2 29
やまぐち
| 2023/03/16 | 最近の自分的アップデート

最終ステータスになったプロセスの変更ができるようになりました! 以前から、プロセスフローで最終ステータスになったものを元に戻せないかなぁと思っていました。 いままでは、エクスポート・インポートで対応していたのですが、もっと簡単にできるようになったのでご紹介です。 【前提条件】  ・戻し先のステータスを「未申請」、最終ステータスは「承認済」として説明します。  ・承認済のレコードを編集できる人がいる。 【準備】  ・チェックボックスフィールドを配置する    このチェックが入っているものがステータスを戻せるようにします。  ・プロセス管理の設定変更    アクション実行前のステータス:承認済    アクションが実行できる条件:上で追加したチェックボックスにチェックが入っていること    アクション名:例えば「承認取り消し」    実行後のステータス:未承認 【実際の手順】  1.承認済レコードを編集モードにして、追加したチェックボックスにチェックを入れて保存する。  2.「承認取り消し」のアクションが表示されるようになるので、アクションを実行する。  3.ステータスが「未申請」になる。  4.未申請のレコードを編集モードにして、チェックボックスのチェックを外して保存する。 実際にはチェックボックスフィールドの閲覧編集権限の設定をしたりしていますが、その辺はお好みで。 あと、手順の4を自動でできるといいのですが、面倒そうなのでこの状態で運用しています。 同じようにステータス戻しで困っている方のお役に立てば幸いです。

ユーザー画像
やまぐち
| 2023/03/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

添付ファイルをドラッグ&ドロップで並び替え 昨日のkintone Updateで実装されたこの機能、添付ファイルの並び順を気にする几帳面な人にとっては朗報ですよね。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2023-03.html かく言う自分もファイルの順番を結構気にする方で今までは1ファイルずつアップする事も少なくなかったので、今回のアップデートは非常に有難かったです。 今後のアップデートも楽しみにしてます!

添付ファイルをドラッグ&ドロップで並び替え 昨日のkintone Updateで実装されたこの機能、添付ファイルの並び順を気にする几帳面な人にとっては朗報ですよね。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2023-03.html かく言う自分もファイルの順番を結構気にする方で今までは1ファイルずつアップする事も少なくなかったので、今回のアップデートは非常に有難かったです。 今後のアップデートも楽しみにしてます!

コメント 4 11
tensin川岸
営業
| 2023/03/13 | 最近の自分的アップデート

添付ファイルをドラッグ&ドロップで並び替え 昨日のkintone Updateで実装されたこの機能、添付ファイルの並び順を気にする几帳面な人にとっては朗報ですよね。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2023-03.html かく言う自分もファイルの順番を結構気にする方で今までは1ファイルずつアップする事も少なくなかったので、今回のアップデートは非常に有難かったです。 今後のアップデートも楽しみにしてます!

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2023/03/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

コメント 5 23
製造業
| 2023/03/09 | 最近の自分的アップデート

「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルックアップのキーになるのは固有のコードですが、検索をするのは人間なので、そのほうが見つけやすいようです。 今後は新アプリ設定時のやることリストに追加しようと思います!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/03/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneアソシエイトの試験勉強を通して身に着けたkintoneショートカットキー 管理職の方が「一気に承認や確認処理を進めたい」という相談を受けたときに レコード詳細画面でe→編集→CTRL+S→J(時々Kで戻る)を実演で勧めたら好評でした。レコード一覧で編集するより一つ一つ見れるのもメリットです。 ただし、プロセス管理の「承認」ボタンでこれをやられるとマウスとキーボードの交互連打にされてしまうので活用する場合は注意してください。

kintoneアソシエイトの試験勉強を通して身に着けたkintoneショートカットキー 管理職の方が「一気に承認や確認処理を進めたい」という相談を受けたときに レコード詳細画面でe→編集→CTRL+S→J(時々Kで戻る)を実演で勧めたら好評でした。レコード一覧で編集するより一つ一つ見れるのもメリットです。 ただし、プロセス管理の「承認」ボタンでこれをやられるとマウスとキーボードの交互連打にされてしまうので活用する場合は注意してください。

コメント 2 13
はっしー
サービス業
| 2023/03/03 | 最近の自分的アップデート

kintoneアソシエイトの試験勉強を通して身に着けたkintoneショートカットキー 管理職の方が「一気に承認や確認処理を進めたい」という相談を受けたときに レコード詳細画面でe→編集→CTRL+S→J(時々Kで戻る)を実演で勧めたら好評でした。レコード一覧で編集するより一つ一つ見れるのもメリットです。 ただし、プロセス管理の「承認」ボタンでこれをやられるとマウスとキーボードの交互連打にされてしまうので活用する場合は注意してください。

ユーザー画像 バッジ画像
はっしー
サービス業
| 2023/03/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n6090661c6276

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n6090661c6276

コメント 0 15
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/03/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n6090661c6276

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/03/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ゼロ埋めデキタヨー IF(数値<10,"00"&数値,IF(数値<100,"0"&数値,数値)) TEXT関数実装ください…

ゼロ埋めデキタヨー IF(数値<10,"00"&数値,IF(数値<100,"0"&数値,数値)) TEXT関数実装ください…

コメント 2 19
suji バッジ画像
| 2023/02/21 | 最近の自分的アップデート

ゼロ埋めデキタヨー IF(数値<10,"00"&数値,IF(数値<100,"0"&数値,数値)) TEXT関数実装ください…

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/02/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できる」ということを今日はじめて知りました! レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2016-12.html え!そうなの?!知らんかった。😅 やってみたらほんとでした。 よくみるとちゃんとヘルプにもそうかいてありました。 フィールド名を直接入力して、検索することもできます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040458.html#app_collectdata_filter_records_10 kintone、まだまだ知らない事がたくさんあるんだなぁという気づきがあったので「今週の自分的アップデート」

「レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できる」ということを今日はじめて知りました! レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2016-12.html え!そうなの?!知らんかった。😅 やってみたらほんとでした。 よくみるとちゃんとヘルプにもそうかいてありました。 フィールド名を直接入力して、検索することもできます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040458.html#app_collectdata_filter_records_10 kintone、まだまだ知らない事がたくさんあるんだなぁという気づきがあったので「今週の自分的アップデート」

コメント 14 35
西村 志郎
製造業
| 2023/02/11 | 最近の自分的アップデート

「レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できる」ということを今日はじめて知りました! レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2016-12.html え!そうなの?!知らんかった。😅 やってみたらほんとでした。 よくみるとちゃんとヘルプにもそうかいてありました。 フィールド名を直接入力して、検索することもできます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040458.html#app_collectdata_filter_records_10 kintone、まだまだ知らない事がたくさんあるんだなぁという気づきがあったので「今週の自分的アップデート」

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/02/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください プロセス管理の承認者自動入力を多段階化してみた|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n60bc4037b578

note書きましたよろしければご笑覧ください プロセス管理の承認者自動入力を多段階化してみた|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n60bc4037b578

コメント 0 13
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/02/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください プロセス管理の承認者自動入力を多段階化してみた|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n60bc4037b578

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/02/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

昨日「kintoneくっちゃべりながら米さ食う会 Vol.2」へ参加し krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラになりました、そのため行も数字で対応しました (調整方法あれば教えて頂きたいです) アプリ自体は非常にシンプルですが、xrossモードの活用の仕方が見えてきました。 🔴遊び方🔴 マスに「1」を入力すると文字と背景色が黄色に変わる数式が入っています。 白いマスは初期設定で0の数字が入り、文字と背景色が白の設定です。 見づらいですが合わせたマスに合わせて詳細画面でヒントが 見れるようにしています。 🔴今後の予定🔴 ①クリアできたと分かるアクションを盛り込みたい (総計が列、行、共にあっているかが確認できればいけそう な気がします) ②自分で確認できる✖マスの代わりに、数値の「2」を代入すると 別の色が変わる仕組み (これはすぐにできそうです) 🔴作った目的🔴 一番は楽しそうだからですが、どんどん若い方に楽しみながらkintoneに触れて頂きたいですね。 こういう遊びの要素を社内のイベントに盛り込み、触れてもらうことで使い方を分かってもらう、社内浸透にも繋がると思います。

昨日「kintoneくっちゃべりながら米さ食う会 Vol.2」へ参加し krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラになりました、そのため行も数字で対応しました (調整方法あれば教えて頂きたいです) アプリ自体は非常にシンプルですが、xrossモードの活用の仕方が見えてきました。 🔴遊び方🔴 マスに「1」を入力すると文字と背景色が黄色に変わる数式が入っています。 白いマスは初期設定で0の数字が入り、文字と背景色が白の設定です。 見づらいですが合わせたマスに合わせて詳細画面でヒントが 見れるようにしています。 🔴今後の予定🔴 ①クリアできたと分かるアクションを盛り込みたい (総計が列、行、共にあっているかが確認できればいけそう な気がします) ②自分で確認できる✖マスの代わりに、数値の「2」を代入すると 別の色が変わる仕組み (これはすぐにできそうです) 🔴作った目的🔴 一番は楽しそうだからですが、どんどん若い方に楽しみながらkintoneに触れて頂きたいですね。 こういう遊びの要素を社内のイベントに盛り込み、触れてもらうことで使い方を分かってもらう、社内浸透にも繋がると思います。

コメント 4 12
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/01/27 | 最近の自分的アップデート

昨日「kintoneくっちゃべりながら米さ食う会 Vol.2」へ参加し krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラになりました、そのため行も数字で対応しました (調整方法あれば教えて頂きたいです) アプリ自体は非常にシンプルですが、xrossモードの活用の仕方が見えてきました。 🔴遊び方🔴 マスに「1」を入力すると文字と背景色が黄色に変わる数式が入っています。 白いマスは初期設定で0の数字が入り、文字と背景色が白の設定です。 見づらいですが合わせたマスに合わせて詳細画面でヒントが 見れるようにしています。 🔴今後の予定🔴 ①クリアできたと分かるアクションを盛り込みたい (総計が列、行、共にあっているかが確認できればいけそう な気がします) ②自分で確認できる✖マスの代わりに、数値の「2」を代入すると 別の色が変わる仕組み (これはすぐにできそうです) 🔴作った目的🔴 一番は楽しそうだからですが、どんどん若い方に楽しみながらkintoneに触れて頂きたいですね。 こういう遊びの要素を社内のイベントに盛り込み、触れてもらうことで使い方を分かってもらう、社内浸透にも繋がると思います。

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/01/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

コメント 4 24
みみねこ
製造業
| 2023/01/25 | 最近の自分的アップデート

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/01/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

今年の kintoneIoT部 初活動として、 前からやってみたかったのをやってみました! 俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone https://note.com/46u/n/nee9cef4d0d7c 次はラジコンつくりたいなー!

今年の kintoneIoT部 初活動として、 前からやってみたかったのをやってみました! 俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone https://note.com/46u/n/nee9cef4d0d7c 次はラジコンつくりたいなー!

コメント 0 14
西村 志郎
製造業
| 2023/01/08 | 最近の自分的アップデート

今年の kintoneIoT部 初活動として、 前からやってみたかったのをやってみました! 俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone https://note.com/46u/n/nee9cef4d0d7c 次はラジコンつくりたいなー!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/01/08 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

コメント 2 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/23 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ライトコースでも関連レコードを集計してフィールドに入力したくないですか? RPA(Power Automate)で関連レコードの集計をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n07e7cf0910b7

ライトコースでも関連レコードを集計してフィールドに入力したくないですか? RPA(Power Automate)で関連レコードの集計をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n07e7cf0910b7

コメント 4 15
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/12/19 | 最近の自分的アップデート

ライトコースでも関連レコードを集計してフィールドに入力したくないですか? RPA(Power Automate)で関連レコードの集計をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n07e7cf0910b7

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/12/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

アソシエイトを合格した勢いのままチャレンジ続けて昨日「アプリデザインスペシャリスト」に合格しました。これでこれから告知が出る前に「カイゼンマネジメントエキスパート」への挑戦権を獲得できました。今後も挑戦を続けていきます。

アソシエイトを合格した勢いのままチャレンジ続けて昨日「アプリデザインスペシャリスト」に合格しました。これでこれから告知が出る前に「カイゼンマネジメントエキスパート」への挑戦権を獲得できました。今後も挑戦を続けていきます。

コメント 2 25
はっしー
サービス業
| 2022/12/04 | 最近の自分的アップデート

アソシエイトを合格した勢いのままチャレンジ続けて昨日「アプリデザインスペシャリスト」に合格しました。これでこれから告知が出る前に「カイゼンマネジメントエキスパート」への挑戦権を獲得できました。今後も挑戦を続けていきます。

ユーザー画像 バッジ画像
はっしー
サービス業
| 2022/12/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

Qiita書きましたよろしければご笑覧ください https://qiita.com/kentaro1sh11/items/414c9bbbe65e1e6ea826 kintone Advent Calendar 2022 の3日目です https://qiita.com/advent-calendar/2022/kintone

Qiita書きましたよろしければご笑覧ください https://qiita.com/kentaro1sh11/items/414c9bbbe65e1e6ea826 kintone Advent Calendar 2022 の3日目です https://qiita.com/advent-calendar/2022/kintone

コメント 0 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/03 | 最近の自分的アップデート

Qiita書きましたよろしければご笑覧ください https://qiita.com/kentaro1sh11/items/414c9bbbe65e1e6ea826 kintone Advent Calendar 2022 の3日目です https://qiita.com/advent-calendar/2022/kintone

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

krewSheetのXrossモード、集計フィールドで件数カウントがうまくできなかったので 全レコードに数字の1を埋め込みました。 なんかこういう小手先の技だけ得意になっていくぞ……。

krewSheetのXrossモード、集計フィールドで件数カウントがうまくできなかったので 全レコードに数字の1を埋め込みました。 なんかこういう小手先の技だけ得意になっていくぞ……。

コメント 2 10
suji バッジ画像
| 2022/11/30 | 最近の自分的アップデート

krewSheetのXrossモード、集計フィールドで件数カウントがうまくできなかったので 全レコードに数字の1を埋め込みました。 なんかこういう小手先の技だけ得意になっていくぞ……。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2022/11/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone × obniz × MESH で、400メートル走用のカウンタ(ストップウォッチ)を作ってみました。#プチDXコンテスト2022 参加用です。 kintoneとIoTに興味ある方、見てもらえたらうれしいです。 Twitterでも #kintoneIoT部 のタグで、ゆるっと発信しています。 「kintone × obniz × MESH でプチDXソリューション」400メートルLap/Splitカウンタを作ってみた。 https://note.com/46u/n/na1631390c635

kintone × obniz × MESH で、400メートル走用のカウンタ(ストップウォッチ)を作ってみました。#プチDXコンテスト2022 参加用です。 kintoneとIoTに興味ある方、見てもらえたらうれしいです。 Twitterでも #kintoneIoT部 のタグで、ゆるっと発信しています。 「kintone × obniz × MESH でプチDXソリューション」400メートルLap/Splitカウンタを作ってみた。 https://note.com/46u/n/na1631390c635

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2022/11/24 | 最近の自分的アップデート

kintone × obniz × MESH で、400メートル走用のカウンタ(ストップウォッチ)を作ってみました。#プチDXコンテスト2022 参加用です。 kintoneとIoTに興味ある方、見てもらえたらうれしいです。 Twitterでも #kintoneIoT部 のタグで、ゆるっと発信しています。 「kintone × obniz × MESH でプチDXソリューション」400メートルLap/Splitカウンタを作ってみた。 https://note.com/46u/n/na1631390c635

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/11/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

先月、初挑戦から一年越しに「kintoneアソシエイト認定試験」を合格しました。 長いトンネルを抜けて、次の挑戦への扉をこじ開けることに成功しました。 数日したら、名刺とかで使える「認定マーク」画像をいただいたのですが、取得されている皆様は名刺以外ではどのような使い方をしているのでしょうか?アイコンとかはセーフですかね・・・

先月、初挑戦から一年越しに「kintoneアソシエイト認定試験」を合格しました。 長いトンネルを抜けて、次の挑戦への扉をこじ開けることに成功しました。 数日したら、名刺とかで使える「認定マーク」画像をいただいたのですが、取得されている皆様は名刺以外ではどのような使い方をしているのでしょうか?アイコンとかはセーフですかね・・・

コメント 9 25
はっしー
サービス業
| 2022/11/03 | 最近の自分的アップデート

先月、初挑戦から一年越しに「kintoneアソシエイト認定試験」を合格しました。 長いトンネルを抜けて、次の挑戦への扉をこじ開けることに成功しました。 数日したら、名刺とかで使える「認定マーク」画像をいただいたのですが、取得されている皆様は名刺以外ではどのような使い方をしているのでしょうか?アイコンとかはセーフですかね・・・

ユーザー画像 バッジ画像
はっしー
サービス業
| 2022/11/03 | 最近の自分的アップデート
  • 151-175件 / 全281件