ミュートした投稿です。
すみません、今回の場合、不適切だったと思うので、ご放念いただければと思います。 四半期ごとに、表やクロス集計、棒グラフで集計したものを記録する。細かい状況を知りたい場合は、棒グラフや表をクリックして該当レコードを表示する。このようなイメージで回答していました。 四半期絞り込みはできないです。
他ごと(急ぎ)が入って遅れました。笑 >(A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 こちらで閃きました! ・(A)はルックアップフィールドにする ※ドロップダウンは設定内で直接項目を登録していきますが、ルックアップなので、別でアプリを作成して(「拾得物種別アプリ」とか?)そこから
自動計算フィールドをつくって ユーザーがRPAの時に0、それ以外は1 みたいなIF文の後ろに作成日を繋ぐっていう形にして そのフィールドでソートしたらいけるかなーと思いました。 僕だったら更にその手入力が済んでいるかどうかもIF文の中にいれて入力済みのレコードは下に回るようにするかも。
rpaによる入力レコードか、そうでないかの識別フィールドを付加するというのはいかがですか? ラジオボタンやチェックボックス等で判別して、ソートするというのはどうでしょうか? これであれば標準機能で対応可能かと思います。
お世話になります。 一覧のソートについて教えて頂けないでしょうか? 対象のユーザーフィールドの値がrpaのレコードすべてを上位に表示し、 それ以外の値の場合は作成日順という設定は可能でしょうか? 標準機能または、プラグインで実現できると理想的です。 rpaの活用により自動作成したレコードは手
1と置くのと01と置くのと、ソートを意識したときに結果が異なるので要注意ですね。 本筋には関係ないのですが…。
関連レコードの設定の一番下に、レコードのソートという項目があります。 ここでレコード番号の降順にする、作成日の降順等に設定すると新しいレコードの順で表示されるはずです。
こんにちは、カイです。 つまり、アカウントの所属事業所に応じて、ルックアップできる業者の範囲に制限を掛けたいということでしょうか。 もし業者マスタ(アプリ)のレコードに「所属事業所の事務員しか閲覧できない」アクセス権限が設定された場合、日報(アプリ)からルックアップできるのは閲覧可能なレコードの
そうですね、、これはITにおける永遠の課題でもありますよね。。 シニア世代については根気強く、そして優しく付き合っていくか、ある程度こちらで代理入力するしかないかなぁ、とは思っています。 苦手意識が強いまま強要しても、もっと苦手になって、果ては「生理的に無理」となっていくので…。 いくつか解決策
kintone歴1ヶ月の新米です。(情シス) 現在あるサービスに紐づく「Aアプリ」に登録されているレコードを「Bアプリ」から自動で参照し、「Bアプリ」のビューに自動で表示させようとしているのですが、ここで立ち止まっています。以下の条件を元に「Bアプリ」に「Aアプリ」のデータを取得して、ビューに表示さ