ミュートした投稿です。
tomoさん こんにちは。 弊社もプラグインは予算の都合上利用不可なので、無料のプラグインを利用しております。 キンコミで有料のプラグインを契約している方をよく見かえるのでうらやましい限りです。 >①一覧の画面でテーブルを編集できる様にする方法 同じ要望がありましたので、このようなプラグ
なるほど、ルックアップで持ってきたときに付随情報も引っ張ってくれば、役職者順などでもソートできるわけですね。 他のソートしたい項目がないか確認してみます! ありがとうございました!
同じく、別途担当者アプリを作るのが良いと思います。 当社の場合、担当者でソートをするとき、あいうえお順だけではなく、役職者順や任意での順とか色々あるので、担当者アプリに別途並び順用のコード(項目)を持たせてそれも一緒にルックアップで引っ張ってくるようにしています。
ユーザー選択に限らず複数選択できるフィールドでのソートは原理的に厳しいですね
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 一覧で表示するとき、担当者でソートしたいです。 ただkintoneアカウントとして、「ユーザ選択」のフィールドにしてしまうと出来ません。 何か良い方法はあるでしょ
すみません、今回の場合、不適切だったと思うので、ご放念いただければと思います。 四半期ごとに、表やクロス集計、棒グラフで集計したものを記録する。細かい状況を知りたい場合は、棒グラフや表をクリックして該当レコードを表示する。このようなイメージで回答していました。 四半期絞り込みはできないです。
他ごと(急ぎ)が入って遅れました。笑 >(A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 こちらで閃きました! ・(A)はルックアップフィールドにする ※ドロップダウンは設定内で直接項目を登録していきますが、ルックアップなので、別でアプリを作成して(「拾得物種別アプリ」とか?)そこから
自動計算フィールドをつくって ユーザーがRPAの時に0、それ以外は1 みたいなIF文の後ろに作成日を繋ぐっていう形にして そのフィールドでソートしたらいけるかなーと思いました。 僕だったら更にその手入力が済んでいるかどうかもIF文の中にいれて入力済みのレコードは下に回るようにするかも。
rpaによる入力レコードか、そうでないかの識別フィールドを付加するというのはいかがですか? ラジオボタンやチェックボックス等で判別して、ソートするというのはどうでしょうか? これであれば標準機能で対応可能かと思います。
お世話になります。 一覧のソートについて教えて頂けないでしょうか? 対象のユーザーフィールドの値がrpaのレコードすべてを上位に表示し、 それ以外の値の場合は作成日順という設定は可能でしょうか? 標準機能または、プラグインで実現できると理想的です。 rpaの活用により自動作成したレコードは手