ミュートした投稿です。
はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって
TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で行けそうですね。 【ダウンロードはこちらから】 https://www.tis2010.jp/branchprocess/ <注意点> ・フィールドやプロセス管理の設定が全て終わってから本プラグインの設定を行ってください。 ・フィールドを参照してその値を入力
契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって
弊社例で恐縮ですが、「レコードは案件の出入り(つまり、依頼内容と最終結果)を記録するにとどめ、細かいやりとりや通知はチャット形式のコメント欄で対応する。」というのはダメでしょうか? コメント欄をあまり使っていないので、通知のところは正直よく分かっていませんが、何件コメントがあるかなどは添付のように
プロセス管理のステータスが更新された際、独自のメッセージを作業者に送りたい
■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名) (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオン
現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途
>同時に付与するのは多くて10人くらい ならば、「APIリクエスト数」は大丈夫ですね ❷❸の検証ですが👇このことに対して、少し考える時間をください >アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。 誤付与は避けたいです そして❷❸はPluginを、かえる🐸
スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジ
こんにちは。 書かれている内容、特に「自動付与」を実装するにはカスタマイズが必要ですが、 個別カスタマイズよりkrewDataで処理する方が楽な気がします。 >・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) 貴社規程の付与条件を、Excelかな